|
1: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)17:50:31 ID:NI7
約6550万年前、ユカタン半島に落ちた巨大隕石
当時の生態系は大打撃を被り、翼竜や海生爬虫類も全滅だった
平原に響く最後の息、どこからか聞こえる「恐竜時代も終わりだな」の声
無言で滅び始める恐竜達の中、暴君竜王ティラノサウルスは独り立ち枯れた針葉樹の森で泣いていた
北アメリカ大陸で手に入れた栄冠、喜び、感動、そして何より己の腹を満たす草食恐竜・・・
それを今の地球で得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」ティラノサウルスは悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、ティラノサウルスははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たい土の感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、帰って子供達に狩りを教えなくちゃな」ティラノサウルスは苦笑しながら呟いた
立ち上がって伸びをした時、ティラノサウルスはふと気付いた
「あれ・・・?草食恐竜がいる・・・?」
森から飛び出したティラノサウルスが目にしたのは、地平線まで埋めつくさんばかりの草食恐竜だった
千切れそうなほどに尻尾が振られ、地鳴りのように足音が響いていた
どういうことか分からずに呆然とするティラノサウルスの背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「ティラノサウルス、獲物だ、早く行くぞ」声の方に振り返ったティラノサウルスは目を疑った
「ギ・・・ギガノトサウルスさん?」 「なんだティラノ、腐肉漁りでもしてたのか?」
「ヴ・・・ヴェロキラプトル?」 「なんだティラノ、かってにデイノニクスをヴェロキラプトル呼ばわりしやがって」
「アロサウルス・・・」ティラノサウルスは半分パニックになりながらスコアボードを見上げた
1番:デイノニクス 2番:カルノタウルス 3番:アロサウルス 4番:ティラノサウルス 5番:ギガノトサウルス 6番:スピノサウルス 7番:ケラトサウルス 8番:アルバートサウルス 9番:ヴェロキラプトル
暫時、唖然としていたティラノサウルスだったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「繁栄できる・・・繁栄できるんだ!」
雄叫びをあげトリケラトプスに襲いかかるティラノサウルス、その口から滴る唾液は苦しみとは無縁のものだった・・・
約6550万年後、アメリカ・サウスダコタ州で化石となったティラノサウルスが発掘され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った
そして、その遥か上空には大量絶滅を生き延び進化を遂げた恐竜達の姿があった
空を自在に飛翔する究極の飛行生物
彼等は現在、「鳥」と呼ばれている
当時の生態系は大打撃を被り、翼竜や海生爬虫類も全滅だった
平原に響く最後の息、どこからか聞こえる「恐竜時代も終わりだな」の声
無言で滅び始める恐竜達の中、暴君竜王ティラノサウルスは独り立ち枯れた針葉樹の森で泣いていた
北アメリカ大陸で手に入れた栄冠、喜び、感動、そして何より己の腹を満たす草食恐竜・・・
それを今の地球で得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」ティラノサウルスは悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、ティラノサウルスははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たい土の感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、帰って子供達に狩りを教えなくちゃな」ティラノサウルスは苦笑しながら呟いた
立ち上がって伸びをした時、ティラノサウルスはふと気付いた
「あれ・・・?草食恐竜がいる・・・?」
森から飛び出したティラノサウルスが目にしたのは、地平線まで埋めつくさんばかりの草食恐竜だった
千切れそうなほどに尻尾が振られ、地鳴りのように足音が響いていた
どういうことか分からずに呆然とするティラノサウルスの背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「ティラノサウルス、獲物だ、早く行くぞ」声の方に振り返ったティラノサウルスは目を疑った
「ギ・・・ギガノトサウルスさん?」 「なんだティラノ、腐肉漁りでもしてたのか?」
「ヴ・・・ヴェロキラプトル?」 「なんだティラノ、かってにデイノニクスをヴェロキラプトル呼ばわりしやがって」
「アロサウルス・・・」ティラノサウルスは半分パニックになりながらスコアボードを見上げた
1番:デイノニクス 2番:カルノタウルス 3番:アロサウルス 4番:ティラノサウルス 5番:ギガノトサウルス 6番:スピノサウルス 7番:ケラトサウルス 8番:アルバートサウルス 9番:ヴェロキラプトル
暫時、唖然としていたティラノサウルスだったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「繁栄できる・・・繁栄できるんだ!」
雄叫びをあげトリケラトプスに襲いかかるティラノサウルス、その口から滴る唾液は苦しみとは無縁のものだった・・・
約6550万年後、アメリカ・サウスダコタ州で化石となったティラノサウルスが発掘され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った
そして、その遥か上空には大量絶滅を生き延び進化を遂げた恐竜達の姿があった
空を自在に飛翔する究極の飛行生物
彼等は現在、「鳥」と呼ばれている
2: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)17:52:00 ID:QAS
なんだこの壮大なスレは…たまげたなぁ…
4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)17:56:26 ID:3qx
ディスカバリーチャンネルを見終わった後の満足感を得た
9800点
9800点
6: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)17:59:34 ID:tMw
こいつらいつも病院で息引き取ってんな
10: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)18:25:52 ID:f1v
最後の一行で涙が出たこれは傑作
114114点
114114点
8: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)18:22:08 ID:NI7
説明するやで
ティラノサウルス
全長約13m、体重約6t。
最大級の肉食恐竜にして史上最大の陸生捕食者、そして最も有名な恐竜。
10億円で化石が取引されたこともある、最も高価な恐竜でもある。
学名は「暴君の爬虫類」を意味する。
有名ではあるが化石は20体程度、そのうち完全なものは3体のみしか見つかっていない。
武器である巨大な顎は少なく見積もっても3t、最大8tもの咬合力があったと見られている。
巨大化した頭とバランスをとる為小さくなった前脚は筋肉だけは発達しており、起き上がる際の補助、または交尾の際に雌を刺激する為の道具であるというのが有力。
最近「最新のティラノサウルス」としてネットに上がっている羽毛ティラノの画像は大抵ファンアートなので注意(ティラノサウルスからは現在羽毛の跡は発見されていない)。
ティラノサウルス
全長約13m、体重約6t。
最大級の肉食恐竜にして史上最大の陸生捕食者、そして最も有名な恐竜。
10億円で化石が取引されたこともある、最も高価な恐竜でもある。
学名は「暴君の爬虫類」を意味する。
有名ではあるが化石は20体程度、そのうち完全なものは3体のみしか見つかっていない。
武器である巨大な顎は少なく見積もっても3t、最大8tもの咬合力があったと見られている。
巨大化した頭とバランスをとる為小さくなった前脚は筋肉だけは発達しており、起き上がる際の補助、または交尾の際に雌を刺激する為の道具であるというのが有力。
最近「最新のティラノサウルス」としてネットに上がっている羽毛ティラノの画像は大抵ファンアートなので注意(ティラノサウルスからは現在羽毛の跡は発見されていない)。
11: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)18:27:58 ID:Oj4
ちゃんと説明があってよかったテラ
334点
334点
12: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)18:37:03 ID:NI7
デイノニクス
白亜紀前期の北米に生息していた全長2.5~4mの肉食恐竜。
学名は「恐ろしい鉤爪」を意味する。
この恐竜の発見によって、それまでの恐竜の「愚鈍な爬虫類」のイメージが覆った。
後脚の鉤爪が武器だが、構造上肉を切り裂くような事はできず、もっぱら相手の首筋などに突き刺したり、小さな獲物を押さえ込んだり、岩などに登る際の補助としたという説が有力。
映画「ジュラシック・パーク」シリーズのヴェロキラプトルは、実際にはこの恐竜である(スピルバーグが「ヴェロキラプトル」の名前を気に入り、名前だけ採用した)
白亜紀前期の北米に生息していた全長2.5~4mの肉食恐竜。
学名は「恐ろしい鉤爪」を意味する。
この恐竜の発見によって、それまでの恐竜の「愚鈍な爬虫類」のイメージが覆った。
後脚の鉤爪が武器だが、構造上肉を切り裂くような事はできず、もっぱら相手の首筋などに突き刺したり、小さな獲物を押さえ込んだり、岩などに登る際の補助としたという説が有力。
映画「ジュラシック・パーク」シリーズのヴェロキラプトルは、実際にはこの恐竜である(スピルバーグが「ヴェロキラプトル」の名前を気に入り、名前だけ採用した)
14: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)18:50:36 ID:NI7
カルノタウルス
白亜紀後期の南米大陸に生息した全長約8mの肉食恐竜。
学名は「肉食の雄牛」を意味する。
目の上の角に短い鼻面、異様に短い4本指の前脚に全身を覆う皮骨板と肉食恐竜の中でも奇妙な見た目をしている。
それ故か割とメディアでの露出が多く、小説「ロスト・ワールド-ジュラシック・パーク2」やディズニー映画「ダイナソー」といった娯楽作品に出る事が多い。
白亜紀後期の南米大陸に生息した全長約8mの肉食恐竜。
学名は「肉食の雄牛」を意味する。
目の上の角に短い鼻面、異様に短い4本指の前脚に全身を覆う皮骨板と肉食恐竜の中でも奇妙な見た目をしている。
それ故か割とメディアでの露出が多く、小説「ロスト・ワールド-ジュラシック・パーク2」やディズニー映画「ダイナソー」といった娯楽作品に出る事が多い。
16: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)18:57:32 ID:o8N
解説付きとは恐れ入った
114514810点
114514810点
18: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:01:46 ID:Gr7
これが恐竜打線って奴か
19: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:03:10 ID:5bE
カルノタの使いどころが分からんぐらい小さい腕すこ
25: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:15:21 ID:NI7
>>19
カルノタウルスの赤ちゃんみたいな前脚ワイもすこ
ふつうにブルドッグみたいでかわいいとおもう
カルノタウルスの赤ちゃんみたいな前脚ワイもすこ
ふつうにブルドッグみたいでかわいいとおもう
21: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:06:04 ID:azV
壮大やなぁ…
この恐竜の写真って福井のやつか?
この恐竜の写真って福井のやつか?
26: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:16:39 ID:NI7
>>21
デイノニクスとティラノサウルスのやつはそうやで
皆も福井の恐竜博物館、行こう!
デイノニクスとティラノサウルスのやつはそうやで
皆も福井の恐竜博物館、行こう!
22: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:09:00 ID:9Zx
普通にラストでじーんときた(小並感)
23: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:13:19 ID:NI7
アロサウルス
ジュラ紀後期に最も繁栄した平均8.5mほどの肉食恐竜。
学名は「異なる爬虫類」を意味する。
アメリカ、ポルトガル、タンザニアなどから化石が見つかっている。
小さすぎない前脚にスマートな体躯、お洒落なトサカといったバランスの良さからティラノサウルスよりマイナーではあるものの人気は高い。
実は顎の力は意外と弱く、ライオン以下だと言われている。
しかし頭骨はかなり頑丈なので、頭蓋骨を斧の様に獲物に振り下ろして衝撃と出血多量で獲物を倒す事で、顎の力が弱くても大きな相手を捕食する事が出来たという意見もある。
こんな感じ
ジュラ紀後期に最も繁栄した平均8.5mほどの肉食恐竜。
学名は「異なる爬虫類」を意味する。
アメリカ、ポルトガル、タンザニアなどから化石が見つかっている。
小さすぎない前脚にスマートな体躯、お洒落なトサカといったバランスの良さからティラノサウルスよりマイナーではあるものの人気は高い。
実は顎の力は意外と弱く、ライオン以下だと言われている。
しかし頭骨はかなり頑丈なので、頭蓋骨を斧の様に獲物に振り下ろして衝撃と出血多量で獲物を倒す事で、顎の力が弱くても大きな相手を捕食する事が出来たという意見もある。
こんな感じ
24: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:15:08 ID:i1z
たまげたなぁ
27: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:17:37 ID:LyQ
これは良スレ
34: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:31:31 ID:NI7
>>30
今でも大空は恐竜の天下なんやで(ニッコリ)
今でも大空は恐竜の天下なんやで(ニッコリ)
38: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:34:32 ID:NI7
>>36
虫はパクーで
虫はパクーで
31: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:23:05 ID:65Z
草食恐竜ウキウキでワロタwww
37: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:34:16 ID:NI7
33: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:30:49 ID:NI7
ギガノトサウルス
白亜紀後期の初め頃、南アメリカ大陸に生息していた肉食恐竜。
学名は「南の巨大な爬虫類」を意味する。
ティラノサウルス以上に巨大な肉食恐竜で、全長14mにもなる(これより小さくなる可能性もある)。
体つきはティラノサウルス並にがっしりしていたが、頭蓋骨は比較的薄く、歯もティラノサウルスに比べて薄く、ナイフの様な形状だった。
この歯で獲物を切りつけ、自分より巨大な植物食恐竜を出血多量によって倒していたと考えられている。
白亜紀後期の初め頃、南アメリカ大陸に生息していた肉食恐竜。
学名は「南の巨大な爬虫類」を意味する。
ティラノサウルス以上に巨大な肉食恐竜で、全長14mにもなる(これより小さくなる可能性もある)。
体つきはティラノサウルス並にがっしりしていたが、頭蓋骨は比較的薄く、歯もティラノサウルスに比べて薄く、ナイフの様な形状だった。
この歯で獲物を切りつけ、自分より巨大な植物食恐竜を出血多量によって倒していたと考えられている。
35: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:31:39 ID:K6d
ヴェロキラプトルよりデイノニクスを1番に置くあたり有能
43: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)20:21:33 ID:q0K
デイノニクスとラプトルはにとるんか?
51: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)20:37:47 ID:NI7
>>43
近い仲間やし見た目は似てるで
大きさが全然違うけど
近い仲間やし見た目は似てるで
大きさが全然違うけど
44: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)20:26:02 ID:0XW
昨日ジュラシックワールド観たワイのためのスレやね
淡々恐竜ニキおらんかな
淡々恐竜ニキおらんかな
45: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)20:27:53 ID:xpO
これは大傑作
48: 名無し 2015/09/15(火)20:36:08 ID:ZnL
まんが恐竜図鑑事典かな?
49: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)20:36:46 ID:xpO
スピノくっそかっけえ
50: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)20:36:59 ID:EoJ
良スレザウルス
53: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)20:52:44 ID:NI7
ケラトサウルス
ジュラ紀中期から後期にかけての現北アメリカ大陸・アフリカ大陸に生息していた全長4.5~6mの中型肉食恐竜。
頭の3つのトサカと、背中に並ぶ骨質の突起が特徴。
体こそ小さいものの、4本の指に付いた爪はアロサウルスのそれより鋭く、歯は他の肉食恐竜と比べても切れ味が良く大きかった。
尾はしなやかで、泳ぎが得意だった可能性がある。
タンザニアでは、通常の2倍近い大きさのケラトサウルスらしき歯が見つかっている。
ジュラ紀中期から後期にかけての現北アメリカ大陸・アフリカ大陸に生息していた全長4.5~6mの中型肉食恐竜。
頭の3つのトサカと、背中に並ぶ骨質の突起が特徴。
体こそ小さいものの、4本の指に付いた爪はアロサウルスのそれより鋭く、歯は他の肉食恐竜と比べても切れ味が良く大きかった。
尾はしなやかで、泳ぎが得意だった可能性がある。
タンザニアでは、通常の2倍近い大きさのケラトサウルスらしき歯が見つかっている。
57: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)21:06:04 ID:NI7
アルバートサウルス
白亜紀後期、ティラノサウルスに近縁で、ティラノサウルスが現れる少し前に現北アメリカ大陸を支配していた肉食恐竜。
全長は約9mで、学名は「アルバータ州の爬虫類」を意味する。
足が長くスマートな体型で、この大きさの動物としては最速の時速40km/hで走る事ができたと考えられている。
同じ時代、同じ地域に生息していた肉食恐竜のダスプレトサウルスやゴルゴサウルスとは、違う獲物を狙う事で棲み分けていたとされる。
群れで生活していた可能性が高い。
白亜紀後期、ティラノサウルスに近縁で、ティラノサウルスが現れる少し前に現北アメリカ大陸を支配していた肉食恐竜。
全長は約9mで、学名は「アルバータ州の爬虫類」を意味する。
足が長くスマートな体型で、この大きさの動物としては最速の時速40km/hで走る事ができたと考えられている。
同じ時代、同じ地域に生息していた肉食恐竜のダスプレトサウルスやゴルゴサウルスとは、違う獲物を狙う事で棲み分けていたとされる。
群れで生活していた可能性が高い。
58: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)21:08:37 ID:NI7
スピノとケラトの学名の意味忘れとった
それぞれ「棘を持つ爬虫類」「角のある爬虫類」
それぞれ「棘を持つ爬虫類」「角のある爬虫類」
60: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)21:26:43 ID:NI7
ヴェロキラプトル
白亜紀後期のほっそりとした小型肉食恐竜。
モンゴル、中国、ロシア北部から化石が発見されている。
学名は「敏捷な略奪者」を意味する。
全長は約2mで、尻尾を省けば小型犬ほどの大きさしかない。
映画「ジュラシック・パーク」でティラノサウルスに並ぶほどの有名な恐竜になったが、実際に映画に登場しているのはヴェロキラプトルの近縁種(恐らくデイノニクス)である。
植物食恐竜プロトケラトプスと絡み合った状態の化石「闘争化石」が発見されている(ヴェロキラプトルがプロトケラトプスを襲っていたかどうかは不明)
デイノニクスと同じく後脚の鉤爪を武器としていたと考えられている。
ちな闘争化石とその復元図
説明おしまい
白亜紀後期のほっそりとした小型肉食恐竜。
モンゴル、中国、ロシア北部から化石が発見されている。
学名は「敏捷な略奪者」を意味する。
全長は約2mで、尻尾を省けば小型犬ほどの大きさしかない。
映画「ジュラシック・パーク」でティラノサウルスに並ぶほどの有名な恐竜になったが、実際に映画に登場しているのはヴェロキラプトルの近縁種(恐らくデイノニクス)である。
植物食恐竜プロトケラトプスと絡み合った状態の化石「闘争化石」が発見されている(ヴェロキラプトルがプロトケラトプスを襲っていたかどうかは不明)
デイノニクスと同じく後脚の鉤爪を武器としていたと考えられている。
ちな闘争化石とその復元図
説明おしまい
61: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)21:30:43 ID:rRu
>>60
おつやで。最近の恐竜フサフサになっててびっくりしたわ
おつやで。最近の恐竜フサフサになっててびっくりしたわ
62: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)21:34:47 ID:NI7
>>61
ワイはもう羽毛の無いラプトル見ると違和感感じるようになってしまったわ
慣れるもんやね
ワイはもう羽毛の無いラプトル見ると違和感感じるようになってしまったわ
慣れるもんやね
63: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:12:12 ID:K6d
ラプトル系は羽毛似合うけどレックス系のデカイのに羽毛はなぁ・・・
科学ってすごいけど時には夢も壊してしまうんやなって
科学ってすごいけど時には夢も壊してしまうんやなって
65: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:21:35 ID:NI7
>>63
ティラノサウルスにはまだ見つかって無いしヘーキヘーキ
最近ティラノサウルスに羽毛が有ったって言われてるのはティラノサウルスの仲間のユティランヌスっていう9mのそこそこ大きな恐竜に羽毛が見つかったからなんやけど、ユティランヌスは寒冷地に住む恐竜なんや
ワイはそこそこ暖かい場所に住んでたティラノには羽毛は無かったと思ってるで
アフリカゾウとケナガマンモスみたいなもんや
ティラノサウルスにはまだ見つかって無いしヘーキヘーキ
最近ティラノサウルスに羽毛が有ったって言われてるのはティラノサウルスの仲間のユティランヌスっていう9mのそこそこ大きな恐竜に羽毛が見つかったからなんやけど、ユティランヌスは寒冷地に住む恐竜なんや
ワイはそこそこ暖かい場所に住んでたティラノには羽毛は無かったと思ってるで
アフリカゾウとケナガマンモスみたいなもんや
64: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:18:10 ID:ivS
子どもの頃はまだブロントザウルスがいたおんJ民だっているんですよ!
66: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:22:13 ID:NI7
>>64
ブロントサウルスは最近復活する可能性が出てきたで
ブロントサウルスは最近復活する可能性が出てきたで
67: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:23:01 ID:tiV
恐竜がいた時代の二酸化炭素濃度は今と比べて比べ物にならんほど濃かったいう話きいたで
69: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:26:13 ID:LrG
ワイトリケラ好き、肉食ばかりで寂びC
トリケラのデザインって完成されまくっとるよな
トリケラのデザインって完成されまくっとるよな
71: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:29:09 ID:NI7
>>67
ジュラ紀の二酸化炭素濃度は今の20倍とかやったらしいね
>>69
(肉食恐竜ばっかりで)すまんな
トリケラは一番完成された植物食恐竜やと思うわ
ジュラ紀の二酸化炭素濃度は今の20倍とかやったらしいね
>>69
(肉食恐竜ばっかりで)すまんな
トリケラは一番完成された植物食恐竜やと思うわ
68: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:23:30 ID:wMT
なんだこのためになるスレは
72: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:29:41 ID:1zp
壮大なロマンを感じる
76: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:42:28 ID:PTp
海の恐竜かっこすぎうち
78: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:47:52 ID:DWw
ホモの上司がオシリサワルスって呼ばれてるの思い出したけど名作やねこれは
79: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)23:05:46 ID:NI7
80: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)23:07:41 ID:2EU
モササウルスはジュラシックワールドのMVPやったな
82: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)23:22:11 ID:NI7
>>80
ジュラシックワールド面白かったンゴ
ティラノサウルスが出てくる所とか久しぶりに映画で鳥肌立ったわ
次は2Dで見に行くで
ジュラシックワールド面白かったンゴ
ティラノサウルスが出てくる所とか久しぶりに映画で鳥肌立ったわ
次は2Dで見に行くで
81: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)23:09:28 ID:tiV
大昔はめちゃくちゃでかいカブトムシとかおったんやろか
83: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)23:23:32 ID:NI7
>>81
そういやカブトムシっていつ頃からおったんやろうな
石炭紀には12cmのゴキブリとか70cmのトンボとか3mのヤスデとかおったらしいけど
そういやカブトムシっていつ頃からおったんやろうな
石炭紀には12cmのゴキブリとか70cmのトンボとか3mのヤスデとかおったらしいけど
85: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)23:40:44 ID:tiV
>>83
70cmのトンボとかロマンありすぎやろ
70cmのトンボとかロマンありすぎやろ
86: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)23:59:27 ID:NI7
90: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)00:40:30 ID:pjL
アロサウルスで草生える
73: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)22:31:15 ID:zuv
子どもが恐竜にハマってるワイにタイムリーなスレ
3343341141145141919点
3343341141145141919点
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1442307031/
今度レンタルで借りてみるか
アンキロ、トリケラも好き。
考古学者になりたかったなぁ
不覚。
(紀元前に)行きてえなぁ…
知らなんだ
ただタルボサウルスとカルカロドントサウルスも入れてほしかった
カロカロサン?(乱視)
いつの時代も恐竜はロマンなんだな
来年あたりに平田で作れそうでなぁ。
コピペの部分は最高やった
コピペ的な何が始まるのかと思って開いたら異常に壮大な世界が展開されていて翼生えるwwwww
映画と違い魚食ってる奴だからな
最近だと手足が短く4足歩行だと番組で言ってたよ
それにしても吉村と村田はこの時代から現代まで転生し続けているのかな?
スーっていうティラノがほぼ全て揃った状態で発掘されたんや
色々あって10億の価値がついたので有名やな
なお生き延びたとしても鳥族最強鷹さんが待ち構えている模様
シリーズダメにした無能がヒット産んじゃったしまぁまず続編は無いな(全ギレ)
羽毛生えた連中には全く馴染めぬ爺
ブロント ブラキオ ディプロドクスらカミナリ竜御三家が影薄いのも寂しい
114514点
最近のではこの前横浜でやってたトルヴォサウルスの骨組みがめちゃくちゃカッコ良かった