小さな旅「工業地帯にやすらぎを〜茨城県 鹿嶋市・神栖市〜」 2015.09.19


(テーマ音楽)
茨城県の南東部太平洋に面した鹿島臨海工業地帯です。
広さはおよそ3,000ヘクタール。
鹿嶋市と神栖市の2つの市にまたがります
石油コンビナートや製鉄所などおよそ160の工場が集まっています
高度経済成長の頃国家プロジェクトの一環として開発が進められました
現在およそ2万7,000人が働いています
港の近くを歩くと…
向こう側はすごい景色ですね。
クレーンがあって煙突が何本もあって迫力ありますね。
高さ200mの煙突の下に広がるのは国内最大級の製鉄所
2基の高炉で一日におよそ2万トンの鉄を生産しています
こちらのバスになりますのでお足元ご注意頂きましてご乗車下さい。
工場の様子を見学する事もできます
(ガイド)間もなくこちらですね左手奥ご覧頂きますと鉄鉱石の赤茶色の山がご覧頂けます。
これが鉄鉱石ですか?
(ガイド)はいこの奥にあります…。
窓の外に見えるのは鉄鉱石の山
オーストラリアやブラジルなどから運び込まれてきます
出来上がってゆく鉄。
建設資材や自動車用の鋼板などに加工され国内外へ出荷されます
熱い!熱い熱い!
ベテランの技術者…
この製鉄所が出来た40年前から働いています
石油や天然ガスのパイプラインを専門に作り続けてきました
パイプの内側に専用の機械を通し形を整えていきます
砂漠や海底など過酷な環境で使われるパイプ。
少しのゆがみも許されません
(安藤)測るね。
はい。
安藤さんは1mmの誤差もないよう調整します
23。
はい。
23。
いいよ。
じゃあもう一回いきます。
パイプは…生き物だなとか。
やっぱ手をかければかけるほど応えてくれるし一本一本顔があるような気がしてならないですよね。
位置よし。
安藤さんは3年前に定年を迎えましたが技術を後輩に教えてほしいと会社から頼まれ今も現場で働いています
60…61cm。
61.1cm。
(安藤)あっこれもいいね。
61.2ぐらいか。
はい。
回りはほとんどいい感じだけどもうちょっとまっすぐ出そうか。
はい分かりました。
培ってきた技術と鉄鋼マンとしての誇りを伝えたい。
安藤さんの思いです
みんなで力を合わせてやり遂げる。
で一本のパイプを作り上げるというそういう工場の風土が好きですね。
後継者あとの人をうまく育ってくれてるのが一番うれしいですね。
朝6時。
工業地帯へ続く道は通勤ラッシュ
その途中に車が次々に止まる店がありました
お客さんのお目当ては…お握り
うまそ。
なかなかないですね。
一日300個も売れる人気の特大お握り
焼きそばにハムカツ目玉焼きなど。
具も20種類とより取り見取りです
このお握りはどうですか?随分大きいけど。
これ一個で結構おなかいっぱいになるので。
いつも元気に仕事行きます。
何を買ったんですか?たらことピーマンしらすとあと混ぜ御飯とこの半分半分の…。
それは朝御飯?昼御飯?朝と昼2つ。
朝も昼も。
店を経営するのは…
毎朝4時前に起き6時の開店に間に合うよう握り続けます
更に出来たてのお握りを食べたいというお客さんがいればそのつどほかほかの御飯で作ります
働いてる方にはおなかがすいてる時に朝通勤の時にでもやっぱり朝御飯にしても温かくて大きなお握りを召し上がってもらいたいのでそういう感じで握ってます。
特大お握りは大坂さんの両親が店を始めた40年前から変わらぬ名物です。
お客さんの多くは工場で働く人たち。
「絶対大きさは変えてはいけない」というのが父忠雄さんの口癖でした
後を継いだ大坂さん夫妻も父の教えを守りながらお握りを作り続けてきたのです
店の外では出勤前に腹ごしらえする人も
やっぱおいしいっすね。
うん。
大好きなんだよねこれ。
この豆御飯。
俺も。
やっぱ俺から揚げですよ。
お握りと気の置けない仲間との語らいは朝の小さな楽しみです
やっぱ憩いの場ですよね。
ほんとに朝の憩いの場って感じですね。
みんないろいろしゃべって世間話して。
今からやるぞ的な。
皆さんが毎朝毎朝お握りを買いに来て下さる。
一つのお握りが仕事をしている方に満足してもらえてるっていうふうに思ったならばそれをこれからもず〜っと守っていきたいと思います。

工業地帯の周辺で多く目にするのは旅館の看板
この地域にある旅館は60軒以上に上っています
ごめんください。
は〜い!あっこんにちは。
こんにちは。
おかみの野口優子さんです。
36年続く旅館を切り盛りしています
随分たくさんお客さんお泊まりなんですね。
スリッパすごいですねこれ。
スリッパ…ビジネスの方が多くて長期滞在の方が多いのでマイスリッパを差し上げてるんです。
あっ名前が書いてある。
一人一人の名前が書かれたスリッパ。
我が家のようにくつろいでほしいという心遣いです
ただいま!
(野口)おかえりなさい!今日は風強かったもんね。
ものすごい強かった。
大変でした。
吹っ飛ぶかと思った。
スリッパあった?どこあった?俺のスリッパ…この前ここに入れてったんだよね。
(野口)「あか」って書いてあったね。
書いてある書いてある。
(野口)あっここだ「あか」さん。
ちゃんと用意されてるじゃん。
(野口)用意しといた。
ありがとうございます。
お客さんの多くは設備のメンテナンスや工事のため長期滞在する技術者たち
全国各地からやって来ます
長い人だと半年以上滞在し現場から現場へと渡り歩く暮らしを続けています

兵庫県尼崎市から来た亀田誠さん。
この旅館に泊まるのは3回目です。
石油プラントの解体のため7月から滞在しています
(野口)一年の半分くらい出張?いや8割ぐらいちゃう。
(野口)8割?8割ぐらい出張。
(野口)8割か。
じゃあ大変だ盆正月だけだね。
帰るのね。
子供も知らん間に孫できとったんや。
(野口)おめでとうございます。
気付いたら孫できた。
びっくりしたよ。
(野口)若いのに。
もう孫ができた。
うん。
亀田さんは20年前から一年の大半を出張先で過ごしてきました
家族と一緒に暮らせるのは年に2か月ほどです
(亀田)5人おって1人だけやもんね女の子。
この子がだんじり好きなんですよ。
次10月ぐらいちゃう?秋に会ってしゃべって。
野口さんは長い間滞在するお客さんを気遣いできるだけ声をかけるようにしています
だいぶ慣れてきて。
ようやくヘルメットが最近似合うようになったよね。
ありがとうございます。
最初大丈夫かな手も細いし細っこいから大丈夫かなと思ったけど結構ね乗り切ったね。
なんとか。
おいしいもの食べてだいぶ太りました。
・「ハッピーバースデートゥユー」
お客さんの誕生日にはみんなでお祝いします
・「ハッピーバースデートゥユー」
(拍手)いつもありがとうございます。
おめでとうございます。
接しやすいおかみなのでワイワイと楽しくやってます。
家に近いっちゃ家に近いんじゃないですか。
一番気楽ですからね。
気遣わなくていい。
第2の母親ですね。
(笑い)そこまで言う?そこまで言っちゃった。
ここが畑なんですね。
ここに無造作にトウガンとスイカが。
旅館の裏手には畑がありました
育てているのは野菜や果物など20種類

朝夕の食事に出すようにしています
うちの畑で採れたって言ったらお客さんも喜ぶでしょう。
喜びます。
だって無農薬だし新鮮だし全然味が違うんですよ。
この日の夕食には10種類以上の野菜
これね畑のナスだようちの。
食べてみて。
一口でいってみて。
全部?無理やろ。
おいしい?うん!私が育てた。
おいしいでしょ?ごちそうさん。
全部食うてまう。
愛情かけてあるからおいしいの。
大丈夫?ナスおいしいでしょ?
野口さんは家を離れて働く人たちに少しでも安らぎを感じてほしいと考えています
私らのできる事っていったらほんとに気合いと愛情を入れておいしい食事作ってせめてこの旅館でリセットされて癒やされて楽しんで笑ってそれでまた元気をちょっとチャージして元気にお仕事に行ってくれればなと思って。
お疲れさまです。
ありがとうございました。
もうお帰り?はい。
この日次の場所に向かうお客さんがいました
どうぞどうぞお持ち下さい。
また何かあったらよろしくお願いします。
よろしくね。
スリッパどうする?置いてきます。
(野口)また来るもんね。
なかなか行き届きませんで。
気が利かなくて。
その笑顔にやられました。
あれ?うれしい。
またよろしくお願いします。
(野口)ありがとうございました。
どうもどうも。
工業地帯に息づく小さなぬくもりです
またね〜。

(テーマ音楽)
(テーマ音楽)2015/09/19(土) 05:15〜05:40
NHK総合1・神戸
小さな旅「工業地帯にやすらぎを〜茨城県 鹿嶋市・神栖市〜」[字]

茨城県南東部の鹿島臨海工業地帯。ここでは全国から集まる技術者など2万7千人が働く。工場とともに生きる人とそれを支える地元の人。まごころあふれる工業地帯を旅する。

詳細情報
番組内容
茨城県の南東部、太平洋に面した鹿島臨海工業地帯。戦後、開発が始まり、高度経済成長とともに発展してきたこの地域は、いまも鉄鋼や石油産業を中心に約160社が集まり、日本の工業生産の中心を担います。ここで働くのは、熟練した技術者など、全国から集まった約2万7千人。家族の元を離れ、長期間滞在する人も少なくありません。工場と共に生きる人、それを支える地元の人。まごころあふれる工業地帯の片隅を旅します。
出演者
【語り】山田敦子

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28766(0x705E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: