2015年09月15日

千歳船橋にて二軒

/支那そばや祥兒郎(しょうじろう)@千歳船橋にて支那そば/麺場隆二@千歳船橋にてらーめん/

クリックすると拡大します
 お昼は女房の愛妻弁当、朝はお弁当の残りで自宅飯、が多くなってきました。
 自宅飯ばかりじゃ飽きちゃうし、だからと言って外食ばかりでは能も芸もないし、

クリックすると拡大します
 仕事が終わって、愛する小田急線沿いのラーメン屋はできるだけ行くよシリーズ。
 「全て」ではなく「出来るだけ」なのは、大手チェーン展開されているラーメン屋さんまで全て行かないから。

クリックすると拡大します
 一軒目は千歳船橋駅北口に出て、緩やかな商店街を斜めにのんびりと歩いて、つきあたる手前、ほのかなラーメンの提灯が左から目に入ります。
 支那そばや祥兒郎(しょうじろう)@千歳船橋(世田谷区船橋)、私の低い国語力では「しょうじろう」が一発で読めませんでした。
 ガラッと戸を引いて店内へ、奥へまっすぐカウンター8席のみ、店内奥には大きな壁掛けテレビと、何本かのギター。

クリックすると拡大します
 メニューは支那そば、ワンタン麺、ネギそば、担々麺。
 トッピングは味玉とチャーシュー、サイドメニューにチャーハン、高菜ご飯、餃子、ビール、日本酒。
 先客一人の8席、カバンを置いて席に座りながら口頭オーダー、頂いたお冷を飲みながらラーメンの出来上がりを待ちます。

クリックすると拡大します
 程なくして支那そば570円、教科書に出てくるような綺麗な支那そばです。
 旦那さんが豚ガラ、鶏ガラを丁寧に煮出して魚介ダシとブレンドしたスープに、女将さんが手揉みしてから茹で上げて下さった細い縮れ麺が泳いでいます。

 味の深みは程々、後味は弱め、塩気は殆ど感じない、無化調なのか。
 デシタル処理された透き通った支那そばではなく、アナログでノイズだらけの支那そば、でもこれがいい。

クリックすると拡大します
 トッピングは小ぶりのチャーシュー、業務用メンマ、ナルト、小さい板海苔、薬味ネギ、青菜がとても美味しんです。
 スルッと食べてしまってご馳走様でした。

クリックすると拡大します
 店を出て、ぶらぶらと小田急線の高架を南に抜け、しばらく歩いていくと、麺場隆二@千歳船橋(世田谷区桜丘)が見えてきます。
 元プロボクサーの畑山さんがオーナー、店内外にボクサーのポスターは一枚も貼られていないので、説明がなければ店長さんも元ボクサーとも分かりません。

クリックすると拡大します
 店内に入ると正面の厨房に接する5席、一段登った奥には4人掛けテーブルが2卓、2人掛けが1卓、先客はいらっしゃいませんでした。
 メニューは醤油、味噌、塩、つけ麺、まぜそば、辛い麺、ガッツリ系、小ラーメンと、いま流行っているメニューは一通り揃っています。
 土日祝は麺大盛り無料、学生は平日でも麺大盛りの時間帯がありましたが、失念しました。

クリックすると拡大します
 食券を店長さんに渡すと、「麺が太麺か細麺で選べますが」と聞かれますので、太麺でお願いしました。
 程なくしてらーめん650円、各盆に乗せられて手渡されました。
 『動物系と魚介系のWスープに当店秘伝の醤油ダレを合わせました。魚介風味漂う「あっさりコク味」の一杯です』
 背脂の甘さもあって、ちょっと味が分かりにくかったのですが、「あっさりコク味」通りの美味しさです。

クリックすると拡大します
 麺箱には何も書かれていませんでしたが、恐らく丸富製麺の細麺、スープとの相性はまずまずです。
 トッピングは大きめのバラ肉チャーシュー、業務用メンマ、薬味ネギが全体に散らされています。
 スルッと食べてしまってご馳走様でした。

クリックすると拡大します
 駅へ戻るのに辺りをぶらぶらして帰る。
 明日はどこの駅に行こうか、今から楽しみ。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
ブログ楽しく読ませて頂いております。
デジタル処理された透き通った支那そば はどのお店で味わえますでしょうか?

ふらわさんの様にテジタルとアナログの違いを感じてみたいです。
Posted by 東京ソフトクリーム at 2015年09月17日 19:03
熊谷の事件、怖いですね…

私は千歳船橋駅で結構乗り降りしたことがあるのですが
祥兒郎さんは知りませんでした。
穴場的なお店を知っていますね。さすがはふらわさん♪

ところでふらわさん、入力はかな入力ですか?
私はローマ字入力です♪
Posted by tomoco at 2015年09月17日 21:34
ふらわさん

※店主さんのご厚意により、標準的な盛り付けと異なる場合がありますので、ご承知おき下さい。

と書かれる事がありますが、ほとんどが標準的な盛り付けのような気がします。

また、記載される店とそうでない店があるようですが、記載店の場合「俺は常連なので、皆さんが行かれてもこれと同様の盛り付けになるとは限らない。 でも店を非難したり俺を羨むなよ。」という意思表示なのでしょうか。

使い分けを教えてください。
Posted by はしもと at 2015年09月19日 14:56
東京ソフトクリームさん

 コメントありがとうございます。
 ラーメンに限らず、飲食の感想や好みや人それぞれだと思います。
 私の感想をあてにせず、ご自身で探された方が楽しいと思います。
Posted by ふらわ at 2015年09月20日 01:12
tomocoさん

 祥兒郎さんは、普通に食べログで探しました。
 そうせずに歩いてお店を探すのであれば、私も見つけられなかったでしょう。

 入力はローマ字入力ですよ。
Posted by ふらわ at 2015年09月20日 01:14
はしもとさん

 コメントありがとうございます。

>と書かれる事がありますが、ほとんどが標準的な盛り付けのような気がします。
 後から検証していませんので、何とも言えません。

>記載店の場合「俺は常連なので、皆さんが行かれてもこれと同様の盛り付けになるとは限らない。 でも店を非難したり俺を羨むなよ。」という意思表示なのでしょうか
 違います。
 常連かどうかではなく、お店側からご厚意を頂くことが少なからずあります。
 なぜ良くしてくださるかを確認したことがないので、理由は分かりません。

>使い分けを教えてください。.
 1)「○○を乗せておきました」と店員さんから説明を受けた場合。
 2)同じ料理を注文された隣のお客さんの料理と、明らかに違う場合。
 3)限定メニューや標準メニューではあるが発売直後であり、他の人が食べた写真や情報が少なくて、私の食べた料理が標準的かどうか明確ではない場合。
 4)盛り付けを試行錯誤されていて、標準の盛り付けが決まっていないと思われる場合。
 5)店員さんの不手際や勘違いで、標準的な盛り付けと異なったと思われる場合。
 1)、2)以外は「店主さんのご厚意」とは違うと思われますが、絶対に厚意ではないとは言い切れないですし、「この○○はサービスですか」などと確認はしませんので、念のために「店主さんのご厚意」と記載しています。
Posted by ふらわ at 2015年09月20日 01:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/163684210
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック