安倍総理大臣です。
委員会室へと向かっていきます。
特別委員会でどのような攻防が行われるんでしょうか。
きょう夕方の参議院特別委員会。
安全保障関連法案を巡って。
危ない、危ない。
委員長席に議員たちが詰め寄り、大混乱に。
民主党などが抗議する中、採決が行われ、法案は可決されました。
無効!無効!
国会前には、きょうも朝から多くの人が詰めかけました。
激しい雨が降っているんですけれども、朝早くから、法案に反対する人たちがこのようにたくさん集まっています。
戦争法案絶対反対!
法案に反対する人たちはその後も増え続け、夜になっても廃案を求める訴えが続いています。
与野党の攻防。
このあとさらに緊迫する見通しです。
こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
安全保障関連法案は混乱の中、参議院の特別委員会で可決されました。
与党側は、今夜、法案を参議院本会議に緊急上程しました。
そして先ほど入った情報ですが、民主党など野党5党は、国会対策委員長らが会談し、あす、安倍内閣に対する不信任決議案を衆議院に共同で提出することで合意しました。
国会には、政治部の田尻記者がいます。
最新の情報を伝えてください。
国会です。
安全保障関連法案が参議院の特別委員会で可決され、本会議に緊急上程されたことを受けて、与野党の攻防は法案の採決をにらんだ駆け引きが激しくなっています。
現在は参議院の本会議が開かれていて、民主党が提出した、中川参議院議員運営委員長の解任決議案の審議が行われています。
本会議場では、与野党の議員からそれぞれ互いに批判する発言が飛び交っています。
解任決議案は、まもなく自民、公明両党などの反対多数で否決される見通しですが、野党側はこのあと、参議院に安倍総理大臣や一部閣僚に対する問責決議案などを提出していく構えです。
さらに先ほど、民主党など野党5党の国会対策委員長らが会談し、安倍内閣に対する不信任決議案をあす、衆議院に共同で提出することで合意しました。
このため、与党側は、不信任決議案が衆議院に提出された場合などに備えるため、このあと10時に、衆議院の本会議を開いて、日付が変わっても本会議を開くことができる延会手続きを取ることにしています。
安全保障関連法案を巡るきょう一日の動きです。
きのうの混乱から一夜。
参議院第1委員会室前です。
部屋の周辺には多くの報道陣が詰めかけています。
きょうも与野党の激しい攻防が続いています。
午前9時前、参議院の特別委員会の理事会が開かれる部屋です。
民主党の理事が開会を待っています。
しかし、理事会の看板が掛けられたのは、委員会室でした。
鴻池委員長の判断で、理事会を委員会室で行おうとしたのです。
野党の理事らが抗議する中、鴻池委員長が、委員会の開会を宣言しました。
誰だ、こんなことやらしてんのは?
委員会を開会します。
こら!いらんこと言うな。
きのうみんなで約束したじゃないか。
そして。
分かった。
よし!
鴻池委員長に代わって、与党の筆頭理事を務める、自民党の佐藤元防衛政務官が委員長席に。
これに野党の議員が強く抗議します。
何やってんだよ!だめだよ!
委員会は休憩となりました。
ただいまから再開いたします。
午後1時過ぎ、鴻池委員長に対する不信任動議の審議が始まりました。
民主党の福山幹事長代理の趣旨説明は、50分近くに及びました。
午後4時半前、不信任動議の採決が行われます。
賛成の方の起立を願います。
不信任動議は、自民、公明両党などの反対多数で否決されました。
本動議は、賛成少数により、否決されました。
鴻池委員長が委員長席に戻ると。
認めてない。
議員たちが一斉に取り囲みます。
聞こえないぞ、何やってんだ!
質疑の打ち切りを求める動議が出され、自民、公明両党などの賛成多数で質疑の打ち切りが決まりました。
そして。
混乱の中、法案の採決が行われ、自民、公明両党と次世代の党、日本を元気にする会、新党改革の賛成多数で可決されました。
午後6時過ぎに開かれた議院運営委員会の理事会で、中川議院運営委員長が午後8時10分から、参議院本会議を開き、法案を緊急上程することを職権で決めました。
これに対し、民主党は参議院に中川議院運営委員長の解任決議案を提出し、攻防の舞台は参議院本会議に移りました。
さらに、民主党など野党5党は、安倍内閣に対する不信任決議案をあす、共同で衆議院に提出することで合意しました。
そしてこちらは、現在の国会前の様子です。
今夜も大勢の人たちが集まって、プラカードやペンライトを手にして、法案の採決に反対する声を上げています。
今回の反対の動きには、従来の運動と異なる特徴があるという指摘もあります。
絶対反対!
雨が降る中、けさ、国会前には多くの人が集まっていました。
ツイッターを見たという人や、子どもを連れた母親の姿も。
京都から来たという人も。
一方、東京・新宿では、法案に賛成する人たちが早期成立を訴えました。
そして夕方、安全保障関連法案が参議院の特別委員会で可決。
国会前に集まった人は。
夜になっても雨の中、国会前に押し寄せる人は増え続けます。
午後7時ごろには、警察によって設置していた柵が一部取り外され、車道に人があふれながら反対の声を響かせています。
集会に参加したこともある作家のいとうせいこうさんは、政党や労働組合などによる従来型の組織的な運動とは異なる特徴があることに注目しています。
そしてこう指摘します。
そして今入った情報をお伝えします。
民主党は、中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣が、安全保障関連法案の審議で、不適切な答弁を繰り返すなど、大臣としての資質に欠けるとして、今夜、中谷大臣に対する問責決議案を参議院に提出しました。
そして、安全保障関連法案が参議院の特別委員会で可決されたことを受けて、民主党など野党5党は、あす午前9時から党首会談を行い、安倍内閣に対する不信任決議案の提出理由などについて、詰めの協議を行うことになりました。
そして参議院本会議では、民主党が提出した中川参議院議院運営委員長に対する解任決議案を巡って、審議が行われています。
討論に続いて、先ほどから記名投票が行われています。
ここからは政治部の曽我デスクに聞きます。
曽我さん、きょうの国会の混乱ぶり見ていると、これ、どうもやっぱり言論の府とは思えないような光景に見えたんですけれども、与野党ともに、ほかの対応はなかったのかどうか、そのへん、曽我さん、いかがでしょうか。
民主党などの法案に対する強い拒否感と、限られた会期の中で週内の成立は譲れないとしています、与党側の思惑が激しくぶつかりまして、こうした混乱をもたらしたのではないでしょうか。
民主党の岡田代表、日頃から冷静な物言いで知られてますけれども、今回はあらゆる手段を講じると繰り返し述べてきてまして、法案の成立阻止に向けた強い意志を感じさせてはいました。
このため私もある程度の抵抗は予想はしてはいたんですけれども、想定以上の抵抗ぶりだなというのが率直な印象です。
曽我さんから見ても、想定以上だったと?
また、衆議院ではことし7月に、与党側が描いていた採決日程、これが大きく変わることはなく、法案が通過しましたけれども、この衆議院の状況とは対照的です。
法案が5月に審議入りしてから4か月。
国会審議は安全保障政策を巡るこの議論にとどまりませんで、そもそもこの法案が合憲かそれとも違憲なのかという憲法論争に発展しまして、国民の間でも賛否両論、まさに国論を二分する議論となりました。
法案に反対する人たちの集会やデモも連日のように開かれていまして、こうした国会外の動きが民主党などの背中を押したと、そういう側面もあったかと思います。
その野党側ですが、大勢の議員が理事会室の前を占拠したり、数時間かけて演説を行ったりして、抵抗してきたわけですが、今後、与野党なんですが、具体的にどういった戦術で臨もうとしているんでしょうか?
パターンにまとめましたので、ご覧ください。
国会の会期末は、この27日、まだ時間はあるようには思えますけれども。
2週間あるように思えますけど。
あさってからは、大型連休が控えています。
連休後の平日というのは、この24、25、来週の木曜日、金曜日の2日だけなんですね。
民主党の枝野幹事長は、与党を利することがないように、手の内は最後までさらさないというふうに述べていますけれども、民主党の国会戦術、この基本は、国会審議に可能なかぎり、時間を費やしまして、法案の成立を阻むというものなんです。
これを裏付けますように、民主党はきのう、特別委員会の理事会室の前に議員を大量に動員しまして、委員会の開会を大幅に遅らせました。
そうでしたね。
また、きょうも鴻池委員長に対する不信任動議、これですね、提出しまして、長い討論を行うなど、多くの時間を費やすことにつなげました。
そして今後なんですけれども、すでに提出されました議院運営委員長、中川議院運営委員長に対する解任決議案、これ以外にも、この法案よりも優先的に採決する必要があります、この安倍総理大臣に対する、問責決議案ですね、それから、先ほどお伝えしました中谷防衛大臣に対する問責決議案。
こういったものを参議院に次々繰り出すことを検討しています。
また、衆議院では、あす、野党、ほかの野党と民主党が共同で、このあした18日に、安倍内閣に対する不信任決議案を提出する方針です。
参議院本会議での採決の先延ばしをねらっているものと見られます。
なるほど。
このように野党側が採決先延ばしを図ってくる中でも、安倍政権としては今週内の法案成立を目指すという立場は変わらないと?
これはもう、全く変わりません。
不動だと。
ただ、この日程が窮屈になる中で、与党内には国会の内外で不測の事態が起きて、法案審議に影響を与えることへの懸念が強まっているんですね。
国会周辺をはじめ、全国各地でこの法案に反対する集会、デモ、続いてますし、過去には国会の本会議でこの出席者のやじですとか、不規則発言、こういったものをきっかけに混乱が生じまして、与党が予定していた日程が遅れたケースもあるんです。
こうしたこともありまして、きょう、与党幹部、いわゆる60日ルールの適用も示唆しまして、参議院側に速やかな成立を図るよう促すなど、危機感を隠しませんでした。
与党としては、今週中の成立を譲るという、この選択肢はもうすでになく、問責決議案、それから不信任決議案などを順次、否決しまして、週内の確実な成立を図る方針なんです。
政治部の曽我デスクに聞きました。
このニュース、新しい情報が入りしだい、またお伝えします。
次です。
埼玉県熊谷市で、小学生の姉妹を含む6人が相次いで殺害された事件。
警察は、きのう身柄を確保したペルー人の男が関わった疑いがあると見て調べています。
なぜ6人もの人が巻き込まれたのか。
住民からは、警察の対応に疑問を投げかける声も上がっています。
亡くなった小学5年生の加藤美咲さんと、妹で2年生の春花さんが通っていた小学校では、けさ、児童たちが保護者に付き添われながら登校しました。
学校では、全校集会を開いて、2人に黙とうをささげたということです。
息子が姉妹とよく遊んでいたという保護者は。
埼玉県熊谷市の現場です。
今も規制線が張られ、ものものしい雰囲気に包まれています。
あの奥の住宅で、1人暮らしの84歳の女性が、血を流して死亡しているのが見つかりました。
この家で暮らしていた白石和代さんは、きのうの午後4時半ごろ、殺害されているのが見つかりました。
そしてそのおよそ1時間後、100メートルほど離れたあちらの住宅で、母親と2人の娘が死亡しているのが見つかったのです。
母親の加藤美和子さんと、長女の美咲さん、次女の春花さんは、クローゼットの中で血を流して倒れていました。
警察は、加藤さんの住宅に刃物を持って侵入していた、ペルー人のナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者の身柄を確保。
近所の人がそのときの緊迫した様子を見ていました。
ナカダ容疑者は、2階の窓から転落して、頭の骨を折り、意識がないということです。
熊谷市内では、今月14日、きのうの現場から1キロ余り離れた住宅でも、50代の夫婦が殺害される事件が起きています。
警察は現場に残された足跡などから、ナカダ容疑者が、3件の事件に関わった疑いがあると見て調べています。
地域の住民は。
ナカダ容疑者が登録していた人材派遣会社によりますと、ナカダ容疑者は、平成17年に来日し、先月15日からは群馬県伊勢崎市にある食品工場に派遣されていました。
しかし、今月12日は出勤せず、背広を着た人に追われている、工場に戻れない事態が起きたので、辞めますと電話してきたということです。
その翌日。
ナカダ容疑者と見られる男は、一連の事件が起きる前の今月13日、こちらの住宅の玄関の前で、疲れきった様子で立っているところを、この家に住む男性に声をかけられたということです。
男性によりますと、男は、片言の日本語で、こんな話をしたといいます。
男性からの知らせを受けて、近くの消防から警察に通報された男。
その後、熊谷警察署で事情を聴かれることになりました。
ところが。
男は、警察官1人が立ち会っている中で、突然、赤信号を無視して走り去ったということです。
逃走から数時間後、市内では何者かが住宅の物置などに侵入する事件が相次ぎました。
このうち1軒では、ナカダ容疑者と見られる男が、男性に金、金と声をかけ、走って逃げたということです。
警察はおととい、別の住居侵入の疑いでナカダ容疑者の逮捕状を取り、行方の捜査を始めましたが、こうした情報は、地域の住民に伝えられていませんでした。
今回の対応について、警察は、記者会見で、6人の方が亡くなったことは重く受け止めている。
現時点では、その場でできるだけの対応はしていたと述べました。
警察庁の金高長官は。
ナカダ容疑者は、身柄を確保されたとき、持っていたのは、包丁と携帯電話だけで、警察署から逃げ出したときには、現金3000円余りが入った財布を置き忘れていたことが分かりました。
警察は、金に困って事件を起こした疑いがあると見て調べています。
ここで民主党が提出した中川参議院議院運営委員長の解任決議案について、新しい情報です。
先ほど参議院本会議で採決が行われ、記名投票の結果、自民、公明両党や次世代の党、日本を元気にする会、新党改革などの反対多数で否決されました。
民主党が提出した、中川参議院議院運営委員長の解任決議案は、先ほど、参議院本会議で採決が行われ、記名投票の結果、自民、公明両党や次世代の党、日本を元気にする会、新党改革などの反対多数で否決されました。
次です。
南米チリの沖合で、日本時間のけさ、マグニチュード8.3の巨大地震が発生しました。
気象庁は、あす、津波注意報に相当する高さの津波が日本に到達する可能性があるとして、今後の情報に注意を呼びかけています。
日本時間のけさ8時前、南米のチリで巨大地震が発生しました。
震源はチリの沖合でした。
テープカットをしようとすると。
花瓶やグラスが激しく揺れています。
チリでは、建物が壊れるなどして、これまでに8人が死亡。
沿岸では津波が。
震源に近い町、コキンボの沿岸では、およそ1時間半後に、4.8メートルの津波が観測されました。
南半球のチリでは、この時期、最低気温が5度近くまで下がり、避難した人たちは、毛布などをかぶりながら寒さをしのいでいました。
チリにある日本大使館によりますと、これまでのところ、日本人に被害の情報はないということです。
そのチリから、およそ1万7000キロ離れた日本では。
気象庁はあす、津波注意報に相当する高さの津波が、日本に到達する可能性があると説明しました。
そして、あすの午前0時ごろのハワイの検潮所などの観測データを分析して、津波注意報を発表するか、最終的に判断するとしています。
あす、日本に津波が到達すると予想した場合に、太平洋沿岸に第1波が到達すると予想される時刻の目安です。
気象庁によりますと、早い時間では、北海道の太平洋沿岸や小笠原諸島であすの午前5時以降です。
予想される時刻はあくまでも目安です。
チリの沿岸では、これまでもマグニチュード8以上の巨大地震が、繰り返し起きています。
去年の4月には、チリの沖合を震源とするマグニチュード8.1の巨大地震が発生。
太平洋沿岸などに津波注意報が出され、東北で50センチ前後の津波が観測されました。
さらに、5年前の平成22年には、マグニチュード8.8の地震で、東北の太平洋沿岸に大津波警報が出されました。
道路が水で冠水しています。
発生から1日近くたって、岩手県と高知県で、1メートル20センチの津波が観測され、養殖のいかだなどに被害が出ました。
各地ではきょう、備える動きが。
浸水を防ぐための作業も行われました。
宮城県の気仙沼市では、漁協の職員が漁業者に注意を呼びかけました。
日本から遠く離れたチリ沖で発生した津波。
その特徴について、専門家は。
今後の注意点については。
気象庁は、このあと午前0時ごろに、観測データを分析して、注意報を出すか、最終的に判断するということです。
仮に津波が日本に到達すると予想された場合、第1波の到達時刻は、朝早い時間と見られます。
今後の情報には十分ご注意ください。
次です。
先週、記録的な豪雨で被害を受けた地域では、特に注意が必要です。
前線や低気圧の影響で、西日本から東北の広い範囲で、局地的に非常に激しい雨が降っています。
東日本や東北を中心に、あすにかけて大気の不安定な状態が続く見込みで、気象庁は、土砂災害や川の増水などに十分注意するよう呼びかけています。
茨城県常総市。
災害のあと、初めての雨となりました。
川の堤防に土のうを積むなど、応急的な対策が取られています。
きのう再開した小学校。
雨の中の登校です。
先週、記録的な豪雨となった関東北部や東北南部の被災地などでは、あすにかけて、1時間に30ミリ以上の激しい雨が降るおそれがあります。
常総市の災害対策本部では、鬼怒川の決壊場所を映したモニターや、水位の状況を確認。
国土交通省の担当者が警戒に当たっています。
まだ捜索が終わっていない地域では、雨の中、警察などが逃げ遅れた人がいないか確かめていました。
鬼怒川の堤防決壊からきょうで1週間。
黙とう。
常総市では、2人が死亡しました。
茨城県では1万2000棟以上の住宅が水につかる被害を受け、依然として、2000人余りが避難生活を余儀なくされています。
雨の中、復旧作業も続いています。
大きくゆがんだレール。
茨城県の関東鉄道常総線は、線路や駅舎が水につかったため、今も一部の区間が不通になっています。
あすから守谷と水海道の間は運転が再開されますが、全線の復旧には数か月かかるということです。
被災した病院も、雨の中、作業に追われていました。
ここでは診療に必要な器具が被害を受けました。
症状の軽い外来患者を中心に、診療を再開しましたが、早く本格的な診療を再開させようとしています。
復旧作業は東北でも。
宮城県大和町では、東日本大震災の被災地、南三陸町の職員が、土砂の片づけ作業を手伝いました。
被災地では、今後の雨に十分注意が必要です。
あすにかけて、局地的に雷を伴って、1時間に30ミリ以上の激しい雨が降るおそれがあり、東北の太平洋側では、あすの未明から朝にかけて、1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
あすの夕方までに降る雨の量は、いずれも多い所で東北の太平洋側で150ミリ、東北の日本海側と関東で100ミリと予想されています。
関東北部や東北南部では、先週の記録的な豪雨で、地盤が緩んでいる所や、堤防の修復が終わっていない所もあります。
気象庁は、土砂災害や川の増水、低い土地の浸水、それに落雷や突風などに十分注意するよう呼びかけています。
さて、先ほど字幕でもお伝えしましたが、プロ野球パ・リーグは、優勝へのマジックナンバーを1としていた、首位ソフトバンクが、今夜の西武戦に勝ち、2年連続の優勝を決めました。
打ち上げた、センター、柳田。
足が止まる。
つかんだ、3アウト、試合終了!ソフトバンクホークス、2年連続、17回目のリーグ制覇!工藤新監督の下…。
9月17日の優勝決定は、パ・リーグで最も早くなりました。
その試合のもようですが、このあとのスポーツコーナーで詳しくたっぷりお伝えします。
続いて、トゥデーズウオッチです。
まだやるつもりだった。
都内のJRの施設などで相次いだ放火事件で、逮捕された男が、放火が相次いだ先月以降も、燃料用のアルコールを買い足していたと見られることが警視庁の調べで分かりました。
警視庁は、一連の事件のうち、品川区の変電所の事件に関わったとして逮捕した自称、ミュージシャン、野田伊佐也容疑者をきょう、威力業務妨害などの疑いで送検しました。
警視庁によりますと、これまでの調べで、容疑者の自宅からは放火に使われたと見られる燃料用のアルコールが押収されていますが、その後の調べで、放火が相次いだ先月以降も、アルコールを買い足していたと見られることが分かりました。
野田容疑者はまだやるつもりだったとも供述しているということです。
子宮けいがんワクチンを接種したあと、原因不明の体の痛みなどを訴える患者が相次いでいる問題。
厚生労働省の調査で、実態が明らかになりました。
埼玉県に住む20歳の大学生です。
4年前に子宮けいがんのワクチンを接種して以降、右半身のしびれや、記憶力の低下といった症状に苦しんでいます。
厚生労働省は、おととし11月までにワクチンを接種し、なんらかの症状が出て、状況が把握できた1739人について、きょう、調査結果を公表しました。
それによりますと、症状が出てから1週間以内に回復した人は、1297人と、全体の75%を占めた一方、痛みや認知機能の低下などの症状が回復していない人が、186人いることが分かりました。
また、ワクチンを接種したのは、中学生や高校生が多く、症状が回復していない患者に生活の状況を複数回答で聞いたところ、通学できなかったり、留年したりして、学校生活に支障が出ていた人は135人と、全体の73%に上りました。
アメリカの中央銀行に当たるFRB・連邦準備制度理事会。
16日から金融政策を決める会合を開き、ゼロ金利政策を解除するかどうか、協議を続けています。
このあと、2日目の会合に臨み、アメリカ国内の景気や世界経済の先行きを慎重に検討して、利上げの是非を判断し、日本時間のあす未明に声明を発表することにしています。
北朝鮮が拉致を認めた日朝首脳会談からきょうで13年になります。
13年前のきょう、行われた日朝首脳会談。
北朝鮮は、初めて拉致を認めました。
その後、帰国した被害者は5人。
安否が分からない被害者は、政府が認定しているだけでも12人に上り、具体的な進展はないままです。
きょうの会見で拉致被害者の家族は。
政府に対し、肉親の帰国に結び付く具体的な取り組みを求めました。
お伝えしていますように、安全保障関連法案は参議院の特別委員会で可決され、今夜、参議院本会議に緊急上程されました。
これに対して、野党側は反発を強めていて、民主党など野党5党は、安倍内閣に対する不信任決議案をあす、共同で衆議院に提出することで合意しました。
きょう午後の参議院特別委員会。
民主党などが抗議する中、安全保障関連法案の採決が行われ、自民、公明両党と、次世代の党、日本を元気にする会、新党改革の賛成多数で可決されました。
これを受けて、法案は今夜、参議院本会議に緊急上程されました。
民主党は、参議院に中川議院運営委員長の解任決議案を提出し、参議院本会議で採決が行われ、記名投票の結果、自民、公明両党に加え、次世代の党、日本を元気にする会、新党改革などの反対多数で否決されました。
また、民主党、維新の党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちの野党5党は、安倍内閣に対する不信任決議案を、あす、共同で衆議院に提出することで合意し、あす午前9時から党首会談を行って、不信任決議案の提出理由などについて詰めの協議を行うことになりました。
さらに、民主党は中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣に対する問責決議案を参議院に提出し、与野党の対立が激しくなっています。
こんばんは、気象情報です。
これからあすにかけて、関東や東北で雨の降り方に注意が必要です。
ではレーダーで雨雲の様子です。
この時間は、東海地方で活発な雨雲がかかっています。
こうした雨雲がこのあと、関東や東北にかかる予想です。
雨の予想を見てみましょう。
静岡県から関東地方、活発な雨雲がかかる予想です。
あすにかけて、激しい雨が降るでしょう。
また東北地方も太平洋側で非常に激しい雨が降る予想です。
このあと、最新の予報では、このように再び、関東の沿岸部中心に活発な雨雲が予想されています。
被災地となった地域でも再び大雨となるおそれがあり、注意が必要です。
このあと午後にかけてもこの雨雲がかかる予想で、雨の量が多くなるおそれがあります。
あすいっぱいは雨の降り方に注意が必要です。
大雨となった地域のピークの時間帯を見ていきましょう。
茨城県、栃木県、福島県ではあすの明け方にかけて、宮城県ではあすの朝にかけて場合によっては非常に激しい雨が降る予想です。
ただ、大気の状態、午後にかけても不安定ですから、あすいっぱいは注意が必要です。
予想される雨の降る量は、多い所で100ミリから150ミリの予想です。
こうした雨が暗い時間帯にこれから降りそうです。
注意点、見ていきましょう。
川の増水や土砂災害、警戒が必要です。
また、浸水地域が広がるおそれもありますから、警戒をしてください。
では、あすにかけての天気図を見ていきます。
このあと日本海に低気圧が発生する予想です。
この低気圧に向かって雨雲のもととなる湿った空気が流れ込む見込みです。
前線に近い特に関東や東北で、激しい雨が降るでしょう。
では、台風の情報です。
台風20号、強い勢力で北上しています。
暴風域を伴ったまま、あすからあさってにかけて、小笠原諸島に近づくでしょう。
小笠原諸島では、あす、瞬間的に35メートルの突風が吹くおそれがあります。
波の高さ7メートルと大しけとなるでしょう。
その後、台風は北東方向へ進む見込みですが、本州の沿岸でも高い波に注意してください。
では、天気と気温、詳しく見ていきましょう。
さあ、続いてスポーツです。
佐々木キャスターは、きょう福岡に行っています。
佐々木さん、ソフトバンク、優勝決めましたね。
もう、ソフトバンクはパ・リーグ史上、最も早い、9月17日での優勝決定となりました。
福岡は熱い熱い一日となりました。
ヤフオクドームに戻ってきたソフトバンク。
試合開始3時間前なんですが、優勝の瞬間を見ようと、これだけのファンが集まっています。
やっぱり福岡でその瞬間は見たい?
見たいです、やっぱ!
もう間違いないですよ、きょう。
工藤監督の胴上げを見に来た熱女です。
きょう優勝しますので。
あつおのスローガンの下、戦ってきた選手たち。
工藤監督は、みんなに喜んでもらうために、なんとかきょう決めたいと、意気込んでいました。
先制したソフトバンク。
4回、6番松田。
5連勝中、高橋光成の2球目でした。
これが2試合連続ホームラン。
リードを広げます。
続く長谷川。
おととい、1軍に復帰したばかりです。
これもいい当たりだ!
およそ半年ぶりの2号ホームランで続きました。
先発の武田。
西武に7勝負けなしです。
5回、1アウト満塁のピンチ。
リーグ最多安打の秋山には変化球。
続く脇谷、速球で勝負しました。
武田、7回を1点に抑え、責任を果たします。
そしてリードを保ち、9回2アウト。
打ち上げた、センター、柳田。
足が止まる。
つかんだ、3アウト、試合終了!ソフトバンクホークス、2年連続17回目のリーグ制覇!
工藤監督、就任1年目でのパ・リーグ制覇です。
1回、2回、3回、4回、5回、まだ上がる。
7回、8回、9回。
お気持ち、いかがでしたか?
最高でした!この地元でね、福岡で、本当に多くのファンの方の前で、優勝することができて、本当にうれしいんですけど、心のどこかでは、ちょっとほっとしてます。
工藤監督、監督としての初めての胴上げに、変な格好にならないようにと話していたんですが、きれいに手を挙げて、美しい胴上げでしたよね。
いいフォームでしたね。
そうでしたよね。
またですね、涙があふれていた内川選手。
ことしはキャプテンと4番という2つの重圧と闘ってきました。
その思いが優勝の瞬間にあふれていましたね。
球場はまだ、歓喜の渦に包まれています。
さあ、そして予定されていたもう1試合、ロッテ対日本ハムは、雨のため、中止となっています。
大相撲秋場所5日目。
大関・稀勢の里と関脇・栃煌山、ともに4連勝の2人の直接対決です。
同学年の2人。
過去の対戦成績は、稀勢の里がリード。
先場所は栃煌山が勝っています。
さあ、差し手争い。
寄り切りました、栃煌山の勝ち!栃煌山、5連勝。
立ち合いは互角でした。
ここから体勢を低くいけたと、栃煌山が右の強烈なおっつけ。
大関を圧倒しました。
完敗の稀勢の里は取組後、無言。
栃煌山は会心の相撲に、手応えを感じていました。
大関2場所目の照ノ富士も、ここまで4連勝。
ことし夏場所に敗れた平幕の佐田の海との対戦でした。
照ノ富士は夏巡業で佐田の海と稽古を重ね、対策を練っていました。
張って、また左四つにいきました。
圧倒しました、照ノ富士も5連勝。
立ち合い、右の張り手で動きを止めます。
相手の持ち味のスピードを封じて、あっという間に勝負を決めました。
5連勝の照ノ富士、精神的にも落ち着いていると、貫禄を見せました。
中入り後の勝敗です。
北太樹は5日目に初日。
まだ10日ある、これをきっかけにしたいと、ほっとした表情でした。
徳勝龍は5連敗。
魁聖には初日が出ました。
遠藤と宝富士。
1敗どうしの対戦です。
連日、満員の国技館。
遠藤が登場すると、大いに沸いてきます。
突っ張っていく遠藤。
遠藤がなおも突っ張る。
土俵際。
遠藤登場、沸きましたが、遠藤が土俵際、はたかれました。
横綱2人を破った嘉風が、大関・琴奨菊にも勝ちました。
横綱・鶴竜は、佐田の富士の初めての挑戦を退けました。
福岡からお伝えしました。
お伝えしていますように、安全保障関連法案は、参議院の特別委員会で、自民、公明両党と次世代の党、日本を元気にする会、新党改革の賛成多数で可決され、参議院本会議に緊急上程されました。
これに対して野党側は反発を強めていて、民主党、維新の党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちの野党5党は、安倍内閣に対する不信任決議案を、あす、共同で衆議院に提出することで合意しました。
2015/09/17(木) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽ぎりぎりの攻防 安保法案は委員会可決▽熊谷なぜ6人も殺害[二][字]
ぎりぎりの攻防続く安保法案は委員会可決 民主など野党は猛反発 国会周辺ではきょうも反対集会▽熊谷事件なぜ6人も殺害された 警察対応疑問の声も▽ペルー地震津波注意
詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】関口奈美
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】関口奈美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:27226(0x6A5A)