また遊びに来てね〜。
(一同)バイバーイ!あうまそう。
(パイク)いる?
(ピタ)百科おじさんのどかわいた。
(ゴラ)のどかわいた。
(百科おじさん)おお〜ピタとゴラ。
ちょうどよかった。
いまふたりのためにジュースをよういしておったところじゃ。
わ〜い。
ジュース。
ジュース。
あれ?これちょっとのみにくい。
のみにくい。
おやおや。
ふたりにはすこしストローがながかったかのう。
・
(クラクション)ププププ〜。
(スー)みなさ〜ん。
そんなときにはこちらのストローがのみやすいでスー。
おおスー。
いつもながらきがきくの。
どうもありがとう。
どういたしましてでスー。
(クラクション)ププ〜。
あっそのストロー。
とちゅうにギザギザがついてるやつだ。
ギザギザギザギザ。
うむ。
このギザギザはじゃばらといってな。
(ゴラピタ)じゃばら?このじゃばらのおかげでのびたりちぢんだりいろいろなほうこうにまげたりもできるんじゃ。
これだとのみやすいようにまげられるからべんりじゃろ。
ほんとだ。
じゃばらべんり。
じゃばらすごい。
おっほん。
じつはじゃばらをうまくりようしているものはほかにもいろいろある。
ほかにもあるの?おしえておしえて。
それはわしの386ページにかいてあ〜る。
(ゴラピタ)じ〜っ。
こどもだからよめませ〜ん。
ハハハハハ!しかたがないのう。
ではテレビのジョンをよぼう。
(ゴラピタ)テレビのジョ〜ン。
(テレビのジョン)ワンワン!およびですか〜?うむ。
テレビのジョン。
じゃばらをうまくりようしているものについておしえてくれたまえ。
ワンワン!りょうか〜い。
(ゴラピタ)ピッ!
じゃばらでぐにゃり。
ひこうきにのったりおりたりするときにはボーディング・ブリッジというつうろをつかいます。
ひこうきがとうちゃくするとでいりぐちにボーディング・ブリッジをつけます
このボーディング・ブリッジのさきにはじゃばらがつかわれています
じゃばらになっているのでひこうきにぴったりとつけることができるのです
これはみずのなかをちょうさするためにつくられたロボットです
ヘビのようにぐねぐねとおよいであたまについたカメラでちょうさをしていきます
このロボットにもじゃばらがたくさんついています
じゃばらのなかをみてみるとそこにはいろいろなほうこうにまげられるきかいがはいっています
じゃばらをうまくつかってぐねぐねじゆうにおよぎロボットはせまいばしょやきけんなばしょもちょうさすることができるのです
アメリカのさばくにはえるサボテン…
かんそうしているこのちいきでは1ねんのうちすうじつしかあめがふりません。
そこでサワロサボテンはあるくふうをしています
たおれたサボテンをみてみるとふちがじゃばらのようにギザギザしているのがわかります。
サワロサボテンはあめがふったときにはみずをどんどんきゅうしゅうしじゃばらのぶぶんがのびてみずをたくさんたくわえられるようになっているのです
サワロサボテンはじゃばらをうまくりようしてきびしいしぜんをいきぬいているのです
わかったかな?このようにじゃばらをうまくりようしているものはいろいろあるんじゃ。
じゃばらすごい!じゃばらおもしろい!・
(クラクション)ププププ〜。
みなさ〜んいまからとなりのへやをそうじするでスー。
あれ?このそうじきのホースにもじゃばらがつかわれてるよ。
ほんとだじゃばらだ。
(スー)じゃばらがついているのでのびちぢみもまげるのもじゆうなんでスー。
よ〜しこのそうじきでとなりのへやをきれいにしよう。
そうじしよう。
ワンワン!・「ピタゴラスイッチ」・「ピタゴラスイッチ」・「くねくね人くねくね人まちがいさがし」
きょうのくねくね人はうみにあそびにきています。
さてこのえみぎとひだりでなんと3かしょちがうところがございます。
いったいどこがちがうのか。
チッチッチッチッあと5びょう。
チッチッチッチッ。
こたえあわせ
ちがうところは2つのえをかさねてみればすぐわかる。
ペラペラめくると…。
ペラッペラッペラッペラッ。
ちがうところがうごきます。
みぎしたになにやらうごくとこがある。
くねくね人がこしをふる。
みぎにひだりにみぎにひだりにこしをふる
みえてきたほかにもうごくとこがある。
ひだりうえなにやらうごくとこがある。
くねくね人がさかなつる。
あげてもどしてあげてもどしてさかなつる。
みえてきたもひとつさいごにみえてきた。
まんなかにかすかにうごくとこがある。
イカのくちばしのびちぢみ。
のびてちぢんでのびてちぢんでのびちぢみ
「くねくね人まちがいさがし」ちがうところがうごきます。
ちがうところがうごきます
・「くねくね人くねくね人」・「まちがいさがし」
なんのへんてつもないこのけしゴム。
じつは…
ゴシゴシゴシ…。
ガブッ。
ゴシゴシゴシ…。
ガブッ。
ゴシゴシゴシ…。
ガブガブッ。
ゴシゴシ。
ゴシゴシゴシ。
ゴシゴシゴシ…。
ガブッ。
ゴシゴシゴシ…。
ガブガブガブ…。
ガブッ。
コトッ。
ガブッ。
コトッ。
ガブッ。
コトッ。
ガブッ。
グッ。
コトッ。
コトッ。
コトコトコト…。
コトコト。
ガブッ。
ゴシゴシゴシ…。
まずは…
きょうつかうのはこのふとめのじょうぎとせんたくばさみを6こぐらいつかいます。
このせんたくばさみをさゆうこうごにじょうぎにはさんでいって…なんかてきとうなものにたてかけてください
できあがり
・「ピタゴラスイッチ」
つぎは…
まずほそいきのぼうからこのぐらいのながさのぼうを3ぼんきりだします。
つぎにちょっとみじかめにもう3ぼんきりだしてください。
できたらかためのほんのひょうしに…りょうめんテープをほそくきってはりつけていきます。
このときかたかなの「リ」みたいなかたちにはりつけてください。
でひょうしのうらになんかてきとうなものをはさんだら…
できあがり
・「ピタゴラスイッチ」「アルゴリズムたいそう」!「アルゴリズムたいそう」!オーストラリアの小学生のみなさんといっしょ!「アルゴリズムたいそう」おわり!「アルゴリズムたいそう」おわり!
(みんな)「アルゴリズムたいそう」おわり!・「ピタゴラスイッチ」「アルゴリズムたいそう」!
(みんな)「アルゴリズムたいそう」!こんどはいろんなところでたいそう!「アルゴリズムたいそう」おわり!「アルゴリズムたいそう」おわり!
(みんな)「アルゴリズムたいそう」おわり!僕たちはいつのころからか「それ」を曖昧にしてきた。
2015/09/17(木) 23:30〜23:45
NHKEテレ1大阪
ピタゴラスイッチ・選「“じゃばらでぐにゃり”のまき」[字]
不思議な構造や面白い考え方など“子どもにとっての「なるほど!」”を紹介。今回は、「くねくね人まちがいさがし」「ピタゴラ装置アカデミア」など。
詳細情報
番組内容
暮らしの中に隠れている、さまざまな法則や不思議な構造、おもしろい考え方など「子どもにとっての“なるほど!”」を、人形劇やアニメ、歌、体操、ピタゴラ装置など多彩なコーナーで紹介する。今回は、「くねくね人まちがいさがし」「ピタゴラ装置アカデミア」が登場!そのほか、アルゴリズムたいそう「オーストラリアの小学生」、「新しい生物」など。【出演】いつもここから 【声】塙宣之・土屋伸之(ナイツ)
出演者
【出演】いつもここから,【声】土屋伸之,塙宣之,星河舞,西村朋紘,うえだゆうじ,車だん吉,井上順,【語り】徳田章
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
ドキュメンタリー/教養 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:27348(0x6AD4)