sabotage

三浦大知くんを熱く語り倒してます(笑)

コメント欄は承認制になっているので
反映されるまでに時間がかかる場合があります。
ご了承ください。


テーマ:

コメ返しが後回しになってすみません。

内容薄いと言いながら3回にも渡ってだらだら書いてます(笑)。


前回まではこちら → 集合編
            ライブ編



そう言えば、ライブの途中でくまちょここさんのダンナ様にご対面。
丁寧にご挨拶していただきました。仲良しファミリーで素敵ですね。


ライブが終わり、まずは優先エリアの人たちから握手が始まるとのこと。それ以外の人達は所定の位置に並ぶことになります。

Y子ちゃんとくまちょここさんは握手をせずに帰るということなので、これまた私一人で列に並ぶことに。(くまちょここさん、後でちゃっかり握手してましたけどねー。大知くんを前にしたKちゃんがかわいかった)

一人だったのでかなり冷静でいられたのですが、何を話すかずっと悩んでいたことがありました。


「昨日が誕生日だった」ということを伝えて「おめでとう」の言葉をもらうべきか否か。


先に握手が終わったぴのちゃんたちが様子を見に来てくれたりしましたが、どうやら優先エリアの方たちは比較的ゆっくり話ができた模様。それならお祝いを言ってもらって、あと一言二言伝えようか、それとも…ずっとひっかかっていたことがあって、ステージ近くにくるまで決まっていませんでした。


優先エリア組も終わり、ここまでくるとさすがに一人ひとりの持ち時間はかなり短くなっている様子。短いながらも誠意をもって対応しているステージ上の大知くんの姿を見て決めました。


誕生日のことは言わない。


結局私が伝えたことは、


「武道館行きました。すばらしかったです」
「体に気をつけてこれからもがんばってください」


これだけ。



このところのハードスケジュールにも関わらず、(名古屋会場はリリイベ日程の最後のほうでした)変わらないやさしい笑顔で一人ひとりに丁寧に対応している大知くんの姿を見て「私を喜ばせる言葉をもらうよりも、大知くんを喜ばせる言葉をかけたい」と思ったんです。


武道館のことはどれだけ言葉をもらってもうれしいでしょうし、愛知からはるばる出向いたファンがいることも知ってほしかった。

それに、これだけの人数にこれだけ誠意をもって対応していたら疲れないわけがない。奇抜なことを言ったり、考え込ませる質問をして疲れさせたくないなと。

ありきたりの内容なら深く考えることもなくさらっとかえしてくれるのではないかと思ったんです。(前回までの自分の反省だったりしますw)


大知くんの柔らかな掌の感触と、うれしそうな笑顔、それだけで十分でした。


肩たたき係のお姉さんの出る幕もないくらいあっさりと話し終えて、満足してステージから降りようとした私に、


「また遊びに来てくださいね」


と大知くんの方から声をかけてくれました。
思ってもみなかったのでびっくりして思わず振り返るとばっちり目があって、微笑みながらお互い会釈しあうというなんとも幸せな終わり方でした。


これまであれこれ考えてテンパってしまったどの回よりも、一番ちゃんと向き合って話ができた気がしました。心から出た言葉だったからこそ、大知くんも自然に自分の言葉でかえしてくれたんだと感じました。


相変わらず肌も眼の色も薄く透き通っていました。今回は私らしくなく、がっつりチェックはできなかったけど(ここでも体調の悪さが影響していたのかも)、目が赤かった…疲れてるんだなと思いました。


そして、これは覚えています。いいにおいがしました!噂の香水なのかはわかりませんが、というよりそういう人工的なきついにおいではなくて、ふわっと周りの空気が香ってるみたいな、大知くんのオーラが嗅覚に錯覚させたのかもしれないっていうくらい自然なかおりだったように思います。で、前2回の握手会のときも同じにおいしてたなって思い出したんです。

においも含めて大知くんの周りの空気が、他とは違っている気がしました。


さて、今回は特にテンパリもせず(笑)握手を終えてステージ前に集まっていたおなじみの面々のところへ。そういえばハッカさんの息子ちゃんのワンマンショーを見逃してしまった(並んでいた場所からは優先エリア組の握手は全然見えなかったんです)。


大知くんが最後に挨拶して、今日のイベントは終了。
打ち上げ組とは分かれて帰宅することにしました。


なんだかもう、大知くんに会うのが目的なのか、大知友さんたちに会うのが目的なのかって感じで(笑)武道館の大集合も興奮ものでしたが、名古屋でのホーム感は安心できて好きです。


この日、家に着いたとたん、ぐったりして動けなくなったのは最初に書いたとおりです(笑)


体調はともかく、幸せな一日でした。

AD
いいね!した人  |  コメント(6)

テーマ:

相変わらずだらだらと書き連ねているリリイベレポ。
前回の内容はこちら→ 集合編


さて、番号が微妙だった私と、同じく微妙だったくまちょここさん(笑)、抽選しなかったY子ちゃんは(お子さん連れだったということもあって)優先エリアをあきらめ上階から見ることに。


この時点ですでに2階はいっぱいでした。
観客数は「D.M.」のときの方が多かったのではないかと思ったのですが(大知くんは今回が一番多いと言ってましたけどね)、この日は優先エリアが抽選だったためか、早くから2階、3階のベストポジションをとっている方が多かったみたいです。
なんとか3階にあいているスペースを確保。


ライブ開始時間までの間にツイッタでやりとりしていたYさん(そろそろイニシャルで区別するのは限界かもw)と初対面を果たし、遅れてきたハッカさんファミリーを遠方に見つけ手を振り合いました(笑)。



前回の「D.M.」のリリイベの時は姿を見せずにアカペラから始まって、どこから出てくるんだと期待させておきながら、ステージ奥のドアを開けて普通に入ってくるという演出に笑わせてもらいましたが(ごめんなさいw)今回はどうくる?…と思ったら、やっぱりドアを開けて登場しました(笑)そしてまた笑う私たち…(ごめんなさいっ)


イリュージョンショーはやはりライブで映えますね。
始まった瞬間の歓声の凄いこと!
リリイベごとに盛り上がりが増しているのを感じました。


どうやら優先エリアは着席を義務付けられていたみたいでライヴ中もみんな座ったままでした。それなら私の微妙な番号だと立ち見になってかえってよく見えたかも…とちらと思いましたが、こちらはお子様二人が自由に動きまわってなんとも和やかな空間になっていたのでやはり3階でよかったかなと。


もうIくん(小1)とKちゃん(年中さん)が並んでちょこんと座っている姿のかわいいこと!IくんがKちゃんにお菓子をあげるとKちゃんがにこぉっと笑顔を見せたりして、なんてほのぼの。


優先エリア付近や2階はかなりの盛り上がりでした。
特に2階!私たちの真下の踊り場にいたグループの黄色い声援が凄かったのですが、よく見るとsunちゃんたちでした(笑)

3階はさすがに距離があるせいか、みなさんおとなし目で(観客はぎっしりつまっていましたが)俯瞰してじっくり観賞しているという感じでした。
私たちだけでがんばって「Run Way」で手をあげていました。



ステージを斜め右上から見る場所だったんですが、これが意外にもよくて、ステージの奥行きまで見通すことができるので、ダンサーズのフォーメーションの前後の動きだったり、3人の振りのシンクロ具合なんかがはっきりわかりました。
この日のダンサーさんはSHOTAさんとNOPPOさんで身長のバランスはいいものの、大知くんも含めてタイプの違う3人だと思っていたのですが、その息の合いようといったら!
こんなにも揃っていたのかと改めて驚愕。振りの美しさや絶妙な緩急の付け方など、ダンスが非常に立体的に見えて、正面で見るのとはまた違った迫力でした。
ダンサーさんたちがステージそでで出番を待っているところもばっちり見えましたし(笑)


たださすがにここまで上階だと音が散ってしまうみたいで、歌っているときはまだいいのですが、MCはよく聞き取れなかったのが残念です。
「Run Way」のときにみんなが手をあげてくれて、知らない方にまで伝わっていく様子がよく見えてステージにいる自分たちの特権ですというような話をしていたと思います。



これまで2回参加したリリイベでは野外で聴く「Lullaby」の神々しさに感動したのですが、今回のセトリには「Lullaby」はなし。
かわりに圧倒的に聴かせる曲としては「Burning Weakness」と「Two Hearts」が素晴らしかった!
「Burning Weakness」はCDで聴いたときからその静かな曲調ながら歌に込められた熱さというものにとても惹かれていた曲でしたが、
ライブでのこの曲はさらにエモーショナルで熱かった!



ちょうどこの頃、近くに通りすがりと思われる年配の女性が立ち止まって見入っていたのですが、しばらくしてすっと離れたので残念に思っていたところ、数歩歩いてまた立ち止まり、結局最後まで見ていました。
こういうご新規さんと思われる方の反応を見るのもリリイベの楽しみでもありますね。


もうひとつ気づいたのは(マイマイちゃんもツイッタで語っていましたが)ちょうど私たちの向かい側の通路に
高校生くらいの男の子数人がいたのですが、仲間を呼び込んだのか時間とともにその数がどんどん増えていったんです。君たちはいいセンスをしている!とほめてやりたかった(笑)



この曲のリリイベなので歌わないわけはないですねと小芝居をまじえながら(笑)紹介した「Two Hearts」。
野外で聴く大知くんのバラードは絶品ですね。
「Two Hearts」の最後だったと思いますが、ロングトーンでどんどんマイク離していって、それなのに聴こえる声量が落ちない。遮るものなくどこまでも広がっていく、CD音源よりもずっと深く温かい声に会場中が包まれた至極の時間でした。
もちろんダンスもあり。
武道館で観た時も思いましたが、バラードなのにこのキレ。
キレがありながらも流れるような滑らかな動きにうっとりでした。
最初PVで観た時はバラードでこんなに踊るなんてと多少違和感を感じたりもしたのですが、こうして生で見ると、歌とダンスでの相乗効果で曲の世界観が広がっていくのを感じました。


うーむ、やっぱり3回に分かれてしまいますね(笑)。
無駄な記述が多いのかな。


とりあえず、その3(握手編)に続く…。


AD
いいね!した人  |  コメント(2)

テーマ:

もういい加減書かねば(笑)

今更待っている人もいないでしょうが、自分の記録として書いておきます。


行ってまいりました。
「Two Hearts」リリースイベントinあすなる金山(名古屋)。
(武道館レポはどーしたという声はスルーw。いや、また後ほど)


書き始めたものの、実はこの日のことはあまり記憶になくて。
会場にいたときは自覚なかったんですけど、どうやらとっても体調が悪かったみたいです(笑)。
家に帰り着いたとたん、動けなくなる、という体験を初めてしました(´д`lll)
(いやほんとにびっくりした~!!)
なので、薄い内容になるとは思いますが悪しからず…。


この日、大知くんは名古屋入りしてからローカルラジオ局の番組に生出演していたので、時間が~っあせると思いながら、最後まで聴いてしまいました(笑)
だって、リアルタイムで聴こえる大知くんの声を途中で止めるなんでできませんよね(*v.v)。


さて、今回は名古屋会場も優先エリアが抽選になりました。
私は対象の握手券を持ってはいたんですが(マイマイちゃんありがとう!!)当初は抽選する気ありませんでした。


会場に着くと既に抽選は始っていましたが、まだまだ続いている様子。
列に並んでいたマイマイちゃんに遭遇し、どうやら今のところ抽選で外れはないらしく、私も一応抽選することにしました。



列をたどっていくと、sunちゃん、ELMさん、nonさんたちに遭遇!(3人ともいたよね?)
武道館では会えなかったので名古屋公演以来の再会です。会えてよかった♪


最後尾についてしばらく並んでいると、えこちゃん、ぱんたろんねーさん親子にも会えました。
名古屋組のおなじみの面々に会うとほっとしするなぁ(笑)


一人で並んでいたのですが、同じくお一人様で並んでいたお隣のお嬢さんとしばし談笑。
もう大知ファンなら誰でも話しかけられるようになりました(笑)。



さて、肝心の抽選は…なんともかなしい番号でした(笑)



先に抽選を終えたはずのマイマイちゃんたちを探すと…いました!
マイマイちゃん、ぴのちゃん、そしてぴのちゃん繋がりでツイッタで仲良くしてもらっているPさん。(Pさんはリリイベのために大阪から遠征されてました)


きゃ~っ、Pしゃ~ん!!


とぴのちゃん、マイマイちゃんをスルーしてPさんに飛びつく私(笑)

ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
ぴのちゃん、マイマイちゃんから大顰蹙。そりゃそうだ(笑)
いや、ほら、ぴのちゃん、マイマイちゃんはしょっちゅう会ってるから~(;´▽`A``…失礼しました。
(二人には出会ってからなんと月1以上のペースで会っていることが判明wちなみにPさんと会うのは3回目)


すぐ近くにこれまた遠征してきているみぃこちゃん、とらちゃんの姿が。
えこちゃん、ねーさん親子とdalecaちゃんもいました。


もう~、大好きな人たちにいっぱい会ってこの時点でテンション高すぎます(笑)
そりゃ体調悪くても気づかないわ。



さて、その後ぴのちゃんたちとステージ近くのカフェに場所を移してお茶することに。


そこへ名古屋組でおなじみY子ちゃんと息子さんのIくん、くまちょここさんと娘さんのKちゃんが合流。
なんともにぎやかなテーブルになりました。


で、ここで思わぬサプライズが!!


実は、このリリイベの前の日が私の誕生日だったんです。
日程を知って、これは自分へのプレゼントとして大知くんの手をにぎにぎしておくべきだ!と握手券をゲットしたわけなんですが。

誕生日当日にはなうでもツイッタでもたくさんの方からお祝いのコメントを頂いて、本当に幸せでした。(みなさんありがとうございました!!)


その翌日に生大知にも会えるなんて、もうそれだけで大満足だったんですが、
なんとぴのちゃん、マイマイちゃん、くまちょここさんからそれぞれプレゼントを頂いてしまって…。

思ってもみなかったのでびっくりしましたが、本当にうれしかった。
他にもお土産を頂いたりして、みなさまありがとうございました!



sabotage-201205232317000.jpg

記憶に自信がないといいながら相変わらず長丁場になりそうなので、いったんここで切ります(笑)

その2(ライブ編)に続く…。

AD
いいね!した人  |  コメント(4)

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇