08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

タイプ・あ~る

Author:タイプ・あ~る
「タイプ・あ~る」と申します。大好きなアニメや劇場作品について色々書いています。ご意見・ご要望等がありましたらお気軽にコメントしてくださいませ。

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

最新人気ソフト

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサーサイト

--.--.-- --:--|スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

『ふしぎの海のナディア』がもっと面白くなる仰天制作エピソード!その1

2012.12.04 14:36|ふしぎの海のナディア
ふしぎの海のナディア1

■ストーリー『時は1889年。花の都パリでは、万国博覧会が華やかに開催されていた。世界中の科学や文化の粋が集まったそのイベントに、人々は来たるべき20世紀、科学万能の時代の到来を予感し、夢見ていた…。そんな中、世界中の海で謎の巨大生物“海獣”が出没し人々を恐怖に陥れる事件が発生。その海獣によって父親が行方不明になってしまった発明好きの少年・ジャンは、万国博覧会の会場で謎の少女・ナディアに出会う。ナディアに一目ぼれしたジャンは、ひょんなことからナディアとともに冒険へと旅立つことに――。彼らを待ちうける過酷な運命とは…!?「エヴァンゲリオン」の庵野秀明が贈るSF海洋冒険ファンタジーアニメーション!』



ふしぎの海のナディア』は1990年4月から91年4月までNHK総合で放映された冒険活劇アニメーション番組です。制作は『王立宇宙軍 オネアミスの翼』で驚異的なクオリティを見せ付けたガイナックス。そして監督は、『トップをねらえ!』でアニメファンの度肝を抜き、後に『新世紀エヴァンゲリオン』を大ヒットさせる天才クリエイター:庵野秀明

当時は、「単なるオタク集団」と見られていたガイナックスと、「美少女SFエロパロディロボットアニメ」しか実績のない庵野秀明が、NHKでテレビ番組を制作するなんて大丈夫なのか!?と一部で不安視されたものの、いざ放映が始まるとあまりの面白さに大評判となりました。現在、NHKにて絶賛再放送中です(笑)。

『ナディア』はそれまで濃いマニア間でしか知られていなかったガイナックスの名前を、一躍全国区にまで高めた記念碑的作品と言えるでしょう。しかし同時に、制作状況の劣悪ぶりも有名で、その凄まじさは今や伝説と化しているほどメチャクチャでした。いったいどれぐらい破天荒な現場だったのか?というわけで本日は、『ふしぎの海のナディア』制作時の知られざる…というかファンの間では結構知られている壮絶エピソードをご紹介します。
時は1988年、株式会社ガイナックスの経営は危機的状態に直面していました。同社が初めて手掛けた劇場用長編アニメ『王立宇宙軍 オネアミスの翼』は、内容的には一定の評価を得たものの、興行的に苦戦を強いられ、巨額の赤字を出してしまったからです。

何とかこの赤字を解消しようと『トップをねらえ!』を作りましたが、製作費が予算を大幅に超えてしまい、逆にますます赤字が膨らむハメに。そんな状況の中、「このままでは会社がつぶれてしまう!」と焦ったプロデューサーが大きな仕事を取ってきます。なんとそれは、天下のNHKが放映する連続テレビシリーズでした。しかもゴールデンタイム!「やった!これで借金を返せるぞ!」と喜ぶスタッフたち。

しかしちょっと待てよ?ガイナックスみたいな弱小企業が、どうしてこんな凄い企画を受注できたんだ?その謎はすぐに解けました。有り得ないほど安いギャラで仕事を請けていたのです。提示された金額を試算した結果、どう考えても100%赤字になることが判明。全39話のアニメなのに、なんと26話分の予算しかなかったのですよ!

当時ガイナックスの社長だった岡田斗司夫が慌ててNHKに乗り込むものの、既に契約は成立しており、結局大赤字を承知で引き受けることになってしまいました。頭を抱える岡田社長。しかも、ストーリーを良く読んでみると、なんと『天空の城 ラピュタ』にそっくり!それもそのはず、『ナディア』の企画は元々、宮崎駿本人が原案作りに協力していたのです。

時期的には『風の谷のナウシカ』が公開された後(1984年頃)で、NHKからの依頼により宮崎駿がいくつかのイメージボードを提出。上手くいっていれば宮崎監督が作る予定でしたが、当時は企画が通らず保留に。その後、『天空の城 ラピュタ』を制作する際、このエッセンスを取り入れたと言われています。そのため、NHKから提示された企画書が『ラピュタ』に酷似していたわけですが、岡田斗司夫は「『ラピュタ』のパクリと言われそうでイヤだなあ…」と困惑したらしい。

なんせ、「ヒロインが不思議なペンダントを持っている」、「少女を守る少年」、「謎の宝石を追いかけるお婆さんと二人の男」など、最初の企画書にはどこからどう見ても『ラピュタ』としか言いようがない設定ばかりが書かれていたのですから。たまりかねた岡田斗司夫「これ、完全に『ラピュタ』でしょ?」と言ったら、NHKの担当プロデューサーが激怒し、口から泡を吹いてぶっ倒れ、そのまま入院してしまいました。岡田氏曰く、「まさか人間が本当に口から泡を吐いて倒れるとは思わなかった」とのこと。漫画みたいだなあw

おまけに、ガイナックスは『ナディア』に関して何の権利も主張できないのです。いったいなぜか?まず元請けのNHKが総合ビジョンという会社へ下請けに出し、次に総合ビジョンが東宝へ下請けに出し、東宝がグループ・タックというアニメ制作会社へ下請けに出し、更にそこからガイナックスへ仕事が回ってきたのです(製作費が安い理由は、それぞれの会社が中間マージンを抜いていたからだった)。

下請けの下請けの下請け、つまり曾孫請けの立場で、権利なんか主張できるわけがありません。後年、ディズニーが『ナディア』にそっくりなアニメを制作した時にも、多くの人が「ガイナックスは訴えないのか?」と疑問に思っていたが、ガイナックスとしては「NHKに聞いてくれ」としか言えないのです。

さて、会社に戻った岡田社長は緊急会議を開きました。引き受けてしまったものは仕方がない。どうやってこのピンチを乗り切るか?当初、監督の予定だった貞本義行(キャラクターデザイナー)は「予算もスケジュールも無いし、おまけにこんな内容じゃできないよ!」と激怒。更に、NHK側に脚本の変更を要求したところ、「変更は一切認めない。この脚本の通りに作れ!」と言われたため、とうとうブチ切れて監督を降りてしまいます。

代わりの監督も見つからず途方に暮れていると、「僕がやりましょうか?」と庵野秀明が立候補。本人曰く、「まあ行きがかり上というやつですね。僕は『トップをねらえ!』で会社に借金を作らせちゃったから、申し訳ないっていう気持ちもあったので」とのこと。こうして、庵野秀明を総監督としてどうにかこうにか『ナディア』の制作はスタートしましたが、この後ガイナックスのスタッフは想像を絶する困難に直面することになるのです!(その2へ続く)

ふしぎの海のナディア ナディア【リニューアルVer.】 (1/10スケール PVC塗装済み完成品)ふしぎの海のナディア ナディア【リニューアルVer.】 (1/10スケール PVC塗装済み完成品)


Wave

Amazonで詳しく見る

ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】
鷹森淑乃,日高のり子,滝沢久美子,堀内賢雄,桜井敏治,庵野秀明

キングレコード

Amazonで詳しく見る

ふしぎの海のナディア コンプリート・サウンド・コレクションふしぎの海のナディア コンプリート・サウンド・コレクション
TVサントラ

キングレコード

Amazonで詳しく見る

ふしぎの海のナディア アニメーション原画集 RETURN OF NADIA (ガイナックス アニメーション原画集・画コンテ集シリーズ)ふしぎの海のナディア アニメーション原画集 RETURN OF NADIA (ガイナックス アニメーション原画集・画コンテ集シリーズ)
株式会社ガイナックス,貞本義行,本田雄,鈴木俊二,松原秀典,今掛勇,中山勝一,庵野秀明,増尾昭一,鶴巻和哉,前田真宏,摩砂雪,平松禎史

ガイナックス

Amazonで詳しく見る
関連記事
スポンサーサイト

テーマ:アニメ・コミック
ジャンル:アニメ・コミック

タグ:ふしぎの海のナディア 庵野秀明 岡田斗司夫 ガイナックス

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。