社員による会社レビュー・クチコミ (996件)
企業分析[強み・弱み・展望]
- 組織体制・企業文化
- 年収・給与制度
- 入社理由と入社後ギャップ
- モチベーション・評価制度
- 女性の働きやすさ
- ワーク・ライフ・バランス
- 成長・キャリア開発
- 退職検討理由
- 企業分析[強み・弱み・展望]
- 経営者への提言
Q. どのような点がこの企業の「強み」・「弱み」だと思いますか? また、「事業展望」についてどのような予測をお持ちですか?
三菱重工業株式会社への就職・転職を検討されている方が、三菱重工業の「企業分析[強み・弱み・展望]」を把握するための参考情報として、三菱重工業の「企業分析[強み・弱み・展望]」に関するクチコミ情報を収集し共有しています。就職・転職活動での企業リサーチにご活用頂けます。但し、掲載情報は、ユーザーの方の主観的な評価・ご意見であり、当社が三菱重工業株式会社の「企業分析[強み・弱み・展望]」を客観的に評価しているものではありません。詳しくはガイドラインをご確認くさい。
1. 三菱重工業株式会社 > 「企業分析[強み・弱み・展望]」
- 回答者:[資材調達 主任、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
強み:
様々な事業を抱えてリスク分散することで、経済動向の影響によって、事業根幹が即座にゆらぐということがない点。国を相手した取引が一定規模あり、優良債権による下支えがある点。将来的に拡大が期待される分野(エネルギー・環境問題・航空機など)での技術力を持っている、またそれをさらに改善しつつある点。
弱み:
強みの裏返しとなるが、様々な事業を持つことで、会社全体の損益構造の急激な改善が望めない点。
事業展望:
今まで主力としてきた事業のみに頼り続ける体制を脱却し、将来の成長分野へ着実に投資することで、少しずつ成長を繰り返しながら、会社全体の規模を拡大させていくと見ている。
総合評価 4.1
2. 三菱重工業株式会社 > 「企業分析[強み・弱み・展望]」
- 回答者:[営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
強み:実績。確かな技術に裏付けられた、各分野での実績が何よりの強み。
弱み:高コスト。実績や技術の高さは分かるけど値段が高い、と顧客に言われる場面が非常に多い。
事業展望:社の方針として、受注増もそうだが、利益率の上昇が声高に叫ばれている。コスト低減による価格の引き下げで受注増加を図るとともに、高い技術力を生かしたより高付加価値な製品への注力やサービス事業の充実を図り、利益率向上を目指している。具体的な取り組みは少しづつ始まりつつあるが、本当に効果があるかどうか分かるには、まだ時間がかかると思う。
総合評価 3.1
3. 三菱重工業株式会社 > 「企業分析[強み・弱み・展望]」
- 回答者:[研究部門、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
強み:
やはり他社ではできないような超大型の機械製品を作るだけの技術力、ノウハウを所有しているところでしょうか?
弱み:
性能・品質面では確かに技術力はあるように思いますが、コストダウンや顧客ニーズを的確にとらえた製品開発の部分ではかなり改善が必要だと思っています。
事業展望:
これまでは高性能・高品質の製品でも売れていましたが、だんだんと売れなくなってきて苦しくなってくるものと予想しています。その時に柔軟に対応できるかどうかがカギかと。
総合評価 2.6
4. 三菱重工業株式会社 > 「企業分析[強み・弱み・展望]」
- 回答者:[営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
強み:多くの製品事業を抱えているため、一気に会社が転ぶことはあまり考えられない。
弱み:多くの工場、社員を抱えているため将来の為に常に内部留保を厚くする必要があり社員に還元され辛い。
事業展望:エネルギー関係の仕事が多いので、世界的に見ると今後発展する国が増え、人口が増えていく際には有望な会社だと感じる。
総合評価 2.9
5. 三菱重工業株式会社 > 「企業分析[強み・弱み・展望]」
- 回答者:[管理部門スタッフ、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
強み:技術の力。当社にしか出来ない事業が日本では沢山ある。
弱み:商売が下手。あと、社長も言っているが総合力が発揮出来ていない。
事業展望:将来的に明るいと見てこの会社に入った。国の成長戦略でもインフラ産業は最重点項目のひとつ。弱みを克服出来れば次代の花形企業になれると思う。
総合評価 3.3
6. 三菱重工業株式会社 > 「企業分析[強み・弱み・展望]」
- 回答者:[企画・経理部門、在籍3~5年、2005年以降退社、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
強み:幅広い分野で数多くの製品に関して確かな技術力を有していること。
弱み:有利子負債が多く、リードタイムの長い製品も多いので、キャッシュに余裕があるわけではないこと。
事業展望:退職してから数年経つためなんとも言えない。
総合評価 3.4
7. 三菱重工業株式会社 > 「企業分析[強み・弱み・展望]」
- 回答者:[総務人事、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
強み:今の社長がかなり本気で改革を進めている。この調子で伸びる可能性が高い。
弱み:国内の同業他社との潰しあいになっている分野も…。
事業展望:武器輸出緩和など、うまく活用していけば見通しは明るいと思います。
総合評価 4.0
8. 三菱重工業株式会社 > 「企業分析[強み・弱み・展望]」
- 回答者:[研究所、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
強み:官需ビジネスでの実績。
弱み:他の日本企業に比べても、制度改革などが5~10年遅れている。
事業展望:製品そのものは国家的に一定の需要があるものが多く、また技術力も競争力がまだあるため、普通の企業としてはしばらくやっていけるだろう。但し、給料を上げられるほど業績を伸ばし、他業種・他国に流れている人材を引き付けられるほど成長できるかどうかは不透明である。
総合評価 3.6
9. 三菱重工業株式会社 > 「企業分析[強み・弱み・展望]」
- 回答者:[主任、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
強み:ドラスティックな事業仕分けが行われているので、強いところはとことん強化される。
弱み:弱いところはあっさりと撤退縮小となる。
事業展望:事業規模5兆円はおそらく達成されるのではないかと思われる。
総合評価 3.9
10. 三菱重工業株式会社 > 「企業分析[強み・弱み・展望]」
- 回答者:[事業企画、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
強み:
超大型のものが得意であり、日本の同業他社にくらべ、競合しない場合も多く、それなりに収益を確保できていると思う。
弱み:
海外に目を向けると、特に優れた点(商品)もない。収益源の多くを国内発電所関連で稼いでいたが、国内電力会社もコスト低減のため、海外メーカーともコンペにより調達しているため、海外メーカとの勝負が本格化して行く。
事業展望:
比較的安定している。利益が見込める競争力のある製品にしぼって、海外のメーカに対抗して行く必要がある。
総合評価 2.4