愛くるしいゆっきょんが綴るPCゲー雑文
独りで歩いてく人のブログ
プロフィール
HN:
yukky(ゆっきぃ)
→
管理人詳細プロフィール
→
KoDoKuクランについて
同じゲームをプレイしたり、軍事趣味を語り合える人は、どんどん下記連絡ツールに勝手に登録してください。
ブログについてのご意見ご感想もお待ちしております。
Skype
kodoku44
Steam
yukky
Twitter
kodoku44
カテゴリ
- ノージャンル -
日常の駄文
(204)
軍事ネタ
(117)
戦争映画
(8)
サバゲー
(10)
リアル日記
(61)
- PCゲーム -
新作情報
(67)
その他FPS
(13)
その他歴史系
(26)
その他ノージャンル
(27)
Civilization
(62)
Hearts of Iron3
(28)
Life is Feudal
(11)
Rust
(10)
ArmA2
(15)
Red Orchestra
(22)
CoD・BF・Titanfall
(35)
The Elder Scrolls
(9)
Wargame:EE
(23)
- オンラインゲーム -
黒い砂漠
(14)
The Elder Scrolls Online
(13) -
更新終了
機動戦士ガンダムOnline
(6) -
更新終了
TERA
(21) -
更新終了
Pandora Saga
(49) -
更新終了
SF回想編
(9) -
更新終了
SF・SA
(86) -
更新終了
UO回想編
(13)
UO(新)
(17) -
更新終了
UO(旧)
(42) -
更新終了
最新の記事
メタルギアソリッドが終わらない
メタルギア・ソリッドTPPは時間泥棒
Grand Ages: Medievalがいよいよ今月ですよ!
メタルギアソリッド5ファントムペイン、感想!(長文注意)
Space Engineerで宇宙開発!
Grand Ages: Medievalのプレイ動画が公開
オープンフィールドFPS、Squadについて
更新止まってます
グッモーニンベトナム!Rising Storm 2: Vietnamが発表!
あれから10日。領土戦の感想
最新のコメント
ゆっきぃ/
メタルギアソリッドが終わらない
Unknown/
メタルギアソリッドが終わらない
ゆっきぃ/
メタルギア・ソリッドTPPは時間泥棒
moja/
メタルギア・ソリッドTPPは時間泥棒
ibis/
メタルギア・ソリッドTPPは時間泥棒
Unknown/
メタルギア・ソリッドTPPは時間泥棒
TM/
メタルギア・ソリッドTPPは時間泥棒
ゆっきぃ/
メタルギアソリッド5ファントムペイン、感想!(長文注意)
ibis/
メタルギアソリッド5ファントムペイン、感想!(長文注意)
ゆっきぃ/
メタルギアソリッド5ファントムペイン、感想!(長文注意)
カレンダー
2015年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
過去の記事
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
戦闘機のロックオンと空対空ミサイルの仕組みについて
戦闘機ってなんでミサイルにロックオンされただけでわかるの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4825740.html
1:
名無し募集中。。。@\(^o^)/
2015/02/13(金) 10:23:21.50 0.net
映画なんかでたまに見るけど
まだ敵ミサイルが発射される前のロックオンでわかるみたい
どうして?教えて狼のミリオタさん
ニュースサイトを見てたらこんな質問があった。
そういえば昔、同じようなことを他の人からも聞かれたなと思い、
需要があるのかもと思い以下に解説。
ついでに空対空ミサイルについても。
1, レーダーの仕組み
まずこれを理解しなければならない。
何故レーダーというもので遠くの物体の位置や距離がわかるかといえば、
まず電波を発射して、なにか物体に当たったら跳ね返ってくる。
その反射してきた方向や時間などから、対象物の位置を計算している。
それを人間の目にもわかりやすくグラフィカルに表示する、それがレーダー装置。
通常、レーダーは物体を捜索するために、
アンテナを回して電波をいろいろな方向に飛ばしている。
アニメ・ドラゴンボールのドラゴンレーダーを思い出せばわかりやすい。
画面の中でピコーンピコーンって回転してるあれ。
ただしこれだともう一周してくるまでタイムラグがあるので、
ある高速な対象をリアルタイムに追跡するには向いてない。
なのである対象を目標と決めて常時追跡するときはモードを切り替えて、
アンテナの回転を止めてレーダー波の照射をその目標に限定する。
これが俗に言う
「ロックオン」
。
そうしてミサイルを目標に向けて誘導させるのだ。
2, レーダー警戒装置
(
RWR
=Radar Warning Receiver)
上で解説した通り、相手のレーダーで捕捉されるということは、
自機がレーダー波の照射を受けているということ。
アンテナの回転で断続的に受けていたものが、
ある時から集中的に受けていると、
ロックオンされているということになる。
戦闘機はこのレーダー波の照射を検知する、
レーダー警戒装置
を搭載している。
これによってアラームが鳴り、ミサイルが発射される前から、
敵機からロックオンされてることがわかるという仕組みである。
3, ミサイルの誘導方式の種類
上記が基本的なことであるが、実際はもっと複雑だ。
戦闘機同士の空戦で用いるミサイルにも種類がある。
それは大きく分けて
レーダー誘導式
と
赤外線誘導式
だ。
レーダー誘導式は主に中距離や長距離の対空ミサイルに用いる。
レーダーからの情報を受け取って誘導する方式。
世代や種類によって変わるが射程は30〜100kmだったりする。
赤外線誘導式は、短距離の対空ミサイルに用いる。
敵機のエンジン熱などから放出される赤外線をミサイル自体が探知して追いかけるもので、
ミサイルの命中精度自体は一般的にはこちらの方が信頼がおけると言われる。
射程30km以下の短距離用のものが多く、ドッグファイト用ミサイルとも言われる。
勘の良い人は気づいたかもしれないが、
レーダー照射を頼りにするレーダー誘導式はロックオンされた時点で検知できるが、
ミサイル自体の目を頼りに追いかけてくる赤外線誘導式はレーダー警戒装置では検知できない。
というのが基本概念だが、そんな赤外線誘導式ミサイルも
もろもろの事情によって検知手段がある。
4, 赤外線誘導式ミサイルの検知手段
まず赤外線誘導式であっても、レーダー照射をする場合がある。
これは
レーダースレイブ方式
と言い、ミサイルの目だけに敵機を探させるのではなく、
レーダー情報によって
「あっちの方向に敵機がいるよ」
とミサイルに教えてあげること。
これによりミサイル自体が敵機を捕捉する確度が上がり、
なにより射程の延伸に寄与するというメリットがある。
なのでレーダースレイブ方式で発射された赤外線式誘導ミサイルは、
レーダー照射も活用しているのでロックオンを検知できる。
しかし逆にレーダースレイブ方式ではない、
完全にミサイルの目
(シーカーと言う)
だけを頼りに発射する場合。
ボアサイト方式
というが、こちらは完全にレーダー照射に頼らないので、
実際に撃たれるまで検知できないので奇襲効果が高いと言える。
ではボアサイト方式で発射されたミサイルに狙われたら、気づきもしないうちに撃墜されてしまうのか?
発射炎とミサイル自体の噴煙を目視する以外に気づくことはできないのか?
以前はそういう時代もあったが、今では一応これも検知手段がある。
ミサイル警報装置
だ。
これは赤外線を探知する機能があり、
ミサイル自体の噴煙から放出される赤外線を探知する機能がある。
なのでレーダー照射をされずにミサイルを発射されたとしても、
赤外線を捕捉して急接近を通知するものだ。
これにより撃たれたことはわかるようになっている。
5, ミサイルへの対抗手段
レーダー照射を受けたり、または赤外線式ミサイルの急接近を感知した場合。
戦闘機にはチャフやフレアといった防御手段がある。
チャフの放出
:電波を放出する物体を散布しレーダー波を撹乱する。
フレアの放出
:燃焼する物体を散布し赤外線を大量に放出、赤外線式ミサイルのシーカーを撹乱する。
また急な機動を行いミサイルのシーカーから自機を外すことも同時にやるし、
かつては太陽に向かって機動し、敵の赤外線式ミサイルの目を太陽に向けて誘導を外すということもあった。
今の進歩したミサイルに対してはあまり有効ではないらしいが。
5, その他
ミサイルと防御手段の発達はイタチごっこである。
今回書いたものは基本的な概念で、細かく分ければまだたくさんある。
中間誘導は慣性誘導で行って終端誘導にレーダー・ホーミングを行うミサイルとか。
そういったものは検知したとき既に急接近されてるので回避が難しくなってくる。
それに関しての解説はこれまた長くなるのでまた別の機会に書こうかな。
また赤外線誘導式の方がレーダー誘導式に比べ命中率が高いと言われるのは、
射程が短いので発射から命中までの対応時間が少ないことと、
レーダー誘導式に比べれば電子妨害に耐えやすいということもあるだろう。
ちなみにうちのブログで扱ってるPCゲームに絡めて言えば、RTSの
Wargame
が今回の記事に関連してくる。
あのゲームでレーダー式の対空ミサイルを運用する時、敵機のアンチレーダーミサイルが
飛んできたらとっさに対空ミサイルのレーダーを切ったりする人いるじゃん。
アンチレーダーミサイルの仕組みは、レーダー波照射の発射源に向けて飛んで行く仕組みなので、
レーダー波照射を切ればこっちも敵機を撃てない代わりに、敵のアンチレーダーミサイルもこちらのレーダー波を辿ってこれなくなる。
イラク戦争時にイラク軍が米軍相手に多用してたとのこと。
このようにレーダーで敵機を捜索する=レーダー波を放出する=逆に敵にもこちらの存在を教えることになる。
なので、最近流行のステルス戦闘機などでは、隠密行動時はあえてレーダーを切ったりもする。
このようにレーダーにまつわる話って、いろいろおもしろいんです。
軍事記事目次へ
コメント (
5
)
軍事ネタ
/
2015-02-17 21:40:46
«
Civ5 BNWマルチプ...
Civ5 BNWマルチプ...
»
コメント
Unknown
(
もじゃ
)
2015-02-17 22:21:16
ロックオンする時には、周波数も上げているの?
Unknown
(
Unknown
)
2015-02-17 22:58:41
これは神記事。
不思議に思ってたけどわかりやすいね。
Unknown
(
ゆっきぃ
)
2015-02-18 20:51:08
>>もじゃ
そういう兵器もあるけど、戦闘機は基本あげないよ!
>>Unknown
ありがとう!ちゅっちゅ!
Unknown
(
Unknown
)
2015-02-24 10:04:40
次はタイフーンについて解説して頂けますか?空自のFXの候補になってたから、少し気になります。
Unknown
(
ゆっきぃ
)
2015-02-25 17:56:43
タイフーンか!
良いよ!
そのうち書きます!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
この記事のトラックバック Ping-URL
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
不思議に思ってたけどわかりやすいね。
そういう兵器もあるけど、戦闘機は基本あげないよ!
>>Unknown
ありがとう!ちゅっちゅ!
良いよ!
そのうち書きます!