社員による会社レビュー・クチコミ (996件)
年収・給与制度
- 組織体制・企業文化
- 年収・給与制度
- 入社理由と入社後ギャップ
- モチベーション・評価制度
- 女性の働きやすさ
- ワーク・ライフ・バランス
- 成長・キャリア開発
- 退職検討理由
- 企業分析[強み・弱み・展望]
- 経営者への提言
Q. この企業の参考となる年収事例を教えてください。 また、給与制度(賞与・昇給など)にはどのような特徴がありますか?
三菱重工業株式会社への就職・転職を検討されている方が、三菱重工業の「年収・給与制度」を把握するための参考情報として、三菱重工業の「年収・給与制度」に関するクチコミ情報を収集し共有しています。就職・転職活動での企業リサーチにご活用頂けます。但し、掲載情報は、ユーザーの方の主観的な評価・ご意見であり、当社が三菱重工業株式会社の「年収・給与制度」を客観的に評価しているものではありません。詳しくはガイドラインをご確認くさい。
1. 三菱重工業株式会社 > 「年収・給与制度」
- 回答者:[事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、三菱重工業]
-
Answer:
年収事例:短大新卒 一般職 40代前半 年収550~600万
給与制度の特徴:
年功序列、学歴主義。女性はなかなか職制の級が上がらないので、給料が低いままの人も多い。基本的には仕事が出来る人は早々に級が上がり年収が上がるようだ。ボーナスは半年に一度の面談で課長が課員にそれぞれ点数をつけているようだが、基本的には男性、若手が中心となっているよう。
昇給は学歴中心なので、よほどのミスがなければ大卒であれば管理職までなれるが、最近制度が変更になったらしく、結果が出ていないと上げないとのこと。ただ、人が決めることなのでその辺りはさじ加減でどうにでもなる部分もあるようだ。
総合評価 3.0
2. 三菱重工業株式会社 > 「年収・給与制度」
- 回答者:[技術職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
年収事例:新卒入社7年目、32歳、一般社員、年収550万円~600万円
給与制度の特徴:大企業の割には期待していた程の給料ではないと思う。年功序列制が根強いためか、若い一般社員だと成果が大きくても給料にあまり反映されにくい傾向にあると思う。また、いい意味でも悪い意味でも景気不景気に関係なくボーナスの変動が少ない。
独身寮は大変充実しており、割り当てにもよるが私の住んでいる寮は一部屋約十畳の広さで風呂・手洗い場所が個室でついており、また寮に食堂があり平日朝・夜だけでなく、土日も3食食べる事ができる。
総合評価 3.5
3. 三菱重工業株式会社 > 「年収・給与制度」
- 回答者:[原動機、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
年収事例:入社5年目 27才 原動機建設部 年収600~700万
給与制度の特徴:主張中は残業が上限までいくケースが多いため、必然的に年収も上がるが出張が無い時は一気に下がってしまう。給料は仕事の割にはといったところで普通の生活は出来ると思われる。ただし長期出張もあるため、人生設計が難しく年配でも結婚されていない人も結構いる。
寮や社宅の待遇は各事業所毎に異なるため、夫婦2人で3LDKマンションに入居出来る場合もあれば家族4人で築30年の2Kに入る場合もある。寮も社宅も完備されているため住宅手当は無く、自分で借りる際はすべて自費となる。基本的には30過ぎまでは寮に住み結婚と同時に社宅へ移り、お金を貯めて自宅を購入するケースが多いように感じる。寮は1万円前後、社宅は広さによるが2~3万円くらいで入居することが出来る。
総合評価 3.3
4. 三菱重工業株式会社 > 「年収・給与制度」
- 回答者:[企画・経理部門、在籍3~5年、2005年以降退社、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
年収事例:入社5年目、27歳、経理部門担当者、年収450万~500万。
給与制度の特徴:いわゆる日本的な給与体系であり、主任になるまではそれほど差はつかないのではないだろうか。(自分はその前段階で退職してしまったので実体験はしていない。)
総合評価 3.4
5. 三菱重工業株式会社 > 「年収・給与制度」
- 回答者:[総務人事、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
年収事例:たぶん20代は他の大手と同等or少し安い。
給与制度の特徴:残業代が働いた分だけきっちり出る(これは凄いこと)。交通費補助、終電後タクシー全額支給、社宅完備、格安の社員食堂など、大手企業ならではの手当が本当に充実。
総合評価 4.0
6. 三菱重工業株式会社 > 「年収・給与制度」
- 回答者:[研究所、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
中途入社2年目、27歳、社員、年収400万円(残業なしの場合)
給与制度の特徴:入社8年目ごろに主任に昇進する人が出始め、そのタイミングで給料は上がるとのこと。
総合評価 3.6
7. 三菱重工業株式会社 > 「年収・給与制度」
- 回答者:[経営企画、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
年収事例:事務系新卒入社11年目、32歳、主任、年収約600万円
給与制度の特徴:年功序列がいまだ強く、途に何もしなくてもそこそこ給与が上がる。さすがに部長以上になるためには成績が必要だが、そうでなくても課長級まではなることができる。
古い会社故、組合が強く福利厚生は手厚いが、一方で寮・社宅以外の社員は住宅手当が一切ないなど、数十年前のシステムのままの部分もある。
総合評価 2.5
8. 三菱重工業株式会社 > 「年収・給与制度」
- 回答者:[設計、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
年収事例:新卒4年目、26歳、社員、500万弱。
給与制度の特徴:10年目までほぼ昇給なし、10年目以降に役職が付き給与が上がる。
総合評価 2.9
9. 三菱重工業株式会社 > 「年収・給与制度」
- 回答者:[営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
年収事例: 新卒5年目で500万円程。
給与制度の特徴:年功序列が30代半ばまで続きそれ行こうは評価毎に給与が変わってくる。
総合評価 3.5
10. 三菱重工業株式会社 > 「年収・給与制度」
- 回答者:[設計、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
年収事例:7年目 31歳 806万円。
給与制度の特徴:階級によって異なる。通常3年で1階級上がるが早いと2年、遅いと7年かかる。残業が多いとその分給料は高い。客先出張等、特別な事情があるときは残業が多く、給料が高い。
総合評価 3.6