も、僕はかなり尾を引いていく。
安倍さん、これ気をつけていかないと。
政権倒れちゃうかもしれない。
◆ここまで鈴木哲夫さんと≫大荒れの委員会採決から24時間あまり。
安保国会は攻防の舞台を衆参の本会議に移して与野党双方、それぞれの思惑がぶつかり合っています。
≫午後2時半ごろ参議院本会議で行われていた安倍総理に対する問責決議案の採決。
与野党の議員が賛成を示す白票と反対を示す青票を投じる中…。
次々に登壇する議員の脇でほぼ動かない山本太郎議員。
ほかの議員たちが投票を終えたあとも壇上から遠い場所に1人、立ち尽くしています。
≫山本議員が繰り出したのは1人牛歩作戦。
足元に注目するとわずかながらゆっくりと進んでいるのがわかります。
≫議長から2分以内に投票をと促されたあともゆっくりと時間をかけ階段を上がる山本議員。
すると最上段まで上がったそのとき…。
≫焼香をするしぐさを見せ更に、数珠を持ったその手を合わせ、合掌。
山本議員の服装をよく見てみると黒いスーツに黒いネクタイという喪服姿でした。
一体、何を狙った振る舞いなのでしょうか。
山本議員は昨日安全保障関連法案が参院特別委員会で採決された際自民党が死んだ日というプラカードを掲げて抗議。
今日の振る舞いはそれに引っ掛けた葬儀のパフォーマンスとみられています。
≫安保法案の成立を先延ばしするなりふりかまわぬ遅延作戦は昨夜から続けられてきました。
野党側は安倍総理への問責決議案のほか不信任および解任決議案を連発。
その1つ1つの審議によって時間を稼ぐ作戦です。
≫午後2時3分です。
今、民主党の岡田代表らが自民党の大島衆院議長に内閣不信任案を提出して出てきました。
非常に硬い表情で部屋をあとにしていきます。
≫野党の徹底抗戦が続いていた昨夜国会内では、徹夜国会に備えたある動きが。
≫自民党控室に今お弁当が届けられました。
≫自民党の控室に届けられたのは大量の仕出し弁当です。
≫こちらには、おにぎりや揚げ物。
いなり寿司も用意されています。
≫文字通り、腹が減っては戦はできぬとばかりに各党の部屋には夜食が用意されていました。
≫机の上にブラックコーヒーが何本も置かれています。
こちらにもコーヒーが置かれていますけども。
≫そして、今日再開された本会議の攻防。
しかし…。
更に…。
昨日、野党議員がダイブ攻撃を繰り出すなど大荒れとなった委員会で採決に踏み切った鴻池委員長も…。
安保法案の成立をかけた攻防はどこまで、もつれるのか。
互いに一歩も譲れない最後の夜が始まろうとしています。
≫フジテレビ渡辺政治部長に聞きます。
まず、現在の国会に映像を切り替えたいんですが民主党、枝野幹事長がなお、内閣不信任案の趣旨弁明という趣旨の説明を行っているということですね。
≫枝野さん、過去に2007年だったと思うんですが1時間20分ぐらい牛タンというのをやったことがあるんですね。
今回も、情報によりますと120枚から150枚ぐらい原稿を用意しているということで先ほどからゆっくりと非常に丁寧に話している印象があります。
≫4時33分に演説がスタートしましてもう、すでに30分以上が経っているんですがなお、枝野幹事長のこの趣旨の弁明が行われています。
これ、舞台は衆議院なんですね、このあと自民・公明の議員もあるんですがご覧のように、民主、維新、共産代表、委員長が討論、演説を行うということでかなり時間がかかりそうな印象がまずありますけどもこのあとの展開は?≫今、やっとここにきたわけです。
これ、現在大きな議題になっています内閣不信任案枝野さんが頑張っています。
これが枝野さんが1時間ちょっと、やったとして大体、全部で3時間ぐらいかかる可能性もあるんですが。
予想としてはこれが終わるのが今5時ですね。
午後7時半ぐらいじゃないかといわれているんです。
≫となると、安保法案どうでしょう、すぐそのあと参議院本会議で採決となるんでしょうか。
≫それが、残念ながらもう1つあるんですよね。
もう1つすでに提出されているのが昨日からずっと頑張っている参議院の特別委員長鴻池さんに問責決議案が出されています。
この方の、今度は参議院本会議になるんですが恐らく、これが8時過ぎぐらいかなと思われます。
≫となると、採決のタイミングは金曜日中となるんでしょうか。
≫もしかすると1つの本会議でできるのでひょっとすると11時ぐらいまでに終わる可能性も出てきます。
早ければ。
ただ、やはり野党としてはちょっとでも、近づけたい。
日をまたがせたいということなのでその辺の攻防はまだわからないところです。
≫なお攻防は続くという国会です。
では、国会周辺はどういった状況でしょうか。
椿原さん。
≫私は今国会議事堂前にいます。
こちらでは、デモの大集会が行われています。
多くの人が集まってほとんど身動きが取れないようなぎゅっと人が詰まっている状況が続いています。
そして、壇上では社民党の又市幹事長など野党の議員が次々と演説を行っています。
演説によってデモ参加者からそのたびに大きな拍手が沸き起こったり賛同の声が上げられたりとかなり熱気を帯びています。
今も大きな拍手が上がっています。
拡大しているデモ。
国会外でも抗議の声が今日は聞かれました。
≫このように、各地で広がりを見せている抗議のデモなんですがこちら、国会議事堂前には宮城県、千葉県神奈川県と、さまざまな場所から集まって、全国各地からこの国会議事堂前に集まっている様子が見て取れます。
そして昨日はこの大集会のあとですね一部気持ちが高まったデモ参加者たちが安全柵を壊して中に入って、行進して警察官とトラブルになるという例もあったため今日は警察官も多く投入して緊迫した状況が続いています。
≫安全保障関連法案の最大の焦点となっているのが集団的自衛権の行使の容認です。
どういった場面で行使することが想定されるのか。
例えば、日本人を乗せたアメリカの艦船が攻撃を受けた場合、自衛隊は防護できるようになります。
ケース2です。
同盟国に向かう弾道ミサイルの攻撃を日本が行えるようになります。
そして、もう1つがホルムズ海峡の機雷除去。
なぜ、ホルムズ海峡がそんなに重要なのか。
現場を取材しました。
≫続々と姿を現すイルカ。
ここはホルムズ海峡につながるオマーン北部の小さな港町。
漁業と観光の町ハッサブの沿岸です。
≫ハッサブでは、このようにイルカウォッチングを楽しむ観光客が多く訪れているということです。
≫イルカウォッチングでにぎわう穏やかな海。
中東イランとオマーンに挟まれたホルムズ海峡です。
≫こちらはオマーン側から見たホルムズ海峡です。
特に混乱もなく、平穏が保たれているように見えます。
≫産油国が連なるペルシャ湾の入り口にあるホルムズ海峡。
日本に輸入される原油を載せたタンカーのおよそ8割がこの海峡を通ります。
≫安倍総理が集団的自衛権行使の代表例の1つとして挙げたホルムズ海峡の機雷除去。
中東情勢が緊迫しイランが海峡を機雷封鎖した際に機雷の除去作業の必要性があると説明していました。
しかし、この海峡が封鎖される可能性があるのでしょうか。
過去に、イラン・イラク戦争時にイランが、この海峡に機雷を仕掛けた歴史があります。
しかし、現状について専門家はホルムズ海峡を通る輸送ルートはイランの経済の中心。
海峡封鎖は経済的に自分たちの首を絞めることになり現実的に可能性は低いと指摘します。
安倍総理は、今週…。
≫と、発言を後退させました。
迷走を続けた政府答弁が安保関連法案をめぐる混乱を更に深める結果となりました。
≫ナレーションイラクになっておりましたが正しくはイランなんですがホルムズ海峡の現状などを含めて中野さん、今後さまざまなことを実際の運用の中で問われるのかなという印象もあります。
≫この問題は2つの問題が混在していて法案の制定のプロセスへの疑義とそれから法案そのものの必要性両方に対して議論が本当は必要なんですけど。
必要性はあるということを訴えたいがためにちょっと関係のあまりなさそうな画を出したりホルムズ海峡の問題をわざわざ出したりして≫午前3時、Jアラート・全国瞬時警報システムが岩手県の大船渡市役所で鳴り響きました。
日本列島の太平洋沿岸を中心に出された津波注意報。
これは南米チリ沖で発生したマグニチュード8.3の地震によるもの。
住宅街に流れ込む海水。
大きな船が陸に乗り上げていました。
チリでは昨日、高さ4mを超える津波に襲われた町も。
この津波が、太平洋を越えて日本に向かってきていたのです。
≫午前4時半、八戸港です。
津波注意報を受けて漁船が次々と外へ避難しています。
≫この動きは全国各地の港で見られました。
≫午前5時20分です。
大洗漁港の漁船が沖に避難していきます。
≫更に…。
そして、津波到達予想時刻に。
≫午前7時の津波到達時刻を迎えました。
ただ、海面には目立った変化はありません。
しかし、津波は着実に日本に迫っていたのです。
これは、茨城県大洗港で据え置きカメラが捉えた津波が到達した瞬間の映像です。
小さな波が寄せたり引いたりしているだけのようですが早送りで見てみると水位がどんどん上がってきているのがわかります。
およそ4分間の出来事。
そして、また4分間かけて水位が下がっていきました。
上昇した水位はおよそ20cmでした。
この同じ時間帯午前9時過ぎには岩手県の久慈港で80cm北海道のえりも町では50cmの津波を観測。
そして各地の観測した津波の高さは青森県八戸港では30cm茨城県大洗で40cm東京・晴海では10cm静岡県御前崎で20cm高知県須崎港では10cmの最大波を◆分裂した指定暴力団、六代目山口組のナンバー3が会長を務める、東大阪市の極心連合会に家宅捜索が入りました。
警察は抗争が起きないよう、警戒を強めています。
一度乗ったら忘れられない、独特のヘアスタイルのタクシードライバー。
さらにかゆいところに手が届く、ユニークなツアーで勝負するタクシーも。
進化するタクシーのおもてなしとは。
◆再び「ゆうがたLIVEワンダー」です。
5時台、まずは若い命が失われた、痛ましい事件。
仲間の少年3人が逮捕されました。
◆今年7月、滋賀県長浜市で、高校生の少年を琵琶湖につき落とし死亡させたとして、知人の18歳の少年ら3人が逮捕されました。
◆今年7月に長浜市の漁港で定時制高校に通う金澤泰良さんが溺れていると一緒にいた3人の少年から消防に通報がありました。
金澤さんは琵琶湖の水深およそ3メートル付近で発見され、運ばれた病院で死亡が確認されました。
一緒にいた知人の18歳の少年3人は、警察に対し、金澤さんが1人で湖に飛び込んで溺れたと話していました。
警察は、事件と事故の両面で調査していましたが、金澤さんが泳ぐのが苦手だったことがわかったほか、3人の説明と目撃者の証言に食い違いが見つかりました。
このため、警察は金澤さんを転落させて死亡させた疑いが強いと見て、傷害致死の疑いで3人を逮捕しました。
警察は、3人が容疑を認めているかいなかを、明らかにしていません。
◆では次です。
大阪府警はきょう、分裂した指定暴力団6代目山口組のナンバー3が会長を務める東大阪市の極心連合会の家宅捜索を行いました。
◆大阪府警の捜査員が極心連合会本部事務所に家宅捜索に入ります。
◆東大阪市の山口組系暴力団、極心連合会の捜索は、傘下組織の幹部らが違法なわいせつDVDの製造工場の売り上げ金をめぐり、経営者の男性を監禁、恐喝した疑いで逮捕された事件に関連して行われました。
◆事務所の中から怒声が聞こえてきます。
◆極心連合会は6代目山口組のナンバー3とされる橋本弘文こと姜弘文統括委員長が会長を務めています。
警察は6代目山口組や分裂した神戸山口組の関係先を相次いで捜索していて、抗争が起きないよう警戒を強めています。
去年認知症の行方不明者の数が全国で最も多かった大阪府では、行方不明者の早期発見や保護を目的とした、全国で初めての取り組みを始めました。
◆けさ、大阪府庁で開かれた会見。
松井知事とともに出席したのは…。
◆大手コンビニエンスストア4社の代表です。
大阪府とコンビニエンスストア4社が協定を結んだ理由。
それは、高齢者の見守りです。
去年全国で届け出のあった認知症の行方不明者のうち、大阪府は、1921人と最も多く、行方不明者の早期発見と保護が課題となっています。
24時間365日営業しているコンビニエンスストアは、認知症で徘回している高齢者が立ち寄ることが多いということで、大阪府が協力を求めたのです。
大阪市生野区にあるこの店で、アルバイトとして働いている福島澪香さんは、去年の夏、店を訪れた80代の男性が認知症と気づきました。
◆機転をきかせて保護したことで、男性は無事に家族のもとに帰ることができました。
福島さんがこのような行動をとることができたのは、看護師を目指して、勉強する中で認知症について学んだことがあったからだそうです。
◆今回の協定では、コンビニエンスストア各社に対し、従業員に認知症を正しく理解させるよう努力することを求めています。
このほか、認知症で行方不明の人たちの名前や身体的特徴などの情報が得られる、SOS見守りネットワークへの参加も求めています。
◆高齢化が進む中、社会全体で高齢者を見守る仕組みづくりが求められています。
◆10年後には、65歳以上の5人の1人が認知症になるという予測もあるということなので、これはかなり有効なことじゃないかと思うんですが。
◆これはすばらしいですよ。
福祉とか介護というのは、福祉と介護の役所のそのパートだけがやってきてたけど、そうじゃなくて、いろんな壁を超えて、民間を含めて、24時間動いている民間企業なんかこうやってあるわけだから、そういうところがネットワークをつくるというのは、これは、全国の指標になると思う。
日本の政治はというと、中央はというと、要するに、福祉をどんどん地域に押しつけようとしていますよね。
お金は自分たちでやれみたいな。
こういう仕組みには、バンバン国がお金を出す必要があると思う。
非常にいい例だと思いますよ。
◆紙子さん、コンビニって数が多いですし、その地域にありますから、◆あいてる、疲れたと思ったら、コンビニに入りますもんね。
だから、本当にそこで見つかるというか、おじいちゃん、おばあちゃんがけがをするのを未然に防げたらなと。
東京でもやってほしいですね。
◆この後は、特集です。
目的地に行くだけでなく、お客さんに楽しい時間を過ごしてほしいと工夫する、関西のユニークなタクシーを紹介します。
◆古都京都を走る、1台のタクシー。
このタクシーに乗ったお客さんは、みんな満足。
乗る人たちをあの手この手で楽しませる、関西のユニークなタクシーです。
◆ペンギンより興味が湧くって何でしょう。
お客さんが見ているのは、このペンギンじゃなくて、その向こうの…。
ん?ちょんまげ。
この男性、一体何者でしょうか。
◆ありがとうございます。
ちょんまげタクシーでござる。
◆そうなんです。
何とタクシーの運転手さんなのです。
きれいに結ったちょんまげにスーツで決めた久江達雄さん。
京都のまちを走ります。
◆ありがとうございます。
◆観光客もすっかりハイテンション。
どうして久江さんの頭がちょんまげになったのか?きっかけは、6年前にさかのぼります。
初めて買った宝くじで100万円が当たった久江さんは、世界一周の旅に。
旅の途中でパキスタンを訪れたときに、大洪水に見舞われました。
1週間物資が届かず、まちが暗くなっていきました。
この落ち武者ヘアで被災した人たちを笑顔にした久江さん。
帰国してからは、ちょんまげ姿で観光客をもてなしたいと、タクシーの運転手になることに決めました。
しかし、奇抜な髪型を理由に、10社以上に断られました。
去年の4月、ようやく採用されたのが、今いる洛南タクシーでした。
◆一度乗ったお客さんは、その顔を忘れない、人気ドライバーです。
◆久江さんは、双子のパパ。
フランス人の妻マルジョリさんとは旅の途中に出会いました。
◆毎朝久江さんのちょんまげを結うマルジョリさん。
この髪型、どう思っているのでしょうか。
◆きょうもちょんまげ姿で行ってきま〜す。
一方神戸にもユニークなもてなしのタクシーが。
◆おいしいですよ。
一つ食べてほしいのが、ロールケーキ。
◆みなとこうべで話題になっているのは、スイーツタクシー。
運転手さんがまちを観光しながらお勧めの店を紹介してくれます。
こちらがイチオシの神戸三宮、ボックサンのロールケーキです。
◆おいしい。
◆このスイーツタクシーを考えたのは神戸の小さなタクシー会社、近畿タクシーのアイデアマン、森崎清登社長です。
神戸の名物のお好み焼きを食べて回るお好み焼きタクシーや陶芸が体験できる窯元タクシーなど、1台1台テーマを持った観光タクシーがずら〜り。
◆毎年夏になりますと、こちらも用意をさせていただいているものがありまして、それがこれですね。
◆社長がうれしそうに紹介するのは、海のタクシー。
家から水着で須磨海岸まで行けて、ぬれたままでも家まで送ってくれるということですが…。
◆これはね、いけたと思って、やってるんですけど、14年たっても、いまだお客さんはあらわれないです。
◆これまでに50種類以上のアイデアを出したものの、ほとんどは日の目を見ていません。
それでも社長は諦めません。
またまたマニアックなアイデアを思いついてしまったようです。
◆今回は新製品、お地蔵さんタクシー。
この夏、社長が思いついてしまったのは、神戸市長田区に点在するお地蔵さんをめぐってもらおうというタクシーなのです。
どうでしょう?タクシーでお地蔵さんめぐりねえ…。
社長、渾身の新サービスだそうです。
◆先月の末から始めたお地蔵さんタクシー。
今のところ、乗車した人はまだゼロ。
今ならあなたが乗客の第1号になれます。
そのころ、京都のちょんまげタクシーは…。
空車の時間に英語の勉強ですか。
と、ぶつぶつ言っている間に、さすがは京都。
外国人のお客さんです。
英語の勉強の成果を発揮するときですよ、久江さん!◆ちょんまげタクシー久江さんの将来の夢は。
◆奇抜なヘアスタイルにさまざまなアイデア。
どれもお客さんを楽しませるためです。
関西のユニークタクシーで思い切って観光してみませんか?◆関西人らしい、ユニークなサービス精神が出てましたけども。
◆人のためにああやってやるって、いいですね。
見てて気持ちいいですね。
乗せてくれたらいいんですけどね。
あの心の広さ。
◆タクシーって、乗ると、変な運転手さんだと、それだけでその地域とかまちの印象が決まってしまうじゃないですか。
そういう人に乗り合わせたら、何ておもしろいまちだと。
まちの顔だと思いますよ。
◆どこか出かけてね、最後気持ちよく帰りたいときってありますもんね。
わかります。
◆ちょんまげさん、乗ったら、ちょっと悲しいことがあった日も、楽しい日になりそうですもんね。
◆会社とかでもちょんまげさんがおったら、絶対けんかにならんと思いますよ。
◆観光大使だよね。
◆もうゆるキャラになったらいいんじゃないですかね。
◆そして近畿タクシーさんのアイデアも、いろいろありましたねえ。
◆お地蔵第1号になりたいな。
◆お地蔵さんですか?先日23日からなんですけど、1時間5460円、いただきますので、ただ、お地蔵さんとそのお地蔵さんのある商店街の人の語らいもついてくるということですので。
心のリッチさは、プライスレスです。
スイーツタクシーが今までのヒット商品で、2つ目がブレッドタクシーといって、焼き上がりの時間に合わせて、神戸のパン屋さんを回るという。
◆それいい!◆これ、いいですね。
こちらもお値段あると思いますので、皆さんちょっとお調べいただきたいと思います。
この後もニュースです。
◆では、ニュースを続けます。
戦後70年となるのを機に、戦時中に朝鮮半島から北海道の炭坑などに動員され、後に死亡した人の遺骨、115体が、市民グループによって韓国に返還されることになりました。
先日遺骨が運ばれる途中の関西でも法要が営まれました。
◆今月15日、京都の寺に北海道から遺骨が運ばれ、法要が営まれました。
戦時中に朝鮮半島から北海道に来て働かされ、亡くなった人たちの遺骨です。
戦後70年を経て、祖国に帰されることになりました。
北海道庁の記録によると、戦時中、日本の民間企業に動員された朝鮮半島出身者はおよそ70万人に上り、このうち、14万5000人が北海道の炭坑や土木工事などの現場に送られたとされています。
寒さや栄養失調、過酷な環境のもとで重労働を強いられ、命を落とした人は少なくありませんが、供養されることもなく、埋葬されたといいます。
1970年代後半から日本と韓国の市民グループがこうした遺骨を掘り起こし、遺族にかえす取り組みを進めてきました。
北海道幌加内町にあるこのダムの建設の際も、朝鮮半島出身の労働者が数多く犠牲になりました。
長い間生死さえ知らされなかった遺族もいます。
戦後70年になるのを機に、各地の寺などに残された遺骨をあわせて、115体が韓国にかえされることになりました。
◆遺骨は、韓国から北海道に渡ってきたときと逆のルートをたどって韓国に届けられることになりました。
途中、京都や大阪に立ち寄り、追悼行事が行われました。
厚生労働省によると、朝鮮半島から来て、民間企業で働かされていた人たちのなどの遺骨は、まだ全国に少なくとも1000体以上が残されたままになっています。
◆これらの遺骨は、韓国に渡り、葬儀を行ってから、ソウル市に墓地に安置されるということです。
◆時間がかかりましたね。
◆北海道の炭坑の話。
私、福岡でずっと炭坑記者をやっていて、筑豊というところがありますよね。
ここなんかは、朝鮮の強制労働者、すごくいて、きりはって言って、掘っていく一番先端の落盤するところにみんなそういう人たちを働かせたんですよね。
落盤して、亡くなっても、みんな無縁仏ですよ。
その辺に処理する。
こういう無縁仏って今でもまだ福岡にたくさんあるんですよね。
お寺の住職さんなんかが一つ一つ身元を今でも確認しようとしていると。
かつて石炭って、黒ダイヤって言われたじゃないですか。
日本の産業を支えたその先端に、やっぱりこういう強制労働とか、朝鮮から来られた方の犠牲もあったということですよね。
だから、やっぱりこれは永遠に、我々としては心に刻んで、本当にこういう帰還事業というのは、遺骨をかえす、永遠にやっていかないといけないと思いますけどね。
◆難しいのは、当然ですけど、時代によって背景が違いまして、当初は募集をかけて、自分の意思で、みずからの意思でこられた方もいますし、半ば、戦争の中盤から終盤になってくると、徴用という形で、いわゆる命令によって強制的に来られた方もいるので、それを、どっちの人を国が責任を持ってって、見分けるのが難しかったりするんですけれども、一つ言えるのは、戦後70年たって、ご遺族、それからご家族もどんどん高齢化していくので、日本にまだそんな多くの数があるんやったら、1つでも多く韓国に送り届けるというのは、我々日本人がやらないとあかんことちゃうかなと。
◆今回も、民間の市民グループの方が動いていらっしゃるじゃないですか。
これを政府とか、そういう機関がという難しいんですか。
なかなかその線引きがどのご遺体にというのは、なかなか難しくて、線引きは難しいんですけど、民間の力でも、政府の力でも、いずれにしても早くかえしてあげたいという気持ちはありますね。
安全保障関連法案の審議いよいよ、最後の夜を迎えつつあります。
まずは現在の動き国会内から西垣さんお願いします。
≫こちら国会です。
衆議院の本会議では今も野党5党から提出された内閣不信任決議案の審議が行われています。
こちらの審議午後4時半過ぎから始まって民主党の枝野幹事長が趣旨説明の討論をしているんですが1時間半近く経った今もなおその討論が続いています。
安全保障関連法案は昨日、参議院の特別委員会を通過し今日からは本会議で野党側が抵抗するという動きが続いています。
内閣不信任案の審議に先立ちまして参議院では山崎参議院議長の不信任決議案。
安倍総理大臣の問責決議案が審議されましたがこれを与党がいずれも否決しています。
安保関連法案の審議は今日が最後の日となる公算が大きいわけなんですが国会は、議事進行の妨害や山本太郎議員が1人牛歩を打つなどいわばパフォーマンスが目立つ状況となっています。
≫西垣さん、こちらに今、リポートにあった今日未明以降の動きがあるわけなんですが問責、不信任問責というところはいずれも否決されまして今、舞台が衆議院に移って内閣不信任案。
その趣旨弁明が民主党、枝野幹事長によって行われている。
これがすでに1時間半近く続いているとこういう状況なんですがこのあとは鴻池委員長の問責決議案これは、参議院に提出があったようですね。
≫今、衆議院で続く不信任決議案、これが最大の野党の抵抗のカードなんですがこのあと、枝野幹事長の趣旨説明の後、野党が不信任に賛成する討論をするんですが民主党の岡田代表の話はA4の紙にして数枚とみられていましてその程度で衆議院での信任案というのも与党はこれを否決していくであろうと。
舞台はもう一度、参議院に戻り鴻池委員長について野党がこれを否決した後いよいよ安全保障関連法案の本採決に入るというわけで今夜中の法案成立も見通されるんですが、与党側不測の事態も見越しまして一応、日付をまたぐような事態も備えて不測の事態にも備えを進めています。
≫西垣さん、ずっと安全保障関連法案の審議の取材をしてきたと思うんですけれども昨日の委員会の混乱。
こういう形で決めていいのかという声がやはり少なくないと感じますが。
≫この採決が強硬なのかどうか最終的に、与党は野党からの賛同も受けたという意見をする一方で野党側は、やはり審議が尽くされていない。
なおこの衆議院では116時間参議院でも100時間近くの審議をしてもなお国民の支持が広がっていないという中で採決が強行だという声が残っていることも確かだといえます。
≫ありがとうございました。
今リポートにあった昨日の委員会採決。
あの形でいいのか。
改めて、あの採決を検証するとさまざまなことがわかってきました。
≫昨日、怒号が飛び交う中参議院の特別委員会で可決された、安保法案。
大荒れとなった8分あまりの攻防では一体何が起きていたのでしょうか。
午後4時28分不信任動議が否決された鴻池委員長が再び、委員長席へ。
ここで戦いの火ぶたが切られました。
鴻池委員長の着席を待たずに野党、民主党の福山議員が歩み寄った、そのとき…。
福山議員の動きを封じるように駆け寄る与党・自民党の佐藤議員。
そして、この議員が手を振ると…。
与党議員が一気にダッシュ。
議事進行を行う鴻池委員長を守るためスクラムを組み人の壁を作ったのです。
採決はさせまいと民主党の小西議員が飛び掛りますがはねのけられました。
締めくくり総括を行わず、一気に採決に持ち込もうとする与党。
野党議員は慌てて詰め寄りますが…。
民主党、白議員は転倒。
更に、壁にはね返され宙を舞った議員も。
隙を突かれた形の野党。
民主党、牧山議員は靴のまま机に乗って、ガードする与党議員を引き離そうとしますが崩せません。
すると、離れたところにいた山本一太議員が質疑を打ち切って採決を求める動議を読み上げ可決。
机をたたき、怒りをあらわにするのは共産党、小池議員。
もはや打つ手なしかと思われたそのとき…。
小西議員が鉄のガードの上からのしかかりました。
しかし、その行動に待っていたのは…。
元自衛官、ヒゲの隊長の手が小西議員にヒット。
しかし、野党はその後も民主、小川議員が飛び掛かるなど攻撃の手を緩めません。
野党の怒りで大荒れとなる中採決に向けては鴻池委員長にも秘策がありました。
衆参合わせて当選6回のベテラン議員≫昨日の委員会で安保法案採決を阻もうと必死の抵抗を見せた野党。
しかし、鴻池委員長はある備えを講じていました。
それが…。
≫市川猿之助さん主演の「ワンピース歌舞伎」のチラシ。
万が一野党に奪われてもいいようにこれをダミーの進行書類として胸元に忍ばせていたのです。
更に与党議員が持ち出したのはガードの下の鴻池委員長を照らすオレンジのライト。
抵抗する野党への対策は綿密に練られていたのです。
そして採決の進行を読み上げる鴻池委員長ですが聞こえてきたのは…。
≫怒号によってかき消され委員長の発言はほとんど聞き取ることができません。
それも想定していたのか佐藤議員が手で合図をし起立を促しました。
そして…。
≫こうして、午後4時35分ごろ野党が無効と声を上げる中安保法案は特別委員会で可決されたのです。
≫良識の府であるはずの参議院で繰り広げられたこの採決に、人々は…。
≫おとといには野党の人の壁昨日は与党のスクラム。
こういう形しかなかったのか。
これでいいのか。
法案の賛否とは別に冷ややかに見える声少なくないように感じますが国会周辺緊張感が高まっているようです。
椿原さん、お願いします。
≫こちら、国会議事堂前多くのデモ参加者たちがこの時間になっても駆けつけていまして、歩道にあふれんばかりの人が詰め掛けています。
そして、ついにこの歩道に収まりきれなくなってこの交差点もつい先ほど今、封鎖されたばかりなんです。
そして、この歩道を横断したいデモ参加者そして、警察官との押し合いがありまして、今、多くの警察官が導入されて、この前でデモ参加者たちと話し合いがもたれているという状況です。
更には、すでにあちらに警察の車両も多く配備されて完全にこの交差点は封鎖されたようなんですけれども今もまだ多くのデモ参加者たちがこの交差点を渡ろうとして一触即発の状況が続いているこういった状況です。
時間を追うごとにそして、日を追うごとにデモ参加者の人数、規模も≫こちらはイトーヨーカドーの今日の新聞の折り込み広告です。
こちらの面には食料品。
そして、反対側には日用品や衣料品の情報も載っているんです。
この、よく目にするチラシなんですけれども今、こうしたなんでも買える総合スーパーが転機を迎えています。
イトーヨーカ堂は全国の店舗の2割を閉店する方針を固めました。
≫あちらの女性日用品を購入したようです。
あちらの女性は、食料品を袋にたくさん入れています。
≫大手スーパーのイトーヨーカドー。
1920年、大正9年の創業以来食料品だけではなく、衣料品や家具なども販売する、地域の総合スーパーとして全国に店舗を展開。
関東の130店舗をはじめ北海道から中国地方までその数は181店舗に上ります。
しかし…。
≫食料品や衣料品などあらゆる商品を販売するイトーヨーカ堂は衣料品を中心に販売が振るわないことから全店舗のおよそ2割を閉店することになりました。
≫セブン&アイ・ホールディングスは傘下のイトーヨーカ堂について181の店舗のうち2割に上る、およそ40店舗を今後5年間で閉店させる方針を固めました。
閉鎖の対象は採算の合わない店舗や老朽化した地方の店舗で都市部に経営資源を集中させて収益の改善を急ぐことにしています。
そもそもイトーヨーカドーのような総合スーパーとは食料品や衣料品家具などに至るまで店に行けばなんでもそろうを最大の武器に1960年代以降流通力を生かし、日本の小売の大きな柱となってきました。
しかし、国内外のファストファッションの進出や、おしゃれな大型インテリアショップの台頭で時代とともに多様化する消費者の需要に対応しきれず事業の見直しを迫られたのです。
実際に全国の総合スーパーなどの売上高は16兆円台をピークに年々、減少傾向をたどり去年の売上高はおよそ13兆円と苦戦を強いられています。
≫こちらが今日のイトーヨーカドーのチラシです。
表には食料品、そして裏には衣料品などが載っています。
多くのお店が閉鎖となっても残る店舗は総合スーパーとして継続していきます。
≫では、そもそも総合スーパーで皆さんはどれくらい衣料品を買うのでしょうか。
≫時代とともに激しさを増す小売業界の顧客獲得競争。
その販売戦略は日々刻々と変化しています。
≫総合スーパーといわれますけれどもなんでもそろう総合であることの意味が中野さん、今変わってきたのかなという感じがしますね。
≫なんでもそろうというとそこそこの品質なのかなとやっぱりがっかりすることが増えてきたり品質はよくても、ちょっと割高だと感じるとかなんとなく中途半端な感じがしているというのが現状かなと思いますね。
≫江上さん、特に衣料品がスーパーでは売れない現状があるようですね。
≫そもそも、日本の消費者の行動というのは遠いところから近いところへ変化してきたんですね。
都心のデパートに買い物に行った時代それから近くモータリゼーションが発達して近くのところに行く。
それから、近くのコンビニ。
今度は、ネットで家にいながら買える。
世界的な傾向なんですね。
これは、家電量販店も大型の衣料品店もみんな同じ悩みを持っている。
これからどうなるか。
今度は絆ということです。
地域の総合店で残ったら防災施設だとかいろんな言い方をしているスーパーもあるんですね。
そういう、デパートも今、家族の絆ということでデパートも復活し始めている。
こういうことで新しい視点を持っていけばまだまだ復活すると思いますよ。
≫流通業、そのほかのグループも含めて大きな変化が実は起きつつあるのかもしれません。
≫これまでに入っているニュースまとめてお伝えします。
日本年金機構の個人情報、およそ125万件が流出した問題で塩崎厚生労働大臣は自らの給与返納と幹部の処分を発表しました。
塩崎大臣は閣僚就任以来の給与とボーナスを全額返納するほか、事務次官以下関係する厚労省職員を処分しました。
また、日本年金機構も水島藤一郎理事長を戒告処分とするなど役員職員16人を処分しました。
理事長続投について塩崎大臣は改革の道筋をつけるのが水島理事長の大きなけじめと述べました。
≫高円宮妃久子さまはシニア世代のスポーツの祭典日本スポーツマスターズ石川大会の視察のため金沢市を訪れ親善ボウリング大会に◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫6時15分になりました。
再び、関西テレビ「ゆうがたLIVEワンダー」です。
まず、最初のニュース村西さんお願いします。
≫安全保障関連法案を巡る与野党の攻防が大詰めを迎えています。
関西の人たちは今の国会の状況をどう見ているのでしょうか。
≫きのう、怒号が飛び交う中参議院の特別委員会で強行採決された安全保障関連法案。
可決・成立を急ぎたい与党に対し野党は安倍総理大臣の問責決議案を提出するなどあの手この手で対抗します。
≫この与野党の攻防について街の人は…。
≫戦後70年の節目の年に迎えた安全保障の大きな転換点。
安全保障関連法案は今夜にも可決・成立する見通しです。
≫次にきのう南米チリの沖合で発生したマグニチュード8.3の地震で和歌山県沿岸などで津波が観測されましたが先ほど全ての津波注意報が解除されました。
≫午前3時北海道から沖縄までの太平洋沿岸を中心に全国各地で津波注意報が発表されました。
和歌山県串本町では役場の職員たちが徹夜で情報収集に当たったほか警察がパトロールをして海辺にいる人たちに避難を呼びかけました。
≫午前6時30分です。
今、津波の到達予想時刻になりましたが串本漁港では今のところ海面に大きな変化は見られません。
穏やかなままです。
≫串本町では被害はなく避難する人もありませんでしたが午前10時46分に最大で30cmの津波が観測されました。
≫また、和歌山県那智勝浦町と徳島県美波町でも午前中に最大20cmの津波が観測されています。
津波注意報の発表から13時間半。
気象庁では、これ以上は津波が大きくならないと判断し午後4時40分全ての津波注意報を解除しました。
≫橋下市長の任期満了に伴い11月に行われる大阪市長選挙に元公募区長の中川暢三氏が出馬を表明しました。
また、自民党大阪市議団は明日にも柳本顕市議の擁立を固める方針です。
≫11月の大阪市長選挙への立候補を表明した中川暢三氏は北区長に就任しました。
そして去年辞職し出直し市長選挙への出馬を表明しましたがその後、取りやめています。
≫一方、自民党大阪市議団はあす会議を開き柳本顕市議の擁立を決める方針です。
大阪市長選挙を巡っては大阪維新の会も候補者を擁立する方針で橋下代表は今月中にも後継指名を行うとしています。
≫続いて京都大学の研究グループは水と炭酸ガスから効率的に石油を作ることに成功したと発表しました。
実用化すれば将来エネルギー問題の解決につながるかもしれません。
≫京都大学の今中忠行名誉教授は水と石油を混ぜそこに炭酸ガスを加えると水が減って石油が増えるという驚きの研究結果を発表しました。
研究チームの説明によるとまず水の中にナノバブルと呼ばれる非常に細かい泡状の酸素を送り込みそこに紫外線を当てます。
すると一酸化炭素と水素が発生し化学反応が起こりやすい状態になります。
この状態で更に石油を加えると水と石油の間に特殊な白い層が発生します。
最後に炭酸ガスつまり二酸化炭素を加えると白い層の中で一酸化炭素と水素が化学反応を起こし炭化水素つまり石油ができるというのです。
今中名誉教授によるとこの方法なら電気代3円で100円相当の石油を作ることができます。
更に石油を作るのに二酸化炭素を使うため地球温暖化の防止に役立つということで一石二鳥の技術となります。
≫今中名誉教授は早ければ来年にも実用化したいと話していてもし実現すれば将来の石油危機やエネルギー問題も解決できるかもしれません。
≫ちょっとすごい技術が出て参りましたよ。
≫ほんま失礼ですけどほんま?っていうくらいすごかったですね。
≫石油が増える。
≫今中名誉教授がおっしゃっているということなんですよ、鈴木さん。
≫本当なんでしょうね。
水と何とかが台所でやれそうな話でしょ。
≫ナノバブルって言ってましたね。
≫本当なんですかね。
≫もし実用化すればエネルギー問題ってそれを中心に国同士が争ってるところなんかあるわけですからそういうことも一気に解決になる可能性がもし実用化になればね。
これ電気代とかガソリン代とか気にすることもなくなるかもしれないというということで、実現したらすごいことになると思います。
このあとは神崎デスクのニュースなんでや!きょうのなんでや!はこちらです。
≫過激派組織イスラム国。
彼らが今月、テロの標的にすると警告してきたのが私たち日本人なのです。
思い返せば今年1月後藤さんと湯川さん2人を拘束し身代金を要求する動画を公開したイスラム国。
予告どおり2人を殺害し日本中をしんかんさせました。
更に先月にはシリアにある世界遺産パルミラ遺跡を爆弾で破壊するなどその過激さが増しているのです。
しかし、なぜ今私たち日本人が狙われるのか。
日本人をターゲットにしたイスラム国に…。
≫さあ、きょうは過激派組織イスラム国の話ということなんですがデスクまたしても日本人狙われているんでしょうか。
≫そうですねイスラム国といえばこの映像ご記憶の方多いと思いますが後藤さんと湯川さんがこういう映像が出てきてとてもショックだったんですけどもあれが今年の1月から2月にかけてその後、あんまりイスラム国ってどんななってんの?ってあまり日本で報じられていないですね。
≫日本自体もいろんなこともあってというのがありますが最近はどうなんですか?≫こちら見ていただきたいんですけれどもイスラム国というのは結構、アメリカがイラク軍に力を入れてだいぶ対決する姿勢も見せているんですけどエリアでいうと黒いところが実際に支配している所で赤いところが彼らの勢力圏という形でアメーバみたいな形で広がってるんですけども実際のところでいうとイラクでは結構とんとんというかお互いがうまく対抗しているんですけどシリア側まで勢力を伸ばしていたりしまして特に今映像にもありましたけどパルミラの遺跡を破壊していたりとかでシリア側では実は勢力伸ばしてたりして≫勢力を伸ばしているということはそこで戦闘が起きていると。
そこが対峙しているんですけどなかなかうまいこといってへんと。
空爆なんかもやってるんですけどなかなかうまいこといってへんと。
≫この中で、今回これを取り上げるというのはどういう理由があるんでしょうか。
≫一つですね。
このイスラム国が題している「ダビク」という機関誌ですね。
この中、実はですね彼らがメディア戦略が巧みって話よく聞かれると思うんですけども写真やグラフィックなど写真はえげつないですけど。
≫作りはちょっとおしゃれな感じ今時な感じで作られてますけどもこれはどこで買うことができるんですか?≫イスラム国がネット上に出している雑誌なんですね。
だからどなたでもダウンロードしたりとか閲覧することはできるんです。
例えば、見てもらうと金貨。
イスラム国がディナールというオスマン帝国時代に使っていたのを復活させようと。
僕らはイスラム国は金貨が作れるお金が、硬貨ができるくらいに貨幣が造れるくらいの機能があるんやでというのを主張している。
≫そういうことを主張している雑誌ということですね。
≫更に見てもらうとこちらの方にモニターをまず見てもらえますか。
実はこの機関誌の後ろの方にここ、チャイニーズプリズナーフォーセールって書いてるんですけど。
中国人の人質を売り出していると。
これは北京出身の方の名前が出ていたりとか彼を解放したかったらこの番号に電話してくださいっていってイラクの国番号に続いて電話番号が載っている。
例のビデオがありましたよね身代金要求の。
それがいわゆる雑誌の中でこういう形で身代金を払えと人質とってるで、と。
この人は中国の民間の方で何らかの形でとらえられていると。
≫こんなことが実際にあるということ自体が理解、我々には理解しがたいですよね。
≫人質のセールって書いてあって。
≫この方1人ではないということですね。
≫そうですね、こちら他にも手元にありますけどもノルウェー人の方も人質は売り出ししてますよというのがこういう形でこの人だけでなく複数の人がこの雑誌に出ていると。
≫それが自分の会社の人であったり家族であったりしたら電話で交渉とかになるんですか?≫そうですね。
やっぱり、実際には政府がやる場合もありますし保険会社とかで専門の交渉人がいたりするのでそういう人たちが間に立ってくれたりそういうこともあり得ますね。
≫この中で日本が注目すべきところはどこなんでしょう。
≫ここに拡大したものがあります。
≫このダービクの最新号の中で日本のことを書いてある。
だから、日本の外交在外公館大使館とか領事館とかそういうところをターゲットにするでと。
どこかっていうたらボスニア・ヘルツェゴビナマレーシアインドネシアにある大使館。
要はそこにいる日本人の外交官を狙うよターゲットにするとある種、警告を出してるんですね。
≫なんでこの3つなんですか。
≫イスラム国には外国人戦闘員が今して国内にいっぱいイスラム教徒がいてボスニアとかマレーシアとかインドネシアから実際にイスラム国に行ってるんですね。
その彼らがもしかしたら帰国しているかもしれんその人たちがテロをおこすかもしれんということで。
そういう外国人兵士のいわゆる教室国というか出してるところに特に呼びかけている。
≫これを見る人たちはこれに反対する人たちも見るし共感する人たちも見る。
これは共感する人たちにこういう所を狙ったらどうかというメッセージを送っている。
大変怖いことなんですがこれ、なぜ日本を狙うような文章を掲載したんでしょうか。
≫こちら、イスラム国に詳しい中東の専門家の畑中先生によりますと日本は湯川さんの時もそうだったんですけどアメリカの一味だと思われている。
だから実際に空爆してるわけではないけれども有志連合の協力国やと。
日本はアメリカのグルやと思われているので狙われていると。
実際に、ここでは日本を取り上げましたけど日本以外でも同じアラブの国のサウジアラビアも名指しされていたりしてターゲットにされているのは世界70カ国に及んでいると。
全部テロの対象になるというのを見なされてるということです。
≫鈴木さん、ここまで見ると日本は今、安保のこともありますけどもアメリカの仲間だと思われてテロの標的にされるリスクっていうのは上がっていくんでしょうか。
≫かなり高いんですよね。
それは安保法制うんぬんというよりも日米関係そのものが安倍さんの政権になってからかなり深くなっている。
これはある種、悪いことではないんだけどもこれをどういうふうに捉えるか。
だから安倍さんが外交でどういうメッセージを発するか。
こんなところも非常に気を付けないと輪をかけるそうじゃないんだなと思わせる非常に、そういう意味では神経戦になってくると思いますね安倍外交は。
≫海外で発した言葉尻をとられるということは今年初めのあの事件もありましたもんね。
紙子さん、こういう話を聞くと海外に行くこと自体ちょっと考えてしまうところありますかね。
≫やっぱりイスラム国の近くとかはいきたくないなと思っちゃいますよ。
あとヨーロッパフランスとかいくのも怖いなとテロが1回でも起こったら怖いなと思いますし観光地でもありましたもんね。
≫これからシルバーウイークでね海外いく方、多いと思うんでねちょっと気を付けてもらいたいのがこちらです。
同じく畑中先生によりますとテロに狙われているのは欧米系。
たぶんアメリカとかフランス系のホテルだとか実際にターゲットにされてるのはアメリカのショッピングモールとかもそうなんですけどもそういう欧米系のホテルとかショッピングモールが狙われると。
何でホテルが危ないかというと過去の事例でいうと車に爆弾を積んでホテルの1階に突っ込んでホテルごと破壊するというのがあったりするのでそういう意味で畑中先生はもし、欧米系今、いうても予約されてて帰られないという方もいると思いますしどうしてもそのホテルに泊まらないとあかんということがあると思うのでもしチェックインができるんやったら3階から7階の方が安全だと。
1階は爆破されるおそれがあると。
3階から7階がベターだとおっしゃっています。
私も実はマレーシアの支局に特派員としてつとめていましてそのときにいろいろテロの現場に行ってたんですけど例えばバリでは外国人がよく行くレストランに爆弾テロがあって日本人を含めた外国人が亡くなるという事案もあったりとかあとはパキスタンのイスラマバードで唯一日本食が食べられるレストランがあってそこも結局テロでホテルごと車爆弾で吹き飛ばされるというのがあったりもしてそこら辺は非常に我々も特派員としては気を付けてますし今から海外に行かれる日本人の方にも十分気を付けていただきたいです。
≫ほとんど遊べないですね。
≫実はそういう危険なところも歴史的な美しいところもあったり学びたいなと思っている人もいると思うんですけどちょっと危険なこともありますのでいろんなことを考慮してゆっくり考えてから行くようにしてください。
以上、本日の神崎デスクのニュースなんでや?でした。
このあとはスポーツコーナーワンスポ!です。
≫ワンスポ!は中島めぐみキャスターです。
≫こんばんは、ワンスポ!です。
まずは四国アイランドリーグでプレーする藤川球児投手の話題です。
今後の進路が注目される中きのう、ふるさと高知の最終戦に臨みました。
≫ふるさとへの感謝の気持ちを語った藤川球児投手。
高知でプレーするのは今シーズンかぎりです。
藤川投手は阪神で最多セーブのタイトルを二度獲得するなど絶対的守護神として活躍しました。
2013年からメジャーリーグに挑戦しましたが右肘の故障などで今年5月自由契約になりました。
その後、複数の球団から誘いがありましたが藤川投手が選んだのは四国アイランドリーグの高知ファイティングドッグスでした。
≫高知では主に先発投手として2勝1敗防御率0点台の活躍を見せました。
きのうのシーズン最終戦。
大勢のファンのお目当てはもちろん藤川投手です。
前日に登板する予定でしたが練習中に左足首を捻挫し登板しませんでした。
この日も投球練習はしたものの残念ながら登板できませんでした。
≫別れを惜しむファン一人一人にサインをした藤川投手ふるさとでの経験を糧に前に進みます。
≫藤川投手には複数のプロの球団が視察に訪れていて今後の進路に注目です。
続いてはこちらの話題です。
サッカー日本代表の内田篤人選手が何かと忙しい女性たちにエールです。
≫よろしくお願いします。
≫チョコレートの新CMにバリスタ姿の内田選手が出演。
家事にお疲れの奥様方必見の内容です。
≫疲れた主婦に優しい言葉をかける内田選手。
今年5月に結婚した奥様にも優しい言葉をかけているんでしょうか。
CMではラテアートにも挑戦。
トップアスリートならではのチャレンジ精神を発揮しイメージトレーニングを重ねたんですが…。
≫日本代表では華麗な足さばきでゴールを奪う内田選手ですが手先も器用とまではいかないようです。
≫悪戦苦闘しながらも無事、撮影を終えました。
それでは頑張っている奥様方にもう一度。
≫ほっこりしますね。
以上、ワンスポ!でした。
このあとは片平さんのお天気です。
≫あすのポイントは、こちら。
秋晴れ。
明日は太平洋側を中心に晴れそう。
からっとした気持ちのいい陽気になりそうです。
≫お天気を片平さんから伝えてもらいます。
よろしくお願いします。
≫よろしくお願いします。
≫こちらの映像は秋を代表するお花リンドウです。
釣り鐘型の小さなお花がとてもかわいいですね。
≫こちら、兵庫県養父市の園芸農家では今出荷作業に追われているそうなんですね。
リンドウの花は日が当たると開き曇りになると閉じる習性があるということで天候に左右されやすいデリケートなお花です。
≫リンドウの花というのは紫色が高貴な色ということで目上の人にプレゼントするというのが結構はやっているそうですね。
ですから、ちょうど敬老の日が近いですからね。
おじいちゃん、おばあちゃんに一輪どう?リンドウだけに。
≫決まりました。
≫久しぶりにダジャレを言いました。
ようやく天気の方が穏やかになってきましたので。
きょうも近畿各地最高気温を見ていただくと大体平年よりもちょっと低めという所が多くて日本海側の豊岡では雨が降ったりやんだりだったのでちょっと肌寒いくらいでした。
大阪辺りは一番気持ちのいい気温かもしれませんね。
27度くらい。
明日からいよいよシルバーウイークで5連休という方多いかと思うんですが特に連休の前半を中心に晴れる所が多いかなとみています。
連休の前半を見ていただくと今かかっている雨雲は消えていって多少雲が出ることはあっても基本的には晴れ。
土曜、日曜は行楽日和、お出かけ日和という所が多くなりそうなんです。
連休の後半月曜日以降はどうかというと前半に比べれば少し雲は多めでちょっとこの辺見せてくださいね。
にわか雨のようなものがぽつっと出る可能性はあるんですが今のところそこまで大きく天気の崩れることはないかなと考えています。
向こう1週間の予報を見ていただいても一番左からの5日間。
5連休ですが後半にちょっと雲のマークが出ては来るんですが前半を中心に晴れるという所が多くなってきそうなんですね。
少なくとも明日、あさってはまずまずのお出かけ日和になりそうですから気持ちのよい秋の陽気を楽しんでいただきたいなと思います。
紫外線は強いですから日焼け対策だけはしっかりしていただきたいところです。
この先の予報なんですけれども明日の朝にかけて気温がぐっと下がる所もありそうですから気を付けてください。
コンピューターの予想で見ていただくと明日の朝にかけてだんだん緑色の表示や青の表示が増えてくるということでこういうふうに秋の夜は気温がぐっと下がりやすくなるんですね。
あすの予想最低気温を見ると奈良では市街地でも16度十津川村では14度ということでこれは長袖のシャツ1枚でもちょっと肌寒いかなというところです。
内陸部を中心に寝冷えをしないように今夜は余分に一枚布団を掛けてお休みいただきたいなと思います。
では全国のあすのお天気です。
あすは北日本は天気が崩れて引き続き大雨という所もありそうです。
一方で西日本は天気が回復して気持ちのいい晴れのお天気のところが多いでしょう。
近畿地方も北部で雲が多めですが特に太平洋側を中心に晴れそうです。
空高い所に薄雲や鱗雲秋の雲が出るくらいで気持ちのいい陽気になるでしょう。
降水確率はほとんどの地域で明日は10%以下とみています。
そしてあす朝の気温は今朝より若干低め。
内陸部を中心に寒くなりそうです。
昼間の気温はきょうと同じくらい日ざしは暑いですが空気が乾いていてからっとした初秋の天気です。
そして、この先1週間5連休という方連休の前半を中心に気持ちのいい秋晴れの日が多くなってくるとみています。
≫最後にニュースをもう1つ。
安全保障関連法案を巡る攻防が続いていますが国会で取材を続けている坂元キャスターに再び、最新情報を伝えてもらいます。
坂元さん、お願いします。
≫国会前なんですけどこのようにたくさんのデモに参加する人で道が埋まっているという状況です。
金曜日、そしてシルバーウイークの前ということで続々と仕事帰りの方が続々と集まってきています。
現在、国会の中ではですね衆議院で内閣不信任決議案が引き続き審議されているという状況です。
まだ参議院での法案の採決には至っていません。
≫坂元さんはきのうから国会の内外で取材を続けていますが国会内の様子は実際に見てみてどうだったでしょうか。
≫一つとても疑問に思ったことがありましてきのうですね委員会でのごたごたの末の採決というのがあったかと思うんですがそのあと、すぐに本会議が始まったんですね。
その本会議内で与党の議員と野党の議員が一緒になっておなかを抱えて笑っている場面というのが実はあったんです。
今、映像出てますかね。
笑っているという場面があったんですね。
これどういう状況かといいますと委員長に対する解任の道議が出てそこで野党の議員が討論を行ったんですけれども討論というのはストーリー仕立てになっていて私からすると笑いを取りに行っているような原稿に思えたんですね。
それを聞いて与野党の議員が一緒になっておなかを抱えて笑っていると。
その直前までやっていた委員会での攻防は一体何だったんだと非常に疑問を感じました。
きょうも国会にたくさんの修学旅行生が見学に来ていました。
そういった子供たちの将来を左右するかもしれない大事な法案を通す議員の皆さんの態度、振る舞いとしてそれは本当にふさわしかったんですかというのを聞きたい気持ちでいっぱいです。
申し上げましたように現在、国会内では内閣不信任決議案が引き続き、審議されています。
このあと参議院に場所が移っても問責決議案が出るという話もありますからまだまだ採決には至りそうにないという状況です。
2015/09/18(金) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【安保採決へ参院の戦い&チリ大地震日本に津波が?】
安保法案審議は尽くされたか?国民巻き込む大転換…どうなる?日本の未来▽大阪市長選自民は柳本氏で▽藤川球児ラスト高知登板…気になる来季は?▽ユニークタクシー
詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■犬山紙子(エッセイスト・編集者を経て、自身の本「負け美女」が話題に)
■鈴木哲夫(政治ジャーナリスト フジテレビ政治部、日本BS放送報道局長などを経てフリーに)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。6時台ワンダーでは曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!
月曜)「気になるわ〜ド」…藤本景子や記者
番組内容3
らが気になっているワードを徹底取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」…未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」…堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」…いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します!
金曜)「うぃーくワンダー」…岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”!
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー)
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー)
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
出演者2
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥 TKO・木本 ほか
(火)織田信成 ほか
(水)萱野稔人 ブルボンヌ 武井壮
(木)谷口真由美 カンニング竹山
(金)犬山紙子 藤井聡 シャンプーハット・てつじ
【企画出演】
(月)TKO・木本
(火)ナイツ アンガールズ
(水)武井壮
(木)杉浦太陽
(金)シャンプーハット・てつじ
出演者3
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」
ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp
【HP】
http://ktv.jp/wonder
【twitter】
@kantele_wonder
https://twitter.com/kantele_wonder
【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:31798(0x7C36)