chankochan写してみました

色々試行錯誤しながら撮っています

野草園萩まつりとタラのレストラン

今日は朝からすっきりとした天気です
野草園で、萩まつりのイベントが開催されていますので
午前中から、遊びに行っていました
青空の下で、ハギがとても綺麗に咲いています
では~


芝生広場の萩。。。やっぱり青空は良いですね
kirei100.jpg

ハギが、とても綺麗に咲いて。。。
kirei111.jpg

ここは、ハギのトンネル(西)。。。です
kirei114.jpg

今日は、琴と尺八の演奏・野点がありました
まだ、準備中のところをパチリ!
kirei130.jpg

美味しいお菓子を頂きました
菓匠三全のお菓子です
kirei135.jpg

抹茶を頂いた、お茶碗が可愛かったのでパチリ!
ハギの絵もありますね
kirei140.jpg

野点をしていた、そばのタラノキで。。。メジロが実を食べに来ています
タラノキレストランの始まりです(笑)
kirei150.jpg

毎年、このシーズンが、楽しみになんです
kirei155.jpg

メジロは可愛い! この2匹のメジロ 木陰でラブラブでしたので
番かもしれません
kirei160.jpg

こちらは、たまにやってきています
kirei165.jpg
昨年は、いろいろ小鳥がやって来ていたのですが。。。
どうも、今年はこれからのようですね

スポンサーサイト
  1. 2015/09/19(土) 23:43:24|
  2. 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンジュシャゲ(曼珠沙華)。。。ヒガンバナです

花茎の先に赤い花をつける、マンジュシャゲ。。。
この赤色は、かなり印象の強い花です
子供の頃、この花が咲いていると、恐くて怖くて
走って、通り過ぎたものでした
でも今では、私の好きな花の一つなんです

この花は、チョウも大好きなんですね
では~


野草園内で、カラスアゲハが吸蜜です
toriko81.jpg

でも、フェンスの外にもマンジュシャゲが咲いていました
toriko85.jpg

それに気づいたカラスアゲハ。。。フェンスをくぐり抜け
toriko88.jpg

そして、外のマンジュシャゲに埋没!
toriko95.jpg

外の赤いマンジュシャゲも、魅力たっぷりでした
toriko97.jpg

園内では、こちらのチョウも埋没。。。
toriko100.jpg

カメムシさえも。。。
toriko103.jpg

いやいや僕は、こちらの方が大好きだよ!
クロウリハムシ。。。
toriko105.jpg

僕もこっちが好き。。。ジャコウソウ
toriko108.jpg

白いマンジュシャゲも、咲きました
toriko110.jpg

ハギの花とコラボのマンジュシャゲ
toriko115.jpg
野草園内の萩の花が、とても綺麗に咲き出しました
明日は、野点もありますよ


  1. 2015/09/18(金) 20:24:18|
  2. 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

クコとノスリ。。。

我が家の水洗トイレの水を流すと 『カポッン』 と音が出るように
なりました…これはまずいです
連れ合いに枡の蓋をあけて見てもらったら、やっぱり木の根っこ
が、生えていて そのせいで、水の流れが悪くなっていたんですね
木の根っこを、除去してもらいました (一安心です)

今日のアップは、クコとノスリです
では~


道端に クコの実が。。。
nosuride4117.jpg

クコは花と実が、一緒に見られるんですね
nosuride4135.jpg

クコの花にヒメアカタテハが。。。
nosuride4139.jpg

チョウゲンボウ? コチョウゲンボウ? 良く違いが分かりません
nosuride4605.jpg

ノスリが、いました
nosuride2628.jpg

ちょうど、ノスリがいた所から見えない所にいたので
nosuride2632.jpg

近くからバッチリ撮れました
nosuride2633.jpg
天気予報通り、やっぱり昼ごろには、雨になりました

  1. 2015/09/17(木) 20:45:22|
  2. 生き物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

太白自然観察の森のツルニンジンなど。。。

ここ2~3日、いろんな所を歩いていると、赤いヒガンバナが
目につきます
そして、このヒガンバナには、いろんなチョウがやって来ます
チョウにとって、ヒガンバナはどんな魅力があるのでしょう!
良い香りがするのかしら? 他よりも美味しい蜜があるのかしら? 
それとも。。。”赤という色” にチョウが反応するのかしら? 
もっと他にも、理由が ありそうですね
一度・チョウに・訊いてみたくなりました(笑)

今日のアップは、昨日の続き自然観察の森のです
では~


ツルニンジン。。。
tuzukide7922.jpg

別な所にも、ツルニンジンが。。。
tuzukide7943.jpg

今年はツリバナが綺麗です
tuzukide8066.jpg

暗い所に木があるので、葉の間から日が射して来た時パチリ!
tuzukide8032.jpg

一輪だけ咲いていたトウヒレン。。。
tuzukide7973.jpg

キツリフネ。。。
tuzukide8094.jpg

ママコノシリヌグイ。。。
tuzukide8089.jpg

ウラギンシジミのオス。。。
tuzukide8099.jpg

トンボの沢のサワアザミ。。。
tuzukide8014.jpg

いつもは、チョロチョロ流れている森の小川も、あの大雨で
濁流になってしまったのかもしれません。。。トンボの沢の小さな橋
tuzukide8006.jpg
この他、ナツハゼの実も黒くなってきていて
、道路沿いにはツルキケマンの花が咲き始めています


  1. 2015/09/16(水) 20:50:00|
  2. 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ツルニンジンとノササゲを見に行って。。。太白自然観察の森

明日の午前中までは、天気がなんとかもつけれど。。。
又、雨になるようですね
ノササゲとツルニンジンが見たくて、太白自然観察の森に
行って見ました

太白自然観察の森も、大雨の影響がありました
トンボの沢の橋が、あの大雨で使えなくなっています
(通行止めだけれど、別な散策路の方から入ればOK)
では~


ノササゲ。。。
紫の果実が楽しみです
turu7863.jpg

花の部分を、アップします
turu7865.jpg

タムラソウが、咲き始めていました
turu7860.jpg

オケラ。。。
turu7898.jpg

ノダケでは、ハチとチョウがバトルの最中で
turu8060.jpg

お~~
カシワバハグマも、咲いています
turu7910.jpg

暗い所に咲いているので、なかなかピントが合いません
turu7913.jpg

キバナアキギリ。。。
turu7841.jpg

別な所にも、ノササゲが。。。
tuzuki8107.jpg

とっても可愛い タマゴダケでしたので、再度のアップです
turu7986.jpg
ツルニンジンも咲いていました
続きます お付き合いくださいね

  1. 2015/09/15(火) 22:10:41|
  2. 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

夜明けとシギ

背中の張りがひどいので、鍼の治療とストレッチのマッサージを
受けました 体がとても軽くなります
今日のアップは、夜明けとシギ。。。です
では~


夜明けです
yoaked3453.jpg

朝焼けに染まっていて。。。
asayake3497.jpg

お日様のひかりの中で。。。
asayake1776.jpg

オオソリハシシギがいました
asasigi1000.jpg

朝は、餌捜しに忙しく。。。
asasigi1005.jpg

小さなカニをゲットし、食べています
asasigi1010.jpg

こちらは違う種類のシギのようです
asasigi1018.jpg

タカブシギ? オバシギ?⇒どうも分かりません
asasigi1025.jpg

餌がゲットできると、嬉しそうに見えますね
asasigi1030.jpg

  1. 2015/09/14(月) 20:40:00|
  2. 生き物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ホシガラスとタケシマランの果実など。。。

蔵王の続きです
ナナカマドの実やミズキの実をパチリしていたら、ホシガラスが
松の木にやって来て、松の実を上手に食べていました
では~


ホシガラス。。。
tozan5070.jpg

からだに、白い斑点が沢山あります
松ぼっくりから、嘴で上手に松の実を食べていました
食べ終えると、飛んで行きました
tozann5080.jpg

アキグミ。。。たくさん実っています
komakusa4803.jpg

ヤマブドウ。。。
komakusa4812.jpg

せっかくですので、登山道の入り口だけでもと、少し散策です
小鳥がでてきたので、見るとカヤクグリでした
でも、逃げられた!

今度は、小さな群れで小鳥が、目の前に飛んできました
tozan51421.jpg

ヒガラでした
あまりにも近いので、あわてて後ずさり。。。
tozan51431.jpg

タケシマランの果実。。。
tozan5162.jpg

こちらは、タケシマランの果実3個~
tozan5103.jpg

登山道沿いに、リンドウとアキノキリンソウが。。。
tozan5197.jpg

ゴゼンタチバナの果実をパチリしたら、戻ることにして
いましたので、ここで終了です
tozan5196.jpg

マイヅルソウの果実も、可愛い!
tozan5216.jpg
他に、アカモノなども見ることが出来ました

  1. 2015/09/13(日) 20:40:00|
  2. 蔵王
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

萩まつりが始まりました。。。野草園

野草園の萩まつりが始まりました
今年の夏は、暑かったけれど。。。盆ころから天候が変で
太陽が顔を出さないため、萩の開花も遅れています
現在、2~3分咲でしょうか
今日の萩まつりのイベントは。。。
『仙台フィルと歌おう 花と詩のつどい』 でした
では~


今日は、良い天気だったので、チョウが飛び交っています
ヒメアカタテハ。。。
hagima5330.jpg

アゲハチョウ(ナミアゲハ)。。。
よく見ると、卵が見えます
(まだ産んじゃだめだよ 食草が違うでしょう)
hagima5368.jpg

お~~
こっちは、メスグロヒョウモンの交尾。。。
hagima6770.jpg

ハギ。。。白花
hagima6618.jpg

ハギとシジミチョウ。。。
hagima6799.jpg

ハギとコミスジチョウ。。。
hagima6549.jpg

芝生広場のケヤキの下で。。。
hagima6559.jpg

第1部 仙台フィルハーモニー管弦楽団仙台童謡愛好会と共に
宮城の萩など、6曲の合唱があり
hagima6565.jpg
第2部は、クラシックを楽しもうと 仙台フィルハーモニーによる
ポルカ「クラップフェンの森で」など、5曲の演奏がありました


ナツハゼの果実が、食べごろになっていると
誰か シロハラさんに教えてあげて。。。
hagima5656.jpg


  1. 2015/09/12(土) 21:38:22|
  2. 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

かつて経験のない豪雨!

昨夜からの、かつて経験のない豪雨で
宮城県も大和町の吉田川が氾濫…そして、今朝の大崎市
の渋井川の堤防が決壊。。。記録的な大雨でした
広瀬川もかなり増水したようですが、どうにか大丈夫でした
自然災害の怖さには、言葉もありません
土砂災害の警報がまだ出ていますが、夕方には、青空が
のぞきました


蔵王のお花。。。シラタマノキ
eso4854.jpg

ゴマナ。。。
ezo4915.jpg

エゾシオガマ。。。
ezo4972.jpg


アキノキリンソウ。。。
ezo4913.jpg

〇〇リンドウ。。。
ezo4978.jpg
ホシガラスや、ヒガラもパチリして来ていますが、後日アップします
  1. 2015/09/11(金) 20:30:00|
  2. 蔵王
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

台風の被害が。。。

茨城では台風の影響で、雨の被害が、かなり深刻です
TVの映像では、道路も見えなくなって濁流となっていました
あの時と重なり、言葉もありません
早く天候が、回復するのを祈るばかりです
(仙台も、20時半すぎから豪雨で 土砂災害警報や洪水警報が出されています)


蔵王のナナカマドの実。。。
komaku.jpg

ヤマハハコ。。。
komaku3332.jpg

  1. 2015/09/10(木) 20:30:00|
  2. 蔵王
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
次のページ

プロフィール

chankochan

Author:chankochan
出身地:宮城県

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

chankochanカウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する