お値段に負けて楽天購入だったにも関わらず(笑)フラゲできたコレオクロニクルですが、こどもたちが春休みで家にいるので、なかなかTVで観られないのが辛い。
実のところ、コレクロの収録映像の内の半分くらいは持っていなかったので(笑)、私にとっては非常にありがたいclip集だったりします。
だってぇ、「Who's the man」はDVD付きを買わなかったんですものぉw
ぶっちゃけあの頃のPVはどれもあまり好きではなかったので(言っちゃった!)。
ボーナス映像集、いいですね!
「Inside your head」の現場の音が生々しく入ってるのがいい!
撮りおろしの2曲も素晴らしい!
コレクロを観た方の感想で意外に多く聞かれたのが、「やっぱり大知くんはライブが一番好きだということを再認識した」という声。
意外でもないのかな?
コレクロががっかりだったというわけではないと思います。
これを観たらなおさら、ライブでのパフォーマンスが恋しくなったということではないかな。
CD音源ではない生の歌声で、目の前で、この超絶パフォーマンスを観たい。
飛び散る汗や、かすかに荒くなる息づかい、客席を見渡す視線、悦に入る表情、どれをとっても彼の魅力を構成する大きな要素だから。
映像集の中の大知くんはあまりにも綺麗すぎて、かえってそれらがないのが物足りなくなってしまう。
そういう意味では定点Ver.はかなりライブ感があっていいですね。
「Black Hole」での白い息に生身の人間なんだということを再認識させられる。
あれがなければ、もはや人間じゃない、あの人たち…(;°皿°)と思ってしまいそうです(笑)
散々You Tubeで観ていた「Right Now」も、テレビ画面で観ると迫力が違う!
基本、大知くんばかりを目で追ってしまいますが、たまに画面から見切れるshojiさんとoguriさんが気になったり(なぜかこの二人ばかりが見切れるw)
個人的には「Lullaby」以降の振り付けが好きなんです。
アルバム「Who's the man」時代はPVだけでなく、振り付けもあまり好みじゃなくてw(またもや言ってしまった!)←追記:シングルのタイトルチューンに限ってです
大知くん自身も言ってましたけど、「振り付けがしたくてしたくて、100%詰め込んだ」というのがひしひしと感じられて、お腹いっぱいになってしまう。
しつこいくらいに音を拾って細かい振りをつけているので絵的にがちゃがちゃとうるさい印象なんですよね。
歴代PVを順番に観ていくと、コレオグラファーとしての成長ぶりもはっきりわかりますね。
静と動のバランス、緩急の付け方、音の取り方、表現力、ダンサーとの連係を生かしたフォーメーションの妙、どこをとってもセンスの磨かれ方が半端ない。
1曲ずつの詳細な感想は多分もう書かないかなー。
少し前にフォロワーさんがぽつりと「長すぎるブログは読まない」とつぶやかれていて、はっとしたんです。
いや、私もファンになりたての頃は、詳細なライブレポや大知くんへの熱い想いが書かれたファンブログを好んで読んでいましたし、私の長~い文章も共感してもらえる方々に読んでもらってたと思うんです。
でも、もうそういう時期は過ぎたのかな~って。
大知熱は一向に冷める気配はありませんけど、大知くんへのアプローチの仕方が変わってきたのかも。
ある時期から、大知くんのパフォについて細かく分析したり、あるいはそういう文章を読んだりするのがつらくなってきました。
他の追随を許さないハイレベルなクオリティだということに慣れてしまって、着眼点がなんだか重箱の隅をつつくようなものになってきて素直に楽しめなくなってしまって…。
だから、ごちゃごちゃ理屈をこねるのはやめて、大知くんが投げかけてくれたものをそのまま受け止めるだけにしようと。
あ、これ好き、これはイマイチ。
そんな感じでいいんじゃないかな~と。
ファンも増えてきて、ネットで大知くんの名前を出した発言は驚くほどたくさんの方の目に晒されるようになって、自分発信の言葉により気をつけるようになった。
私個人の分析や感想を押し付けて、新しいファンに変な先入観を与えたくないな、というのもあります。
なので、私のブログ、もう何度目かの存続の危機に面しています(笑)
自分から発信したいという気持ちが薄れてきているので。
まだ決断は下していませんが。
キラキラキラキラ星(←オイ)のCMは4月1週目あたりからon airだそうですね。
個人的に大知×UTAコンビの曲はかなりお気に入り曲が多いのですが、これまでカップリングやアルバム収録曲に甘んじていてなかなか日の目を見ることがなかったのが、ここにきて、相次いでCMタイアップという華やかな場所に出られてうれしい限りです(保護者かw)
タイトルがタイトルだけに少々不安もありますが(笑)
トウィンクルレース自体が競馬場に女性層を呼び込もうという意図で始まったものらしいので、まぁ曲もキラキラ系なんでしょうね…w
あ、あれ?勝手に大知くんも関わってると思ってますけど…UTAさんとくれば大知くんもですよね?
(UTAさんプロデュースだというのはご本人がおっしゃっていました)
長くは書かないといいながら、しっかり長くなってしまいました。
相変わらずですねw
ほんとはexTimeの続きを書くつもりだったのに…またの機会にします。