最新記事

キャリア

【図解】そもそもお金持ちって?

How to Become a Billionaire, Part. 1

「お金持ち」のイメージにはいろいろあるが、世の中には誤解をしている人も多い

2015年9月18日(金)19時02分

印刷

 いまアメリカを騒がせている富豪といえば、不動産王のドナルド・トランプ。共和党の大統領選候補として名乗りを上げている。その言動が賛否を呼んでいるが、お金持ちであることは間違いない。フォーブス誌によれば、2015年のビリオネア・ランキング405位で、総資産額は41億ドルだ。

 405位ですら、日本円にして4800億円以上。途方もない金額だ。ちなみに同ランキングの1位はビル・ゲイツで、総資産額は792億ドル。日本人1位は柳井正・ファーストリテイリング創業者兼社長で、総資産額は211 億ドル(約2 兆5109 億円、親族分も含む)である。

 一体どうすれば、これほどのお金持ちになれるのだろうか。天文学的な資産を築きたいかどうかはともかく、豊かで不自由のない生活を送りたいというのは誰もが考えることだろう。しかし、評論家であり、億単位の資産を運用する個人投資家でもある加谷珪一氏は「お金持ちになりやすいタイプや、絶対的な儲けのテクニックなどない」と言う。

 それでも、落胆することはない。加谷氏によれば、お金持ちに特有の思考パターンや行動原理は確かに存在する。それらを知り、お金持ちのように考え、行動することが、お金持ちへの近道というわけだ。

 加谷氏がお金持ちの"実像"をつまびらかにした『お金持ちの教科書』と『図解 お金持ちの教科書』(ともにCCCメディアハウス)。ここでは『図解 お金持ちの教科書』の「第1章 お金持ちってどんな人?」から一部を抜粋し、6回に分けて掲載する。

<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


『お金持ちの教科書』
 加谷珪一 著
 CCCメディアハウス



『図解 お金持ちの教科書』
 加谷珪一 著
 CCCメディアハウス


◇ ◇ ◇

 皆さんは「お金持ち」と言うと、どんなイメージを持つだろうか? 会社の社長さん?  ブランド物で身を固めてベンツやフェラーリを乗り回す人?  それとも豪華なディナーやため息が出るようなパーティだろうか?

 一方で、「本当のお金持ちは地味で慎ましい」という話もよく聞く。代々続く資産家の家は、上品だが質素な身なりをしていて、決してお金を持っていることを鼻にかけないらしい。また、こんな会話もよく耳にする。「××の旦那さんは上場企業の役員なんだって。やっぱり上流階級のお金持ちは違うわよね」

 一体どんな人が、本当のお金持ちなのだろうか。

同じお金持ちでも、資産家と高給取りは違う

 実は、世の中のほとんどの人が、お金持ちのことをよく理解していない。最大の間違いが、

・「毎年の収入が多いこと」
・「資産をたくさん持っていること」
・「社会的地位が高いこと」

 を混同していることだ。

 フェラーリに乗っているちょいワル風のオヤジは、年収は高額かもしれないが、その裏には多額の借金があるかもしれない。一方、代々の土地持ち一家は、資産の額は莫大であっても、年収は普通のサラリーマンと変わらないかもしれない。では、フェラーリオヤジと土地持ち一家では、どちらがお金持ちだろうか?  答えは、どちらもお金持ちである。ただし重要なことは、フェラーリオヤジは資産家ではないが、土地持ち一家は資産家だということ。少し難しい話をすると、フローとストックの違いなのだ(このあたりは追って説明する)。

 つまり、フロー(毎年の収入)が極めて大きい人、もしくはストック(持っている資産)が極めて大きい人のことを、世の中ではお金持ちと呼んでいる。だから、例にあげた2人はどちらもお金持ちだ。

 一方、収入や資産が多いことと、会社での地位は必ずしも一致するわけではない。大企業の部長や役員であっても、日本企業の場合、1年間の収入は大した額ではない。大企業のお偉いさんは、社会的な地位が高いことは間違いないが、お金持ちなのかどうかは、それだけでは判断できないのだ。

最新ニュース

ビジネス

ギリシャ格付けを据え置き、改革めぐり今後引き下げも=S&P

2015.09.14

ビジネス

8月中国鉱工業生産・固定資産投資、予想下回る

2015.09.14

ワールド

巡礼地メッカの聖モスクにクレーン転倒、死者107人超

2015.09.12

ビジネス

米国株は続伸、米国債の利回り低下で公益株に買い

2015.09.12

新着

キャリア

【図解】そもそもお金持ちって?

「お金持ち」のイメージにはいろいろあるが、世の中には誤解をしている人も多い 

2015.09.18
米大統領選

失速ヒラリーが乗り出す「私だって人間」作戦 

本命のはずが支持率は下降気味。陣営はイメージチェンジによる人気再浮上を狙うが [2015.9.22号掲載]

2015.09.18
セックスロボット

年内にも発売されるセックスロボット、英研究者が禁止を呼びかけ

1体84万円に「数千件の予約注文」。AI研究者から擁護論も 

2015.09.18
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2015.9.22号(9/15発売)

特集:不都合な世界遺産

2015.9.22号(9/15発売)

国境を超えて人類普遍の遺産を保護するという理想の陰で
紛争や政争、商業主義が横行する世界遺産の実態

文化 輝かしい世界遺産の不都合な真実
被害 遺産に襲いかかる天災と人災
対立 時には銃弾や政争も招く
視点 保全という理念に立ち戻るとき


発売日変更のお知らせ
2015年9月29日号は、シルバーウィークのため9/24(木)発売となります。またデジタル版については一部書店で発売が遅れる場合もございます。予めご了承ください。

雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:不都合な世界遺産

2015-9・22号(9/15発売)

国境を超えて人類普遍の遺産を保護するという理想の陰で
紛争や政争、商業主義が横行する世界遺産の実態


※発売日変更のお知らせ

2015年9月29日号は、シルバーウィークのため9/24(木)発売となります。またデジタル版については一部書店で発売が遅れる場合もございます。 予めご了承ください。
  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    ドイツが「国境開放」「難民歓迎」を1週間でやめた理由

    多くの難民の希望だったオーストリアからの国際列…

  2. 2

    戦略なきツイッターの命運が尽きるとき

    140文字で「つぶやく」サービスは一世を風靡し…

  3. 3

    「会社辞めます!」の、その理由

    日本の若者を食い潰すブラック企業と、女性にのし…

  4. 4

    実は結構つらい? ジェット族の意外な現実

    出張で世界中を飛び回る生活はエリートの証しだが…

  5. 5

    日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル

    「デジタルネイティブ」世代ならパソコンを使える…

  6. 6

    安保法案を中国はどう見ているか?――ネットの声も含めて

    国民を守るための「戦争法案」の欺瞞を笑う声から…

  7. 7

    「投石」には「銃」で対抗?──イスラエルの汚い戦争

    パレスチナ人の抵抗に「逆ギレ」したネタニヤフが…

  8. 8

    神仏も恐れぬ宝物泥棒、国境の島が怯える韓国資本

    元寇、倭寇、そして「義賊」気取りの仏像窃盗。要…

  9. 9

    犬を飼いたくても飼えないなら「シェア」すればいい

    飼えない人と助けが必要な飼い主(と犬)をつなぐ…

  10. 10

    シャルリ・エブドが溺死男児の風刺漫画でまた炎上

    世界に衝撃を与えた難民の男の子の遺体写真を「風…

  1. 1

    安保法制論争を「脱神話化」する

    ■魔女狩りの世界へ? 2015年8月30日に、…

  2. 2

    アメリカ人の想像を絶する日本の「草食男子」

    日本ではほぼ無名の存在だが、Aziz Ansar…

  3. 3

    中国発の世界同時不況になる可能性は低い

    〔ここに注目〕米国の個人消費(中国の生産動向では…

  4. 4

    同性婚を認めない事務官が、一時収監された経緯

    アメリカでは、同性婚を認めるかどうかの論争が…

  5. 5

    日本ではなぜ安全保障政策論議が不在なのか

    なぜこうなってしまったのか。実に奇妙な事態に…

  6. 6

    マイナンバー騒動に秘められた消費税増税の「落とし所」

    都内の一等地にある某有名イタリアンのオーナーとひ…

  7. 7

    国連を舞台に、サイバースペースをめぐって大国が静かにぶつかる

    2015年8月、国連でサイバーセキュリティについ…

  8. 8

    中国政府はなぜ人権派を根こそぎにするのか

    中国の人権派弁護士、浦志強(プー・チーチアン)氏…

  9. 9

    安保法案については、アメリカ人だから語りません

    【はじめに】 僕らアメリカ人が日本の安全保障問…

  10. 10

    「落第」習近平を待つアメリカの評価

    中国の習近平国家主席は9月25日前後にアメリカを…

  1. 1

    巡礼地メッカの聖モスクにクレーン転倒、死者107人超

    サウジアラビアの巡礼地メッカで11日、イスラ…

  2. 2

    北アイルランド自治政府崩壊の危機、両国が鎮静化を模索

    英国とアイルランドは、北アイルランド自治政府…

  3. 3

    8月中国鉱工業生産・固定資産投資、予想下回る

    中国国家統計局が13日発表した8月の鉱工業生…

  4. 4

    ギリシャ格付けを据え置き、改革めぐり今後引き下げも=S&P

    格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S…

  5. 5

    NY市場サマリー(11日)

    <為替> 来週の米連邦公開市場委員会(FOM…

  6. 6

    米国株は続伸、米国債の利回り低下で公益株に買い

    11日の米国株式市場は続伸して取引を終えた。…

  7. 7

    中国経済一段の開放を、米財務長官が呼びかけ

    米国のルー財務長官は11日、中国の汪洋・副首…

  8. 8

    欧州市場サマリー(11日)

    <為替> 来週の米連邦公開市場委員会(FOM…

  9. 9

    スペイン国債に売り圧力、カタルーニャ自治州選挙警戒

    ユーロ圏金融・債券市場では、スペインとイタリ…

  10. 10

    欧州の難民・移民、今年すでに過去最多=国際移住機関

    国際移住機関(IOM)は11日、今年これまで…

 PHVが拓くこれからのモビリティ
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

ロッシェル・カップ

TEDで学ぶLive English/ Rooting around …

2015.09.16
コラム&ブログ一覧へ

STORIES ARCHIVE-Movie&Drama

  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月