1. HOME
  2. 三菱重工業の就職・転職リサーチ
  3. ワーク・ライフ・バランス

三菱重工業株式会社

こちらの企業は、「本日の公開企業」に設定されています。会社レビューの1ページ目が公開中です。

社員による会社レビュー・クチコミ (996件)

ワーク・ライフ・バランス

Q. プライベートとのバランスを調整しやすい会社だと感じましたか?

三菱重工業株式会社への就職・転職を検討されている方が、三菱重工業の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報として、三菱重工業の「ワーク・ライフ・バランス」に関するクチコミ情報を収集し共有しています。就職・転職活動での企業リサーチにご活用頂けます。但し、掲載情報は、ユーザーの方の主観的な評価・ご意見であり、当社が三菱重工業株式会社の「ワーク・ライフ・バランス」を客観的に評価しているものではありません。詳しくはガイドラインをご確認くさい。

並び替え: 

1. 三菱重工業株式会社 > 「ワーク・ライフ・バランス」

回答者:[生産技術、在籍5~10年、2010年以降退社、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 有給は比較的取りやすいです。有給の取得計画自体は事前提出しますが、事前に計画していない日であっても取得自体は問題なく可能です。部署によっては多忙のため有給がなかなか取得できない場合もありますが、あまりに消化率が悪いと組合から取得要請が来るためチェック機能は働いています。フレックス勤務についても事前連絡さえすれば17時前に退社出来ますので、家事都合に合わせやすいと言えます。休日に会社から出社要請が来るということはありませんし、過去そういったことがあったとの話は全く聞いたことがありません。

総合評価 3.5

2. 三菱重工業株式会社 > 「ワーク・ライフ・バランス」

回答者:[エンジニア、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 事業所にもよるが、正月、ゴールデンウィーク含めて、9連休が年間3回と5連休が1回取れる。5連休は有給をつければ9連休となるため、9連休が年間4回となる年もある。長期連休は取得しやすい環境といえる。
まて、管理職になるまではサービス残業もできないため、忙しいにしても限度(月に45時間)があるため、ある程度の環境は保たれている。管理職になったのちは、仕事により、毎日定時に帰る人もいれば、非常に遅くまで残業する人もいる。それは職場によると言える。

総合評価 4.4

3. 三菱重工業株式会社 > 「ワーク・ライフ・バランス」

回答者:[エンジニア、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: ワークライフバランスは取りやすい会社だと思う。年間に9連休がゴールデンウィーク、7月、正月にあり、盆も連休あるため有給をうまく組み合わせれば年間に9連休が4回取得できる。また、定時退社もしっかりと運用されており、水曜日と金曜日は平日でもプライベートを大切にできる。ただし、管理職になると、どこの会社でもあることだが、残業が無限大になり、有給もほぼ取得できなくなる。労組が強い分、管理職になるまではサビ残もなく過ごしやすい環境が整っているが、管理職になる40代の不安は大きい。ただ、この会社は事業所によって大きく違うため、上記のワークライフバランスの良さが全ての事業所でも当てはまるかは定かではない・・・。

総合評価 4.0

4. 三菱重工業株式会社 > 「ワーク・ライフ・バランス」

回答者:[設計、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、三菱重工業
Answer: ワークライフバランスは非常にとりやすいと思う。今まで定時退社日がきっちり運用されている会社は都市伝説とまで考えていたが、この会社では完璧に運用されている。また、組合が強く年々従業員に優しい会社に作り上げられていると思う。
例えば、深夜を過ぎると次の日は休む必要がある。とか、連休を取りやすい仕組みになっている、とか。種々の制度がある。
ただし、部下の年休消化率について、上司は特にコミットするわけではないので、忙しい人には年休はとりにくい。
願わくば年をとって、まったりした書類作業をするために入りたい会社。ちなみに、警備員ではないが、出張所のお守りだけをしているだけの人がいる。特に居る必要はない。

総合評価 2.4

5. 三菱重工業株式会社 > 「ワーク・ライフ・バランス」

回答者:[企画・経理部門、在籍3~5年、2005年以降退社、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 自分は経理だったので、決算や事業計画の時期は正直言って深夜残業や休日出勤も多くプライベートはそれなりに犠牲になっていた。一方で、鍛えてもらえているという実感もあったのでそれほど嫌でもなかったし、代休もきっちりととらせてもらえていたので、他の人と時期をずらして連休がとれていたので、自分の中ではバランスはとれていたように思う。

総合評価 3.4

6. 三菱重工業株式会社 > 「ワーク・ライフ・バランス」

回答者:[総務人事、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 超絶ホワイト企業。
残業はかなり少ないほうだと思う(欧州に比べれば多いだろうが…)。基本的に上限で45時間/月。部署にもよるが定時日はかなり遵守されている。
長期連休が年に3-4回ある。それプラス自分は一ヶ月に1回ほど有給を取得していた。

総合評価 4.0

7. 三菱重工業株式会社 > 「ワーク・ライフ・バランス」

回答者:[研究所、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、三菱重工業
Answer: 有給の取得そのものについては全く遠慮する必要が無い。但し、一度にたくさんの有給を使うことは(業務上の都合で事実上)できないため、有給休暇取得率は低い傾向にある。

総合評価 3.6

8. 三菱重工業株式会社 > 「ワーク・ライフ・バランス」

回答者:[営業、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、三菱重工業
Answer: 長期休暇が多くあり有給も消化しやすい。ただ現業部門は納期等の関係もありとりやすいかどうかは仕事によるところが多い。事務部門の人は自分の仕事が片づいていれば問題なく休みは取れると思う。

総合評価 2.6

9. 三菱重工業株式会社 > 「ワーク・ライフ・バランス」

回答者:[管理部門、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、三菱重工業
Answer: 人・部署によって全く違う。仕事との調整がつけば有給を取ることは可能だが、調整がつかないことの方が多く、有給予定日にも出勤せざるを得ないことはよくある。

総合評価 2.9

10. 三菱重工業株式会社 > 「ワーク・ライフ・バランス」

回答者:[社員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 仕事とプライベートのバランスを調整しやすいと感じる。(1)仕事の忙しさにもよるが、土日はきちんと休める。また、GW,お盆、年末年始の他に7月、9月にも休暇がある。(2)有給を取りやすく、会社としても取得を推奨している。(3)週に1度定時日がある。定時帰社率は課ごとに算出されるため、厳しく管理される。以上よりワーク・ライフ・バランスは取れていると感じる。

総合評価 3.3

全105件中の1~10件

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

次へ

三菱重工業の就職・転職リサーチTOPへ >>

三菱重工業株式会社をフォローしました。

三菱重工業株式会社はすでにフォローしています。

フォロー企業の登録は100件までです。

この企業のフォローを解除しました。