生字幕放送でお伝えします伊藤⇒スタジオパークから…観客⇒こんにちは!ありがとうございます。
きょうの司会は清水ミチコさんです。
清水⇒よろしくお願いします。
伊藤アナウンサーです。
よろしくお願いします。
早速きょうのゲストをご紹介しましょう。
俳優でミュージシャンのうじきつよしさんです。
うじき⇒後ろになっちゃった。
よろしくお願いします。
よし。
実はうじきさんきょうがお誕生日です。
♪〜ありがとうございます。
すごい、申し訳ない。
還暦、じゃなくて58なんです。
58歳。
忘れないね、きょうは。
ありがとうございます。
そんなうじきさんご出演のドラマが「経世済民の男鬼と呼ばれた男松永安左ェ門」。
あした放送です。
ぜひ皆さん見てください。
きょうは忘れてもいいからこれは見てください。
これから放送ですからね。
俳優でご活躍と思いきや、こんな番組にもご出演です。
自転車に乗っている「チャリダー」です。
自転車がお好きなんですってね。
スタッフと一緒にみんなで走ってきました。
那須ロングライドに行ってきました。
自転車の番組の司会をされています。
ミュージシャンですからきょうは、生で歌も披露していただきます。
いいの?やるよ。
拍手
うじきつよしさんへの質問やメッセージをお寄せください。
スタジオのお席のほうへお願いします。
本日のゲスト、俳優でミュージシャンのうじきつよしさんです。
よろしくお願いします。
うじき⇒気仙沼の友達のフェイスブックを見たらちょっと雨で冠水してめげているけれども行くわって言っていてギターマンというイベントプロジェクトをやっていて楽器を流されてしまってやつらがちびっ子たちに楽器を届けようとしていてミュージシャン、一流のやつらが取り組んでやっているんですよ。
津波注意報が出ているのでご注意ください。
気仙沼のみんな、頑張れ。
メールが届いています、愛知県の50代の女性の方です。
うじきさんお誕生日おめでとうございます。
子供ばんど、赤白ボーダーのTシャツを着て見に行っていました。
80年代、当時はまだまだマニアックでしたがうじきさんがドラマやバラエティー番組にどんどん出演されるようになったころは正直複雑な心境になったものです。
やっぱり違ったんでしょうね。
バンドをやっていたから。
あれから約30年、いつまでも少年のようなたたずまいのうじきさんを…どこがだよ。
スタジオパークで拝見できることをうれしく思います。
これからも応援しています。
ありがとうね。
あと2年で60歳。
何だろうね。
あっという間ですね。
おかしいよね。
少年のようで、しかも白髪が似合うのは珍しいですよね。
どうなっちゃってるんだろうね。
本日58歳のお誕生日を迎えられた、うじきさんに迫っていただきましょう。
うじきつよしさんは1957年のきょう東京都で生まれました。
小学生のうじきさん。
どんな子でした?かわいい。
車もかわいい。
団地ですよ、祖師谷団地。
やがて洋楽を聴き始めたうじきさん。
エレキギターにのめり込んでいき高校生のときにロックバンドを結成します。
その名も、子供ばんど。
80年には、メジャーデビュー。
アマチュア時代ですね。
髪の毛が長くて。
ニューヨークでのライブの様子をご覧ください。
♪〜本当に若造たちの。
自分たちがいちばん自分たちのバンドのファン。
最初は誰もすごいって言ってくれないんだから若気の至りで31まで1988年までやっちゃいましたね。
頭の上にギターアンプを載せて。
ライブハウスで防音がないところが昔はいっぱいあったんですよ。
2階建てで、下の中華料理屋のおじさんが包丁を持ってきてうるせえと。
何か対抗しようとしたときにびっくりさせられないかと思って小さいアンプをつけて、ここかなと思ってやってみたらおもしろいな、いいかなと。
怒っているおじさんも喜んでくれてあきれかえっていたのかもしれないけどコミックバンドのつもりで始めたのではないんだけどこれはどう見ても変だよと言われて。
通算2000本のライブをやるなど、活躍を続けますが88年に子供ばんどの活動を休止。
そして、よくとしになんといきなり映画で俳優デビュー。
五社英雄監督の映画「226」で陸軍中尉の役に抜てきされます。
なぜ突然、映画に出ることになったんですか?88年2000本ライブをやってすっからかんになって2000本やって終わるぞとなったのが88年の10月10日なんですけれどもそのときに京都でお前に会いたいと言っている人がいるよと言われて最後は大阪でライブだったんだけれども、そのあとに京都の太秦に初めて行ったら五社組と板に書いてあって怪しいよね。
怪しいサングラスのおじさんがいっぱい出てきちゃって。
全く役者とかそういうのは何もないですからそのときは中身はロックのままじゃないですか。
大きな声は出るかと監督に言われて商売ですから、って言ったら失礼ですけれども監督を存じ上げていないんですけれどもって。
周りの人たちがうわあっとなっちゃって東京から来たキャスティングの人なんて逃げちゃって。
そうしたら監督が僕もね、お兄さんたちの演奏とかあんまり聴いたことがないんだ。
でも大きな声が出てそれだけぴっとしていたら兵隊とホニャララは誰でもできるというかそう言ってくださってそれで連れてかれていきなりこれですよ。
りりしい感じで。
何か見ていたんでしょうね本質みたいなものを。
うちのおやじが職業軍人で94歳でいまだに元気でいてくれているんですけれどもB級戦犯で陸軍士官学校から戦地に行って、DNAというか。
バンドやっているときは一切認めてくれていなかったおやじが、これを見たときにはああ、っと言っていました。
何も知らないで撮影現場ではどうだったんですか?戦車とかあるわけですよ。
マントだったんですね、中尉役で下にカメラを持っていて撮ってたんですよ。
見学者みたいに。
そしたらいきなり頭をひっぱたかれて何やってるんだお前って振り返ったらショーケンさんと三浦友和さんで青年将校のトップだったんですよ。
監督カメラ小僧、いますよみたいなショーケンでしょう?緊張しますね。
バンドやっているときには接点がなくてお会いしたことがなかったんですけれども感激してくっついて回っちゃって。
その後テレビの司会を始めたりクイズ番組などでも活躍する運命になりますね。
この写真よく出してくれました。
中村映里子、若い。
ミュージシャンから急に俳優になってバラエティーにもいって抵抗はなかったんですか?キャスティングしてくださった方がフジテレビの深夜枠のおもしろい番組をいっぱい作っていた方でたまたまフジテレビのイベントをやっているのを見てしゃべりもおもしろいなと思ってくださったんですって。
でも分からないでしょう。
話があったときに必ずいつも聞くんですけれども何で僕なんですかとなんかおもしろそうだからやってみて、深夜枠だからだめだったらやめちゃえばいいから相手も新人の中村アナウンサーで全くとんちんかんなコンビでやって。
印象に残るクイズ番組でした。
NHKでは多くのドラマにご出演されています。
おらのおやじはの、かつて博多兵庫を足場にして高麗や宋とも行ったり来たりやり取りした男での。
お主、なんで詳しいだ?水木さんさ、こうして次号予告、書いてくれてるけども。
ええ、次号の話はもうここに出来上がっとります。
鬼太郎の正体を知るために地獄に行った男が…。
この話は、もう打ち切り。
分かんないの?おしまい。
ジ・エンド。
うじき⇒嫌な感じ。
この前に「すずらん」というのも1年やっていて最初から最後まで出ていたんですよ。
特殊メークで最後は120歳ぐらいまでになっちゃうんだけれども。
このたびNHKでご出演のドラマが「経世済民の男鬼と呼ばれた男松永安左ェ門」。
吉田鋼太郎さんが松永を演じています。
戦後の電力安定供給のために尽力した電力王です。
うじきさんが演じていらっしゃるのは水野成夫さん。
電気事業再編成審議会戦後の電力事業をどうするのかを決めるグループがあって話し合いの会議があるその中の1名なんですが吉田さんとは対立する立場にあります。
子分なんですけれども年齢的には、このときも若くて安左ェ門は70を越えていますから親密なんだけど、でも。
立場が違うというね。
電力事業はそのころは国営ですから、民営化して成り立つのかということで水野さんは水野せいいちさんのお父さんできうちみどりさんの、義理のお父さんです。
フジテレビの創始者でもあります。
戦後まもない日本は深刻な電力不足に陥っていました。
GHQは、国が管理していた電気事業の民営化に乗り出します。
その改革を任されたのが松永安左ェ門、74歳。
電力で復興を目指す松永は9つの民間会社に分割する独自の案を打ち出します。
あなた方は電気の素人だ。
わしが骨子を作ってから説明する。
そういう言い方は横暴でしょ。
大胆な民営化に、周囲は猛反発。
そんなとき、うじきさん演じる水野が、松永の宿を訪ねてきます。
国民は納得するよ。
この停電がなくなればな。
6歳のときに生まれた家に連れ戻されました。
広い田んぼがあって使用人が何人もいて夜は電灯がどの部屋にもともってそりゃあ明るかった。
しかし私は、育ててくれた親が忘れられなかった。
今でも忘れない。
世の中には、どんなに貧しくても懸命に生きてる人たちがいる。
国はそういう人たちにも目を向けなくてはいけない。
だから、水や電気は、国が誰でも使えるようにしなくてはいけない。
それが、国の仕事だと思うのです。
松永は信念を貫き通すことができるのでしょうか。
伊藤⇒思わず目頭が熱くなって。
うじき⇒怖くて見られなかったんですよ。
完成したものを初めて映像として見られたと。
清水⇒感激屋さんなんですね。
だってこれ、すごい役なんだもの。
今のこのタイミングでね。
でもこういう人たちが作ったんですよ。
豪快豪傑で破天荒めちゃくちゃなんですけれどもすごいこともやっちゃうんですよ。
お金も大損したり平気でやるんだけどでも考えているのは日本をどうやって立て直すか。
日本全体をどうやったら自分たちの力で築き上げていけるかというところは、全然何のぶれもない。
何十年もやってきた役者さんのように、自然に言ってはなんですけれども上手だなと思いました。
何を勉強しているわけでもない。
鋼太郎さんに相対することを考えたらとんでもない。
百戦錬磨の今もシェークスピアをやっているわけでしょう。
蜷川さんの。
それを目の前で見られるんですよ特等席で。
全部吸収してくる。
うじきさんはそのうち弁士もできますね。
吉田鋼太郎さんはうじきさんをどう見ていたのか、お話を聞いてきました。
すっと、こっちの心の中に入ってこられる人なんだなと初対面のときに感じまして最初に、僕は、そうそうたる俳優さんたちの中で主役をやらなければいけないプレッシャーに押しつぶされそうになっていたんですけれどもうじきさんが声をかけてくださって吉田さん、僕より年下なんだね信じられないね、みたいなことをおっしゃってくださってそのときに、うれしいちょっとほっとした気が楽になったということがありました。
とにかく2人で濃厚に絡むシーンというのがあるんです。
それは1つの「鬼と呼ばれた男松永安左ェ門」の中でもちょっとピークになるシーンで水野という人間が国策パルプの副社長かな自分の素性を語るシーンがあってやっぱり貧しかった子ども時代不遇だった子ども時代を語るうじきさんというのがとってもすてきなんです。
とっても心情あふれてて。
本当にうじきさんご自身のことを語っているような。
器用にこなすとか、達者だということではないんですけれども本当にその人になるんですよねうじきさんって。
それがとっても伝わってきて何回も泣きそうになりました。
あまりプライベートで話すことができなかったので今度はぜひ、うじきさんの本職であるところの音楽のほうを僕もちょっとギターを弾いたりするので、今度もしお時間あったら、一緒にギター弾いて、歌ってください。
ありがとうございます。
また涙がね。
うれし涙ですね。
今度は。
監督のね柴田監督がね今回の話をくださったときにねうじき君、髪の毛真っ黒にできるか、とそれだけですよ。
何でですか?といったらそういう役があると。
もちろんです、そんなこと技術じゃないからと言ってます。
黒にして本が来たらあちゃーていう感じで先に言ってくれよと引っ張ってもらって。
吉田さんとのシーンもドラマの核になるシーンです。
2人の対決シーンも楽しみにご覧ください。
「経世済民の男鬼と呼ばれた男松永安左ェ門」おもしろい作品です。
あす総合テレビ9時からです。
ご覧ください。
さらにうじきさんご出演の番組があります。
全然違うやつ。
本格派自転車情報番組司会をされています。
笑っているじゃないですか、顔が。
どんなふうに番組で司会をされているのか、ご覧いただきます。
HGをぶっちぎり絶好調のうじき。
うじきさんが乗っていらっしゃいますね。
気持ちよさそうです。
北海道の美瑛です。
自転車ができた日にテストランというか100キロライダーをやって美瑛です。
気持ちがよさそう。
走ったことない。
土日と週末、全国各地で各都道府県で絶対にやっている自転車のイベントね。
盛んにあちらこちらで。
何百台、何千台とそこに集まるんです。
HG体力自慢だけれども、お尻が痛くて先っぽにお尻をさして走っていました。
お尻がいちばん痛くなるの。
最初はね。
慣れないとね。
慣れちゃえば大丈夫です。
司会をするよりも、本当に自転車に乗って自分が楽しんでいるという感じですね。
全然司会をしてなくて。
喜んでいるそこら辺のおっさん。
うじきさんの愛車を持ってきていただきました。
こだわりの自転車なんですね。
やらせてよと言って日本のたくみにこだわったメードインジャパンにこだわったフルオーダーの自転車です。
フレームも注文ですね。
フレームも。
岩手県の宮古にイタリアでずっと本場で修業した職人さんがいて地元のところでブレーンビルダーするということで1人でされています。
どうしても作っていただきたくて。
刺しゅうみたいなものは?これは刺しゅうじゃないですよ。
友達のアーティストが画家がいますけれどもかいてもらったの。
愛車の名前は?ヤモリです。
ヤモリとの組み合わせヤモリとカエルの組み合わせは相性は悪くないの食べちゃわないの?考えたことがなかった、好きだったので。
フルオーダーだから自分の体に合わせてですね。
一緒に宮古の海岸線を一緒に走ります。
自分の自転車を持っていって一緒に走って癖とか特徴を、自分が何十年持っていたものよりもフレームのサイズも長いし。
毎週BS1で夜6時30分からオンエアです。
やっています。
愛車も含めてご覧ください。
「チャリダー」だけではなくて実はミュージシャンということで子供ばんど再始動ということで88年に休止してまた復活されましたね。
活動休止とかいうふうに言っていたんですけど本当はそんなものはね、逆さにしても何も出なかった。
実質上、解散。
音楽はできねえな。
すっからかんだったんです。
そこからほぼ四半世紀自分はやっていなくて、ただほかのメンバーはずっとちゃんと音楽を続けていたんですよね。
歌を今回はアコースティックでギター1本で歌っていただきます。
メンバーがいないと心細いんですけれどもこいつらがいたからできたんだけれどもことし5月5日に…出したやつ、出ないじゃないかよ出る。
生放送。
歌っていただくのが「自由」という曲です。
全然自由じゃない。
大丈夫。
拍手
うじきさんは子供ばんどいいよ、ロックだね!と思われる方はどんどんリモコンの決定ボタンを押してください。
ロックだぜと思われる方は決定ボタンを1人何回でも押すことができます。
どんどん押してください。
エールを送ってください。
北海道の方からです。
子供ばんど再始動、私の青春は子供ばんどとともにあった。
そして再始動したことによりまた青春がよみがえったというふうにいただきました。
「自由」お聴きください。
拍手と歓声
ありがとうございます。
お疲れさまでした。
いやいやすごい音圧。
さっきのメールの方もきのう往復5時間、車の中で大音量で聴きましたということです。
すごいパワフルな歌をありがとうございました。
メンバーに怒られました。
アルバムタイトルにも「ロックにはまだやれることがあるんじゃないのか」というのを付けたんですけれども観光のカナリアといわないまでにもいろいろ言われたんですけれどもやらせてくれということで。
やっちゃった。
うじきさんロックだぜと思った方8万5573押していただきました。
ありがとうございます。
神奈川県の方からです。
高校のころから子供ばんど、好きです。
再始動してからも毎回ライブに行っていますということです。
東京都の方からです。
うじきさんがきょうで58歳ということに驚きました。
若々しい見た目もそうですがいくつになっても自転車に乗られるなどそのアクティブさに感服します。
私は元気をもらいたいと思いますといただきました。
頑張りましょう。
2015/09/18(金) 13:30〜14:00
NHK総合1・神戸
スタジオパークからこんにちは うじきつよし[字][双]
人生を楽しむコツとは スタジオで生歌披露! ゲスト:うじきつよし 司会:伊藤雄彦アナ、清水ミチコ
詳細情報
番組内容
双方向データ放送番組。テレビのリモコンを使って、ゲストに関するクイズやアンケートに挑戦!気になるゲストの生トークにあなたも参加しませんか?テレビをネットにつなぐとさらに楽しめます。
出演者
【出演】うじきつよし,【司会】清水ミチコ,伊藤雄彦
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:27818(0x6CAA)