こんなことが起こるとは、まるで人が人工知能と恋に落ちる映画「Her(邦題は「her/世界でひとつの彼女」)を地で行っている感じだ。Ashley Madisonの場合、相手が会話ロボットであることを明らかにしていなかった点で、詐欺行為とみなされる可能性が高い。
人間の中に会話ロボットが平然と混じっていても、ほとんどの人が気付かなかったというのも驚きだが、最近はもっといい意味で人工知能が人々の相手をするための技術開発が進んでいる。
日本でも、ロボットの「Pepper」が店頭で客を迎えてくれるようになっている。アメリカでは、物理的なロボットの形はしていないものの、電話の向こうでいろいろな質問に答えたり、Webサイトで、保険商品を選ぶのを手伝ってくれたりするのに、この手の会話ロボットやAIが多数開発されている。チャットだけでなく、音声でやり取りするタイプのものがことに注目されている。
中でも競争が激しくなっているのは、医療関連の分野だ。例えば、患者の相手になって、その日の体調や気分、薬の摂取状態などを確かめるタイプのもの。病院へ毎日通うほどではないが、毎日体調などをチェックするのが望ましいという慢性病患者が相手だ。
この場合、コンピュータスクリーン上で看護士のような身なりをした担当者(=会話ロボット)が質問をし、患者がそれに答える。何気ない会話のようにしてデータを取り、異変が認識されると看護士や医師にアラートが届くという仕組みだ。もちろん、会話ロボットはその患者個々人に合わせたやり取りをする。アメリカは医療費が高額なので、こうしたロボットサービスを介入させることで、病院にとっても患者にとっても節約になると期待されている。
かつてWebサイトのカスタマーサービスによく出てきた会話ロボットは使い物にならなかったが、最近は性能がグンと上がり、こうした会話ロボット開発が医療や金融サービスなどの分野で進んでいる。
だが、同じ技術がAshley Madisonのように人をだますためにも使われるということだ。どんな技術も表側と裏側の使い道がある。これからは、この手の詐欺事件もどんどん出てくるのだろう。
【アップグレード前に必読!】
いよいよ登場した「Windows 10」。
新機能の詳細からアップグレード前の注意点、
使いこなし術までを網羅した解説書の決定版!
★190頁・370語の「ポケット用語事典」付き★
【帰ってきた史上最強の自作プラン!】
Windows10や新CPUはどのような構成なら性能を
引き出せるのか?最新マシンから実用本位の
低価格マシンまで、注目の作例5台を紹介!
★130頁・280語のポケット用語事典付き★
★好評発売中!★
2012年1月号~2015年4月号の
過去3年+4カ月分の本誌40冊分の記事と、
この期間の冊子付録およびディスク付録、
17点分のコンテンツを1枚のDVDに収録!
初めての人も買い替えの人も、なるほど納得!
“使いにくさ”をとことん解消する方法から、
最新ワザまで丸わかり。アンドロイド活用の
決定版です。
パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
・Windows 10 最適カスタマイズ術
・手軽で便利なUSB機器図鑑 ほか
ビジネスマンのパソコン誌
・Windows10 アップグレード完全ガイド
・エクセル&ワード スピード文書術
・外付けHDDの「賢い」選び方 ほか