>  >  > NASA「ウ●コは立派な宇宙食」!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント0
関連キーワード:ISS, NASA, リサイクル, 仲田しんじ, 宇宙, 火星,

 将来の人類が体験することになる火星へ向けた宇宙旅行は、一体どんなものになるのだろうか。地球から火星まで、一説には片道8カ月の旅ともいわれているが、長い旅において決してないがしろにできない宇宙船内での“食”に関して、さまざまな研究が行なわれている。


■人間の排泄物を再利用して食品に!?

clemsonuniversity1.JPG
Science Alert」の記事より

 人類の火星移住に向けて本格的な取り組みを行なっているNASA(アメリカ航空宇宙局)は、現在、宇宙船や火星上で活用できる技術を開発するため、研究機関への助成を幅広く行なっている。火星上での建築に関する研究や、より優れた太陽電池の開発など、8つの重点的な研究の中の1つに、なんと人間の排泄物を食品に変える技術開発も含まれているというから驚きだ。つまりウンコを食べる技術の開発である。この研究を任され助成金を受けているのが、サウスカロライナ州のクレムゾン大学の研究チームだ。

 合成生物学者のマーク・ブレンナー氏が率いる研究チームは、目下、人間の排泄物を合成食品や機能性食品、または利用可能な素材にするリサイクルシステムの構築を研究中だ。このシステムによって、長期間の宇宙旅行がより容易かつ快適なものになるということだ。確かに排泄物をリサイクルできれば、予め積み込む物資が少なくて済むため好都合だ。

 もちろん、人間の大便にはアンモニアなどの毒素が含まれているが、投与した微生物にLEDの照明を当てることで分解・無毒化し、カロリーメイトのような機能性食品の食材として効率的に利用することが考えられているようだ。この研究にはNASAから研究助成金として年間20万ドル(約2,400万円)が最大で3年間与えられている。このリサイクルシステムがどのように運(うん!?)用されるのか、実に興味深い。

関連記事

人気連載

【本庄保険金殺人】報道は「虚構」まみれ! 死刑囚・八木茂の「クロ」は真実か?

東京高裁の決定を受け、会見する弁護団(東京・霞が関の司法記者...

月刊「ムー」が“予言論争”に終止符! 松原照子氏は本当に3.11を予言していた! 歴史的人物と交信も!?

――「世界の謎と不思議に挑戦する」をコンセプトに掲げ、UFO...

Recommended by logly

コメントする

お名前
コメント
画像認証
※名前は空欄でもコメントできます。
※誹謗中傷、プライバシー侵害などの違法性の高いコメントは予告なしに削除・非表示にする場合がございます。