iOS9にアップデート後「スライドでアップグレード」から進めない不具合が多発
iOS9にアップデート後「スライドでアップグレード」という画面から進まずiPhoneがフリーズする不具合が多発しているようです。解決策をAppleが発表していますが…
広告
iOS9で「スライドでアップグレード」から進まない不具合
iOS9は一年ぶりの大きなアップデート。今まではiOS8.3とかiOS8.4とか細かいアップデートが一年かけて配布されてきましたがiOS9は新シリーズのOSです。メジャーアップデートと言います。
iOSのメジャーアップデートではかなりの不具合が出るという事はiOS9はアップデートしないように。不具合が修正されアプリや通信が安定するまで様子見をで書いた通りです。
私はiPhone5sとiPadmini2でアップデートしましたが、iPhone5sでダウンロード中にエラーが出たくらいで問題なくiOS9を使えています。が、世の中にはそうでない人もたくさんいます
iphone5s、ios9にアップしていたら、途中のスライドでアップグレード画面でスライドできない!!
色々やってみたけどそれ以上進まないんですけど・・・
もう泣きそう(>_<)
昨日写真はデータ残したからいいけど・・・
電話番号は4sにあるから、なんとかなるけど・・・
— dogmoon (@dogmoon11) 2015, 9月 17
【悲報】ぼく、iOS9へアップデートをし無事死亡
スライドでアップグレードから全く進まず触っても反応が無い模様
終わった。。 pic.twitter.com/LOrNEM9G5G
— ノリリア@トレクル2,7組 (@NoooRI8990) 2015, 9月 17
「スライドでアップグレード」と書かれていますが、本来スワイプすれば次に進むはずの画面でフリーズしてしまうもの。
これはアップデート後の再起動時の画面。私はすぐ初期設定(Wi-Fiへの接続やApple IDへのログイン等)にいけましたが人によってここで止まってしまうよう
@F1_ajstyle
スライドできません、、
しかも電源切って戻してもこれやし、、笑 pic.twitter.com/OG6hCUmc0N
— いわい あんな (@an7_anna) 2015, 9月 17
iOS 9 へアップデート後に「スライドでアップグレード」画面が消えない場合
この不具合はiOS9がリリースされた当初から発生しているらしく、Appleは公式サイトでiOS 9 へアップデート後に「スライドでアップグレード」画面が消えない場合という案内を出しています。
1.前回 iTunes と同期したコンピュータに iOS デバイスを接続します。接続後に iTunes が自動的に開かない場合は手動で開いてください。
2.問題のデバイスを選択します。問題のデバイスが iTunes に表示されない場合は、デバイスを強制終了します。デバイスを強制終了するには、スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを 10 秒以上 (Apple ロゴが表示されるまで) 押します。
3.iOS 9 にアップデートする前に iTunes に (コンピュータに) バックアップしていた場合は、そのバックアップからデバイスを復元します。バックアップしていなかった場合は、いったん iTunes に (コンピュータに) デバイスをバックアップした上で、そのバックアップから復元します。
この「PCと接続したiPhoneのスリープボタンとホームボタンを10秒以上長押し」というコマンドはDFUモードというメンテナンスモード的な状態へ移行するコマンドです。
要は「何かが原因でこうなっちゃったからバックアップしてあるクリーンな状態に戻してからもう一度アップデートしてみる」という感じ。しかしこれで治らなかった人もいる模様
ios9にして スライドでアップグレード でスライドできない、もしくはできても無限ループに突入する人へ 俺はリカバリ、DFUで4回くらい復元したけどダメでした スライドできない状態でもPCにつなげばiPhoneの中の写真などはifunbox等で取り出せます キヲオトサナイデネ!
— YOU THE SUCK☆ (@you_the_suck) 2015, 9月 18
一方でこの不具合から抜け出せた人もいるみたいです。PCと接続して取ってあったバックアップを復元し、その際にパスコードを設定しないよう選択したとか
「スライドでアップグレード」ループから抜け出せた( ´ ▽ ` )ノ毎回パスコードで引っかかるので、バックアップからの復元の時にパスコードを設定しないを選んで進めたらアップグレードも完了してデータもそのままだった♪良かった〜。
— ミリー (@milly_tia) 2015, 9月 17
被害がどれくらい発生しているかはわかりませんがAppleが解決策を発表するくらいなので結構な規模のはず。こういう不具合が起こりうるのがiOSのアップデートです。基本的にはPCにバックアップを取ってから満を持してアップデートしましょう。
広告
iOS9へのアップデートはしてはいけません
私が遭遇しているバグはiOS9がリリース。バッテリーの省電力モードや各種アプリ、iPadの新機能で書いた通り一部アプリが英語化・文字化けするくらいで機能自体は問題なく使えていますが、このように致命的な不具合で苦しんでいる人もいます。
でじねこ.comでは何度も書いていますがiOSのメジャーアップデートはしてはいけません。不具合やバグが出ていないか、出ているなら修正されたのか、評判を数日間調べてから必要ならアップデートすると覚えておいて下さい。
世界には不具合を覚悟で突撃するテスターみたいな人達がたくさんいます。まずは彼らをイケニエに捧げて静観するのが正解です。iOS9.0.1で修正されるのを待ちましょう。
私はブロガーですしiOSデバイスを複数持っているので致命的な不具合に見舞われても復旧を待てますが、iPhoneをメインの携帯電話として使っている人(普通そうでしょう)は起動すらできなくなる可能性もあります。
今の時代、スマホは仕事でもプライベートでもなくてはならない物のはず。もちろん悪いのはユーザではなくAppleですが、自衛するためにも上記の様子見ルールは覚えておく事をおすすめします。
【公式】iPhone6sとiPhone6s Plusの予約はオンラインで。並ぶ必要もなく24時間手続き可能。余計なオプションをつけられる事もないです
予約の流れ、予約後に必要なもの、全てまとめてます。
広告
同じカテゴリの前後の記事や人気記事もチェック!
iOS9はアップデートしないように。不具合が修正されアプリや通信が安定するまで様子見を
iPhoneの容量の選び方。16GB?32GB?64GB?
iOS9がリリース。バッテリーの省電力モードや各種アプリ、iPadの新機能
iPhone6sとiPhone6s Plusで人気の色はローズゴールド?いつ手に入るのか
iPadmini4とiPadmini3のスペック比較。違いは基本性能と薄型化
iPhone6sの容量は16GB・64GB・128GBのどれがおすすめか
iPhone6sの月額と料金プランの比較。au・ドコモ・ソフトバンク
App Storeに繋がらない?アップデートできない時のエラー対処法
広告
- このカテゴリの前の記事
ドラクエ7がiPhoneアプリに!価格は1800円。シルバーウィーク中にどうぞ -
このカテゴリの次の記事