sabotage

三浦大知くんを熱く語り倒してます(笑)

コメント欄は承認制になっているので
反映されるまでに時間がかかる場合があります。
ご了承ください。


テーマ:

先日の東海サミット。


最初に申し上げておきますが、私は参戦していません。
今回の記事は、参戦した方のレポや感想を読ませて頂いて、こみあげてきたものをどうしても吐き出したくなったために書きました。
実際に見たことではないので、行かれた方からすれば見当違いの内容かもしれませんが、どうかご了承ください。


そして、特にレポや感想を読ませて頂いた、ハッカさんmさんに向けてのメッセージのつもりで書いています。


今回のイベントでは、大知くんの完全アウェイ感が半端なかったことを知りました。
大知くんのパートになると、トイレ休憩を決め込む人、座り込んで雑談する人…。


想定してました。こうなるだろうって。


地元民のくせに参加しなかったのは、野外フェスに恐れをなしたっていうのが一番大きな理由ではありましたが、本当のところ、こういう現実を目にするのが怖かったというのもありました。


4月のシュガシャin名古屋、行きました。あの中では断トツで一番人気ではありましたが、実をいうと、キャパ550人のクラブクアトロ、完売してませんでした…。
盛り上がりは凄かったんです。ファンにおける熱烈度数みたいな指標があったら最高レベルだろうと思うのですが、何にせよ知名度がない。


今回の東海サミット、他の出演者見ても、一人毛色が違う、知名度が低い、そして、そもそもが野外フェス向きのアーティストではない。客へのアピールやMCでの盛り上げりなども含めて、他のアーティストに比べて物足りなさは否定できなかったという意見も見ました。


大知くんは客を煽って、みんな一緒に盛り上がろうぜ!というタイプではない。ため息が出るほど完成されたステージを見せつけるタイプ。ハイクオリティなショーを見せてなんぼのパフォーマーですよね。四角い箱の中でこそ、その魅力を発揮できる。


だから、見ていないのにこういうのもなんですが、無理に、野外フェス向きに転向する必要はないと思うんです。
もちろん、新規のファン開拓のために、こういうイベントに参加する必要はありますし、そのためにもう少し折り合いをつけるべきだとは思いますが、だからといってコール&レスポンスする大知くん、オラオラなMCで盛り上げる大知くん、違和感ありますよね。


表情が硬かったこと、いつものどや顔や、かけ声的なものがなかったことも、聞きました。
でも、それは緊張もあったでしょうが、空気を読んだんだと思うんです。
この中では圧倒的に知名度が低い大知くんがいつもの余裕をかましたところでお客さんはシラけるだけ。だからパフォーマンスに集中したんだと思います。
歌詞がとんだりはあったそうですが、落ち着いて声もよく出ていたという感想もみました。
彼はいつも自分の立ち位置をよくわかっている。分かりすぎていて物足りないこともありますが…。


ステージ構成については、ダンサーが付いて派手に踊る場面が少なかったそうです。ここ最近では一番盛り上がると思われるタッチミーもやらなかった。


私はダンサー事情に要因があるのかなと思いました。
大知くんのダンサーさんっておなじみの方何人かで固定のイメージありますが、特にここ最近のイベントでは、大知くん一人だったり、入れ替わりがあったり、安定してませんよね。
みなさんそれぞれ売れっ子のダンサーさんばかりですし、都合がつかなくて急遽TOMOさんが呼ばれたんではないかと。TOMOさんはタッチミーの振りいれしてないんじゃないでしょうか。
あれ、相当難しそうですし。R-1のときもダンサーさんがついたのはYour Loveだけだったそうです。


客を煽るステージングが苦手なら、ダンサー4人くらい引き連れて、ここに三浦大知あり!って見せつけて欲しいところです。きっと、ダンサーさんたちも大知くんのためなら何をさておいても駆けつけたい、という気持ちを持っているとは思うのですが、みなさんそれぞれの仕事がありますし、大知くんにはまだ何よりも自分を優先させるまでの権威がない。悲しいけど、現実です。そのうち、三浦大知のバックにつくのがステータスになる時がきっとくるとは思います。今でもダンサー界ではすでにそうなっているとは思うのですが。


でもね、大知くんはこうなること、分かってたと思うんです。

分かっててあえて挑んだんだと思います。
こんなことで彼はへこまない。
今までだって、どれだけの辛酸をなめてきたことか、この若さで。


きっと、これまでも落ち込んだことはあったと思います。
でも絶対に人前では腐らない、愚痴らない。
悔しさをかみしめて前に進んできた。


今回のことだって、その一つにすぎない。
きっと大知くんの糧になったはず。


私は、みなさんのレポを読んで、この東海サミットに参加すればよかったと強く思いました。
それは、応援要員を一人でも増やしたかったという想いとともに、もがき苦しんでいる大知くんをこの目でみたかったんです。たった一人で、孤軍奮闘する中で、きっと何かを得たはずだから。その瞬間を目に焼き付けたかった。


大知くんは強い。


音楽に対する情熱と、それに支えられている自分自身への信頼。
ゆるぎないものがあるはず。

だから、私たちは見守っていればいい。
力いっぱい声援を送っていればいい。
きっと大知くんは自分で壁を壊してもっと進んでいくから。



今回のフェス、参加人数は13000人にもなったそうです。
例えばその中の12000人が、大知くんのことを知らなかった、興味がなかったとしても、その12000人の中の1000人、いや100人でもいいから、「三浦大知」というアーティストのことを気にとめてくれたら、それでいいんだと思います。


色んな方のレポを漁りましたが、目的が大知くんでない人のブログでも印象に残ったアーティストとして大知くんの名前をあげている方が何人もいました。歌と踊りが凄かったと。一人レベルが違ったと書いている方もみえました。


大知くんはどんな場所でも、決して手を抜かない。自分の中の最高のパフォーマンスを常に心がけています。
きっと心に響いた人、少なからずいたはずです。


でも、今回これだけ東海地区での知名度の低さを目の当たりにして(実際は見てませんが)、やりきれなさは拭えません。

関東ではイベントにたくさん出演し、それなりに知名度も人気もあがってきてて、各種ランキングにも登場するようになってきた。だから、ここから先は地方でこそ開拓する余地があると思うんです。

大知くんは人気/知名度(知っている人の中でファンになる人)の割合がものすごく高いアーティストだと思います。ただ、分母が恐ろしく小さい。まずは、三浦大知という存在を知ってもらうこと。そのためもあっての今回の出演だったのかもしれませんね。
メディアでのアピールが望めないのなら、こうやってアウェイ覚悟で出続けることが、必要なんでしょう。



大知くんの実力なら、きっといつか、とファンはみんな想い続けています。
でも、今回のことでこのままでは…という焦りも感じました。
大知くんは自分で考えられる人ではありますが、私たちファンができることはないのか、考えています。



13000人の大半が気付いてなかった宝物を私たちは見つけた。
それは間違いなく幸運なことだと思っています。



三浦大知のファンでいることは、ものすごく幸せで、そして少し切ない。







追記:大事なことを書き忘れていました。    

 ハッカさん、mさん、貴重な体験記を読ませて頂いて、本当にありがとうございました。

 

追記2:ハッカさん、mさん、勝手に名前出してしまってすみません。

AD
いいね!した人  |  コメント(61)

テーマ:
ここ数日すっかりブログを放置しておりました。
実は数日前に新しい記事を半分ほど下書きしていたのですが、UPする前にあの攻め大知ジャケ写公開事件が起こり、呆然としている間にR-1ライブ生放送で現実逃避の旅に出てしまい、そうこうしているうちにいつの間にやら夏休みに突入していたムスコたちとのチャンネル争いならぬPC争いがくり広げられ、長文を信条としている私としてはなかなか長時間の執筆作業(笑)に没頭できませんでした。

とりあえず、当のジャケ写を。

Turn Off The Light (DVD付)/三浦大知

¥1,890
Amazon.co.jp

Turn Off The Light/三浦大知

¥1,200
Amazon.co.jp



ま、例の記事は後日あげるとして。

先日のR-1ライブ、楽しかったですね。
実はラジオのない我が家。きっと職人さんが某動画サイトにあげてくれるだろうとは思っていたものの、居ても立ってもいられなくなり、なんと親しくさせて頂いている1ブロック先のお隣さん(間は畑!)に醤油ならぬラジオをお借りしてきました。
自分でもまさかの行動です。全くこんなにまで新しい自分を開拓させてくれて、どうしてくれるんですか、あの爽やか青年は!

私より更に上はいるもので、M子さんは(あえて匿名、でもリンク)なんとこのためにラジオ購入に至ったそうです。
あっぱれです。大知ファンの鑑です!そんなM子さんはキュートな娘さんを持つアパレル女子。

当日は大知友のみなさんとの「なう」での実況に参加しながら拝聴しました。
これがまた楽しいのなんの!
まるでみんなが側にいるかのような臨場感。同時にツッコミ、叫び、会話をかわす。
非現実的な不思議な時間でした。
ああ、また新しい世界を知ってしまいました…。
一人で聴くより何十倍も楽しかったのは間違いない!
ラジオというのもいいものですね。
お付き合い頂いたみなさん、ありがとうございました。
大知愛とともに、大知友愛も増幅した私です。
今回オンタイムで聴けなかった方、次の機会があればぜひ、ご一緒しましょう!

そして、肝心の大知くんですが、相変わらずブレがない。
歌もトークも完璧です。
ラジオなので(当たり前ですが)音のみで、純粋に歌声を楽しむことができました。
また新しいアレンジ満載で、彼はどこまでいってしまうのでしょうか。
彼の生歌は飽きさせるということを知りませんね。

そして、他のゲストの方や、芸人さんとの絡みも新鮮でした。
以前に記事にもしましたが、本当に彼のトークは上手い、嫌味がない。
つっこみのかわしも、ボケの拾いも、他への気遣いも、好印象しか残りません。
あの会話のテンポの良さからして、一つ一つ受け狙いを考えながら話しているわけではなく、自然とそうなるんでしょうね。
「音しかないラジオ」ということをいくらか意識していたのでしょうか、一つ一つの反応がわかりやすくて、声だけで表情まで見えるようでした。


番組が進むにつれて司会のポカスカジャンのみなさんが、大知くんのパフォーマンスと人柄にすっかり魅了されていく様が感じられました。
最初の頃と、最後では明らかに対応が違っていましたよね。
大知くんと関わった人は皆彼に魅了されていく…これまであちこちで言われていたことがリアルに確信できました。

全く彼はどこに出しても恥ずかしくない!(って私は何様だ)

…ただし季節感だけは大事にしましょうね…。



さて、話は変わって、皆さんやっているとは思いますが、私も時々自分のブログのアクセス解析をみたりします。
検索ワードとしては、圧倒的に「大知」や「三浦大知」が多いのですが、後は「シュガシャ」や「シッキン」「PURI」なんてのもありました。
気になるところでここ数日、「sabotage 三浦大知」というのがあって、ピンポイントで私のブログじゃないですか!!
わざわざ検索かけてここを見に来て下さってる方がいるのですね。ありがとうございます。
ここ数日、更新が滞っていてすみません。これを励みにがんばります。

意外なところで「一家言」というのがありました。
こちらは以前の記事の冒頭で、「Our Love」の感想に熱弁をふるわれているrebacoさんを紹介する際に使った言葉だったのですが、検索かけてこちらにこられた方はきっと、rebaco師匠の熱い語りを読んで「一家言」の意味を鮮烈に理解できたのではないでしょうか。

で、そのrebaco師匠ですが、このたびめでたく「Our Love」への熱き想いの放出が最終回を迎えました。
涙なくしては読めない、私のシュガシャレポートを超える、まさに16回にも及ぶ大長編です。
これは見逃せないと思われた方、こちらへどうぞ。
rebaco師匠に負けじと自らの「Our Love」への想いをぶちまけたい方は、今からでもご参加お待ちしております。
rebaco師匠への応援メッセもぜひ、こちらへ


てなわけで今日もお気楽な内容に終始しましたが、最後はこちらを。
以前にもご紹介しましたが、You Tubeでの再生回数が100万回目前まで迫った「Lullaby」。
大知くんの誕生日までに、目指せ再生100万回!勝手にキャンペーン」を行っておりますので、ぜひ寝る前に一聴下さい。下手な安眠グッズよりも効き目は確かです。



AD
いいね!した人  |  コメント(24)

テーマ:

取り急ぎ、表題の内容をUPしておきます。

以下、VISION公式サイト よりコピペ↓




リリース毎にそのスタイルが注目を集める、三浦大知の8月24日に発売される全3曲入りのニューシングルの収録内容が発表になった。
表題曲「Turn Off The Light」はleccaソングライティングによるトライバルなダンスチューンで、5月に発売になったLIVE DVDに引き続き、テレビ東京系「流派-R」のエンディングトラックにも決定している。

今年3月に発売されたleccaのミニアルバム「箱船~ballads in me~」収録の「First Sight feat.三浦大知」でのコラボレーションがきっかけとなり、今回leccaより楽曲提供を受けた。

今までにないアプローチの攻めのサウンド、メッセージにインスピレーションを受けたという三浦本人が手掛けるコレオグラフは、必見!

DVDには「Turn Off The Light -Music Video-」の他に、シングルのみのボーナス映像として定点カメラで撮影された、ダンサー6人を従えての1発録りダンスパフォーマンスも収録。

三浦大知の振り付けで魅せる楽曲の世界観が、余すところなく堪能出来る。

カップリングには、STYプロデュースによる悲しくも温かいスローナンバー「別れのベル」、そして三浦大知本人×UTAのタッグによるミッドナンバー「After The Rain」を収録。
アップ/ミッド/スローと、趣の異なる全3曲、三浦大知のボーカルパフォーマンスが堪能出来る内容となっている。

また、8/6~ 全国ツアー「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2011~Synesthesia~」がスタート。
三浦大知の魅力が全て堪能出来るのは、やはり生ライブ!今回はどんなアプローチで魅せてくれるのか、今から楽しみでならない。

三浦大知 New Single
「Turn Off The Light」
テレビ東京系「流派-R」エンディングトラック

2011.8.24 release
(CD+DVD) AVCD-16240/B ¥1,890(tax in)
(CD) AVCD-16241 ¥1,200(tax in)



Turn Off The Light (DVD付)/SONIC GROOVE
¥1,890
Amazon.co.jp


Turn Off The Light/SONIC GROOVE
¥1,200
Amazon.co.jp




ジャケ写、か、かっこいいですね…(〃∇〃)


そして、こちらも発表になりました↓


「R-Festa2011」第3弾で三浦大知、Ms.OOJAなど出演決定http://www.musicman-net.com/artist/10979.html

AD
いいね!した人  |  コメント(28)

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇