トップ > 政治 > 速報ニュース一覧 > 記事

ここから本文

政治

<安保法案>国会ドキュメント 

参院本会議で19日未明、安保法案の記名採決が始まった。(19日02時02分)

   ◇

参院本会議は19日未明、安保法案に対する全ての討論を終えた。(19日02時01分)

   ◇

参院本会議で19日未明、安保法案に対し、最後の共産党の討論が始まった。討論終了後、採決に入る。(19日01時41分)

   ◇

参院本会議で19日未明、安保法案に対し、4人目の公明の討論が始まった。残る討論者は共産の1人。(19日01時31分)

   ◇

参院本会議で19日未明、安保法案に対し、3人目の維新の討論が始まった。残る討論者は公明、共産の2人。(19日01時19分)

   ◇

参院本会議で19日未明、安保法案に対し、2人目の自民の討論が始まった。残る討論者は維新、公明、共産の3人。(19日01時07分)

   ◇

参院本会議で19日未明、安保法案の各党討論が始まった。討論者は計5人で、民主、自民、維新、公明、共産の順。(19日00時36分)

   ◇

参院本会議は19日未明、与党が提出した討論時間制限の動議を賛成多数で可決した。これにより各党の討論時間は15分以内に制限される。生活の党の山本太郎氏は、単独で牛歩戦術。(19日00時36分)

   ◇

与党は19日未明の参院本会議で、安保法案の討論時間を制限するよう求める動議を提出した。野党は動議について記名投票での採決を求め、採決が始まった。(19日00時21分)

   ◇

参院本会議が19日午前0時10分すぎに開会し、安全保障関連法案の審議が始まった。(19日00時12分)

   ◇

参院本会議は18日午後11時すぎ、19日午前0時10分に再開することを決めて延会。(18日23時05分)

   ◇

参院本会議は18日、鴻池参院特別委員長の問責決議案を与党などの反対多数により否決した。生活の党の山本太郎氏は三たび、単独で牛歩戦術を試みた。(18日23時04分)

   ◇

参院本会議は18日、鴻池委員長問責決議案に対する全ての討論が終了し、採決に入った。(18日22時49分)

   ◇

民主党は18日、安保法案への対応について、採決に出席して反対する方針を固めた。複数の党幹部が明らかにした。7月の衆院通過時は、採決前の討論で反対を表明した後、退席した。(18日22時38分)

   ◇

参院本会議で18日、鴻池参院特別委員長の問責決議案に対し、最後の共産党の討論が始まった。討論終了後、採決に入る。(18日22時34分)

   ◇

参院本会議で18日、鴻池参院特別委員長の問責決議案に対し、3人目の維新の党の討論が始まった。残る討論者は共産の1人。2人目の民主党・白真勲氏の賛成討論は24分間。(18日22時23分)

   ◇

参院本会議で18日、鴻池参院特別委員長の問責決議案に対し、2人目の民主党の討論が始まった。残る討論者は維新、共産の2人。(18日21時58分)

   ◇

参院本会議で18日、鴻池参院特別委員長の問責決議案に対し、1人目の自民党の討論が始まった。残る討論者は民主、維新、共産の3人。(18日21時53分)

   ◇

参院本会議で18日、鴻池参院特別委員長の問責決議案に関する趣旨説明が終了した。民主党の小西洋之氏の趣旨説明は56分間。この後、各党の討論に入る。討論者は自民、民主、維新、共産の4人。(18日21時51分)

   ◇

参院本会議で18日、鴻池参院特別委員長の問責決議案に対する趣旨説明が始まった。(18日20時55分)

   ◇

参院本会議は18日、与党が提出した時間制限の動議を賛成多数で可決した。これにより趣旨説明は25分、各党の討論時間は15分以内に制限される。採決で生活の党の山本太郎氏が、再び単独で牛歩戦術。山崎正昭議長による速やかな投票の要請に6分かけて投票した。(18日20時54分)

   ◇

与党は18日の参院本会議で、鴻池祥肇参院特別委員長の問責決議案をめぐり、各党の討論時間を制限するよう求める動議を提出した。野党は、この動議について記名投票での採決を求め、採決が始まった。(18日20時39分)

   ◇

鴻池祥肇・参院平和安全法制特別委員長の問責決議案を審議する参院本会議が18日午後8時半、始まった。(18日20時33分)

   ◇

参院は18日、鴻池祥肇・参院平和安全法制特別委員長の問責決議案を審議する参院本会議を午後8時半に開くことを決めた。(18日20時09分)

   ◇

衆院本会議は18日、内閣不信任決議案を与党などの反対多数により否決した。(18日20時01分)

   ◇

衆院本会議は18日、内閣不信任決議案の各党討論が終了し、記名投票による採決に入った。(18日19時44分)

   ◇

内閣不信任決議案を審議する18日の衆院本会議で、民主党の枝野幹事長の趣旨説明が午後6時20分前に終了し、討論が始まった。(18日18時23分)

   ◇

内閣不信任決議案を審議する衆院本会議で18日午後、民主党の枝野幸男幹事長の趣旨説明が始まった。(18日16時36分)

   ◇

内閣不信任決議案を審議する衆院本会議が18日午後4時半すぎ、始まった。(18日16時34分)

   ◇

衆院議院運営委員会は18日の理事会で、内閣不信任決議案を審議する衆院本会議を午後4時半に開会する日程を決めた。(18日14時50分)

   ◇

参院本会議は18日、安倍晋三首相の問責決議案を与党などの反対多数により否決した。この後、休憩に入った。(18日14時44分)

   ◇

安倍晋三首相の問責決議案を採決する参院本会議で生活の党の山本太郎氏が単独で牛歩戦術をした。山崎正昭議長は速やかな投票を要請し、山本氏は6分かけて、最終的に応じた。(18日14時43分)

   ◇

参院本会議は18日、首相問責決議案の各党討論を終え、記名投票による採決に入った。(18日14時26分)

   ◇

民主党は18日午後2時すぎ、参院平和安全法制特別委員会の鴻池祥肇委員長(自民党)に対する問責決議案を参院に提出した。(18日14時23分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の野党5党は18日午後、内閣不信任決議案を衆院に共同提出した。(18日14時00分)

   ◇

参院本会議で18日午後、安倍首相問責決議案の趣旨説明が終了し、各党の討論が始まった。(18日13時40分)

   ◇

参院本会議で18日午後、安倍首相の問責決議案を提出した民主党の趣旨説明が始まった。(18日13時17分)

   ◇

参院本会議は18日、与党が提出した討論時間制限の動議を賛成多数で可決した。これにより各党の討論時間は10分以内に制限される。(18日13時17分)

   ◇

与党は18日午後の参院本会議で、首相問責決議案に関する各党の討論時間の制限を求める動議を提出した。野党の要求に基づき、この動議について記名投票での採決が始まった。(18日13時07分)

   ◇

参院本会議は午後1時すぎ再開し、民主党が提出した安倍晋三首相に対する問責決議案の審議に入った。(18日13時03分)

   ◇

参院議院運営委員会は18日の理事会で、安倍晋三首相の問責決議案を審議する参院本会議を午後1時に開くことを決めた。(18日12時13分)

   ◇

参院議院運営委員会は18日午前、安倍晋三首相の問責決議案を審議する本会議開催について協議するため、理事会を開いた。(18日12時03分)

   ◇

参院本会議は18日午前、山崎正昭議長の不信任決議案を与党などの反対多数により否決した。この後、休憩に入った。(18日11時26分)

   ◇

民主党は18日午前11時すぎ、安倍晋三首相の問責決議案を参院に提出した。(18日11時15分)

   ◇

参院本会議は18日午前、山崎正昭議長の不信任決議案に関する各党の討論を終えた。この後、記名の採決に入る。(18日11時15分)

   ◇

自民党は18日の役員連絡会で、安全保障関連法案を同日中に参院本会議で成立させる方針を確認した。谷垣禎一幹事長は「今日できっちり仕上げられるよう緊張感を持ってやろう」と述べた。(18日10時54分)

   ◇

山崎正昭参院議長の不信任決議案を審議する参院本会議で18日午前、民主党の趣旨説明が終了し、討論が始まった。(18日10時38分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の野党5党は18日の党首会談で、安倍晋三首相に対する問責決議案を参院に提出する方針で一致した。(18日10時33分)

   ◇

参院本会議で18日午前、山崎正昭参院議長の不信任決議案を提出した民主党の趣旨説明が始まった。(18日10時27分)

   ◇

参院本会議は18日午前、与党が提出した討論時間制限の動議を賛成多数で可決した。これにより各党の討論時間は10分以内に制限される。(18日10時20分)

   ◇

与党は18日午前の参院本会議で、山崎正昭参院議長の不信任決議案をめぐり、各党の討論時間を制限するよう求める動議を提出した。野党は、この動議について記名投票での採決を求め、採決が始まった。(18日10時15分)

   ◇

山崎正昭参院議長の不信任決議案を審議する参院本会議が18日午前10時すぎ、始まった。(18日10時03分)

   ◇

民主党の岡田克也代表は18日の党首会談後の記者会見で、安倍内閣の不信任決議案に関し「最も効果的なタイミングで提出する」と述べた。(18日09時38分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の野党5党は18日午前の党首会談で、安倍内閣の不信任決議案を同日中に衆院へ共同提出する方針をあらためて確認した。(18日09時35分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の野党5党党首らによる会談が18日午前、国会内で始まった。(18日09時04分)

   ◇

参院議院運営委員会は理事会で、山崎正昭参院議長の不信任決議案を18日午前10時から、本会議で審議することを決めた。(18日02時33分)

   ◇

参院本会議は、中谷防衛相の問責決議案を与党などの反対多数で否決した。本会議はこの後、休憩に。(18日02時04分)

   ◇

民主党は、山崎正昭参院議長の不信任決議案を提出した。(18日02時00分)

   ◇

参院本会議は与野党の場内協議が終了し、討論を再開した。(18日01時14分)

   ◇

参院本会議は自民党の討論内容に野党が反発し、場内協議が続いている。(18日01時06分)

   ◇

中谷防衛相の問責決議案を審議する参院本会議で18日未明、民主党の趣旨説明が終了し、討論が始まった。(18日00時46分)

   ◇

中谷防衛相の問責決議案を審議する参院本会議で18日未明、提出した民主党の趣旨説明が始まった。(18日00時34分)

   ◇

参院本会議は18日未明、自民党が提出した討論時間制限の動議を賛成多数で可決した。これにより各党の討論時間は10分以内に制限される。(18日00時29分)

   ◇

自民党は18日未明の参院本会議で、中谷防衛相の問責決議案をめぐり、各党の討論時間を制限するよう求める動議を提出した。野党は同動議について記名投票での採決を求め、採決が始まった。(18日00時23分)

   ◇

民主党は18日、山崎正昭参院議長に対する不信任決議案を提出する方針を固めた。党幹部が明らかにした。(18日00時18分)

   ◇

中谷元・防衛相の問責決議案を審議する参院本会議が18日午前0時10分すぎ、始まった。(18日00時13分)

   ◇

山崎正昭参院議長は17日午後11時開会の参院本会議で、日付をまたいで本会議を継続するための延会を宣言した。18日午前0時10分に再開する。(17日23時08分)

   ◇

与野党は17日、参院本会議を午後11時に再開し、日付をまたいで本会議を継続するための延会手続きを取ることを決めた。その後、18日午前0時10分に本会議を再び開き、中谷防衛相の問責決議案を審議する。(17日23時01分)

   ◇

参院議院運営委員会は理事会で、日付をまたいで参院本会議を開くための延会手続きについて協議した。理事会はいったん休憩に入り、各党が持ち帰って検討しているとみられる。(17日22時46分)

   ◇

参院議院運営委員会が午後10時半、理事会を開会、同時刻に開催する予定だった中谷防衛相の問責決議案を審議する参院本会議の開始時間などについて協議するとみられる。(17日22時39分)

   ◇

参院議院運営委員会は17日夜、中谷元・防衛相の問責決議案を審議する参院本会議を午後10時半に開会することを決めた。(17日21時59分)

   ◇

参院議院運営委員会は午後9時半ごろから理事会を開会、中谷防衛相の問責決議案を審議する参院本会議の開始時間について協議しているとみられる。(17日21時44分)

   ◇

参院本会議は17日午後9時25分、休憩に入った。(17日21時30分)

   ◇

参院本会議は17日夜、民主党が提出した中川議運委員長に対する解任決議案を反対多数により否決した。(17日21時27分)

   ◇

民主党は17日夜、中谷元・防衛相の問責決議案を参院に提出した。(17日21時25分)

   ◇

中川議運委員長の解任決議案を審議する参院本会議で17日夜、各党による討論が終了した。この後、記名の採決に入る。(17日21時16分 )

   ◇

野党5党は国対委員長会談で、安保法案への対応をめぐり、18日午前に党首会談を開くことを確認した。(17日21時02分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の野党5党は17日夜の国対委員長会談で、内閣不信任決議案を衆院に共同提出する方針を決めた。(17日20時43分)

   ◇

中川議運委員長の解任決議案を審議する参院本会議で17日午後8時35分すぎ、提出した民主党の趣旨説明が終了し、討論が始まった。(17日20時42分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の5野党国対委員長会談が17日午後8時半ごろ、終了した。(17日20時30分)

   ◇

中川雅治参院議運委員長の解任決議案を審議する参院本会議が17日午後8時10分すぎ、始まった。(17日20時18分 )

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の5野党国対委員長会談が17日夜、国会内で始まった。(17日20時04分)

   ◇

民主党は17日の参院議院運営委員会理事会で、安保法案を緊急上程する参院本会議開催に反発し、中川議運委員長の解任決議案を提出した。午後8時10分に参院本会議を開く。(17日19時19分)

   ◇

参院議院運営委員会の中川雅治委員長は17日の理事会で、安保関連法案を緊急上程する参院本会議の開催を職権で決めた。(17日19時19分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の野党5党は17日、内閣不信任決議案や首相問責決議案などの提出へ向け、同日夜に国対委員長会談を国会内で開くことを決めた。(17日18時47分)

   ◇

民主党幹部は17日、安全保障関連法案を採決する参院本会議を参院議院運営委員長が職権で開くことを決めた場合、議運委員長解任決議案を提出する考えを明らかにした。(17日18時37分 )

   ◇

安保関連法案を参院本会議で採決するための参院議院運営委員会理事会が17日夕、始まった。(17日18時05分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活各党の参院国対委員長は17日、山崎正昭参院議長に対し、参院平和安全法制特別委員会での安保法案採決は無効だと申し入れた。(17日17時49分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の鴻池祥肇委員長は17日、安保法案採決時の混乱について「ああいう形での採決は不本意だが、審議はほぼ尽くされたと感じた」と記者団に述べた。(17日17時40分)

   ◇

民主党の枝野幸男幹事長は17日、参院特別委で安保法案が可決されたことに関し「他の野党と連携し、成立を阻止するため最も効果的な対抗策を取る」と国会内で記者団に述べた。(17日17時35分)

   ◇

自民党の佐藤勉国対委員長は17日、安全保障関連法案が参院特別委員会で可決されたのを踏まえ、衆院で再可決・成立させる「60日ルール」の適用はしないとの意向を表明した。国会内で記者団の質問に答えた。(17日17時33分)

   ◇

安全保障関連法案の参院特別委員会採決で、与党に加えて次世代の党と日本を元気にする会、新党改革の3党も賛成した。(17日17時28分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の野党5党は17日午後、国会内で参院国対委員長会談を開いた。(17日17時18分)

   ◇

参院特別委員会は17日、自衛隊派遣をめぐり政府に国会関与の強化を求める内容の付帯決議を採択した。(17日17時03分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会で野党筆頭理事を務める民主党の北沢俊美元防衛相は17日、安保法案可決について「あまりにも暴力的、拙速で、国家の恥だ。われわれはいつまでも追及する」と国会内で記者団に述べた。(17日17時02分)   

   ◇

集団的自衛権の行使を解禁する安全保障関連法案は17日の参院平和安全法制特別委員会で、与党などの賛成多数により可決した。

   ◇

鴻池委員長が委員長席に着席後、与野党議員が委員長席を取り囲む。(17日16時29分)

   ◇

安倍晋三首相は17日午後4時25分すぎ、安全保障関連法案を審議する委員会室に入った。(17日16時29分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会は、民主党が提出した鴻池委員長不信任動議を否決した。(17日16時28分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会は17日午後1時ごろ再開し、民主党が提出した鴻池委員長不信任動議の審議を始めた。(17日13時03分)

   ◇

与野党は参院特別委の理事会で、午後1時の特別委再開後、冒頭で鴻池委員長に対する不信任動議を処理すると決めた。(17日12時05分)

   ◇

与野党は参院特別委の理事会で、特別委を午後1時に再開することで合意した。(17日11時47分)

   ◇

安保法案に関し17日午前、開かれていた参院特別委員会の理事懇談会は理事会に切り替わった。(17日11時02分)

   ◇

参院特別委員会の理事懇談会が17日午前、始まった。鴻池祥肇委員長への不信任動議提出を踏まえた今後の対応について協議しているとみられる。(17日10時58分)

   ◇

民主党は自民党との参院国対委員長会談で、鴻池参院特別委員長に対する不信任動議の取り扱いを理事会で協議するよう求めた。(17日10時29分)

   ◇

自民、民主両党の参院国対委員長は17日午前、国会内で会談した。安保法案の採決をめぐり協議しているとみられる。(17日10時18分)

   ◇

自民党の佐藤勉国対委員長は17日朝の党会合で、安全保障関連法案をめぐる参院での与野党攻防を踏まえ「衆院で再可決する60日ルールの行使も視野に入れなければならない」と述べた。(17日10時08分)

   ◇

公明党の山口那津男代表は17日の党中央幹事会で、安保法案について「いよいよ参院で結論を出す時が迫った」と述べた。(17日10時01分)

   ◇

参院特別委が休憩になったことを受け、安倍首相は17日午前、委員会室を退室した。(17日10時01分)

   ◇

自民党の佐藤正久与党筆頭理事は17日午前、特別委を休憩して理事会を開くと述べた。(17日09時55分)

   ◇

与党筆頭理事の佐藤正久議員が委員長席に着席。(17日09時50分)

   ◇

野党側が鴻池委員長の不信任動議を提出、同委員長が「委員長を委託する」と述べ退室。(17日09時47分)

   ◇

参院特別委は17日午前9時45分、再開した。(17日09時45分)

   ◇

参院特別委は17日午前9時半すぎ、理事会を始めた。(17日09時35分)

   ◇

参院特別委の鴻池委員長は17日午前、開会した委員会の休憩を宣言した。(17日09時30分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会は17日午前9時10分ごろ、開会を示す国会内のランプが点灯した。野党側は抗議を続けている。(17日09時23分)

   ◇

安保法案を審議する参院平和安全法制特別委員会の鴻池委員長は17日午前9時すぎ、理事会の開始を宣言した。民主党などは開始を認めず、抗議を続けている。(17日09時10分)

   ◇

安倍首相は17日午前、安全保障関連法案を審議する委員会室に入った。野党議員は鴻池祥肇参院特別委員長を取り囲み、抗議している。(17日08時56分)

   ◇

安倍晋三首相は17日午前、国会に到着した。(17日08時51分)

   ◇

安倍晋三首相は17日午前4時25分すぎ、国会を出た。(17日04時28分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の鴻池祥肇委員長は17日未明、国会を出た。(17日04時25分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の理事会で、与野党は17日午前8時50分に理事会を再開することを決め、休憩に入った。(17日03時46分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の理事会は17日午前3時25分すぎ、再開した。(17日03時29分)

   ◇

岸田文雄外相と中谷元防衛相は17日午前2時15分すぎ、委員会室を出た。(17日02時25分)

   ◇

与野党は17日午前1時50分すぎ、参院特別委員会の鴻池祥肇委員長が提案した30分間の「休戦」を終えたが、理事会は引き続き休憩となっている。(17日02時02分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の鴻池祥肇委員長は17日午前1時20分すぎ、与野党理事に対し「人道的見地から30分間休戦しよう」と提案し、与野党とも受け入れた。安倍晋三首相は委員会室を出て、国会内の別の部屋で待機した。(17日01時35分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の理事会は17日午前0時20分ごろ、休憩に入った。(17日00時22分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の理事会は17日午前0時10分すぎ、再開した。(17日00時17分)

   ◇

安倍晋三首相は17日午前0時10分すぎ、安全保障関連法案を審議する委員会室に入った。(17日00時14分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の鴻池祥肇委員長は、理事会を17日午前0時5分、委員会を同午前0時10分からそれぞれ開く日程を職権で決定した。(16日23時40分)

   ◇

安倍晋三首相は16日午後11時5分すぎ、安全保障関連法案を審議する委員会室を出て、国会内の別の部屋で待機した。(16日23時19分)

   ◇

参院議院運営委員会の中川雅治委員長は16日夜の理事会で、安全保障関連法案の採決に備え、17日に参院本会議を開催する日程を職権で決めた。(16日23時07分)

   ◇

参院議院運営委員会の理事会が16日午後10時半すぎ、始まった。与党が安全保障関連法案の委員会採決を想定し、17日の本会議開催を提案するとみられる。(16日22時41分)

   ◇

参院特別委員会の理事会室前で16日午後10時すぎ、参院の衛視が「議長名で通路確保の命令が出た」と宣言し、廊下に詰め掛けた野党議員の排除を始めた。(16日22時11分)

   ◇

安倍晋三首相は16日午後8時40分すぎ、安全保障関連法案を審議する委員会室に入った。(16日20時50分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の理事会は午後8時40分すぎ、あらためて休憩となった。(16日20時45分)

   ◇

民主党などは16日の参院特別委員会の理事会で、安全保障関連法案をめぐる自民、公明両党と、次世代など野党3党の合意内容の説明を求めた。鴻池祥肇委員長が職権で決めた日程の撤回も要求した。(16日20時30分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の理事会は16日午後8時20分すぎ、再開した。(16日20時25分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の理事会は午後8時前、野党理事が退席し、再び休憩となった。(16日19時59分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の理事会が16日、再開した。野党理事が理事会に戻った。(16日19時22分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の理事会は16日、野党理事が退席し休憩となった。(16日18時46分)

   ◇

安全保障関連法案の締めくくり質疑に先立つ参院平和安全法制特別委員会の理事会が16日午後6時半すぎに始まった。(16日18時36分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会は安全保障関連法案の締めくくり質疑に先立ち、午後6時20分から理事会を予定していたが、民主党議員らが詰め掛けて混乱し、理事会開始が遅れている。午後6時半からの質疑も、さらにずれ込む見通し。(16日18時30分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会は16日、安全保障関連法案の締めくくり質疑の開始時間を午後6時から30分間遅らせて午後6時半に変更した。(16日17時45分)

   ◇

野党5党首は16日の会談で、与党が安全保障関連法案の採決を強行する場合、内閣不信任決議案や問責決議案の提出を含め、あらゆる手段を講じて成立を阻止すべきだとの認識で一致した。(16日17時38分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の野党5党首会談が16日夕、終了した。(16日17時27分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の野党5党首会談が16日夕、国会内で始まった。(16日17時08分)

   ◇

自民党の吉田博美参院国対委員長は16日、民主党の榛葉賀津也参院国対委員長と国会内で会談し、同日中に参院特別委員会で安保法案の締めくくり質疑を実施する方針を伝えた。(16日17時03分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会が横浜市で開いた地方公聴会は16日午後3時40分すぎ、終了した。(16日15時46分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の5野党幹事長は16日の会談で、安保法案の成立阻止に向け、同日午後5時から党首会談を開くことを決めた。内閣不信任決議案、問責決議案の提出などの国会対応を協議する。(16日14時15分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の5野党幹事長会談が16日午後2時前、終了した。(16日14時01分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の5野党幹事長会談が16日午後、国会内で始まった。(16日13時32分)

   ◇

参院平和安全法制特別委員会の地方公聴会は16日午後、横浜市で始まった。(13時02分)

   ◇

民主、維新、共産、社民、生活の5野党は16日、安全保障関連法案への対応を協議するため、同日午後に幹事長会談を国会内で開催することを決めた。(16日12時22分)

   ◇

安倍晋三首相ら自民、公明両党や次世代の党などの与野党5党首は16日、自衛隊派遣の歯止め策として国会関与の強化を担保する閣議決定をすることで正式合意した。首相は「民主的統制をしっかりして間違いのないようにしたい」と述べた。(16日11時13分)

   ◇

民主党の岡田克也代表は16日午前、党所属の全国会議員に呼び掛けた会合で、安全保障関連法案に関し「皆の力を合わせて安倍政権による採決の試みとたくらみを阻止しよう」と訴えた。(16日11時01分)

   ◇

自民、公明両党と次世代の党など与野党5党の党首会談は16日午前、国会内で終了した。(16日11時00分)

   ◇

自民、公明両党と次世代の党など与野党5党の党首会談が16日、国会内で始まった。(16日10時38分)

   ◇

自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長は16日午前、東京都内で会談し、参院特別委員会で審議中の安全保障関連法案を週内に成立させる方針を重ねて確認した。(16日09時44分)

この記事を印刷する

中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井 読者の方は中日新聞プラスで豊富な記事を読めます。

新聞購読のご案内

PR情報

地域のニュース
愛知
岐阜
三重
静岡
長野
福井
滋賀
石川
富山

Search | 検索