投票。
また投票。
野党側は、安全保障関連法案の採決阻止を目指して、問責決議案などを相次いで提出。
与党側は次々と否決しています。
こちらは法案の採決が予定される、参議院本会議場です。
与野党の攻防、最終局面です。
こんばんは。
ニュース7です。
今の国会の最大の焦点、安全保障関連法案。
採決を巡る与野党の攻防が、大詰めを迎えています。
中継です。
国会です。
ふだんの金曜日であれば、多くの議員が地元などに帰って、閑散としている時間帯ですが、きょうは、衆参ともに議員たちが残り、本会議に臨んでいます。
衆議院本会議では、民主党、維新の党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちの野党5党が共同で提出した、安倍内閣に対する不信任決議案の審議が続いています。
午後4時半に始まった本会議は、民主党の枝野幹事長が、趣旨弁明の演説を2時間近く行い、現在は各党の討論が行われています。
討論のあと、記名投票による採決が行われ、自民、公明両党などの反対多数で否決される見通しです。
これを受けて、参議院本会議が開かれ、安全保障関連法案を審議してきた、参議院特別委員会の鴻池委員長に対する、問責決議案の採決が行われます。
そして安全保障関連法案の採決が行われる運びとなっています。
与党側は、法案の成立に向けて、採決を急ぐ方針ですが、野党側は成立を阻止したいとして、ぎりぎりまで抵抗を続ける構えで、安全保障関連法案の採決を巡る与野党の攻防は、最終的な局面を迎え、緊迫した状況が続いています。
安全保障関連法案を巡るきょうの動きです。
与野党の攻防が最終局面を迎えた国会。
きょうにも、法案を可決・成立させたい、政府・与党。
一方、成立を阻止したい民主党など野党5党は、けさ、党首らが会談。
午前10時から開かれた参議院本会議。
まず採決が行われたのは、民主党が提出した、山崎参議院議長に対する不信任決議案です。
決議案の採決は、法案の採決より優先されます。
さらに民主党は、安倍総理大臣に対する問責決議案も提出。
採決ではこんな場面も。
速やかにご投票願います。
投票しますよ。
生活の党と山本太郎となかまたちの山本代表が、いわゆる牛歩戦術で抵抗しようとしました。
結局、いずれの決議案も、自民、公明両党と次世代の党などの反対多数で否決されました。
国会周辺では、きょうも。
法案に反対する人たちが集まり、声を上げていました。
憲法守れ!
法案の採決を阻止したい野党側。
衆議院では、民主党など野党5党が、安倍内閣に対する不信任決議案を共同で提出します。
これを受けて参議院本会議は休憩となり、午後4時半から衆議院本会議が開かれました。
民主党の枝野幹事長が、およそ1時間45分にわたり、不信任決議案の趣旨の説明を行いました。
衆議院本会議は現在も続いています。
戦後日本の安全保障政策の大きな転換となる安全保障関連法案。
採決される場合、その舞台は参議院本会議です。
民主党など野党5党は、参議院の国会対策委員長らが会談。
参議院本会議での採決に、連携して対応することを確認しました。
これに対し与党側は、できるだけ早く、参議院本会議での法案の採決にこぎ着け、きょうにも可決・成立させる方針です。
与野党の攻防は最終局面を迎えています。
では次です。
埼玉県熊谷市で、小学生の姉妹を含む6人が殺害された事件です。
警察は一連の事件の前から、身柄を確保されたペルー人の男によると見られる、住居侵入事件の捜査を進めていましたが、容疑者の特徴など、住民に広く知らせるなどの対応を取っていなかったことが分かりました。
初動捜査や住民との協力など、対応には検証すべき点があるという指摘も出ています。
事件が起きる前の今月13日。
自宅の庭にいた容疑者を目撃した男性です。
ここを中心に、このような格好をして。
ペルー人のナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者。
熊谷市の3軒の住宅で、6人が相次いで殺害された事件で身柄を確保され、3件の事件に関わった疑いがあると見て、調べが進められています。
そのナカダ・ルデナ容疑者。
事件が起きる前まで、群馬県伊勢崎市の工場で働いていました。
容疑者のアパートの近くに住んでいる女性も。
これまでの捜査で、母親と小学生の姉妹が殺害された住宅からは、血の付いた包丁が2本見つかっていたことが分かりました。
警察は、侵入した住宅で包丁を盗み、犯行に及んだ疑いがあると見ています。
一連の事件。
防ぐことはできなかったのでしょうか。
今月13日、ナカダ・ルデナ容疑者が事情を聴かれていた熊谷警察署から走り去って、行方が分からなくなったあと、市内では、住宅の物置などに、何者かが侵入する事件が2件相次ぎました。
警察は、目撃者の話などから、ナカダ・ルデナ容疑者が関わっている可能性もあると見て捜査していましたが、容疑者の情報などを住民に伝えていませんでした。
凶悪事件の捜査に当たる、警視庁捜査1課の課長を務めていた久保正行さんは、警察の対応について、次のように指摘しています。
夫婦が殺害された住宅では、部屋の壁に、血でアルファベットのような文字が書かれていました。
警察は、ナカダ・ルデナ容疑者の関与を視野に入れ、捜査も進めていましたが、その後も、4人が犠牲になりました。
埼玉県警察本部の貴志浩平本部長は、事件が発生した経過などを含め、事実関係を徹底的に解明し、教訓を今後に生かしていくと述べています。
関東や東北で大きな被害が出た、先週の豪雨。
気象庁はきょう、平成27年9月関東・東北豪雨と名付けました。
最大の被災地、茨城県常総市の避難所などで、NHKが取材したところ、半数の人が、自宅の再建のメドが立たないと答え、避難生活が長期化するおそれが出ていることが分かりました。
1週間前、川の堤防が決壊し、大きな被害が出た宮城県大崎市。
きょう、避難所が閉鎖され、避難していた人たちが移動しました。
移った先は、市が提供した職員住宅です。
こちらの家族は、3人で仮の住まいでの生活を始めました。
栃木県では、鉄道の復旧も。
一部区間で不通となっていた、東武鉄道の日光線と鬼怒川線が、全線で運転を再開しました。
1万2000棟以上の住宅が浸水被害を受けた茨城県では、がれきの撤去が進められています。
その一方で、こんな問題も起きていました。
災害で出たごみを受け入れている、常総市の仮置き場です。
まもなく搬入の開始時間となりますが、ご覧のように、並んでいる車で渋滞が起きています。
さらに、常総市の避難所などで、被災したおよそ150人に、アンケート形式で取材したところ、深刻な現実が浮き彫りになりました。
将来的に、自宅を再建したり戻ったりする見通しが立っているか尋ねたところ、見通しが立っていないとの回答が52%と、半数に上りました。
その理由について、建物は残ったが、中はめちゃくちゃで、家具も電化製品もすべて使えなくなったなどといった声が寄せられました。
染谷智恵子さんもその一人です。
雑貨店を兼ねた自宅が、被害を受けました。
こういうのは…。
水はこの辺まで来たんだ、ちょうどな。
あの白い線辺りまで。
1階部分が完全に水没。
思い出の品々も、捨てざるをえないといいます。
店の商品も使いものにならない状態に。
店と自宅の双方を再建するには、負担が大きすぎると、100年続いた雑貨店を閉じることを決めました。
南米のチリの沖合を震源とする巨大地震。
影響は日本にも及び、各地で津波が観測されました。
気象庁は津波注意報を出しましたが、夕方、解除しました。
けさ8時半ごろの、北海道根室市沖です。
津波と見られる様子が捉えられていました。
波が横一列になったまま、崩れることなく、岸に向かっています。
岩手県久慈港の映像を早送りにして、岸壁付近に注目しますと、潮位が何度も変化している様子が分かります。
横浜港の外で停泊する多くの船。
茨城県から静岡県沖の太平洋を管轄する、第3管区海上保安本部は、航行中の船に、沖合で待機するよう呼びかけました。
各地で避難指示や避難勧告が出され、三重県志摩市では、高台にある小学校の体育館に、避難所が設けられました。
チリ沖合の地震からおよそ19時間後。
太平洋沿岸を中心とする各地に、津波注意報を出しました。
岩手県久慈港で高さ80センチ、北海道えりも町で高さ50センチなど、北海道から九州にかけての太平洋沿岸や、沖縄・奄美を中心に、津波が観測されました。
午後になって、潮位の変化は次第に収まってきたことから、気象庁は、午後4時40分に、津波注意報をすべて解除。
ただ、太平洋側を中心に、広い範囲で、今後、1日程度は、潮位の変化が続くおそれがあるとして、海の中や海岸での作業の際には、注意するよう呼びかけています。
さて、こちら。
北海道のアイヌ語や、沖縄県の八重山語など、国内の8つの言語や方言。
実はユネスコの調査で、将来的に消滅の危機にあるとされているんです。
このうち5つがある沖縄県できょう、こうした言語や方言を継承につなげていこうという大会が開かれました。
会場で披露された、アイヌ語を使った神話。
文化庁や沖縄県などが開いた、言語方言サミットです。
ユネスコが、将来的に消滅の危機にあるとしている国内8つの言語や方言を、それぞれ継承する人たちなど、100人余りが参加しました。
参加者たちは、それぞれの地域に伝わることばで、ロシア民話の大きなかぶを、大きな大根に変えて、同じフレーズを朗読しました。
そして参加者たちは、ことばの多様性を伝えて残していく大切さを訴えました。
沖縄県では、県内に伝わることばを継承しようという動きが広がっています。
ことばの継承を目指す団体は、小学校のクラブで講師を引き受け、子どもたちに教えています。
こうした動きについて、専門家は。
ニュースを続けます。
ゼロ金利政策を解除せずに、利上げを見送った、アメリカのFRB・連邦準備制度理事会。
これについて、麻生副総理兼財務大臣は、急激に政策金利を上げると、資金がアメリカに戻り、自国の通貨が安くなる国があるので、歓迎しない国も多いと述べました。
その上で、今月開かれたG20・主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議で、アメリカの利上げについて、新興国から懸念の声が出されたことが、今回の判断に影響を与えたのではないかという見方を示しました。
今も活発な火山活動が続いています。
小笠原諸島の西之島。
海上保安庁がおととい、上空から観測したところ、島の中央部の火口からは、噴火は確認されなかったものの、斜面の2か所から、溶岩が流れ出しているのが確認されました。
一方、島の面積は2.68平方キロと、おととし11月に観測を始めてから、初めて前回の調査よりも0.04平方キロ減りました。
海上保安庁は、波に浸食されて面積が減少したとしたうえで、陸地が厚みを増している可能性があり、拡大が止まったとは考えていないとしています。
日本年金機構のシステムから、大量の個人情報が流出した問題を受けて、塩崎厚生労働大臣は、再発防止策と処分を明らかにしました。
処分では、塩崎厚生労働大臣ら政務三役が、就任時から今月分までの給与と賞与を、全額自主返納するほか、幹部職員ら14人を、戒告や訓告などとし、うち官房長ら4人は、給与の20%を2か月分、自主返納します。
一方、機構も水島理事長ら、役職員16人を、戒告や訓告などの処分とし、水島理事長ら3人が、給与の20%を2か月間辞退することを発表しました。
人手不足が顕在化しています。
来年春に就職を希望する高校生の生徒1人当たりの求人数を示す求人倍率は、7月末の時点で1.54倍で、去年の同じ時期と比べて、0.26ポイント上がりました。
リーマンショックで雇用情勢が悪化する前、平成21年の1.31倍を上回りました。
都道府県別では、東京が4.45倍で最も高く、次いで大阪が2.47倍でした。
厚生労働省は、今後、若い人材をどう確保するかが課題だと話しています。
サッカー日本代表の強化の礎を築き、日本サッカーの父と呼ばれた、ドイツ人のデットマール・クラマーさんが、17日、亡くなりました。
90歳でした。
クラマーさんは、旧西ドイツ出身で、1964年の東京オリンピックに向けた、日本代表の強化に当たるため、初めての外国人コーチとして来日しました。
基礎的な技術を徹底してたたき込み、日本を代表するストライカーの釜本邦茂さんなどを育て上げ、日本は東京オリンピックでベスト8に入りました。
今度は合わせた。
さあ、釜本がシュート!ゴールイン、ゴールインです。
たおか、シュート、ゴールインです。
クラマーさんは、大会後に帰国しましたが、日本は次のメキシコオリンピックで、銅メダルを獲得。
クラマーさんは、日本サッカーの父と呼ばれるようになりました。
クラマーさんの指導を受け、東京オリンピックに出場した、日本サッカー協会の川淵三郎最高顧問は、当時、日本のサッカーは弱かったけれど、選手を一人前の紳士として扱ってくれた。
サッカーだけでなく、人生そのものを教えてくださった恩師ですと、コメントを出しました。
大相撲秋場所は6日目。
好調の関脇・栃煌山が、体重208キロの逸ノ城と対戦しました。
栃煌山は、およそ6年半ぶりに初日から5連勝。
低い姿勢で、前に出る相撲が光ります。
組んだ。
右へ入る。
左からおっつける。
あっと、巻き替えにきた。
寄り切りました。
栃煌山、1敗です。
栃煌山は、巻き替えようとしたところを寄られて初黒星。
ちょっと我慢が足りないと、大きく息をつきました。
平幕の嘉風は、すでに2横綱1大関を破り、きょうは大関・豪栄道と対戦。
引いた。
押し倒し。
2横綱2大関を破りました。
十両の豊響は6連勝。
勢と蒼国来が5勝目を挙げました。
新入幕の大栄翔は、豪快なうっちゃりで星を五分としました。
大関・照ノ富士が、幕内でただ一人、6連勝。
稀勢の里と鶴竜は1敗を守りました。
プロ野球はナイトゲーム5試合です。
雨が強まるおそれがあります。
雨の予想です。
今夜もまだ関東地方、大気の状態、不安定です。
特に、東北の太平洋側では、あすの未明、再び活発な雨雲がかかる予想です。
あすの朝にかけて、激しく降るおそれがあります。
そしてあすの日中は、特に北海道の太平洋側を中心に、大雨のおそれがあります。
夜にかけても、東部を中心に、激しく降る所がありそうです。
続いて、台風20号の情報です。
このあと、小笠原諸島に、非常に強い勢力を保ったまま、あすの朝にかけて、最も近づく見通しです。
予想される風の強さ、瞬間的には50メートルと、猛烈な風が予想されています。
そして高い波、また土砂災害などにも警戒をしてください。
台風はその後、北東方向へと進路を変える見通しです。
気象情報でした。
安全保障関連法案を巡る与野党の攻防、現在も続いています。
2015/09/18(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽安保法案・攻防最終盤 採決めぐって与野党は 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:27846(0x6CC6)