東京・調布市のアジトが判明し捜索したところ長谷川容疑者が女性に詐欺の電話をかけていました。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください国会では安全保障関連法案の採決をめぐって大きな動きがありました。
参院特別委員会で不信任動議の否決を受けた鴻池委員長が採決をとろうとした瞬間、与野党の議員がもみくちゃに。
こちらですが・・・・。
大混乱の中、法案が可決。
国会周辺では法案に反対する人々の抗議活動が続いています。
国会前にいる高橋大作アナウンサーに現在の様子を伝えてもらいましょう。
6時半から大規模な集会が予定されているということで、かなり大勢の方が既に集まっているという状況です。
国会前、採決があった後、一瞬静まり返ったんですけれども、今は非常に大きな声で、さらなる強い言葉で抗議が行われているという状況です。
強行採決があった後、与野党の各議員の反応、そして集まった人たちの声というのを取材しています。
ごらんください。
法案を可決して、委員会が散会となって1時間半ほどたちますが、国会はどういう様子なんでしょうか。
国会の中なんですけれども、本会議に向けての動きが全くとれないような状況なんです。
本会議を開くためには議院運営委員会というのを開かないといけないんですが、今、参議院の議長の部屋に各会派の代表が入りまして、まずこの委員会の決議の無効を求めているという状況です。
本会議の前の議運すら開かれていないという状況で、一体いつ本会議が始まるのか、先は見えない状況です。
本当にやじと怒号が飛び交う中で、つかみ合いの中での法案採決、国民はどういうふうに…。
なぜこの与党は、ほとんどの国民がおかしいなと思っていることをここまで急いでいるのか。
何でここまで急ぐんですか。
あすあさってまでって。
じっくり考えるべきことだと思うんですね。
若い学生たちの動きが活発でしたね。
別に大層なことを言っているわけではなくて、戦後70年平和が続いてきたと、あと30年続けば100年に。
僕たちはちょうどそのころ50だと。
そのときに100年続いた平和の鐘を鳴らしたいんだと。
この法律がそっちのほうへ向かうのか、鐘は鳴らないよというほうに向かっているのかといえば、明らかに鳴らさないほうに向かっている。
どうしてそういう選択をしないといけないのか。
100年の鐘を鳴らそうよと。
そういう声にこの人は全く耳を傾けなかった。
いろいろ問題があると思うんですね、安全保障という問題に関しては。
ただ、非常に賢くて、非常に理性的で、冷静な人がトップのときにやらないと、とんでもないことになる。
海外からここと、ここと、ここ憲法違反のことをやっている。
そんな国はどこも信用しなくなる。
そういう人のときは絶対やっちゃいけないと。
国民の安全をと言っているわけでしょう。
その国民がおかしいなと…。
もっと慎重な議論をしてほしいと。
教えてって訴えているのに、強行採決する、決めますよというのがちょっと…。
何が平和で何が安全か。
原発が安全かどうか、なかなか分からないんです。
大事なことはそのときの政府が本当に国民の安全を守る気があるかないか。
原発もそうなんです。
大阪市東住吉区の自宅で、生後1ヶ月の長女に暴行を加えたとして、母親が逮捕された事件で、長女の脳に慢性的な傷がある事が分かりました。
「稲村亜紀容疑者が大阪府警本部から送検されます。
」「うつむいていて表情は見ることはできない」東住吉区の無職・稲村亜紀容疑者は、去年11月上旬から12月中旬までの間に、当時生後1ヶ月の長女に暴行した疑いが持たれています。
長女は現在も意識不明の重体で、医師の診断結果で、慢性の硬膜下血腫がある事が分かったほか、頬に青あざも見つかり、警察は日常的に虐待がなかったかも調べています。
当時、稲村容疑者は「2歳半の長男が長女を床に落とした」と消防に通報していて、逮捕後も「長男がやったとしか言えません」と、容疑を否認しています。
強い幻覚症状や興奮作用を引き起こす違法薬物をスペインから密輸したとして、大阪府池田市の男が逮捕・起訴されました。
大阪税関によりますと、仁田克彦被告は去年12月、インターネットサイトで違法薬物のMDPVおよそ5グラムを1万3000円ほどで購入。
薬物はスペインから東京・羽田空港に郵送されてきましたが、税関の検査で発見されました。
「こちらの麻薬、中身の粉末はチャック付の袋や紙、封筒などで3重に梱包されて送られてきたということです」仁田被告は先月、近畿厚生局麻薬取締部に逮捕され、「4〜5年前から自分で使うために買っていた」と話しているということです。
JR西日本は19日から管内全ての駅を対象にホーム上での「自撮り棒」使用を全面的に禁止すると発表しました。
JR西日本によりますと、スマートフォンなどで自分の姿を撮影できる「自撮り棒」を使用禁止にするのは列車との接触や感電・ホームでの転落事故防止が目的です。
シルバーウィークにかかる19日の土曜日から無期限で実施されます。
駅のポスターやディスプレイなどでは、伝わるよう4カ国語で表記します。
対象はJR西日本の新幹線及び在来線の全駅でこれほど大規模な呼びかけは全国初です。
今のところ、自撮り棒が列車に接触したりホームに転落するなどの事故は起きていませんがJR西日本は「事前に注意喚起することで、安心して駅を利用してもらいたい」としています。
銀行が取引先の人材確保に一役買っています。
大阪府とりそな銀行が学生を対象とした中小企業の合同説明会を開いています。
「大阪誇らし企業の合同説明会」には大学生や、転職を考えている社会人などおよそ150人が参加しました。
説明会は中小企業の社長らの「学生と出会う場がない」という声を受け6年前に始まり、りそな銀行と取引がある中小企業44社が出展しています。
参加者が関心を示すと、企業側から採用スケジュールが示され面接にのぞむ機会が与えられるということです。
この合同説明会は明日も開催されます。
続きましては「わが町自慢!」にまいりましょう。
西代さん、川添さん。
きょうお邪魔しているのは、兵庫県香美町香住にあります「にしともカニ市場」さんです。
今CMの間に雨が降ったんですけど、やみましたね。
一旦温度が下がって、また温度は横ばいの感じになっていると思います。
香住といえば皆さん、カニですよね。
ということで、きょう自慢しに来てくれたのはこの子です。
「かすみちゃん」です。
よく見かけますね。
まちでは人気者でございます。
でもね、皆さん、カニといったら、冬にお鍋にしたりするイメージがありますよね。
もうちょっと後ですよね、イメージは。
ただ、この香住では、一足早い9月においしいカニが。
「かすみちゃん」、VTRのふりをよろしくお願いします。
VTRどうぞ。
今月の4日、早朝香住漁港に今季初めての香住ガニの水揚げがあったんです。
香住ガニはズワイガニの仲間で、関西でこのベニズワイガニが水揚げされるのは香住だけなんです。
きょうだけで23トンの香住ガニが揚がったそうです。
カニ好きからしたら、たまらんでしょう。
ちょっと早くカニが楽しめるという、大体西代さんが230人ぐらいです。
さあ、この先にカニがたくさんいますので、行きましょう。
カニがたくさん。
これが香住ガニ。
来ました。
いらっしゃいませ。
湯がきたての香住ガニです。
どうですか、おいしいですよ。
店長の山田さんです。
よろしくお願いします。
山田さん、これ香住ガニ、特徴は何ですか。
見てのとおり、このカニはもともと水深の深いカニで、裏も表も赤いカニです。
茹でる前もこの色なんですか。
そうです。
生もそのままですね。
値段はどれぐらいですか。
これで大体5000円ぐらいですね。
一般的なズワイガニと比べたらどうなんでしょう。
大体3分の1か4分の1ですね。
めちゃめちゃいいがな。
これはちょっと見てるだけやったら、うん。
どうですか、食べてみますか?もちろん。
何やったら20秒ぐらいにもう一回言うてほしいなぐらいの。
いいですか。
どうぞ。
よく詰まってますよ。
湯がきたて、いただきます!うまい!これね、みずみずしいとおっしゃってましたけど、みずみずしさって、水っぽいんじゃないんですよ。
カニのエキスでみずみずしい感じ。
これですよ、これ!めちゃめちゃうまい。
この香住ガニもとっても魅力的なんですが、きょうは1000匹から2000匹に1匹と言われる、幻のカニが揚がったそうなんです。
これがすごいんです。
ほかにもいろんな海鮮が…。
皆さん、1000匹から2000匹の中に1匹とれる、こちら、どん!これが遠藤さん、幻のカニ、黄金ガニです。
これ、言われてみれば、ちょっとね、黄金がかっているんですよ。
確かに色がね。
香住ガニと比べたら、わかりやすいと思うんですが。
全然ちゃうでしょう。
これが今言った普通のベニズワイガニですね。
これがズワイガニです。
この黄金ガニが、ズワイガニとベニズワイガニの間に産まれた子なんです。
ハイブリッドなんですよ。
ただ、全然種類の違うやつが、なぜ子供が生まれたんですか。
実はね、これを見てください。
この赤い色を塗ってあるのが、水深の深いベニズワイガニ。
この青いのがこれがズワイガニですね。
それの雌がね、大体ずっと深いところに来て。
そしてベニズワイガニの雄がちょっと浅いところにちょこちょこっと上がってくるんです。
そこで出会って、交尾して、できたのが幻のカニ。
この1キロあたりで、ざっと1万円です。
香住ガニの倍ですね。
味はね、ズワイガニとベニズワイガニの両方の味が含まれております。
いいとこ取り。
そうです。
食べれるんですか?これをこちらのほうで用意しておりますので、ぜひ食べていただきたい。
もちろん販売もしているんですが、見てください!このように、「にしともカニ市場」さんでカニを購入すると、その金額のまま、このように調理までしていただけるんです!サービス料なしで。
ここでお買い上げのお客さんが、ここでこういうふうにフルコースで。
きょうはお刺身とそして、こちら!焼きガニです!しかも、黄金ガニのですよ。
それではどうぞ食べてください。
これはやばい。
いただきます。
これね、ズワイガニの甘みと、香住ガニのみずみずしさ、ええとこどりで、最高のカニですよ。
じゃあ私は焼きガニ。
これは甘みがもっと出ます。
火を加えることで。
うわあ、ほくほく!いかがですか?何もつけないのに、甘い!おいしい!あるときとないときがあるんですよね。
そうですね、これはあるときとないときがあるんですね。
香住ガニはずっと用意しているんですけど、黄金ガニだけはあるときとないときがあるんです。
「にしともカニ市場」さんは午前8時から午後5時まで、365日営業しています。
この土曜日は香住ガニ祭りが開催されるんです。
場所は香住漁港。
直売会、3割引き4割引きなんですよね。
こちらは無料で焼きガニだったり、カニ汁が振る舞われるんですね。
石原軍団を超えました。
ここに来られた方は全員食べられますので。
シルバーウイークには臨時列車も出ます。
以上、「わが町自慢!」でした。
季節を先取りましたね。
うまそうだったね。
本当においしそうでございました。
続いてこちらもおいしそうなコーナーです。
話題のスポットや流行をとことん調べる「いきなり!出口調査」です。
きょうのテーマはこちら。
右肩上がりなんです。
どれぐらいかというと、こちらです。
6割もお店がふえているんです。
ぐるなびの調査なんですけれども、そのはやっているさきがけとも言えるお店に行って、調査してきました。
魚、ここにも魚最近よくみかけるのが新鮮な魚介にこだわる「海鮮居酒屋」。
「めっちゃおいしいです」「ベリーグッド。
」夜はもちろん満員御礼、そしてなぜか朝でも人が続々。
「海鮮居酒屋」の中でも勢いに乗るのが「磯丸水産」。
去年9月には全国68店舗だったのが現在は関東を中心に111店舗まで増やし、海鮮居酒屋ブームを牽引しています。
関西には現在8店舗そこで調査に向かったのは関西では一番新しいお店「なんば南海通り店」です。
「漁港に来たような気分ですね。
漁港の近くにあるようなお店。
まー派手派手なお店ですね。
」ここで絶好調の秘密はなんなのか出口調査開始です人気の秘密はこの「漁港の街を思わせる店づくり」店内は「海の家」を再現しているんだそうです。
それに何より、まず目に飛び込んでくるのが…。
「イケスがあります。
ものすごい数の、貝とお魚ですね、えー。
」「入っていきなり、この光景だといっきにお腹すきますね。
ね!お腹すきます。
タイさん。
」さらに、この雰囲気を盛り上げる料理を発見!「すごい。
みんな、焼いてますね。
あんな目の前で」そう、目の前の網の上で焼きながら食べる「浜焼き」です。
お客さんの9割が注文するんだとか。
人気はホタテ、サザエ、ハマグリ、ホッキ貝が乗った「活貝盛り合わせ」の大盛り。
「覗けば、身が、見えてくるんですけど、だんだん大きくなってきました。
ああ、動いた。
開いた。
でかー!めっちゃ大きいですよ。
」「ほらほらほら、めっちゃ大きいです。
大きい身が」自分で焼くことも出来ますが、店員さんに頼んで最後まで丁寧に焼いてもらう事もできます。
食べやすい大きさにカットまでしてくれるんです。
「うわー。
んー。
おいしいです。
」「ん!すみません、ちょっとごめんなさい。
やっぱりこれないとねーおいしさが増しませんわ。
あー最高。
」「あまい!ん!ものすごいミルキーな感じ。
んん。
」また、これからの季節おすすめは「蟹味噌甲羅焼」こちらも網で焼いて食べます。
クリーミーなカニ味噌と熱燗は相性抜群!もちろん甲羅酒にしても絶品です。
もう、ここが難波ということを忘れてしまうくらい「漁港」の雰囲気満載なんですが、人気の秘密はこれだけではありません。
「うまいでしょ。
やっぱり。
新鮮ですからね。
」「鮮度もいい。
」そう、人気の秘密は「鮮度へのこだわり」。
日替わりのお刺身に使うお魚などは毎朝「大阪木津卸売市場」から仕入れているんです。
ここには大阪の台所「黒門市場」や魚を専門に扱うお店用に、厳選された「いい魚」が集まってくるんだとか。
この日お店に届けられたのは淡路であがった天然のタイとスズキとコチ。
そんな木津市場、お墨付きの「いい魚」が食べられるんです。
また、生きたまま購入した魚介を保管する水槽にも工夫が。
貝類の水温は10度前後で、魚が泳ぐ水槽は16度前後と鮮度を保つために温度も徹底管理。
注文が入ると生簀から取り出されたアジは刺身に変身。
この鮮度で599円はお得。
まだピクピクしています。
「新鮮。
臭みがいっさいありません。
舌触りまでフレッシュです。
」と、ここである文字に気が付きました。
「後ろ向いてもらえます?これ「あいててよかった磯丸水産」ってこれどういうことですか?」しかも、その下には「24時間営業中」の文字が…。
「24時間!え、閉まる時ないってことですか?この雰囲気ずっと朝昼晩?」「そうですね」この「24時間営業」というのも人気の秘密。
繁華街にあるため、時間を問わず、朝までずーっとお客さんの出入りがあるんです。
そして、観光客などで辺りが賑わうランチタイムでは…。
「あーほぼ満席ですね。
あーいろんな方がお昼を召し上がってますけどもまービール?ビールが見える。
もうお昼からいい気分ですね。
」お昼は一部のお酒類が割安で飲めるんです。
生ビールは通常499円なのが、お昼は278円。
さらに…丼メニューもお得。
「まぐろとサーモンの4色丼」は895円が769円にそして、こぼれるほどにネタが乗った「海鮮こぼれ丼」1185円がお昼では954円と夜よりお得。
「こーぼーれーてーるー。
キレイにこぼれてますね。
」「おいしい。
ん。
とろとろ。
おいしい。
脂のってますね。
一枚が大きくって満足できますね。
」ただ飲みに行っただけじゃないですか。
調査してきましたよ。
24時間営業って、いろんなお店があると思うんですけれども、いい魚をいつでもいただけるというのは、そうないなと思います。
お魚を調理できる人が常にいらっしゃるというのも、このお店の強みですよね。
NGKに近いから、芸人さんとかも多いですよね。
深夜ですと、終電乗り過ごした人とか、お仕事終わった人とか、お肉はヘビーだという人も来られるみたいですね。
行きましょう。
お二人ちょっとね、平日は…。
平日の昼に行きたいけどね。
ちなみに、磯丸水産、今後関西にもう2店舗ふやすことが決まっているそうです。
以上、出口調査でした。
兵庫県香美町香住にあります、「にしともカニ市場」からお天気をお伝えします。
エビシーが今カニをお買い上げしたところでした。
エビシーママのためにカニをお買い上げしたんだよね?こんな感じですね。
大きなカニなんですよね。
脱皮をしていない証拠だから、身が詰まっていて、おいしいんですって。
では、きょうの気象レーダー…。
このカニ漁なんですけれども、9月から始まりまして、年を越えて、来年の5月まであるということで、長い季節漁があるということなんです。
天気にも左右されるということで、秋は台風、冬はしけ、春は春一番ということで、漁に出かけるのは比較的小型の船だそうですから、天気予報は相当気にされるということです。
まずは気象レーダーからです。
きょうは秋雨前線の影響もありまして、ところどころに雨雲が残っております。
次の雨雲がやってきておりますので、今晩も雨にお気をつけください。
予想天気図です。
あすは能登半島付近にある小さな低気圧がポイントになりそうです。
気圧の谷が通過するため、にわか雨、通り雨の可能性が少しあります。
あすの天気、3時間ごとに。
通勤通学の時間帯になっても、日本海側ではしつこく雲が残ります。
12時ごろになりますと、四国のあたりが晴れてくるのがわかります。
午後3時、紀伊山地の付近も、にわか雨の可能性が出てきます。
夕方6時。
なかなかすっきり晴れるというのはないんですが、晴れ間ものぞくとお考えください。
あすは日本海のほうほど傘マーク。
南部のほうほど比較的晴れるかと思います。
降水確率です。
傘はおもちになってください。
気温です。
最低気温、大体けさと同じぐらいの数字が並んでおります。
日中の最高気温ですが、こちらは25〜6度まで上がります。
過ごしやすい陽気になるかと思います。
週間予報です。
明日北部で雨がちょっと残るんですが、シルバーウイーク以降は、おおむねよい天気に恵まれる見込みです。
まずまずの天気が続いてくれる予想になっております。
というわけで、「かすみちゃん」のお隣にいるのは…。
カニを食べ過ぎた男のなれの果てということです。
エビシーはあんなふうになってしまわないように、気をつけようね?エビシー、気をつけようね?土曜日19日には、こちらで香住ガニ祭りが開催されますので、ぜひお越しください。
5時台でもお伝えしましたが、これから津波への警戒が必要になるかもしれません。
日本時間のけさ8時前、日本への津波の警戒が心配されています。
(2人)『THE博学』!
(拍手)2015/09/17(木) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【解禁!香住ガニ▽朝方も人気の海鮮居酒屋…そのワケは?】
安保法案重大局面▽9月解禁!“香住ガニ”市場から中継▽覚せい剤密売拠点が郊外に拡大?“マトリ”捜査…摘発の瞬間を激撮!▽朝方もにぎわう海鮮居酒屋…そのワケは!?
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
遠藤章造(ココリコ タレント)
大谷昭宏(ジャーナリスト)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
中継リポーター ミサイルマン西代
スタジオリポーター 斉藤雪乃
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:38468(0x9644)