日本では“お騒がせ”というマイナスイメージが先行してしまったドローンだが、本場米国においては産業としての育成が着々と進んでいる。米ラスベガスで8日から3日間開催されたドローン総合展示会「インタードローン」には、シリコンバレーを中心とする「ニュードローン業界」だけでなく、長年軍事関係で活躍してきた「オールドドローン業界」も参加し、今後登場するであろう一大市場に乗り遅れまいと激しいつばぜり合いを繰り…
インタードローン、グーグル、インテル、アマゾン、ボーイング、ドローンコード、ユニーク、クアルコム
日本では“お騒がせ”というマイナスイメージが先行してしまったドローンだが、本場米国においては産業としての育成が着々と進んでいる。米ラスベガスで8日から3日間開催されたドローン総合展示会「インタードロ…続き (9/20)
「(日本は)すぐに成功できる国ではない」――。1日夜から日本での定額動画配信サービスを正式に開始した米ネットフリックス。8月5日には株価が過去最高の129.29ドルを記録するなど、同社初のアジア進出…続き (9/2)
10日、米グーグルが新会社アルファベット(Alphabet)社を設立し、持ち株制への移行計画を発表した。米投資家筋は、同社経営の透明性が高まるとして好感し、株価は上昇している。具体的な持ち株組織への…続き (8/12)
・Gunosy、ネット動画広告の企画・制作支援
・千葉大、肝細胞の機能向上技術
・ネットスーパー、新鮮・広範囲に セブン&アイが専用拠点
・神戸製鋼、自動車ワイヤハーネス端子用銅板の生産能力5割増
・ヒューマンHDが来春に学童保育、まず東京・品川、ロボット教室などノウハウ生かす…続き