牛歩戦術
牛歩戦術
ぎゅうほせんじゅつ
議事を妨害する目的で採決に長時間を費やさせる議会戦術。
記名投票にあたり,呼名された議員が牛の歩みのようにゆっくりと時間をかけて投票箱まで進み投票を行うため,この名がついた。
議事日程をできるかぎり遅らせ,時間切れで廃案を目指す目的で用いられる。(コトバンクより引用)
桃鉄でも「牛歩カード」というのがあったなーというのはさて置き、
これって何か意味あるの?
こんな行為で廃案になるのなら、そもそも野党は採決を妨害したりしないだろ?可決したって牛歩すればいいんだから(笑)としか思えない。
という思いは昔からあったのですが、久しぶりに山本太郎がやってくれましたね。
しかも喪服+数珠で「自民党が死んだ日」だって…アホか。単なるパフォーマンスだろこんなの。
山本太郎さん、大河ドラマ「新選組!」で原田左之助役を演じていた時は輝いていたんだけどなあー…あの頃はよかった(遠い目)
パフォーマンスだらけの国会
今回の安保関連法案では、やたらとパフォーマンスが多かった印象があります。
・自民党感じ悪いよね+カメラ目線
・部屋に入るのを妨害しているくせに「セクハラ!」と騒ぐBBA議員
・ピンクの鉢巻きで自慰示威行為
5秒ぐらい考えただけでも3つ出てきました。
そして今回の喪服と数珠。
与党だけじゃなくて野党からも呆れられるって…生活の党大丈夫か?
まあ、何はともあれ安保関連法案は可決しましたので。
ぼくの兄は自衛隊員ですが、うちの一家はぼくを含めて安保法案には賛成です。世の中そういうものです。SEALDsが全てじゃないんですよ。
スポンサーリンク