ニュース 2015.09.20


こんにちは。
正午のニュースです。
NHKの日曜討論で、安全保障関連法が成立したことを受けて、自民公明両党は法律は必要なものだとしたうえで国民の理解が得られるよう今後も丁寧に説明していく考えを示したのに対し民主党などは国民の理解が十分でない中で強行採決したとして批判し、今後、野党で連携を深めていく必要があるという考えを示しました。
次に岸田外務大臣は、ロシアのプーチン大統領の年内の日本訪問に向けた環境整備を行うため、きょう午前、日本を出発しモスクワへ向かいました。
モスクワで岸田大臣は安倍総理大臣とロシアのプーチン大統領が去年11月の首脳会談でことし中に大統領の日本訪問を目指すことで一致したことを受けて、会談に向けた環境整備を行うことにしています。
また、あすラブロフ外相と会談し北方領土問題の解決に向けて、去年1月以降、ロシア側が開催に応じず中断している外務次官級での平和条約交渉の早期再開を働きかけ合意したい考えです。
日ロ関係を巡っては、ことし7月から、ロシアの首相や閣僚による北方領土への訪問が相次いだことで政府与党内でロシアに対する不信感が高まっており今回の岸田大臣の訪問で、領土問題を巡る交渉に進展が見られるかが焦点となります。
ラグビーのワールドカップ、日本は強豪南アフリカに逆転勝ちし歴史的勝利を飾りました。
日本は初戦、ワールドカップ優勝2回の強豪に挑みました。
最初のチャンスはペナルティーキック。
五郎丸の正確なキックが光りました。
後半29分も、五郎丸。
強豪相手に一歩も引かず点を取り合う展開に持ち込みます。
3点を追う試合終盤には連続攻撃でトライをねらいます。
ここで、南アフリカに反則。
10分間の退場となり日本が1人多い展開となります。
日本、このチャンスを逃しませんでした。
逆転勝ちの日本。
ワールドカップでは24年ぶりの勝利。
日本のラグビーに新たな歴史が刻まれました。
拉致被害者の家族が、国連のヨーロッパ本部で初めて開かれる北朝鮮による人権侵害を考える会合などに出席するためスイスのジュネーブへ出発しました。
肉親の帰国に向け国際社会の協力を求めることにしています。
ジュネーブを訪れるのは、田口八重子さんの長男飯塚耕一郎さんと、横田めぐみさんの弟の拓也さんです。
飯塚さんは、あす、国連がヨーロッパ本部で初めて開く北朝鮮による人権侵害を考えるパネルディスカッションに出席し拉致被害者の帰国に向けた国際社会の協力を求めることにしています。
横田さんは、NGOが開くシンポジウムに出席します。
国連のパネルディスカッションでは、北朝鮮の外交官に会場から発言する機会が設けられる予定で、人権問題で国際社会が連携することに神経をとがらせる北朝鮮の出方にも注目が集まりそうです。
この秋の連休で、高速道路の下り線はきょうが混雑のピークで、午前中から激しい渋滞になっています。
日本道路交通情報センターによりますと、高速道路の下り線の渋滞は午前11時半現在、中央自動車道で神奈川県の相模湖インターチェンジ付近を先頭に39キロ、東名高速道路で、神奈川県の伊勢原バス停付近を先頭に35キロ。
関越自動車道で埼玉県の東松山インターチェンジ付近を先頭に35キロなどとなっています。
JR各社によりますと、新幹線の下りは、自由席の乗車率が東海道新幹線で、午前6時20分に名古屋を出発した博多行きののぞみ95号が150%、山陽新幹線で午前8時24分に新大阪を出発した博多行きののぞみ1号が150%など午前中の多くの列車で100%を超える混雑となりました。
JR各社によりますと各新幹線の下りの指定席は午後は余裕があるということです。
また国内の空の便は、きょうも下りの多くの便がほぼ満席となり、混雑しています。
2015/09/20(日) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:30302(0x765E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: