ゆうがたLIVE ワンダー【安保法案攻防…国民の理解は?&認知症患者に伝える】 2015.09.17


お伝えしていきたいと思います。
◆きょうは予定していた「料理人の冷蔵庫」のコーナーは、予定を変更しまして、後日必ず放送いたしますので、ご了承ください。
この後、5時台の「ワンダー」では、≫安全保障関連法案を審議している参議院の特別委員会は法案に反対する野党の怒号が響く中鴻池委員長が先ほど法案の採決に踏み切り法案は与党などの賛成多数で可決されました。
≫鴻池委員長に対する不信任動議が否決されたのを受け鴻池委員長が委員長席に戻ったとたん採決動議を警戒した野党議員が一斉に委員長席に詰め寄りました。
この混乱のさなか、自民党議員が採決動議を読み上げ賛成多数で安全保障関連法案が可決されました。
与党は今日中に参議院本会議に法案を緊急上程し可決・成立を目指しています。
一方、野党側は安倍総理や閣僚らの問責決議案や内閣不信任決議案などを提出し徹底抗戦する構えです。
では特別委員会自民党の筆頭理事の佐藤正久議員に伺います。
佐藤さん、よろしくお願いします。
大混乱の中の採決となりました。
佐藤さんもかなりスーツを引っ張られてというシーンが映像捉えたわけですが何が起きたんでしょう?≫鴻池委員長に対する解任不信任動議これに対する討論、採決が終わり鴻池委員長が委員長の席に戻ったその瞬間に動議が出されて採決が行われたという形で混乱の中でしたけどもしっかりと、政府提出の2法案これについては可決をされまた付帯決議これも可決されたということでこれから本会議のほうに法案が緊急上程をされ審議がされると。
可決を目指すということであります。
≫野党側からは与党のやり方強引過ぎないかという声が数多く聞かれるわけですがこの形の可決でいいんでしょうか?≫今回は、まさに今まで衆議院のほうでも116時間ほど参議院のほうでも100時間を超える議論を積み重ねてきましたけどどうしても対決法案ということで論点は更に明確になったものの平行線という部分があります。
やはり全体のスケジュールの中で民主主義、立法府ですから信任を経て決めるべきときには決める。
採決の形がこのような怒号の中ということになったのは残念ですけれどもしっかりと委員会としては議論を尽くし、そして可決をしたということだと思っています。
≫今国会での採決というのは早すぎるのではないかという国民の声も多くあります。
ほかの方法論ほかの選択肢はなかったんでしょうかね。
≫まさにこの法案というのは昨年からずっと検討し議論してきた法案なんです。
今国会でこの法案が議論されましたがまさに周辺環境が厳しくなる中危機管理の法案ですから備えあれば憂いなしという体制をどうやって作るか。
何かあってからでは遅い。
そういう思いで我々は議論してまいりました。
今回の法律ができたことによって自衛隊の方々もそれに基づいて訓練する…。
≫佐藤さん国民の違憲という声についてはどうお答えになるんですか?≫我々は、この今回の法案特に限定的な集団的自衛権というものについて合憲、憲法の枠内だと思っています。
今までの政府解釈は無限定な集団的自衛権は国民の平和的生存権を守る必要最小限の範囲からはみ出るという解釈でした。
周辺環境が厳しくなったり科学技術が発達した中においてまさに自国防衛目的以外の集団的自衛権をやらない。
すなわち、自国防衛が目的だけの集団的自衛権を行使するというのは国民の平和的生存権これを守るための必要最小限の範囲に入っている。
まさに憲法との関係でも法的安定性があると思っています。
≫最後に伺います。
元自衛官としてどうでしょうこの形国会の周辺、反対デモそして、この混乱の中での可決。
これからの自衛隊の皆さんの活動その部分でもしこりみたいなもの残りませんでしょうか。
≫私が派遣されたイラクあるいはPKOでもなかなか当初は日本国民多くの方々に賛成というわけではありません。
私が派遣されたイラクも派遣される前は反対派の方が多かった。
でも派遣されたあとは逆に支持のほうが増えた。
今回の法律を受けて内容をしっかり自衛隊の方々が訓練という形あるいは任務という形で国民の皆様に実際の姿を見ていただくということによって更に理解は深まっていくと思います。
自衛隊の方々は今回の法律を受けて本当に訓練ができる。
備えができる、そういうふうに思っています。
≫自民党佐藤正久議員に伺いました。
ありがとうございました。
続いて、民主党です。
福山幹事長代理と中継がつながっています。
福山さん、お願いします。
ちょっと準備に時間を要しているようですが。
お伝えしておりますように安全保障関連法案を審議している参議院の特別委員会法案に反対する野党の怒号が響く中鴻池委員長先ほど、法案の採決に踏み切り法案は与党などの賛成多数で可決をされました。
鴻池委員長に対する不信任動議が否決されたのを受けたタイミング鴻池委員長が委員長席に戻ったとたん採決動議を警戒した野党議員が一斉に委員長席に詰め寄りました。
この混乱のさなか自民党議員が採決動議を読み上げ賛成多数、安全保障関連法案は可決をされました。
では、国会民主党・福山幹事長代理に伺います。
福山さん、よろしくお願いします。
≫すみません、野党動議が詰め寄ったんじゃありません。
与党の議員が暴力的に詰め寄ってきたんです。
≫ここは実はこれまでも各議員に伺っていますがちょっと情報が錯綜しているんですけれども福山さん。
鴻池委員長に対する不信任動議否決のあとの動き福山さんにはどう映っているんですか。
≫映っているというか、私は議題も設定されていないので…。
なぜなら委員長が復席をしたところなので議題を設定していないから次の議題は何か協議しましょうといって私は普通に委員長席に歩いていったら突如与党の議員がだーっと来て暴力的に委員長の周りを囲って、そして野党の人間を全部暴力的に排除して、そして我々はどこで一体何が議題が設定されたのか動議が出されたのかもわからないあの状態になりました。
全く採決とはいえません。
無効です。
議事録精査を今、求めてますが議事録は恐らく不能だと思います。
あれ、囲ってるの全部与党の議員が委員長を囲んでいますからそれで我々に対して手を出して、どけどけとやっていますから。
あれ、全部与党の議員ですから。
≫このスクラムを組んでいるように見えるのは与党の議員であると。
≫そうです。
与党の議員ですから。
ましてや委員会の再開もしていませんので。
≫では可決ということは認めてらっしゃらないわけですね。
≫認めようがないですよこんな暴力的な採決は。
≫これは無効だと主張されているようですがこれは具体的に手続きとしてどういったことを今後の対応としてはなさるんでしょう?≫それはもうまず議事録精査して更に本当にどういう状況なのか確認して更には、委員長への抗議そして議長にも抗議をしてこんな採決は認められません。
こんなの認められたら民主主義は成り立たない。
≫今日は理事会の開き方理事会室を使うのか委員会室を使うのかというところからやり取り、混乱があったように思いますが。
≫昨日の3時半にみんなで理事が協議をして8時50分にこの場に集まりましょうと。
現状維持で集まりましょうと約束をしたらいつの間にか看板が変わって別の場所で理事会が開かれることになったのでそういう騙し討ちみたいなことはやめましょうと言って結局それを認めて、理事会室へまた戻ったという状況で。
本当にこういうやり方はあり得ないと思います。
≫非常に悔しいといいますか怒りをあらわにする福山さんの表情が実はこの委員会室の映像でも捉えられていたんですが改めて、議員の1人として受け止めお気持ちはいかがですか?≫いや、議員として恥ずかしいです。
国民に顔向けができません。
こんな議院運営をやっていれば。
やっぱり、これだけ国民の皆さん雨の中でも国会の周りに来ていただいている昨日の夜中も来ていただいている。
そして、昨日と一昨日は地方公聴会も中央公聴会もあって拙速な採決はやめてくれと皆さんが言っていたその声をこんな形で踏みにじって何で民主主義ですか。
数があればなんでもできるんですか。
≫だけど、国会で承認されたあと民主党は廃案に追い込もうとおっしゃいますが廃案に向けての動きというのはこれから可能性としてあるんでしょうか。
≫私はなかなか…。
今、現場から出てきたところなのでこれから参議院の執行部に戻りそれから民主党全体の執行部でも協議をしたいと思いますがこんなのは本当ひどいと思います。
≫このあともちろん無効についてのやり取りがあろうかと思うんですが本会議での対応というところについてもこれからということですか。
≫それは私がまだ現場、出てきたところなのでこれから対応を≫お伝えしておりますように安全保障関連法案を審議している参議院の特別委員会は法案に反対する野党の怒号が響く中、鴻池委員長が先ほど法案の採決に踏み切り法案は与党などの賛成多数で可決されました。
与党は今日中に参議院本会議に法案を緊急上程し可決・成立を目指しています。
一方、野党側は安倍総理や閣僚らの問責決議案や内閣不信任決議案などを提出し抗戦する構えです。
≫次です。
小学生の姉妹を含む6人の命が奪われた事件。
警察は一連の犯行の前にペルー人の男と接触していながら逃走を許していました。
≫こう語ったのはまさかの犯行により命を奪われた小学5年生の加藤美咲ちゃんと妹で小学2年生の春花ちゃんの祖母。
愛する孫を失った悲しみは計り知れません。
≫2008年、生まれたばかりの春花ちゃんの隣で笑顔を見せる姉の美咲ちゃん。
すくすくと成長する2人の姿に母親の美和子さんも目を細めていました。
事件では、その美和子さんも殺害されました。
≫加藤さん親子を含む6人もの命が奪われた埼玉県熊谷市の連続殺人事件。
最初の犠牲者が出たのは今週月曜日でした。
田崎稔さんと美佐枝さん夫婦が自宅で血を流して倒れているのを警察官が発見。
そして、警察が犯人の行方を追っていた矢先の昨日夕方。
田崎さん夫婦が殺害された場所からわずか1kmほどの住宅で84歳の白石和代さんがやはり血を流して死亡。
更に…。
≫入らないで。
≫出てください。
≫近所の住宅のクローゼットの中で10歳と7歳の姉妹と母親の3人が死亡しているのが見つかりました。
6人の殺害に関わった疑いのあるペルー人のナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者は加藤さん宅の窓から飛び降りて意識不明の重体。
加藤さんらの遺体は死後数時間経過していたことからナカダ容疑者は犯行後現場に数時間潜伏していたとみられています。
なぜ、罪もない6人もの命が奪われてしまったのでしょうか。
昨夜、埼玉県警の緊急会見で驚きの事実が明らかになりました。
≫なんと、埼玉県警は事件前に一度、ナカダ容疑者に接触していたのです。
それは、田崎さん夫婦が殺害された前日の今月13日のこと。
不審者の情報を受けナカダ容疑者を熊谷署に任意同行。
通訳の手配をしているところナカダ容疑者がトイレに行きたいたばこを吸いたいと言い出したため建物の外にある喫煙所へ。
そこで問題が起きました。
≫ナカダ容疑者は警察署にあるこちらの喫煙所でたばこを吸っているときに付き添いの警察官を振り切り警察署からあちらへ向かって逃走したということです。
警察はその際前の道路の交通量が多かったため見失ったと説明しています。
≫ナカダ容疑者の逃走を許したあと埼玉県警は当直の5人で捜しましたが発見には至りませんでした。
その後、周辺では金を要求する不審な外国人の◆集団的自衛権の限定的な行使容認を含む安全保障関連法案。
きょう午後、参議院の特別委員会で自民・公明両党などの賛成多数で可決されました。
長い間しゃべることのできなかった認知症患者。
閉ざされた心を言葉を超えたコミュニケーションが開きます。
◆再び関西テレビ「ワンダー」です。
まず先ほど参議院の特別委員会で可決された安全保障関連法案についてです。
◆お伝えします。
安全保障関連法案をめぐり、与野党の攻防が激しくなっています。
参議院の特別委員会では先ほど野党の怒号が飛び交う大混乱の中、賛成多数で可決されました。
これを受け与党は、法案を参議院本会議に緊急上程し、きょう中の可決、成立を目指したい考えです。
こうした動きに対する関西での反応です。
◆今、天神橋筋商店街、関西テレビのすぐ前なんですけれども、集団的自衛権の安保法案廃案と掲げた方が歩いてますね。
◆そして、70年前に戦争を経験した人たちも声を上げました。
◆声を張り上げて訴えるのは、90歳の山田芳一さんです。
70年前、人間魚雷・回天の訓練基地の通信兵でした。
回天、魚雷にのって、敵艦に体当たりする戦争末期の特攻兵器です。
◆山田さん自身、終戦までは、国のために死ぬことが当たり前と思っていました。
14歳のとき書いた作文には、10年後の自分について、帝国の軍人となって、遠き外地で露と消えゆかんと記しています。
70年前の戦争で、人々が反対の声を上げることはなかったといいます。
◆山田さんが今声を上げる理由です。
◆こうしたさまざまな声があがる中、先ほど、◆ということで、きょう話を聞いていても、まだまだ皆さんの意見、二分という状況なんですが、そんな中ごらんのようについ先ほど、参議院の特別委員会で安保関連法案の採決が行われ、この大混乱の中、可決をされました。
これを受け与党は法案を参議院本会議に送ってきょう中の可決、成立を目指したい考え。
ただ、委員会でこれだけの混乱ですから、本会議でもすんなり行くかどうかは、まだまだ分からないですよね。
◆まちの方の声を聞いても、賛成、反対、よく分からない、もっといろいろ知りたかったという声がありましたけれども、どの立場の方が見ても、きっと今の委員会での採決の可決のやり方というのは、このまま行くの、本当に行くのという不安を覚えるんですが、デスク、どうでしょうか。
◆議論が尽くされてないと皆さんが感じていることやのに、採決のやり方、数の力、与党は数の力で本会議へ通すことになると思いますし、そうすれば、議論が尽きないまま成立しちゃうということになります。
1つですね、成立してしまうとこんだけ国民の反対の声があるんですが、実際にはその法律が使われることになります。
じゃあこの法律を、違憲やとか言われていますが、おかしいと思ったらどうしたらいいのか。
今、学者なり、それから昔の最高裁の長官であったりとか、内閣法制局の長官であったりする方がみんな違憲やと言っている、でも成立したと。
そうすると、今、与党の議員の皆さんなんかは特にですけれども、憲法違反かどうかというのは、最高裁判所が判断するんですよというふうに言うてます。
ただ、最高裁判所というのは、なかなか難しくて、例えば下級裁判所と言われる地方裁判所とか高等裁判所で違憲というのはよく出るんですけれども、結局、最高裁でこういう高度に政治的な話というのは、なかなか判断しない場合が多いんですね。
なので、ここでひっくり返されて、この法律は違憲ですよというのは、最高裁が判断するかと言われたら、しないことが多いので、そこら辺は与党の議員はわかっていて言うているのかもしれませんけど、おかしいと。
もう一つ言うのは、憲法の中にもあるんですけれども、もともと憲法というのは、法律の中で一番上にある、それに刑法とか民法がぶら下がっているんですが、要は憲法に違反した法律というのは成立し得ませんよ、存在し得ませんよというのが、憲法の中にあるんですが、今回、これだけ憲法違反と言われている法律がそういうふうに成立したら、そのもともとの憲法の条文のところであかんのちゃうかなと思ったりするんですが。
それも谷口さんもご意見があると思うんですけれども。
◆まず違憲審査権の話でいうと、実はちょっとこのところ、流れが変わってきてて、1票の格差なんかで違憲というのが出るようにはなってきているんですね。
だから、裁判所もちょっとは統治行為というか、高度な政治的な話でも、踏み切る可能性はあるんですけれども、ただ、そもそも、憲法がこれだけ憲法をないがしろにしたらだめだよという話が出ました。
これは本当にたくさんの法律関係者からの声が上がったということは、非常に私たち法学者とか、あんまり意見を言いたくないんですよ、そんな政治的なところの話をしたら、自分の学説、おかしくなるかもしれないといって、言いたくない、だけど、今、言わなきゃいけないと思って言い出しました。
国会議員が国会議員たるゆえんというのはまさに憲法があるからなんですよ。
憲法によって、あなたたちは国会議員ですよということが定められているのであって、その人たちが憲法を守らない。
どっちかというと憲法9条というのは、国会議員を初め、権力を握るであろう人たちがブレーキになるために、憲法というのがあるんだよ。
だから憲法のベクトルは権力者に向いている。
法律のベクトルは私たちに向いているというのが、はっきりしてるわけですよ。
◆立憲主義と言われる、一番根本的なところ。
◆根本的なところで。
その根本的なところ見事にないがしろにしたということだと思うんですね。
野党の議員1人だって、国民の代表者なんですよ。
だから野党の議員にやじを飛ばしているというのは、その後ろ、その投票した人も含めて、国民をないがしろにしているのと同じ行為だということと気づかないといけないはずなのに、全くそういう謙虚さに欠いてたと思うんですよね。
このやり方だと、私が普通に見た人たちが、藤本さんが言われてたみたいに、恐らく何でこんな事になってるのというのにじわじわなってくるだろうなと思います。
◆違憲という声が上がっていても、それは、もう最高裁が決めることだからと、盾にして、どんどん国民はそれを突きつけられてきているわけじゃないですか。
いかがですか。
◆ちょっと絵もそうですけど、やり方がちょっとまずいと思いますよ。
そんなにこの法案に興味ないという人も、いっぱいいると思うんですよ、世の中にはね。
そのような人たちが、見たときに、こんな大事なことを、これで決めていいのかとなるし、何かおかしくないかと気づく人もいっぱいいると思うので、ちょっと大事なことをこういう感じで決めるのはいかがなものなのかなと僕は正直思いますけれども。
◆きょう話を聞いていても、審議時間十分だけれども、私たち理解していないんだからとおっしゃる方が多かったですね。
◆この後もニュースです。
◆日本時間のけさ、南米のチリで、マグニチュード8.3の地震が起きました。
関西にはあすの朝に津波が到達するおそれがあり、沿岸部にお住まいの方は注意が必要です。
◆日本時間の午前8時前、南米チリで発生したマグニチュード8.3の地震。
チリでは最大4.8メートルの津波を観測しています。
気象庁によると、この地震の影響で、あす明け方に20センチから1メートルの津波が日本に到達するおそれがあるということです。
◆5年前、チリを襲ったマグニチュード8.8の巨大地震。
そのときも津波が日本に被害をもたらしました。
宮城県や岩手県、高知県の沿岸では、最大120センチの津波を観測。
近畿でも、和歌山県串本町で、最大90センチの津波を観測し、港が浸水しました。
徳島県では、今回の地震を受け、災害対策本部の設置についての緊急会議が行われました。
◆一方和歌山県串本町では、津波に備えて定置網を片づける漁師の姿が見られました。
◆古座川町やすさみ町でも、水門を閉めるなど、津波への警戒を進めています。
◆この後は特集です。
認知症患者の介護現場で今注目を集める取り組みです。
◆言葉でのコミュニケーションが難しくなっている認知症。
それでも感情だけは亡くなるときまで残っています。
◆もう長い時間、余りおしゃべりをすることもなかった母。
その母の心をバリデーションが開きます。
◆お幸せなお母さんでした。
◆ありがとうございました。
◆言葉を超えたコミュニケーション。
バリデーション。
その力を社会に広げたい。
1人の女性の思いに迫ります。
◆きょうの特集は、認知症に関して今注目を集める取り組みをお伝えします。
それがバリデーションです。
記憶が曖昧になったり、徘回したりする認知症の患者さんに対して、最後まで残っている感情を認め、共感して接するコミュニケーション方法です。
そのバリデーションを、介護の現場で実践する女性が大阪にいます。
◆言葉でのコミュニケーションがうまくできない認知症患者。
◆都村尚子さんは認知症患者の心にバリデーションを使って寄り添います。
◆お父さんお母さんは。
◆おうちにいるよ。
仕事は畑。
◆お母さんは、どんなお母さんでしたか。
◆お母さん、怖いよ。
勉強せんかったら怒られた。
怒ってばかりだった、都村さんに子供のころの話を始めました。
◆お父さんに会いたいね。
本当やね。
会いたい、会いたい。
お父さん戦死したんや。
◆生きてるよ。
◆お父さん生きてるよね。
会いたいね。
◆何もできない、何も分からないじゃないんですよ。
表現できなくなっているだけなんです。
◆介護業界を中心に今、人の心に寄り添うための技術、バリデーションへの関心が高まっています。
バリデーションは1960年代にアメリカ人のナオミ・ファイルさんが考案した、認知症患者とコミュニケーションをはかるための手法です。
日本では2003年から、バリデーションワーカーという資格の認定講習が始まり、都村さんはその1期生です。
都村さんはかつて特別養護老人ホームで働いていました。
その施設でさまざまな認知症高齢者とともに過ごす日々に感じ続けた無力感がバリデーションを学ぶきっかけになりました。
◆認知症の高齢者はふえ続けていて、10年後には65歳以上の5人に1人に当たるおよそ700万人が認知症になると予測されています。
介護施設の数もふえていて、利用者から選ばれるための基準も基準も厳しくなっています。
◆バリデーションは、これまでの介護の常識とは違うこともあります。
相手に共感して、感情も表情も同じようにすることが重要です。
◆よかれと思うことを押しつけるのではなく、相手の望むことを探します。
◆大阪狭山市にある認知症高齢者のグループホーム。
ここで暮らす小林キクイさんは、娘に話しかけられてもほとんどしゃべることがなくなっています。
◆ついさっき娘と会っていたことも忘れていた小林さん。
都村さんはそんな小林さんにバリデーションを行います。
◆小林さんのご様子を、お嬢さんが、ごらんになりたいって。
元気にしてるかなって。
お母さん元気って。
◆すいません。
◆いえいえ。
とんでもない。
小林さんとお父さん、ご主人は、仲のいいご夫婦でしたか。
◆よくみんなが見に来るの。
◆みんな見に来るの?◆お願いしますね。
◆お願いしましょうかね。
お父さんにも来てもらいたい?◆何とも言えないでね、あれしていけないから。
◆何とも言わんで出てきましたか、小林さんが、おうちを。
◆そんなにね、1人でできるもんじゃないし。
◆そうよね。
家のこと1人でできないよね、お父さん。
心配ですね。
◆何とかなるでしょう。
◆そうですね。
お父さん1人でね、頑張ってくれてはるそうです。
◆お願いしますね。
◆うん。
またちゃんとお願いしときますね。
◆小林さん、たくさんの家族さんおられて、ずっと幸せな人生でしたね。
◆そうですか。
◆そうだと思います。
お幸せなお母さんでした。
◆ご苦労さま。
◆すごいです。
◆いっぱいお話しできましたね。
◆おばあちゃんの表情、明らかに変わりましたね。
2年ぶりにあんなに長い言葉を話されたとおっしゃってましたね。
◆自分のお母さんの声がどんな声だったか思い出せないぐらい、お話しされてなかったと思うんですよね。
やっぱり私たち考えなきゃいけないのは、受け入れるということですね、まず。
この状態を受け入れる。
その後にこの人のことを、一緒になって悲しいときは悲しい、表情を読み取ってって先生はおっしゃってましたけど、そうよねって、表情に出ているということは、悲しいし、腹立ってるんやなということに寄り添ったら、この人わかってくれる人かもなって、心を開く瞬間って出てくるんだろうなって。
でも、そういうのって、介護もそうだし、恐らく子育てもそうだし、ケアをするというか、皆さんお世話をするという立場の人というのは、みんなそうなんですけれども、すごく大事な、本当に生きることですね。
◆竹山さん、いかがですか。
◆何か衝撃を受けましたね。
≫安全保障関連法案は先ほど参議院の特別委員会で可決されました。
荒れに荒れた今日1日の動きです。
≫マイクを奪おうとする野党議員と委員長を守ろうとする与党議員が詰め寄り大混乱となる中…。
安保関連法案の採決が行われました。
午後4時半過ぎ安全保障関連法案は参議院特別委員会で可決されました。
≫参議院での審議が大詰めを迎えた安全保障関連法案。
決着がつかず持ち越された委員会での与野党の攻防は今朝…。
≫与党側の奇襲作戦で幕を開けました。
≫第1理事会室前が騒然としています。
理事会室前にいた野党の議員が今から第1委員会室へと入ります。
時刻は8時49分です。
≫委員会に先立って審議内容などを調整する理事会。
通常は理事会室で行われますが与党側が急遽、委員会室で理事会を開き一気に委員会審議へとつなげる戦略に打って出たのです。
これに野党が猛反発。
≫騙し討ちだと委員長席に詰め寄った野党側は鴻池委員長の不信任動議を提出し委員会は、またもや紛糾。
≫採決阻止に向け、委員会を開かせない戦略に出た野党。
≫今日の今日だもの。
許せないわよ。
≫昨夜、理事会室の前にはピンクの鉢巻きを巻いた野党の女性議員が集結。
≫お触り厳禁というセクハラ作戦で自ら盾となり委員長の入室を阻止する戦略に。
これに対し、与党は女性の衛視を投入し理事会室前から動かない女性議員の排除に動くなど激しい女の戦いも。
ところが、この場外バトルに女性からは…。
≫大混乱の中委員会で可決された安保関連法案。
一連の攻防に街からは…。
≫このあと舞台は参議院本会議に移ります。
≫国会周辺、この可決を受けてどういう雰囲気でしょうか。
椿原さん、お願いします。
≫こちら国会前は小雨が降っています。
日が落ちて一気に気温も下がってきました。
ただそんな中、今も多くの人がデモに参加するため集まっています。
先ほど、特別委員会で採決が行われたこと野党の議員から報告があったんですがその際にはデモに集まる人たちからえーという大きな落胆の声が聞かれました。
現在は落ち着きを少し取り戻してまた大きなシュプレヒコールが時折上がっているような状況です。
ただその声、採決が行われる前よりもかなり声が大きくなってきたような様子です。
そして、日が落ちても徐々にデモに集まる人の数は増え続けていて警備にあたる警察官の数も増員されてかなり緊迫した状況が続いているそんな様子です。
こちらからは以上です。
≫ありがとうございました。
椿原さんでした。
フジテレビ渡辺政治部長です。
よろしくお願いします。
まず、今日、委員会採決が行われたんですがこれについて与野党の議員に伺いますと野党側からはあの状況だったと。
この採決は無効だとこういう主張が聞かれましたがそれについてのやり取りは今後ありますかね。
≫やっと、怒号の中でここまできたわけですがそのとおりで野党はカンカンになっています。
それで議長に無効だからやり直してくれという申し入れもしていますがそこはなかなか覆るのは難しいんじゃないかと思いますが、そこも次のステップにいくのに非常に時間がかかる要因です。
そしてこのあと、どうなるか。
≫次は本会議採決ということですがここに大きなスペースがあります。
≫これ、与党としては今日明日、ここで採決して、法案を成立させたいんですがここまでのステップがなかなかどうしてあるんですね。
野党はこれを阻止するためにいろいろ繰り出してきます。
≫安倍総理に対する問責決議案。
≫これ、審議しなきゃいけないんですね。
安倍総理だけじゃないんです。
これが担当の中谷防衛大臣ちょっと順番はこのとおりじゃないと思いますが岸田大臣。
そしてまだありまして参議院の議事を進行する委員長を決める委員長。
そして、この本会議を開く責任者である議長の問責決議案とこれぐらいは少なくとも考えられていてこの提案理由を説明するのは野党なんですがこれに長い時間をかけて牛タン戦術というんですがこれをやると大体、1本3時間ぐらいかかるといわれています。
≫ということは5人に対する問責。
これだけで15時間となりますね。
≫更にやっと終わったと思ったら今度は衆議院に内閣不信任案を提出する構えを野党は持っているのでちょっとこれから今夜もまた夜を徹して国会の攻防が続く可能性が出ています。
≫与野党、非常に激しい激突の中での可決ということですから当然、こういう行動に出てくることは想像できる。
となると、簡単に与党の思惑どおり本会議採決、成立といかないかもしれない。
≫とにかく野党はこれよりずらしたいわけですよね。
連休にずれ込ませたい。
与党は、ここに入れたい。
ここがどういうふうになるかというのがなかなか政治は一寸先は闇なので採決も昨日されているはずだったのでなかなか見通しが難しいんです。
≫60日ルールとか。
≫そういったものが出てくるんですかね。
≫60日ルールとはよくいわれていますが参議院に送付されて60日経ったら衆議院に戻して再可決していいと。
ただ、やはりここまできたので先ほど、自民党の幹部は、なるべくやっぱりこれは使いたくないと話しているようです。
≫今後の野党の動き≫埼玉県熊谷市で昨日こちらの80代の女性そして、母親と小学生の姉妹が殺害される事件が起こりました。
更に現場近くではその2日前にも50代の夫婦が殺害されているのが見つかっています。
6人もの命を奪ったとみられるのはペルー人の男。
その素顔を追いました。
≫捜査員が追うのはペルー人のナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者30歳です。
≫昨日午後4時過ぎ埼玉県熊谷市の住宅から入った、1本の110番通報。
警察官が現場に駆けつけると自宅の浴槽の中で血を流して死亡している白石和代さんを発見しました。
そして…。
白石さんの遺体発見からおよそ1時間後捜査員が現場近くの住宅の2階で包丁を持ち立てこもるナカダ容疑者を発見したのです。
警察官に取り囲まれたナカダ容疑者はその後、包丁で手首を切ったうえ窓から飛び降りて頭蓋骨を骨折。
意識不明の重体に。
その後、この住宅の1階と2階のクローゼットから住人の加藤美和子さんと娘で小学5年の美咲さん小学2年の春花さんの3人の遺体が見つかりました。
死後数時間経過していて体には複数回刺された痕がありました。
≫警察は4人の殺害事件のほか今週月曜日に現場近くで発生した田崎稔さんと妻・美佐枝さんが殺害された事件にもナカダ容疑者が関与した可能性があるとみています。
≫実は、今月13日警察は不審者情報を受けてナカダ容疑者から熊谷警察署で任意で事情を聞いていました。
そのとき、ナカダ容疑者は…。
≫そして、ナカダ容疑者がたばこを吸いたいと言い出したため警察官が付き添いで外の喫煙スペースまで連れて行ったところ逃走されたというのです。
≫警察署から逃走したナカダ容疑者はその日の夕方住宅に侵入する事件を起こし警察は逮捕状を取って行方を追っていました。
≫こうした情報があったにもかかわらず埼玉県警は近隣住民に注意喚起すらせずナカダ容疑者が逃走した翌日から熊谷市内では幼い姉妹を含む6人が次々に殺害される事件が起きたのです。
3歳年下の妹を誰よりもかわいがっていたという美咲さん。
≫事件を防ぐことはできなかったのでしょうか。
≫10人きょうだいの末っ子としてペルーで生まれたナカダ容疑者。
上から4番目の兄は17人を殺害した罪で2007年に懲役35年の刑が確定し服役しています。
≫日本の食品製造工場で働いていたナカダ容疑者。
先月からは群馬県伊勢崎市の工場でサラダを作る仕事をしていて勤務態度には問題がなかったといいます。
しかし、警察署から逃走する前日の今月12日突然、仕事を辞めていました。
警察が、ナカダ容疑者から話を聞きながらも逃走され事件が起きたことについて埼玉県警のトップは…。
≫熊谷市で6人が殺害された事件。
最新情報です。
山下記者です。
山下さん、お願いします。
≫先ほど開かれた捜査本部の会見で6人が殺害された3つの事件とナカダ容疑者とを更に結びつける要素が浮上しました。
今月14日に田崎稔さんと妻の美佐枝さんが殺害された事件。
更に昨日、殺害されているのが見つかった白石和代さん。
そして、加藤美和子さんと娘で小学5年の美咲さん小学2年の春花さんが死亡した3つの事件でいずれも室内から採取された靴底の形がナカダ容疑者が確保された際に履いていた靴とほぼ一致したことが新たにわかりました。
埼玉県警はナカダ容疑者が6人を殺害した疑いがあるとみています。
また、ナカダ容疑者は熊谷署で任意で事情を聞かれていましたがおよそ3500円が入った財布や在留カードペルーでの身分証明書のほか携帯電話までも放置して逃走を図っていたことがわかりました。
警察は、明日4人の遺体の司法解剖を行い死因の特定を急ぐことにしています。
≫日本時間、今日午前8時前にチリ中部沖で発生したマグニチュード8.3の地震について気象庁は先ほど会見を開き日本への影響については太平洋沿岸の早いところで明日明け方ごろ津波注意報相当の20cmから1mの津波が観測される可能性があるとしました。
一方、太平洋津波警報センターによりますと日本に津波が到達する可能性がある時間は北海道釧路で明日午前5時28分。
千葉・勝浦で明日午前5時59分青森・八戸で明日午前6時7分◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫続いては関西テレビ「ゆうがたLIVEワンダー」です。
お伝えしているとおり安全保証関連法案が参議院の特別委員会で可決されましたがこれについて、さまざまな反応が入ってきています。
新実さんお願いします。
≫はいお伝えします。
全国のニュースでもお伝えしたとおり安全保障関連法案がきょう夕方参議院の特別委員会で大混乱の中可決されました。
これを受けての反応です。
≫次に、大阪市東住吉区で生後1カ月の長女を虐待し殺害しようとした疑いで母親が逮捕された事件で長女は頭蓋骨の骨折だけでなく頭を激しく揺さぶられた痕もあることがわかりました。
無職の稲村亜紀容疑者は去年11月から12月の間に東住吉区の自宅のマンションで当時生後1カ月だった長女の優維ちゃんを暴行し殺害しようとした疑いがもたれています。
優維ちゃんは頭蓋骨を骨折していて頭に何らかの強い力が加えられたとみられますが稲村容疑者は長男がやったとしか考えられないと容疑を否認しています。
警察のその後の調べで優維ちゃんは、頭の中の血管が切れた箇所があり複数の専門医が頭を激しく揺さぶるような虐待の痕もあると診断していることがわかりました。
優維ちゃんの左頬には青あざもあり警察は稲村容疑者が虐待を繰り返していたとみて調べています。
≫続いては木曜日のコーナーツイキュウです。
≫きょうはがんの発見につながる最新技術について取り上げたいと思います。
日本人の2人に1人がなるといわれているがんですが今は医療技術が進歩していますので治療をすればその後も元気に生活を送れるという方がとても増えています。
ただ、早期に発見するということが非常に大切なんですね。
それを示すデータがこちらです。
これはがん治療を始めた患者さんが5年後に生存している確率です。
がんの中でも死因の上位になる肺がん、胃がん大腸がんで見ていくとステージ1筋肉のそうまででがんが見つかった層の5年後の生存率は75%、87%、89%と比較的高い数字なんですがしかし、ステージ2リンパ節に少し転移した状態で見つかったとするとこうなります。
5年後の生存率がぐっと下がってしまうんですよね。
肺がん、胃がんで特に大きく下がっています。
じゃあ実際に早期発見につながる検診をどのくらいの人が受けているかというとこちらをご覧いただきましょう。
これ2013年に40歳から70歳の人に過去1年間がん検診にいきましたかと聞くと行ったと答えた人は3割から4割という結果でした。
これスタジオの皆さんどうですか?1年以内にいきましたか。
≫私、子宮頸がんの疑いがあると診断されたことがあって行くようにしています。
≫竹山さんは?≫がん検診は行ったことないですね。
≫普通人間ドックをやるだけだからがんのためにというのはやったことがないですね。
≫こんなに数字ではっきり出ていても仕事の都合をつけなきゃいけないとか費用の問題とか手間がかかるとかありますよね。
≫それから会社で人間ドックをしてくれるところはいいですけど例えば主婦の方であれば自発的にいかないとというところがかなりありますよね。
このがん検診というのは内視鏡とかバリウムを飲むとか体の負担も大きい苦しいものも多いので倦厭されている方も多いかもしれません。
そこできょうのツイキュウポイントはこちらなんです。
体への負担が少ないがんの早期発見へつながる最新技術をツイキュウしました。
≫九州大学の広津祟亮助教は20年以上あるユニークな生き物を研究しています。
それはシーエレガンスという線虫です。
体長は1ミリほどで土の中に生息しています。
広津助教は今年尿が1滴あればこの線虫を使ってがんかどうか見分けられると発表したのです。
≫この研究は2年前にある医師が広津助教の元を訪ねたのがきっかけでした。
サバを食べて腹痛を起こしている患者を医師が胃カメラで調べたときサバに寄生するある線虫が胃にかみついていたのです。
かみついている辺りの色などが周辺と少し様子が違うので不思議に思って調べてみるとその場所は早期の胃がんだったのです。
広津助教はこの医師たちと研究を重ねた結果線虫は嗅覚が優れていて線虫ががん患者の尿のにおいを餌のにおいと勘違いして寄っていき健康な人の尿は嫌いなにおいとして離れていくことを突き止めたのです。
容器の中に線虫およそ100匹と薄めたがん患者の尿を入れます。
すると線虫は尿の方に近寄っていくのです。
30分ほどたつとほとんどの線虫が尿に近い左半分に集まっています。
一方、健康な人の尿では左に集まらずに散らばっています。
24人のがん患者を含む242人の尿で調べたところ線虫は23人のがんを見抜き正解率は95パーセント。
その中で5人の早期がんも見抜いていました。
≫一方既に実用化されている検査がきっかけで早期のがん発見につながった人がいます。
東京都日野市に住む北澤えりかさん。
3年前に受けたある検査をきっかけに思いもよらない結果が出ました。
≫北澤さんが受けた検査は食品会社の味の素と北澤さんが勤務する医療検査会社が共同で開発したばかりのアミノインデックス。
検査は採血をするだけです。
血液中のアミノ酸のバランスは健康な人は一定に保たれています。
しかし、がんになるとそのバランスは崩れます。
がんの種類によって異なるその崩れ方を調べることでがんになっているリスクがわかるというのです。
全国でおよそ1000の医療機関が導入していて男性は5種類女性は6種類のがんについて調べることができ値段は2万円台から3万円台です。
アミノ酸のバランスはがんが初期の状態でも変化していることから早期発見に有効な検査とされています。
がんになっているリスクは3段階で判定され医師から結果が伝えられます。
北澤さんはこの検査でがんになっている可能性が高いといわれたため精密検査をしたところがんが見つかったのです。
実際に北澤さんは手術でがんを取り除き再発はしていません。
≫更に自分がどんながんになりやすいのか未来を予測しようという取り組みがあります。
≫私の場合食道がんになる可能性すい臓がんになる可能性などが人より高いと書いてあります。
≫インターネットサービス会社DeNA。
その子会社が去年東京大学医科学研究所の監修の下ある検査をスタートしました。
病気は遺伝と生活環境が影響して発症するといわれています。
そこでこの遺伝子検査で遺伝的なリスクをあらかじめ知ってもらい生活を見直して予防につなげてもらおうとしています。
がんのみの検査だと1万4800円です。
≫自宅で自分の唾液を採取してそれを送るだけでなんと38種類ものがんのリスクが調べられるというんです。
怖いですけど挑戦してみたいと思います。
≫レモンの写真を見ながら容器に唾液をためます。
≫レモンを見ながらこうやること。
でも5分くらいでいけましたね。
≫そして返信用封筒に入れて検査会社に郵送します。
≫後は1週間から2週間すればネットで結果が見られるそうです。
どんな結果が返ってくるのか怖いです、ドキドキします。
≫村西キャスターの送った封筒はこちらの解析センターに届いています。
この封筒の中の唾液から検出したDNAをこれらの機械を使って解析しています。
≫解析によってDNAの型がわかるとさまざまな論文を基にして遺伝的に発症しやすい病気のリスクを計算するというのです。
≫なるほどこういうふうに出るのか。
私の場合食道がんになる可能性すい臓がんになる可能性などが人より高いと書いてあります。
それだけ読むと怖いんですけど予防の仕方とかも書いてあるのでこれを機になるほど生活習慣を変えなければいけないなと参考にはものすごくなりますね。
村西キャスターの場合は平均と比べると食堂がんに2.6倍すい臓がんに1.7倍なりやすいという結果が出ましたが女性特有の卵巣がんなどについては平均より低いリスクでした。
≫お酒の量を減らせということですね。
わかりました、勉強になりました。
≫ということで私はこの遺伝子検査マイコードを受けた結果。
人より確率が高い病気はなぜか男性に多いがんでした、両方とも。
≫遺伝的要素なのであくまでも男性的な遺伝要素を持っているというか。
≫よくおっさんぽいっていわれるんですけど中身も実は調べてみたらそうだったという結果になったと。
おっしゃるように遺伝的なことがわかるだけなので私が普段お酒を飲み過ぎているって言うことが今回、わかったわけじゃないんですよ。
食道がんにかかりやすいということが今回、わかったんでだからそれを踏まえてお酒の量を減らさないといけないという参考にはなるわけなんですよね。
実は竹山さんにもこの検査受けていただきまして。
まだ結果をお伝えしていないんですがなんとこのスタジオで発表してしまおうということで竹山さん心の準備はよろしいでしょうか。
≫今そうですよというわけではないですが遺伝的に可能性が高い低いというわけですよね。
≫そうやって受け止めていただければと思います。
竹山さんのがん発症リスクこうなりました。
日本人の平均と比べて高いのは精巣がん2.7倍。
それから前立腺がんが1.7倍。
逆に食道がん私が2.6倍だったんですがこれは0.3倍とかなり低いという結果になりました。
驚きですか?≫何だろう下の方の画面がなんだか。
親戚とかでも結構がん家系といわれていたんですけどでも、そのがんはないですよね肺とか食道とか、胃とかでしたから。
≫ということがわかったと。
≫やっぱり予防策が気になると思うんですけど精巣がんの予防につながるとされるもの赤ちゃんの時に6カ月以上母乳で育てられた頃が≫まにあわへん。
≫母乳で育てられていれば回避できる、リスクが下がると。
≫俺ね3歳くらいの時までぼんぼんだったから。
お手伝いさんに育てられてたんですよね。
だからそれもあるかも。
母親ももちろんいましたけどお手伝いさんの人たちといたから。
≫もしかしたら母乳じゃなくてミルクだったかもしれないということですね。
≫そうするとリスクが更に高くなってしまう。
予防につながるということなんですよね。
前立腺がんは予防につながるとされる食べ物があってそれが豆類、穀物、野菜を多くとると予防につながると。
≫豆はあまり食べないかな。
≫枝豆でもいいのか。
≫これはあくまで病気になる要因は遺伝が3割今回わかったことが3割で生活習慣は7割といわれていますから。
これを知って生活習慣に気を付けるというのが一番大事なことといえますよね。
更にこの検査違う項目もありましてそれもちょっとご紹介させていただこうと思います。
こんな2つ、実は男性型脱毛症になりやすいかなりにくいかもわかる。
更には85歳以上まで長生きする可能性もわかる。
いいですか一緒に見ていって。
まずこちらなんですがこのような結果でした。
男性型脱毛症ややなりにくいという結果が出ました。
≫いや、俺もうはげてんだけどな。
≫遺伝子的にはなりにくい。
≫じいちゃんとか両方ともつるっぱげでしたよ。
≫一般的にはつるっぱげになりますよね。
≫生活習慣でもともとはなりにくいはずやから。
≫そういうことやってるからだめなんだ。
≫わかめ、食べたりとか。
わからないですけど。
≫まじめな食生活をまじめにやればなりにくいDNAなんですよね。
≫遺伝子的には大丈夫ということですね。
≫ということがわかったということなんですね。
≫続いて85歳以上まで長生きする可能性。
これについてはこのような結果になりました。
やや低い、と。
≫でもね結構みんなそうなんですよ。
≫親族?≫僕の父も52でいきなり亡くなりましたしだから結構そうかもしんないですね。
≫でも男性の平均寿命を考えたら80歳ですから85歳以上ってかなりの長生きなんですよね。
≫それを見てこうしようと思ったのは年金早めにもらおうと思ってそっちの方がいいですよねずっと待ってるより。
≫先にもらうと。
≫そういうプランを立てるんですね。
このように、この遺伝子検査やVTRでご紹介したアミノ酸検査など病気のリスクを知るという点でとても期待されている一方でこういう指摘もあります。
日本医学会会長の高久内科医によりますと利用者が注意することとしてこれらはあくまでリスクを示す検査なので結果に一喜一憂せず冷静に受け止めてほしいと。
結果が気になる場合は専門の医療機関で精密検査を受診しましょうということです。
さらにはリスク検査を行う事業者についてもいきなり結果をインターネットや郵送で伝えるのではなくて伝える際はカウンセリング体制の整った医療機関を通じて行うことが望ましいと。
数字だけ聞いてどきっとしてしまってもしかしたらそっちの方が体に悪いかもしれないということもありますよね。
≫こういう検査いい例としては実際にこの検査で私みたいに40代後半の男性が受けたところ遺伝で高いといわれて気になるから検査に行きはったらほんまに見つかったという例もあっていい例にいく場合もありますけど遺伝情報を民間の会社に渡してしまう。
遺伝情報は、いうたら究極の個人情報というのもあるので民間企業に渡すときに今、法的なガイドラインとかはないのでもしかして万が一流出したりすると取り返しのつかないことになったりするのでそこらへんを天秤にかけてやっぱり病気が知りたいと思うのかやっぱりそのリスクを背負うのは嫌やと思うのは各自の判断かなと思います。
≫就職の時受けさせられたら差別につながりますし結婚などもありますしね慎重にしなければいけないところなんですがとにかく今日お伝えしたかったのは早期発見が大事でそのためには検査を受けることが一番。
年に1回は是非受けてほしいと思います。
自治体などが1000円前後でがん検診をやっている案内が届いていると思うんですね。
そういったことを今一度考え直してみてください。
受けてないという方は是非行ってみてください、これを機会に。
以上、ツイキュウでした。
≫ありがとうございました。
続いてはスポーツコーナーワンスポ!です≫ワンスポ!は中島めぐみキャスターです。
≫こんばんは。
まずはメジャーリーグの話題です。
マリナーズの岩隈久志投手が圧巻の奪三振ショーです。
先発の岩隈はエンゼルスの協力打線を相手に抜群のピッチングを見せます。
1回、3番を空振り三振に切ってとると更に4番をレフトライナーに打ち取りクリーンアップに仕事をさせません。
圧巻だったのは5回得点圏にランナーを背負いますが低め、高めと相手を揺さぶるピッチングで三者連続三振。
ピンチを切り抜けます。
岩隈は6回にホームランを許すものの失点はこの1点のみ。
最後は4番を見逃し三振に6回を投げ今シーズン初となる9奪三振です。
クリーンアップを完璧に抑えた岩隈は3年連続二桁勝利へあと2つです。
次です。
ワールドカップバレーはきのうから大阪で3連戦がスタートです。
日本は初戦のチュニジアに圧勝。
チームを引っ張るキャプテンの決意に迫りました。
日本の相手は世界ランキング15位のチュニジアです。
第1セット23歳柳田将洋のこのサーブ。
得意のサーブで相手の守備を崩すと更に19歳の石川祐希。
高さ3m34cmから打ち下ろされるこのスパイク。
若手選手の活躍でこのセットをものにします。
第2セットはキャプテンの清水邦広。
技ありのフェイントに相手は一歩も動けません。
第1、第2セットを奪った日本は第3セット。
≫一点差わずかに1点速攻、よく上げている。
ブロック、もう一度ブロックを狙った堺。
粘り強いチュニジア!そして神が舞っている。
酒井、ナイスレシーブ。
≫最後に決めたのは日本でした。
そして勝利まであと1ポイント。
最後はキャプテンの清水。
日本はチュニジアにストレート勝ちでここまで4勝2敗。
清水はチーム最多の23点を挙げる活躍です。
≫清水にはこの大会にかける強い思いがあります。
4年前に出場したワールドカップで2勝しかできず10位。
ロンドンオリンピックには最終予選でアジアのライバル・イランに敗れ出場できませんでした。
≫清水には4年前から新たに取り組んだ武器があります。
力任せに打つだけではなく相手のブロックに当てて得点を奪うスパイクです。
今回のワールドカップではここまでチーム最多の得点を挙げています。
≫リオオリンピック出場に向け清水は大阪での3連戦の重要さを誰よりも感じています。
≫リオオリンピック出場へ向け負けられない戦いのもようは午後7時からこのあとご覧のチャンネルでお伝えします。
是非、ごらんください。
以上、ワンスポ!でした。
このあとは片平さんのお天気です。
≫あすのポイントは、こちら。
急変に注意。
明日は一旦、回復してもまたにわか雨のおそれ。
山沿いを中心にご注意ください。
≫お天気は片平さんと一緒です。
≫さあ、ご覧いただいてるのは現在の和歌山県白浜町の様子ですね。
≫ニュースでもお伝えしていますが今朝方南米のチリで大きな地震があってその津波が日本にやってくるかどうか心配されている方がいらっしゃるかと思います。
まだわからないという状況でそれを判断できるのも今夜日付が変わるくらいになってどうかと判断できるという情報がさっき気象庁の発表であったんですね。
ということはそれで判断して津波がくるのをわかってから行動をしてしまうと午前0時以降ですから真っ暗という状況になるんです。
もうだいぶ日が落ちて暗くなってきていますがきょう、まだ大丈夫という作業があったら念のためということで早めに作業をしておいていただきたいなと思います。
今後の情報に十分お気を付けてください。
もし津波がやって来るとなった場合何時くらいに近畿にやってくるかなんですけども早い所和歌山県とか徳島県ではもし来るとしたら明日の午前6時半ごろから7時過ぎにかけて第一波がやってくるような見通しなんですね。
もし第一波がやってきたとしてもそのあとの第2波、第3波の方が大きいという場合もありますから第1波の到達時刻にこだわらずに津波の注意報とか警報が出たときには解除されるまでは海岸に近づかないように気を付けてください。
遠くで起きた地震今回のような場合は津波の影響が長引くおそれがありますからなおさら気を付けていただきたいと思います。
そして天気予報で波の高さ50cmってお伝えしていますけどその天気予報でお伝えしている波の高さと津波の50cmというのは全然危険度が違いますからね。
50cmという予想が出てきたとしても津波の場合は本当に危険ですから侮らずに海岸には近づかないように最新の津波情報にお気を付けていただきたいと思います。
そしてお天気の方だいぶ雨雲の方は東へ離れていって天気はゆっくり回復に向かっているんですね。
ただあすの天気図を見ると低気圧があったり雷雲を急に発生させる寒気もまだ上空にいるわけなんです。
ですから明日いっぺん晴れると思うんですが一度晴れたとしても北部は山沿いを中心に急な雷雨のおそれがありますので油断をしないようにお願いします。
コンピューターで今後の雨雲の予想を見ていただくと明日の明け方にかけてまだところどころ雨雲がかかるんですがそのあと夕方前後にまた山沿いですとか近畿の北部に改めて雨雲が発生する予想になっているんですね。
一度晴れてきたとしても明日は山沿いや北部を中心に油断せずしっかりと傘を持って出かけていただきたいと思います。
全国のあすのお天気です。
あすは雨が降る範囲は次第に北の方へ広がっていく見込みです。
東北地方やこの間の水害の被災地でも大雨のおそれがありますので引き続きご注意ください。
近畿地方は明日、明け方まで雨が降って一旦やんだあと晴れたとしても夕方前後にまたにわか雨の可能性があります。
雨の降る確率は基本的にはだんだん下がっていくんですが山沿いや北部では午後になっても高めの数字のところがあります。
油断をしないようにしてください。
あす朝の気温は今朝とあまり変わらず20度前後というところが多いでしょう。
昼間は日ざしも戻ってきますのできょうより高めです。
最高気温25度前後で日ざしが少し熱く感じそうです。
この先1週間。
あさってからいよいよ5連休という方も多いと思いますが特に土曜日、日曜日を中心に晴れる所が多くなる見通しです。
≫お伝えしていますように安全保証関連法案はきょう午後参議院の特別委員会で野党の怒号が飛び交う大混乱の中可決されました。
国会議事堂前には講義をする人たちが続々と集まってきているようです。
現場から坂元キャスターに伝えてもらいます。
≫すっかり日が暮れた中浮かび上がる国会議事堂です。
先ほど、法案の採決時私はこの場所で中継をしておりましたのでそのあと国会の中に向かっていきました。
そうしましたら法案採決から10分後15分後だったんですけどもう既に部屋で掃除機をかけているんですね。
与野党攻防の舞台は次の舞台に移っているんだなっていうことを実感しました。
そして現在でもの状況なんですけど急に目の前で拡声器を使って声を上げている方々が集まってきました。
先ほどまでこの道は誰も通っていない状況だったんですが警察が封鎖していた状況だったんですがそこに一気に若者を中心に流れ込んで来ました。
拡声器を使ってラップ調のシュプレヒコールをあげています。
今この道をデモ隊が歩いているという状況です。
ご覧いただいてわかると思うんですけどその奥にはたくさんの警察官もいらっしゃるんですね。
先ほどから頻繁にデモ隊と衝突するという場面も見られます。
このあと、与党としましては法案を参議院に上程して明日中に可決・成立を目指したい考えです。
≫はい、ありがとうございました。
国会議事堂前から2015/09/17(木) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【安保法案攻防…国民の理解は?&認知症患者に伝える】

安保法案最終局面!与野党の“攻防”どうなる?今夜にも採決へ▽がん早期発見最新事情▽増える認知症患者と“感情”でつながる…「バリデーション」で患者達に伝えたいこと

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■谷口真由美(大阪国際大学准教授・法学 「全日本おばちゃん党」代表代行)
■カンニング竹山(お笑いコンビ「カンニング」結成 相方を亡くしピン芸人として活躍)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。6時台ワンダーでは曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!

月曜)「気になるわ〜ド」…藤本景子や記者
番組内容3
らが気になっているワードを徹底取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」…未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」…堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」…いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します!
金曜)「うぃーくワンダー」…岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”!
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー)
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)

【お天気】
片平敦
出演者2
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥 TKO・木本 ほか 
(火)織田信成 ほか 
(水)萱野稔人 ブルボンヌ 武井壮 
(木)谷口真由美 カンニング竹山 
(金)犬山紙子 藤井聡 シャンプーハット・てつじ

【企画出演】
(月)TKO・木本 
(火)ナイツ アンガールズ 
(水)武井壮 
(木)杉浦太陽 
(金)シャンプーハット・てつじ
出演者3
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:31764(0x7C14)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: