ひるおび! 2015.09.18


昨日、混乱の中、参議院の特別委員会で可決された安全保障関連法案をめぐって与野党の攻防が最終局面を迎えている。
本会議での採決を阻もうと、民主党は先ほど、安倍総理の問責決議案を参議院に提出したほか、この後も内閣不信任決議案を衆議院に提出するなど、徹底抗戦する方針。
国会から中継。
つい先ほど、参議院本会議で民主党が提出していた山崎参議院議長の不信任決議案が否決されました。
山崎議長の不信任決議案に対する趣旨説明や討論は与党が提出した趣旨説明などの発言時間を1人当たり10分に制限する動議が可決されたが、審議を少しでも長引かせたい民主党議員が10分以上、賛成討論を行ったため議事が対応を協議する場面が見られるなど、民主党は最後まで法案の成立阻止に向けて抵抗を続けている。
与党は今日中に法案を成立させたい考えだが、民主党は、安倍総理や鴻池委員長に対する問責決議案や内閣不信任決議案を提出し不信任案の趣旨弁明では、枝野幹事長が長時間の演説を行うなど、徹底抗戦する方針で、与野党の攻防は最終局面を迎えている。
安保法案の採決をめぐる与野党の最終攻防。
民主党は問責決議案などを連発し、激しく抵抗した。
戦後70年。
今日が日本の安全保障政策が大転換した日となるのか。
16時間前、国会はおとといに続いて大混乱していた。
怒号が飛び交う中、与党などが採決を強行し、法案は可決。
野党・民主党の反発は収まらない。
参議院本会議を開き、法案の緊急上程を職権で決めた中川議院運営委員長に対して解任決議案で対抗する。
しかし、与党などの反対多数で解任決議案は否決。
その後、中谷防衛大臣に対して民主党は問責決議案を提出したが、審議が長引くことを警戒した与党側がある動議を…。
討論時間を10分に制限する動議が可決された。
中谷大臣の問責決議案は与党などの反対多数で否決されたが、民主党は山崎参議院議長の不信任決議案を提出し、抵抗を続ける。
一方、国会の外では昨日も…大雨の中、法案成立反対の声を叫ぶ大勢の人たちの姿があった。
反対の声は、今日も国会議事堂を取り囲んでいる。
安保法案に賛成するデモ隊と警察官がもみ合いになる場面もあった。
最終局面を迎えた与野党の攻防。
民主党など野党5党は、伝家の宝刀と呼ばれる内閣不信任決議案の提出を確認。
これに対して与党側は、不信任決議案を否決した上で安保法案の今日中の可決・成立を目指していて、国会の緊迫度はピークを迎えている。
安保法案が参議院の特別委員会で可決されたことについて、アメリカの国務省は、歓迎するという認識を示した。
アメリカ国務省のカービー報道官は17日の記者会見で、日本が地域や国際的な安全保障でより積極的な役割を果たすことを歓迎すると述べた。
カービー報道官は安保法案の審議過程については日本の国内問題だとしながらも、南米チリ沖で発生した巨大地震に伴う津波が、今朝から日本にも到達し始めていて、高いところで80cmの津波が観測されている。
津波は今後もしばらく継続すると見られる。
津波は、午前6時過ぎに岩手県の沿岸や東京の小笠原諸島などで観測され、その後、太平洋沿岸を中心に北海道から沖縄までの広い範囲で観測されている。
最も高かったのは、岩手県の久慈港で午前9時38分に80cmの津波が観測され、現在も上昇中だとのこと。
北海道えりも町の庶野では40cm、茨城県大洗では20cmの津波が観測され、第一波が到達した九州や沖縄でも津波の高さがこれから増すと予想されている。
気象庁は、津波注意報が解除されるまで、海の中に入ったり海岸に近づいたりしないよう注意を呼びかけている。
津波が観測された岩手県大船渡市から中継。
午前9時5分に30cmの津波が観測された大船渡です。
大船渡湾を見渡せる高台に来ていますが、こちらからは潮位の変化というのを確認することは難しい状態になっています。
大船渡は未明から雨が降り続いていて、霧がかかっています。
大船渡を含む沿岸南部には大雨洪水警報が出されています。
また、大船渡市、釜石市には土砂崩れのおそれがあることから土砂災害警戒情報も併せて出されています。
津波注意報の発表を受けて大船渡市は避難勧告を出しています。
この避難勧告の発令を受けて、午前8時半現在、118人の方が既に避難をしているということです。
また、市内の小中学校20校はすべて休校の措置をとっています。
この後の情報に注意が必要となっています。
今年7月、滋賀県の琵琶湖で男子高校生がおぼれて死亡する事故があり、警察は今日、18歳の少年3人がこの高校生の体を押して転落させたとして逮捕した。
傷害致死の疑いで逮捕されたのは、滋賀県長浜市の18歳のとび職の少年2人とアルバイト作業員の少年。
警察によると、3人は今年7月、市内の高校生、金澤泰良さんの体を押して琵琶湖に転落させ、死亡させた疑い。
3人は当時、友人がおぼれたと通報していたが、その後の捜査で事件の疑いが強まったとのこと。
埼玉県熊谷市で6人が殺害され、ペルー人の男の身柄が確保された事件で、50代の夫婦が殺害された住宅の壁に血で書かれた文字のようなものが残されていたことがわかった。
こちら熊谷署です。
熊谷市では今月14日に田崎稔さんと妻の美佐枝さんが、16日には白石和代さんと加藤美和子さん、娘の美咲さん、春花さんが殺害されているのが見つかり、ペルー人のナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者の身柄が確保されている。
その後の警察への取材で、田崎さん夫婦の遺体があった2階の洋間の壁に、血で書かれたアルファベットと見られる文字のようなものが残されていたことが新たにわかった。
文字のようなものは2行にわたって10文字ほどで、ぬぐったような跡もあり、スペイン語とポルトガル語を理解する捜査員が見たものの意味はわからなかったとのこと。
また、今月13日、ナカダ・ルデナ容疑者は市内の住宅の庭で住民に警察と連絡をとってくれと話し、住民は近くの消防分署に対応を要請、その後、警察で任意の聴取を受けていた。
聴取の合間にナカダ・ルデナ容疑者は熊谷警察署のこちらの喫煙所から逃走したが、その際、所持品に包丁のような刃物はなかったことがわかった。
16日に警察がナカダ・ルデナ容疑者を確保した際、血のついた包丁を2本押収していて、警察は逃走後、侵入した住宅で包丁を調達していた可能性もあると見て捜査している。
鬼怒川の堤防が決壊して駅や線路が水没し不通となっていた関東鉄道常総線が雨の中、今日、浸水した地区で初めて一部復旧した。
関東鉄道常総線は茨城県の取手−下館を結ぶローカル線だが、今月10日、鬼怒川の堤防決壊で駅や線路が水没した。
この影響で守谷−下妻が不通になっていたが、今日、守谷から浸水地区の水海道までの間が8日ぶりに復旧した。
一方、水海道−下妻は線路の盛り土をもとに戻すなどの作業に時間がかかるため、復旧のメドはまだ立っていないとのこと。
皆様のご協力をお願いいたします。
利上げに踏み切るか注目されていたアメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会は中国を初め世界経済の情勢が不安定なことなどから政策金利をゼロのまま据え置くと発表した。
アメリカ経済の順調な回復を受け、市場ではFRBが今回の連邦公開市場委員会で9年ぶりの利上げに踏み切るとの観測が広がっていた。
しかし、FRBは事実上のゼロ金利政策の維持を決め、その理由として、海外の状況を注視していることなどを声明で挙げた。
ただ、金融政策を決める委員の体制は依然として、年内の利上げが適切との考えを持っているとされる。
イエレン議長は会見で、10月会合の可能性もあると明言していて次の会合が大きな焦点となりそう。
ハンガリー政府が国境を閉鎖したため、行く手を阻まれたシリアなどからの難民が隣国のクロアチアに殺到し、大混乱となっている。
ハンガリーへの入国をあきらめた難民らは隣国のクロアチアに殺到しています。
クロアチアは、難民のためにバスを用意したんですが、全く足りていません。
難民の流入に歯止めをかけようと、ハンガリー政府がセルビアとの国境を閉鎖したため、難民は隣国クロアチアを通過しドイツなどを目指すルートを選択。
クロアチアへ入国した難民の数はこの2日間で1万人近くに達した。
クロアチア側が用意したバスに乗れなかったことに抗議してバスのガラスを割る難民も現れクロアチア政府は警察の機動隊を出動させたほか、軍の兵士を警戒態勢に入らせた。
ロイター通信は今後、クロアチアも国境を閉鎖する可能性があると報じている。
クロアチアのグラバル・キタロビッチ大統領は今後もこのペースで難民が流入すれば対処できないと述べ、前線や低気圧の影響で静岡県内では今日未明から朝にかけて、大気が非常に不安定な状態になり、雷を伴った非常に激しい雨が降った。
この荒れた天気の影響で、富士市と三島市の住宅では、落雷が原因と見られる火事が相次いだ。
気象庁によると今後、東日本や北日本で局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降るおそれがあるとして警戒を呼びかけている。
流通大手のセブン&アイ・ホールディングスは業績不振が続いている総合スーパーのイトーヨーカ堂について、今後5年間で全店舗の2割に当たる最大40店舗の閉鎖を検討していることがわかった。
食料品だけでなく、衣料品や日用品などを幅広く扱う総合スーパーは専門店に押され苦戦が続いていて、流通大手のユニーグループ・ホールディングスもアピタなどの総合スーパー数十店舗のチリ中部沖の地震の影響で津波注意報が出ている和歌山県と徳島県では、午前8時前後から沿岸で津波を観測し始め、警戒を強めています。
現在の和歌山県串本町の沿岸部の様子です。
海面の変化はわかりませんが、串本町では午前9時31分に袋港で20センチの津波を観測しました。
新宮市では午前3時に津波注意報が発表された直後から警察や消防が沿岸部の見回りを始め、海に近づく人がいないか注意しています。
那智勝浦町では近畿で最も早く午前7時54分に浦神で10センチの津波を観測し、午前9時25分に20センチまで上昇しました。
気象庁は、注意報が解除されるまで沿岸部に近づかないよう呼びかけています。
和歌山県と徳島県では現在、被害は確認されていませんが、和歌山市、海南市、有田市のほか徳島市、阿南市では堤防より海側などに避難指示が出ています。
3年前、大阪の府立高校で男子生徒がプールに突き落とされ、障害が残ったとして生徒側が府などを相手に裁判を起こしていて、教育委員会は解決金1億円を支払うことで和解に応じる方針を決めました。
3年前、大阪府立今宮工科高校で水泳部の男子生徒が飛び込み台に座っていたところを他の部員に背中を押され、プールに転落しました。
男子生徒は両手足がまひする障害が残り、去年4月、「学校側の安全配慮が足りなかった」などとしてプールに突き落とした元部員と大阪府に対して約3億1000万円の損害賠償を求めて裁判を起こしていました。
大阪府教育委員会はきょう「安全指導が十分でなかった点は否定できない」として、大阪地裁の和解勧告を受け入れ、生徒側に解決金1億円を支払う方針を決めました。
大阪府富田林市議会で領収書を偽造するなど議員3人に政務活動費に不適切な支出があったとして、市民団体が警察に捜査を求めました。
きょう午前、市民オンブズマンが大阪府警本部を訪れ、自民党の京谷精久市議ら3人について私文書偽造などの疑いがあると訴えました。
オンブズマンによりますと京谷議員は2011年と2013年に議会報告のチラシの新聞折込料3回分として政務活動費からあわせておよそ33万円を支出していましたが、領収書3枚の番号が全て同じで日付や宛名が書き換えられた疑いがあるということです。
京谷議員は議会事務局に対し事務的なミスだったなどとして、2回分の約22万円をすでに返還しています。
また、別の2人の議員についても領収書を偽造した疑いがあるとしています。
2015/09/18(金) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:8167(0x1FE7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: