ITエンジニアの転職で肝になる読ませる職務経歴書の書き方とは?の詳細

ITエンジニアの転職で肝になる読ませる職務経歴書の書き方とは?

Facebook Twitter はてな Line google+ Pocket





ITエンジニアが転職する場合、やはり重要になってくる書類が
職務経歴書となります。
専門職の職務経歴書は業務に知見のある専門家が
人事とは別に目を通しますからいかにプロアクティブで
内容が簡潔にまとめてあるのかが最大のポイントになります。
どうせ専門家が見ないから適当にかいてもと思ったらそこで負けです。







業務に精通するエキスパートがさっと目を通しても
逢ってみたくなるような内容をしっかりまとめることが重要なのです。
そのためには書き方をかなり精査していくことがとても大切になります。






 

#職務経歴書書きは基本に忠実に









まず職務経歴書にはその名のとおり
職務経歴、志望動機、自己PRを記載していくことになります。
読み手は人事ではなく同業のエンジニアであることを忘れてはなりません。







今までの業務で経験した開発プロジェクト、開発範囲、開発規模、
アーキテクチャを簡潔に記載することが大切です。
簡潔だけれど具体的であることがさらに重要になります。







ただし書きすぎは禁物です。
本人はいいと思っても読み手は短時間に
あなたのケイパビリティを把握したいのです。
詳細の脚色表記は無用です。







 

#自己PRは判りやすく具体的に










抽象的な自己PRはエンジニアの上司には嫌われるもとです。
何ができてどこが秀でているのか確実に定義できるように
アピールしていきましょう。
実績を語れないのに勉強してきているといった
書き方も問題です。
その成果物を提示できることがエンジニアには
大切になってくるのです。







また志望動機も明確な書き方が重要です。
上流工程に興味があるとか知見の幅を広げたい
といった書き方はご法度です。
まさにITの開発と同じで、文書の書き方も内容について
要件定義されていることが必要になるのです。
あいまいな書き方ほど評価されないものはありません。






 

#体力で勝負するような話も全く請けません










ロジカルで合理的、かつ生産的なものを求められるエンジニア
の世界で体力勝負や長時間労働可能といった発言をするのは
もってのほかです。
結果として残業が増えてしまってもそれに対する耐性が高い
アピールするのは間違いの始まりです。








あくまでも能力と知力で勝負していく部分をアピールしていくのが
基本となります。
エンジニアらしい論理性が感じられるドキュメンテーションに
していくことが肝要です。









今後していきたいことがあってまだ業務では携われていない場合
そのために具体的にどんな努力をしたり勉強をしたりしてきたかを
明確にし、さらに成果を具体的にあげて説明しましょう。
そうした前向きな姿勢は業務実績でなくても評価されやすくなります。








業務外で努力していることや仕事以外でやっていることなども
意外に重要な項目として見られていることがあります。
その領域でもアピールできることがあれば
しっかり書いていくことが重要です。







 

#会って話を聞いてみたくなるような書類を書くこと









やはり職務経歴書の最大のポイントはエンジニアである上司が
書類に目を通して会ってみたくなるような書き方が
してあることが重要です。
あくまで事務的ではなく、読み手に伝わる内容に
まとめることがもっとも気をつけなくてはならないことなのです。







本人を面接してみて、職務経歴書を裏付けるような
雰囲気と発言をする人材であることがわかれば、
ぜひ採用したいと思うのは当然のことといえます。








そうなるきっかけをつかめるかどうかが
職務経歴書の書き方にかかっているのです。
あくまで読み手の視点でできあがった文書を
推敲してみることが大切です。







本当に会ってみたくなるような内容が簡潔でアトラクティブに
書けたときにはかなり勝負をかけられることになるのです。
そんな職務記述書ですからしっかり時間をかけて
作り上げる努力を惜しまないようにしたいものです。








Facebook Twitter はてな Line google+ Pocket

著者情報

転職サエコ

転職サエコ

大学卒業後、お堅い年功序列会社に入社。締切に追われる残業生活の中、仕事のノウハウと世の中の厳しさを知る。30歳目前、キャリアアップを図り若いベンチャーへ転職。とにかく人と話すのが好き。趣味は旅行。仕事は楽しく!をモットーに、新しいことに挑戦するのが大好きな現役グラフィックデザイナー。

今の仕事の満足してますか?新しいキャリアのために情報収集しましょう!

転職するにせよしないにせよ、キャリアに対してしっかりと向き合うことで仕事に対するモチベーションをアップすることが出来ます。まずは自分自身の経歴やスキルを棚卸した上で、特徴にあった求人サイトや転職エージェントを探して登録してみましょう。

変化と不確実性の高い現代におけるリスクマネジメント方法を徹底解説します。

本転職マニュアルは単なる転職ハウツーではなく、

これからの変化が激しい時代に柔軟に対応するために
欠かせない、「キャリアを築いていく」

という視点を持った実践的な転職の戦略を紹介しています。

AsLinkWorkを購読する

記事に紐付いているタグ

ランキング

  • 転職求人サイト
  • エンジニア転職エージェント
  • 看護師転職エージェント
  • 派遣会社
follow us in feedly
page