1:海江田三郎 ★:2015/09/20(日) 14:08:33.33 ID:???.net

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H22_Z10C15A9NNE000/

1_1


【ニューヨーク=共同】米環境保護局(EPA)は18日、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)と傘下のアウディの一部ディーゼルエンジン搭載車が、排ガス規制に関する試験をクリアするために違法ソフトウエアを用いていたと発表した。米メディアによると、大気浄化の法令違反でVW側に最大約180億ドル(約2兆1600億円)の民事制裁金を科す可能性がある。

 米国で販売された2009~15年型の「ゴルフ」「ジェッタ」「ビートル」と14~15年型の「パサート」、09~15年型のアウディの「A3」のいずれもディーゼル車、計約48万2千台が対象だ。EPAが今後リコール(無料の回収・修理)を命じる可能性がある。EPAは調査を続けており「国民の健康に対する脅威だ」とVW側の行為を批判した。

 EPAは米国以外の車種には言及しておらず、日本などでも同様の問題があるのかどうかは不明。
 EPAによると、このソフトウエアを使うと、試験時には排ガス浄化機能がフル稼働して基準を満たす一方で、実際の運転時には機能が大きく低下する。通常走行時に、窒素酸化物が基準の最大40倍になる場合もあるという。
 VWは法令に違反していた自動車1台当たり3万7500ドルの制裁金の支払いを求められる可能性がある。対象車全てが違反していた場合は、計約180億ドルとなる。

※リンク先に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150919/k10010241871000.html

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1442628948/


【企業】独フォルクスワーゲン、ディーゼル排ガス規制を違法ソフトで不正回避 制裁金最大2兆円も★2
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1442725713/








2:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:11:24.78 ID:ZESQXDkU.net

株価暴落ですか?


4:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:12:38.10 ID:pNrNHQr2.net

プリウスの時代がやってきた
トヨタの株買いで


5:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:12:51.32 ID:sd/iL4ft.net

フォルクスワーゲンって、このところ中国にやたら入れ込んでるからなあ。
朱に交わればなんとやらで、インチキの手口もそこで学んだんと違うか?


7:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:13:08.80 ID:oe9u/ElM.net

トヨタの1200億円とはケタがちがうな。


13:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:21:18.98 ID:Qfg5jmtc.net

年間利益がぶっ飛ぶのは確実だけど本当にどうなるんだろ、ドイツ経済には影響あるレベルなんだろうか?


17:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:28:37.87 ID:+5gVfKDX.net

これは非常に悪質な環境破壊行為であると認定されても仕方あるまい。
中国に毒されたとしか思えない愚かな行為だ。


21:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:33:08.68 ID:K1/HpipV.net

修会長を苛めるからだ。


22:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:33:14.35 ID:lDiGgfgU.net

制裁金とリコールで財務がボロボロになるな


23:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:33:54.59 ID:e573+PAP.net

デザインがミニマルで好き
次はここの車を買おうと思ってたのに
ゴキゲンじゃないわ


27:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:36:46.22 ID:vPjLO3CD.net

EU域内で販売してたのも同様の手口使ってたらオワタだな
破綻したあと、ルノーが美味しくいただくだろう


29:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:38:38.43 ID:0HJtvJMg.net

他にも色々不正見つかりそうだな


30:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:38:50.18 ID:uHmne26A.net

VWはせめて去年のリコールの時に自ら不正をぶちまけてたら当局やユーザーの心証も違ったんだろうけど再検査で指摘されるまでしらを切ってたんじゃ普通に2兆円の制裁金を課せられんじゃないの?
その他もろもろの損害補償いれたら大変な額になりそうだな


40:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:55:40.43 ID:91nJBeh+.net

>>30
>VWはせめて去年のリコールの時に自ら不正をぶちまけてたら当局やユーザーの心証も違ったんだろうけど
>再検査で指摘されるまでしらを切ってたんじゃ普通に2兆円の制裁金を課せられんじゃないの?

ドイツ政府が介入して水面下で交渉できなかったのかね?


32:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:41:37.90 ID:+c66jZ1k.net

制裁金のほかに、集団訴訟が待っている。


34:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:43:55.07 ID:S3A4Ki4d.net

>通常走行時に、窒素酸化物が基準の最大40倍になる場合もあるという。

またアメ公の嫌がらせかと思ったら、最大40倍ってこりゃダメだろ


35:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:46:16.74 ID:vPjLO3CD.net

>>34
窒素が含まれない大気中で走行すれば無問題


38:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:50:51.39 ID:gRRnJoeN.net

マジで倒産とか、国有化に結びつくぜ。
明日からのユーロはどうなることやら?


42:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:58:38.89 ID:vwm07UAp.net

これがアメリカ企業なら1000億程度で済んでいたはず


43:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:00:36.05 ID:91nJBeh+.net

>>42
去年指摘されたときに白状してればね。
たとえアメリカ企業でも改修でも嘘つきとおしてれば1000億程度では済まないし
関係者は全員刑務所行きになるでしょ


44:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:01:11.35 ID:1VbcY4LM.net

中国は大丈夫なの?


47:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:04:41.46 ID:91nJBeh+.net

>>44
中国はVWが多いからな。中国の大気汚染の一端はVWにあると言わざる得ない。
アメリカに罰金払うのなら中国政府もVWに対して罰金課すべきだし
払えなければ工場等を接収すれば良い。


50:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:09:43.01 ID:1VbcY4LM.net

>>47
じゃあ中国もワーゲンから金とること 狙ってそうだなw
中国の排気ガス規制次第か


54:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:14:43.86 ID:oe9u/ElM.net

>>47
そこまでひどくないだろ。
アメリカの規制値が極端に低いんであって、その40倍といっても以前の規制値と大差ないらしいぞ。


45:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:03:32.83 ID:ii/uPr8g.net

ゴキゲンかい?


49:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:07:27.31 ID:2awhc198.net

ヒュンダイやサムスンと同じようなことするようになるとは
VWも落ちたな


52:名刺切れでして@1周年:2015/09/20(日) 15:13:45.54 ID:19o6lkKS.net

ディーゼルがそんなに綺麗になるはずないと思ってた
これだったんだな


56:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:23:09.51 ID:Dl9rIl/j.net

ディーゼルの信頼度ガタ落ちだな


61:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:28:42.03 ID:OzOjsbwV.net

VWがアメリカで行った排気ガス規制偽装の詳細
国沢光宏 | 自動車評論家
2015年9月20日 9時13分

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20150920-00049689/

NOxは尿素水を吹いて還元するか、NOx触媒という極めて技術的に難しい特殊な触媒を使って還元するかの二択となる。技術に自信の無いメーカーは尿素水を使う。

日本で走っている大型トラックは尿素水を使うし、ベンツやトヨタなどもSUV用のNOx対策に尿素水を使用する。そんな中、VWは技術的に難しい触媒を使ったタイプを開発し、アメリカ市場で販売した。これが上手く機能していなかったようだ。政府の試験を受ける時だけNOxを出さないようなプログラムに切り替えるという。

アメリカでの報道によればNOxを最大基準値の40倍出すらしい。カルフォルニア州のNOx規制値は極めて厳しく、40倍と言っても日本の一世代前の排気ガス規制と同じくらい。NOxは臭いもせず、PMとも関係無いため、大気汚染に与える影響という意味だと大きくないと考える。実害はないけれど「偽装」という行為がアウトだ。


これが自動車評論家って・・・


65:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:35:08.62 ID:sNkCQ7qs.net

>>61
VWを擁護するあまり、さらっとベンツをdisってる。


74:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:39:35.62 ID:T5SlOJF6.net

>>61
>そんな中、VWは技術的に難しい触媒を使ったタイプを開発し、アメリカ市場で販売した
基準をクリアできないタイプを開発して販売した、の間違いだろうが
技術に自信も正当性もないから"偽装"してんだよ糞老害


62:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:29:16.25 ID:1R3b0t1d.net

日系メーカーの株は上がりそうだな。
エコイメージを大切にする客は、フォルクスワーゲンは二度と買わないだろう。
見抜いたスズキ、まともなクリーンディーゼルのマツダ、ハイブリッドのトヨタに向かう。


63:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:30:19.59 ID:1R3b0t1d.net

NOxに実害がないと思うなら、40倍の濃度で吸ってみたらどうかね。


69:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:37:08.07 ID:WHTlUgkd.net

まぁワーゲン乗ってるんだけども、
ドイツ車の中身はセルもインジェクションも変速機構も
エアコンのコンプレッサもジェネレーターもターボも
日本由来の製品が数多く使われるようになってるんだよね。
だから昔に比べると壊れにくさが変わって来て、というか
日本車みたいなもんになった。

走りの味付けとかは別にしても、日本から部品を買ってるのに
日本車より進化するわけがないんだよね。


73:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:39:21.87 ID:tZFYWS9w.net

ディーゼルショックくるな


76:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:43:30.80 ID:POKqnDHa.net

浄化機能をフル稼働させれば問題無いんだろうけどそれをしない理由は何なんだろ
走行や燃費等に問題が出るからなのか
あるいは浄化機能がすぐにヘタってしまうからとかなのか


77:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:45:13.91 ID:WHTlUgkd.net

>>76
両方だと思う。
まともに対応させたら、燃費も悪くなるし触媒もすぐにダメになるんだろう。

俺の直噴ガソリンターボは大丈夫かな…。
パワーあるけど絶対にヤバい物質を放出しまくってそう。


97:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:17:06.73 ID:WrTZqq8+.net

>>76
NOxだから、尿素SCRをフル稼働じゃないの?
通常はオイル交換と同時期に尿素補充で良いが、フル稼働だと500km毎に補充が必要とか。


101:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:23:09.03 ID:Xzu+z44w.net

>>97
尿素SCR使ってない方が排ガスが汚いからEGRをフル稼働だと思う。
燃焼温度下がって燃費悪化しまくりで、EGRもすぐ煤が詰まって使い物にならなくなる


114:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:41:13.02 ID:pEdXvgtb.net

>>76
LNTっていうNOx触媒使ってるから、浄化性能をフルに使うと燃費が1~5%ぐらい悪くなる。
しかもLNTの浄化率はそれでも最大90%ぐらい(SCRや三元触媒は99%ぐらいだっけな)
被毒劣化するとさらに浄化率は落ちる。


87:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:55:13.67 ID:elfI6CNH.net

VWが不正をやった事については言語道断で言い訳はできないが
一方、米国内で販売されている軽油は日本国内で販売されている軽油と比べると
質が悪く(日本の精製技術は今も世界のトップクラス)
しかも事実上、脱硫がされていないとか。
米国は米国でエッソのような自国の石油元売りには超甘い。
自動車メーカー側に厳しく改善要求をするのは当然としても
石油元売りにも日本並みにクリーンな軽油を販売する様
促すべきではないかな。


104:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:29:59.59 ID:sOZYINM+.net

>>87
わりとこれ


111:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:37:45.82 ID:mH6v/I4o.net

>>87
ほとんど意味がない。
そもそもアメリカはシェールガスから生成したガソリンがあるため
ガソリンの供給が多く軽油の方がガソリンより高い。

だからクリーンであろうがなかろうがディーゼル自家用車には需要がない。


132:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:10:10.69 ID:Jei3c6L+.net

>>111
ガソリンより割高な軽油をコストかけて脱硫して更に高くしたら反発あるよね


98:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:17:25.07 ID:Cl+ly8V4.net

見出しだけで、2兆円ってキツすぎやしないかと思ったけど
内容見たら2兆円でも緩いかなって思う

そんくらい酷いことやってる


112:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:37:59.67 ID:a1AA/6jN.net

VWだけなら兎も角
VWグループ全体でやっていたらAudiもその対象だもんな


122:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:56:08.57 ID:d8QHtozF.net

トヨタとマツダとスズキの大勝利ではある

欧州は全力で庇うだろうが中国で大気汚染のスケープゴートにされたらマジ終了


130:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:01:37.68 ID:V1JPKZIX.net

>>122
欧州も一枚岩ではないぞ。
シェア2位と3位にはフランス勢のPSAとルノーがいる。大チャンス到来だ。
以下、欧州フォード、BMW、フィアットなどが激しく争っている。


171:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 19:15:38.83 ID:vvapWyRd.net

「部品が摩耗すると不具合が出るから交換」とか
そんな話じゃないでしょこれ

「出来る」と言っていたのが本当は「出来ていなかった」のに
リコールして基準クリアできるのかって話になる。
そもそもクリアできているならこんな事しないだろうし。

今までの自動車のトラブルとは異質でどういう対応するのかが見えてこない。
実際に二兆円も払わせられるとは思わないが
今実際走っている車をどうするのだろうか


173:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 19:17:29.68 ID:91nJBeh+.net

>>171
まったく。スズキは騙され損。


175:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 19:35:49.67 ID:OmYRv0qS.net

>>171
リコールに出すとパワーが半分になって帰ってくるw


118:名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:48:09.83 ID:oe9u/ElM.net

信頼を勝ち得るためには長い時間がかかるが、失うときは一瞬。まさにこれだな。





コメント一覧

    • 1. 名無し
    • 2015年09月20日 20:16
    • ID:pO0.YMYL0
    • 立派な制裁金ビジネスだな。2兆円ってそこそこの国の国家予算ぐらいじゃねーの。日本も少しはやったらどうだw
    • 2. 名無しさん
    • 2015年09月20日 20:22
    • ID:P0WVgc.c0
    • ピーピー泣き喚いてた環境馬鹿がドヤ顔で乗ってたのが実は排ガス垂れ流しだったとあっちゃあ…
      これ二兆円で済めば御の字なんじゃね?事実だとしたらだが
    • 3. 名無しさん
    • 2015年09月20日 20:24
    • ID:eUxNAfUv0
    • 制裁金ビジネスなら増税するよりも手っ取り早く、巨額を得ることが出来るなw
    • 4. 名無しさん
    • 2015年09月20日 20:32
    • ID:EyVtUHzi0
    • VWを擁護する気はないけど
      2兆円ってのは無茶苦茶な要求じゃないか?
      もっとこう現実的な金額に収まるんじゃない
      白人国家だから日本と違い甘く対処されそう


    • 5. 名無しのオージャン
    • 2015年09月20日 20:34
    • ID:8wtRhAFV0
    • 日本車ばかり目の敵にされてる印象だけど、ドイツ車だって同じぐらい米国自動車産業にとっての侵略者
      しかも、日本企業と違って現地生産に力を入れてる訳でもないだろ

      アメリカ様はこれ幸いと叩き潰しにかかるだろうね
    • 6. 名無しさん
    • 2015年09月20日 20:38
    • ID:aXOt9bIL0
    • 対応を謝ったらドイツのビッグ3の一角が消えるのか
    • 7. 名無し
    • 2015年09月20日 20:40
    • ID:0ozoW.ks0
    • 北米のNOx規制はユーロ6・次期新長期の半分っていう恐ろしい基準だから、マツダも導入慎重だったよね
      しかし1台あたり制裁金400万円とかすげーな
      トヨタへの制裁は半分以上嫌がらせだったけど、これはVW言い逃れできない

      ワーゲン信用できないとかアメリカこええ、より今回の一件に関しては
      KUNISAWAはゴミカスだなと改めて実感する結果に
    • 8. 名無しさん
    • 2015年09月20日 20:43
    • ID:W.SPnO3L0
    • ポルシェがヴァルハラで泣いてるぞ。
    • 9. 名無しさん
    • 2015年09月20日 20:44
    • ID:IduOvqq60
    • 2兆円って販売台数に比例しての数字だから
      安くはならないんじゃないの?
    • 10. 名無しさん
    • 2015年09月20日 20:48
    • ID:l.QxMl6XO
    • 自国の自動車会社が生産している燃費の悪いピックアップトラックはどうなの?
    • 11. 名無しさん
    • 2015年09月20日 20:48
    • ID:fHS6vUH80
    • ディーゼル車だけなんかね?
      ガソリンターボ車はどうなるんだろ?
    • 12. 名無しの権兵衛
    • 2015年09月20日 20:55
    • ID:M4vqWLYI0
    • 民間訴訟もくるんだぞ
      こえー
      でも一般的なリコールと違って
      明らかな悪意があっての事だからな
    • 13. 名無しさん
    • 2015年09月20日 20:59
    • ID:aXOt9bIL0
    • トヨタもGMも個人への刑事責任は回避した
      今回のはどうなるかな
    • 14. 名無しさん
    • 2015年09月20日 21:00
    • ID:8yjiyTwD0
    • 外車オタ「国産車はお受験チューンしてるから実際との乖離が大きい」
      特大のブーメランが帰ってきたね
    • 15. 名無しさん
    • 2015年09月20日 21:04
    • ID:BSzmd2.50
    • カイエンベースのKIZASHI2に期待していました。
    • 16. ななしさん@スタジアム
    • 2015年09月20日 21:07
    • ID:DUIMCX2v0
    • ※2
      日本でaudiとVWのディーゼルなんて、30年ぐらい入ってきてないと思うが・・・ パサートも2016年予定だったろ? どこの国の話?
    • 17. 名無しさん
    • 2015年09月20日 21:07
    • ID:3j1viY590
    • ディーゼルエンジン信仰の無いアメリカだし、自国車でディーゼル少ないから結構厳しい規制かけてるでしょ。
      まぁ、自動車評論家どもの信用なんてマイナスなんだから、これでいくら下がっても変わらん。
      けど、評論家が勧める車の印象が悪くなるのはかわいそうだね。
    • 18. 名無し
    • 2015年09月20日 21:08
    • ID:.rDSMIqH0
    • VWってアメリカじゃ全然売れてないのにこんな高い制裁金払わなきゃいけんのかw
    • 19. 名無し
    • 2015年09月20日 21:09
    • ID:WQcGDkoI0
    • ※9
      最大2兆の可能性だからVWの動きしだいで下がる可能性もあるんじゃね?
    • 20. 名無しさん
    • 2015年09月20日 21:11
    • ID:3j1viY590
    • ※16
      ハイブリッドなんて製造まで込むとエコじゃ無いからハイブリッドは終わったこれからはダウンサイジングディーゼルの時代日本のメーカーは遅れている、作っているマツダでさえヨーロッパ車には勝てない。日本にヨーロッパのディーゼル車が来たら勝てない。
      って記事が少し前まで結構あったと思いますがね。
    • 21. 名無しさん
    • 2015年09月20日 21:11
    • ID:R7dtpUp00
    • 害車厨国沢光宏必死の火消しに笑った、一昔前の規制って日本の今の規制だって欧米並みにきついのにそれをひた隠すとは随分と滑稽だな
    • 22. 名無しさん
    • 2015年09月20日 21:30
    • ID:D6Xj6mKHO
    • 世界一厳しい米国のディーゼル排ガス規制をクリアということで技術力をアピールして世界で販売伸ばして甘い汁吸ってきたんだから2兆円なんて安いもんだろ。販売してはダメな車を偽って売り続けるとかVWは米国を何年だましてきたんだ?
      正直者でない企業は米国市場を去れという意味だろこの制裁金額は
    • 23. 名無しさん
    • 2015年09月20日 21:31
    • ID:Tj7QRssS0
    • 2兆って一見凄い額に見えるけど、VWは年間1千万台売れるわけだから
      一台辺り20万円値上げすりゃOKな額だから、大した事無いんじゃない?
    • 24. 名無しさん
    • 2015年09月20日 21:37
    • ID:ras7ZwVE0
    • ※23
      こっから個人訴訟・集団訴訟とかも来るし、売上も当然落ちるだろ
      こんなことやってる会社の車なんぞ普通は買いたくないし
      VW厨は20万値上げしても尻尾振って買うのかもしれんが
    • 25. 名無しさん
    • 2015年09月20日 21:43
    • ID:K0a5WM8o0
    • 詐欺を数年な渡って大衆販売してたのがヤバイ

      日本で、産地偽装して中国産を国産表記するのとどっちが悪質だろうかね
    • 26. 名無しさん
    • 2015年09月20日 21:44
    • ID:VaRrIcIx0
    • 売った分どうすんだろ、どう頑張っても基準クリアは無理だろうし同等のガソリン車と交換になるのかな?
    • 27. 名無し
    • 2015年09月20日 21:59
    • ID:sQARAWzj0
    • もっと取れよ
    • 28. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:03
    • ID:hMlRzNjW0
    • スズキを食い散らかそうとしてたし、VWにいい印象なかったから正直ざまあとしか

      マツダは知ってたっぽいね

      あと国沢は流石だな。悪い意味で
    • 29. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:09
    • ID:gammrpSp0
    • これスズキは知ってたのかな?
    • 30. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:10
    • ID:ZyTMvUEW0
    • マツダ大勝利ってスカイDアメリカで売ってないだろ
      今まで延期続きだったけど、このゴタゴタでまた延びるんじゃないの
      NOxやPMは測定モードによって排出量に極端な差が生じるし
      今発売したら、アメ公に嫌がらせされるのが目に見えてる
    • 31. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:13
    • ID:BGyptvoO0
    • 日本のカタログ燃費だって詐欺みたいなもんだけど、合法的にやっているほうがタチが悪いようにも思える。VWがカンニングならトヨタはテストのためだけに勉強してろくに使えないやつみたいなもの。どっちにしても製品を買う人を騙していることには違いない。

      VW最大のライバルでヨーロッパ2位のフォードがホームでは有利に戦うという。それは普通のこと。

    • 32. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:18
    • ID:rW.pys280
    • マークニューソンのクソデザインが嫌いでそれ以来、買わなくなったので
      何の影響も無い。
    • 33. 名無し
    • 2015年09月20日 22:21
    • ID:.09o.bmU0
    • 三菱ホンダで買い取って合併しちゃいなよ
    • 34. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:22
    • ID:D6Xj6mKHO
    • >これスズキは知ってたのかな?

      鈴木会長の長年の経験でVWに外から見たイメージとかかけ離れた違和感持ったんじゃない?ギリギリセーフって感じで本当に良かった
      ピエヒはこの排ガス不正の件を知ってたのかそっちも気になるな
    • 35. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:25
    • ID:.C67emnC0
    • スズキおめでとう
      そして国沢は早く引退しろ
    • 36. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:27
    • ID:dlWhfQ6l0
    • カタログ燃費はどうなんだ?とかいうレベルではないね
      相当なブランドイメージの低下

      リコールで基準値達成しろ
      って言っても達成できないからこんなことやったんだしな売れた車どうするんだろ

      今後のネットじゃ
      VWの話でるたびこれで叩かれ続けるな
    • 37. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:30
    • ID:ZyTMvUEW0
    • 焼け石に水だが、穴埋めに提携解消の損害賠償を吹っ掛けてくるから
      スズキも手放して喜んではいないと思うぞ
    • 38. 774
    • 2015年09月20日 22:31
    • ID:l4Q.fWLS0
    • ※31
      日本語勉強し直して来いよw
    • 39. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:32
    • ID:mtRn7zbd0
    • アメリカでマツダディーゼルの販売はないだろう。
      マジで93オクタンの最高級ガソリンよりも高いんだぞ。

      しかしこういうの、どっかで見たなと思ったら三菱のリコール隠しが最も近いか。
      あの後の三菱自動車の没落様がVWにも…。
    • 40. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:34
    • ID:CfEyPfUt0
    • 金無くなって来年か再来年のWRCは撤退かしら?
    • 41. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:37
    • ID:Gi7aCznH0
    • EUもアメリカも制裁金を課してるんだから、日本も制裁金制度を作るべき。
      談合、偽装などには徹底した制裁金を!これで消費税増税を抑えられる
    • 42. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:40
    • ID:L298i1QO0
    • Hahahahaha
      上手く騙せてたからCMでもゴキゲンワーゲンって歌ってたのか
      しかし、ひっかかったのが元々金のかかってない安物車ばっかりだなw
    • 43. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:51
    • ID:WwvWVRI.0
    • ※20. > 国沢氏と水野氏の記事は見たな。水野氏は被らないメーカーの話だったから大丈夫だが、国沢氏はダウンサイジングディーゼルについてVWをベタ褒めしてたから消火に必死なんだろう。公開されていた数値に踊らされてただけなんだからしょうがないんだが。これが他のメーカーに飛び火するのかどうかが注目だな。
    • 44. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:53
    • ID:u7D.LwUI0
    • ボロクソワーゲン
    • 45. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:56
    • ID:LTifnXmX0
    • 日本でもバスやトラックを検査したら
      触媒の劣化でNoxを垂れ流している車両が
      6万台ほどあったとか言ってたな
    • 46. 名無しさん
    • 2015年09月20日 22:59
    • ID:2LKc6GJp0
    • 欧州やクリーンディーゼルまんせーしてHVディスってた奴息してるかな?
      欧州でもディーゼルの問題出てきてるのにさらに不正ですわw

      あとVWは70年代にアメリカで品質問題で一回追放されたも同然の問題おこしてて
      そのせいで北米では信用がなく売れないって知ってるんかね。
    • 47. 名無しさん
    • 2015年09月20日 23:04
    • ID:8yjiyTwD0
    • ※31
      インチキしないと100パー基準をクリアできないVW勢より
      乗り方によって同等や上回ることも難しくないモード燃費のほうがタチ悪いとか

      どういう判断よ
    • 48. 名無しさん
    • 2015年09月20日 23:06
    • ID:K3v2.SQ50
    • 欧州車なんてデンソーやアイシンの部品だらけだよ
      欧州の技術とか鼻で笑ってしまう
    • 49. 名無しさん
    • 2015年09月20日 23:11
    • ID:.C67emnC0
    • 俺は国沢もフォルクスワーゲンも大嫌い!
    • 50. 名無しさん
    • 2015年09月20日 23:12
    • ID:eSCM8zpR0
    • ※10
      最近は気筒休止したりV8をV6ターボにしたり、ボディをアルミにしたりしてかなり燃費は改善されてるよ
    • 51. 名無しさん
    • 2015年09月20日 23:16
    • ID:LzuXrxr00
    • トヨタは悪くなかったって判決出たのに
      1200億払ったからね

      VWは10兆円くらい払って当然
    • 52. 名無しさん
    • 2015年09月20日 23:19
    • ID:dceNqqbM0
    • アメリカでボロクソ叩かれワーゲン
    • 53. 名無し
    • 2015年09月20日 23:21
    • ID:OjGM.9dZ0
    • ※31
      典型的な外車厨でワロタ
    • 54. 名無しさん
    • 2015年09月20日 23:24
    • ID:5pCuLCv70
    • 国沢のこれの何が悪いのかマジでわからんのだけど
      最終的に偽装してるのがダメって言ってるしなんでこんなに叩かれてるのかわからん
    • 55. 軍事速報の准将
    • 2015年09月20日 23:25
    • ID:UM3WO25g0
    • フォアトの販売店で、故障がどうのこうのと言ったら
      計器類は日本精機、エアコンは日本電装だから大丈夫ですと言われた
      10年くらい前の話
    • 56. 名無しのプログラマー
    • 2015年09月20日 23:27
    • ID:Po4MWxKp0
    • 日本ではワーゲン(アウディ)がディーゼル車を展開してないのは
      単に規制をクリア出来ない可能性があるな。

      以前、ワーゲン日本法人の社長がマーケットを見極めて出したいとか言ってたが、
      規制をクリア出来ないとどうしようもないなww
    • 57. 名無しさん
    • 2015年09月20日 23:40
    • ID:8m3R1GDy0
    • アメリカの販売分だけで二兆だろ?
      当然ユーロ規制もクリアできてるはずもなく
      こりゃえらいことになるなぁ
    • 58. 名無しさん
    • 2015年09月20日 23:47
    • ID:ZFlbYILl0
    • ルノーに買収されたときに日産が抱えてた負債が6兆円くらいだったような。
      VWくらいの企業でも2兆円って決して小さくない金額だよ。
    • 59. 名無しさん
    • 2015年09月20日 23:53
    • ID:qhfwtr570
    • ※54
      X これが上手く機能していなかったようだ
      ○ 意図的に機能させてなかった

      最後は偽装としながら核心部分を誤魔化した表現
    • 60. 名無しさん
    • 2015年09月20日 23:58
    • ID:8yjiyTwD0
    • ※54
      偽装はよくないよね、でまとめてるけど
      「技術的チャレンジがうまくいかなかっただけ」
      「NOxなんて害はないし、規制値の40倍といっても
      日本の古い規制値には収まる範囲なんだから
      たいした問題ではない。みんな騒ぎすぎ」
      と見苦しい擁護してるからじゃない?
    • 61. 名無しさん
    • 2015年09月21日 00:14
    • ID:.AqA8kKaO
    • ボルボ等みたいに中国に買われてまうん?ボロクソバーゲン
    • 62. 名無しさん
    • 2015年09月21日 00:29
    • ID:42YYbr9z0
    • This is 米 帝
      気に食わないとこに付け入る隙があったら当たり前だよなあ?
    • 63. 名無しさん
    • 2015年09月21日 00:31
    • ID:.f2g3ufQ0
    • アメリカでずっと売って稼いできた利益が一瞬で消し飛ぶなwww

      でもこれで実績できたら難癖つけてまたトヨタから金搾り取りそうで恐ろしい
    • 64. 名無しさん
    • 2015年09月21日 00:35
    • ID:hr8hMF.r0
    • マツダがクリアできない基準をVWが簡単にクリアしてるのは
      あきらかに不自然だったもんな
    • 65. 名無しさん
    • 2015年09月21日 00:50
    • ID:1bUPEwhU0
    • アメリカ政府はリコールしろと言ってる
      VW Is Said to Cheat on Diesel Emissions; U.S. to Order Big Recall - The New York Times
      ht tp://www.nytimes.com/2015/09/19/business/volkswagen-is-ordered-to-recall-nearly-500000-vehicles-over-emissions-software.html?_r=0

      しかし、欠陥じゃなくてインチキなんだからリコールしたってどうしようもないじゃないか
    • 66.   
    • 2015年09月21日 01:08
    • ID:zvqJvgd00
    • 堅実なイメージのあったフォルクスワーゲンのイメージダウンが一番痛いね。
      まぁ、最初のふっかけで2兆円だから多分アメリカとしては1/10くらいの2000億くらいは取りたいということかな?
    • 67. 名無しのプログラマー
    • 2015年09月21日 01:12
    • ID:hY7DFyMS0
    • ディーゼルのシェアがそれなりに増えてるらしいが、
      北米市場なら無理にディーゼル出さなくても
      ガソリンエンジンだけで十分利益稼げると思うんだけどね。
    • 68. 名無しさん
    • 2015年09月21日 01:23
    • ID:irlecrqE0
    • >>31
      それは違うで。

      学力テストに例えるのは秀逸や

      テスト勉強はなんぼやってもええ。出題範囲だけを一夜漬けだろうが付け焼き刃だろうがなんぼでもやってもええんや

      でもな、カンニングはあかん。たった一問でも、やったらあかん。

      こんな事、誰でも知ってることやろ
    • 69. 名無しさん
    • 2015年09月21日 01:24
    • ID:eeTBIslx0
    • 日本のインチキ燃費もどうかと思ってたけど
      VWはそんな次元じゃなかったんだな
      リコールじゃ直らないだろうし公害車買い上げもあるのかな?
    • 70. 名無しさん
    • 2015年09月21日 01:38
    • ID:dxOAMc0Y0
    • 1/10の減額はないだろう。
      販売国への明確な偽証行為であることから制裁をしないと国家としてのメンツにもかかわる。もし減額するとしたら購入者への全額返済+走行距離からの消費燃料代返済の確約がなければならないだろう。ここまで意図的な行為だと、USならまず間違いなく返品請求の合意がなされると思う。

      なにせ特に問題がない家電製品でも半年使って全額返金が可能なところなんだぜ、アメリカって。

      今回の件は一大返品ショーに発展しかねないから、VWとしては何が何でも規制値クリアできるように変更を加えるリコールをするか、それとも返品を受け入れるか。
      どのみち絶対安くは済まないよ、これ。
    • 71. 名無しさん
    • 2015年09月21日 01:38
    • ID:yyBdPlv.0
    • VWの不正は桁違い過ぎる。
      40倍も誤魔化したって、
      カタログ燃費40km/Lで実燃費1km/Lみたいなもんだぞ。

      以前ヒュンダイが燃費偽装した時も2割も行かなかった。
      ヒュンダイは400億円払ったから、
      VWは1兆円以上は払うようだろうな。
    • 72. 名無しさん
    • 2015年09月21日 02:31
    • ID:.lwfsCar0
    • トヨタのいちゃもんブレーキ問題と違ってVWが改竄ソフト使ってるの認めてるんだよな
      まあ言い訳かますとこれ以上の損害出るだろうから火消しの為にすぐ認めたんだろうがね
      VWいつも褒めてるな評論家は擁護するしかないんだろw(こいつらカーオブザイヤーとかVW猛プッシュするからな、金でももらってるんだろw

      あとマツダと海外Dなんかもう別物なのにくらべたがるよな
      マツダは燃焼改善、触媒減少
      海外は触媒+尿素
      マツダDを追従したのがボルボの新Dかな
      値段考えずに触媒や尿素をマツダDが搭載したら海外Dなんか環境面じゃ相手にすらならんだろw
    • 73. 名無しさん
    • 2015年09月21日 02:45
    • ID:IkEWmP4f0
    • 制裁金補填のために日本での販売価格をさらにボッタクリ価格とかにしたりして
    • 74. 名無しさん
    • 2015年09月21日 03:44
    • ID:uS0j.u8W0
    • ボロクソから何十年もかけてイメージアップを図ってきたのに馬鹿だねえ
    • 75. 名無しさん
    • 2015年09月21日 03:47
    • ID:TCYiOfsQ0
    • ※65
      インチキソフト使えば基準はクリア出来るからリコール出来るんじゃない?
      走行性能は落ちるけど、走れないわけじゃなさそうだし。
    • 76. 名無しさん
    • 2015年09月21日 04:03
    • ID:TCYiOfsQ0
    • ※5
      国ぐるみで日産以下のシェアなのに?
    • 77. 名無しさん
    • 2015年09月21日 04:27
    • ID:sAWSqsSU0
    • 規制値が厳しすぎるんだよなぁ。
      それでいて生産から30年経った車とかは輸入OKだったりとか、古いアメ車は大気汚染っていう観点でいえばVWなんて目じゃない勢いだったり。
      ただまぁ指摘されてたのに騙し通そうとするのはイカン。
      そしてリコールに出したら恐らく触媒をでかくするか、さらに追加する形になる。
      ターボ車は触媒が一番のボトルネックになるからかなりパワーダウンする。
      そうなれば馬力がカタログ表記より足りないってことで集団訴訟待ったなし。
      かなりヤバイ状態になるだろうね。
    • 78. 軍事速報の准将
    • 2015年09月21日 04:54
    • ID:lgBp9LY.0
    • 中国も追従してワーゲンを追い詰めて、中国資本で乗っ取る、とかやったら笑うね。
      しかも、乗っ取りが完了した途端に中国経済崩壊でまた身売りとかもありそうだし。
    • 79. 名無しさん
    • 2015年09月21日 05:58
    • ID:NDtTZOaGO
    • フォルクスワーゲン?
      スゲーガッカリなんすけど…
    • 80.  
    • 2015年09月21日 06:40
    • ID:YessV5uy0
    • ※10
      大型ピックアップ含め殆どガソリン車だから
      ディーゼルも新型は尿素SCR仕様。
    • 81. 名無しさん
    • 2015年09月21日 06:52
    • ID:.5FP.vzUO
    • 今回のVWのは尿素SCR仕様も工作してて排ガスアウトだったからな~
      VWはいつからこんなズルする会社だったんだ?アンフェアなことを世界で一番嫌う国民性の米国でこんなことをするなんて会社コンプライアンスがなかったのかね?
    • 82. 名無しさん
    • 2015年09月21日 07:02
    • ID:toJaKvId0
    • カタログ燃費がインチキといってるやつは走り方に問題あり。
      うまく走れば可能な数値
      あまりにカタログと違うのは運転がへたくそだからって気づいて欲しい
      お客さんに対して「へたくそだからって」いえない
    • 83. 名無しさん
    • 2015年09月21日 07:03
    • ID:TCYiOfsQ0
    • ※78
      中国が追随しようとすると自分で自分の首を絞める結果になるから
      ヤりたくてもヤれないw
    • 84. 名無しさん
    • 2015年09月21日 07:07
    • ID:KDZBm4qz0
    • 地元欧州でもディーゼルに対する風向きが微妙になってきて、
      各社エンジン売り抜けようと必死だね。
    • 85. 名無しさん
    • 2015年09月21日 07:19
    • ID:ugg19jI90
    • リコールしても基準クリアできない可能性のほうが高いから
      VW乗りは買い換えろって事だろ?
      2兆円の罰金+集団訴訟となると相当な金額になるな
      欧州の車産業の大再編が起きるんじゃないか
    • 86. 名無しさん
    • 2015年09月21日 07:24
    • ID:tWrh2gVo0
    • VW買うなら、国産や、BMW、MBでいい気がする。

      なぜそこで、VWなのかね。

      窓落ちるし、Dの営業は勘違いして、上から目線だし。
    • 87. 名無し
    • 2015年09月21日 07:47
    • ID:3jHBREdb0
    • 自動車業界も報道しない自由が存在するわな
      どこのメーカーもそういう傾向はあるけど、VWなんかはちょっと異常で
      「VWにとって不都合な事は書くな」では無く
      「VWを褒め称える記事を書け」というレベルの圧力が存在するんじゃないか?
      と感じる事がしばしば有るんだよね

      実際に乗ってる人からは、以前よりマシとは言えしばしば故障する話し聞くんだけど
      雑誌記事ではそこら辺は絶対に書かれないとかね
      (イタリアやフランスの車は、そこら辺は普通に記事とかに書かれちゃうよね)

      なんかもう、やり口が韓国人みたいですちょっと引くわな
    • 88. 名無しのはーとさん
    • 2015年09月21日 08:13
    • ID:yinSh1zh0
    • フランスやイギリス等もアメリカに追随するんじゃないか?
      ディーゼルの販売数の大多数はヨーロッパなんだし。
      それとドイツ自身もVWに罰則を課さないと示しが付かない
      本体は国有化で他は叩き売り状態で売却だろ。

      アウディ&ランボは中国企業
      ポルシェ&ベントレーはアメリカ企業かな?
    • 89. 軍事速報の准将
    • 2015年09月21日 09:45
    • ID:RPKt2hgp0
    • 日本じゃトヨタ以外なら倒産レベルw
    • 90. 名無しさん
    • 2015年09月21日 09:54
    • ID:qZsSTv950
    • つーか最大40倍って事はカリフォルニアに排ガス規制どころか
      EURO6もクリア出来てないからそっちでもインチキしてるってことだぞ?

      カリフォルニアが厳しすぎるとか言うてる奴は、わかってんのかいな
    • 91. 名無しさん
    • 2015年09月21日 10:22
    • ID:34KHRK0w0
    • 鈴木の爺さんは今頃笑いが止まらなくなってそうw
    • 92. 名無しさん
    • 2015年09月21日 10:23
    • ID:BACqbaPD0
    • フキゲンワーゲン♪
    • 93. 名無しさん
    • 2015年09月21日 11:14
    • ID:bTTK4WGn0
    • ワーゲンとかアウディとか日本に直接的にエグいよな
      しかも外車はボッタくりばかりだし
      それを文句言わず買うっていうね、擁護してまで
    • 94. 名無しさん
    • 2015年09月21日 11:24
    • ID:yhRmFleH0
    • アメリカ人は「Fair」(公平)って言葉が好き。
      逆に言うなら「unfair」って言われるのを何より嫌う。
      例えば「さつ人は人を害するが、詐欺は社会を破壊する。だから詐欺の方が罪が重い」って考え方だ。
      アメリカ人を激高させたければ「you unfair」って言えば良い。
      弾丸がダース単位で跳んでくるだろう。
      今回の事を甘く見ちゃいけない。
      アメリカ企業でもアンフェア故に潰されたり、分割された企業は幾らでも存在する。
      これはアメリカって国家の因って立つ処が問われる程の問題なんだよ。
    • 95. 名無しさん
    • 2015年09月21日 11:38
    • ID:rceN7KiR0
    • >>92
      言おうと思ってたのに先越された・・・

      やっぱりディーゼルはいろいろ大変なんだなぁ(小並感)
    • 96. 名無しのジョジョ好き
    • 2015年09月21日 12:26
    • ID:5MdrjcQe0
    • 毒ガスワーゲン
    • 97. 軍事速報の大佐
    • 2015年09月21日 12:55
    • ID:4VhC1vQS0
    • 日本カーオブザイヤーをゴルフが取ったあたりから怪しいと思ってたんだ
    • 98. 名無しさん
    • 2015年09月21日 13:08
    • ID:aUKGg5H20
    • ※20
      来たらの話しだろ。
      今はねぇだろ。
    • 99. 名無しさん
    • 2015年09月21日 13:10
    • ID:aUKGg5H20
    • ※82
      街乗りだとでないぞ。
      信号機の少ない地方でなんとかなのに。
    • 100. 名無しさん
    • 2015年09月21日 13:13
    • ID:aUKGg5H20
    • ※89
      耐震偽造してたTOYOが倒産してないから、
      ダメージは大きいけど大丈夫じゃね。
    • 101. 名無しさん
    • 2015年09月21日 13:22
    • ID:g71LHo7Z0
    • ※99
      タクシー運転手とか信号が青になるタイミング把握しながらルート考えてるらしいし、そういうレベルを想定してるとか
    • 102. 名無しさん
    • 2015年09月21日 13:31
    • ID:FiZ.IFde0
    • ドイツの自動車会社の嫌なところは顧客を小馬鹿にしているところ
      今回の偽装もそういう心理から出たものだろう
      ヨーロッパの自動車メーカーから日本にディーゼル車攻勢しかけてるけどちゃんとチェックした方がいいね
    • 103. 名無しさん
    • 2015年09月21日 13:50
    • ID:NYqhb9uc0
    • 07年のGTI乗ってるけどなんかがっかりだな~
    • 104. 名無しの権兵衛
    • 2015年09月21日 14:41
    • ID:rnRQ3OZV0
    • ホンダ以外の日系メーカーにやったイジメをVWにも広げたのかと思ったら、とんでもなく悪意に満ちた悪質事案だった件
    • 105. 名無し
    • 2015年09月21日 14:48
    • ID:A1ATMKdL0
    • 所詮ドイツ車、技術大国日本の車には及ばないわな
    • 106. 名無しさん
    • 2015年09月21日 16:04
    • ID:YhNBOBs10
    • これ改修でどうこうできるのかね
      エンジン乗せ換えなんてなったら・・・
    • 107. 名無しさん
    • 2015年09月21日 16:08
    • ID:YYdiRwgV0
    • そういえば、以前に東京都が排ガス規制前と規制後のディーゼル車をテストしたら、国の測定方法では規制をクリアしたが、実走行に近いテストではNOxが規制値を大幅に超えたことがあったな

      日本では産業用にディーゼルは必須だし、欧州も交通状況からディーゼルの比重が高いから測定方法に手心が加えられてるが、アメさんはその辺りガチだから、マトモに試験を突破出来ないので不正に走ったんじゃないかな
    • 108. 名無しさん
    • 2015年09月21日 17:40
    • ID:UEv.CE8HO
    • 安定のボロクソワーゲン。大衆車のくせにボッタクリ価格(笑)。ボロクソワーゲン絶賛するドイツ車マンセーの評論家の記事呼んだら痛々しくて笑えてくる。
    • 109. 名無しさん
    • 2015年09月21日 17:50
    • ID:4KqgwDqT0
    • ほらな、これがクリーンディーゼル(笑)の真実
    • 110. 名無しさん
    • 2015年09月21日 17:58
    • ID:G2xlKe.x0
    • マツダは株主総会のたび
      北米へのディーゼル投入を打ち出すが
      未だに実現しない所を見るとやっぱ問題があるのか
    • 111. 名無しさん
    • 2015年09月21日 18:17
    • ID:NyrGt.eN0
    • 制裁金2兆円の後には...
      民事訴訟で..
    • 112. 名無しの権兵衛
    • 2015年09月21日 19:37
    • ID:gT8x5Xsx0
    • HV車の燃費を云々言ってる人もいるが
      正直、特性を理解して運転していないorヘタクソ。
      プリウスでモード燃費的な走りのできる状況で走行すれば
      30km/lを超えるのなんて簡単。
      ディーゼルはそういう点で高速道路での高速巡航以外では
      燃費の点でHVには勝ち目はない。

      ついでにいえば、コストだのエネルギー収支だの
      むかしむかし、20年弱前の出始めのころのことを延々と言い続ける人がいるが
      いい加減まともな知識に入れ替えるほうがいいよ。そう信じたいのはわかるけど。
      タクシーがどんどんHVに入れ替わっているのが何よりもの証拠。
      先月出張に行ってたマドリードでも多くのタクシーがプリウスだった。

      トヨタがコンフォートに換えて、プロボックスのHVを出して
      これをタクシー仕様にしつらえ直して売りに出すのも近いと思う。

      ※75
      たぶん、触媒の劣化が著しく早くなる。
      あるいはエンジンパワーがでない。
    • 113. 名無しさん
    • 2015年09月21日 21:53
    • ID:byUsk8Al0
    • ズルをしたのがディーゼルだけなのだろうか?
      今所有してる人は大変だなw
      下取り値段が付かないから乗り潰すしか無いねw
    • 114. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2015年09月21日 22:22
    • ID:9sNRuWY70
    • そのボルボもデンソーからの技術購入なんだよな。他の欧州メーカーはドイツのボッシュなのに。
      結局、肝心な技術的な核は日本メーカーが握っているな。
    • 115. 名無しさん
    • 2015年09月21日 22:59
    • ID:nGh9m6hm0
    • >>109ひとくくりにクリーンディーゼルはwと言うのは違うだろ。
      VWのクリーンディーゼルはと言い直せ。
    • 116. 名無しさん
    • 2015年09月21日 23:42
    • ID:01U7C1.V0
    • 日本での規制値はクリアしているかもしれんが「一事が万事、他にも不正があるかも知れない。」と思われる事での損害が痛いな。
      まぁ身から出た錆だけどね。

    • 117. 名無しさん
    • 2015年09月21日 23:49
    • ID:tNurm4xo0
    • ※112.> タクシーがどんどんハイブリッドに入れ替わってる?
      どこの情報、愛知県以外は特に増えてないはずだが・・・
       まあ、新型ミニバンハイブリッドタクシーが発売されれば入れ替わるんだろうが、今はコンフォートが一番人気があるぞ。

       タクシー用の車両は整備をしやすく、耐久性を追及した車両にすることが最低限の仕様。 だから専用車両が基本なんだよ。 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック