1. HOME
  2. 三菱重工業の就職・転職リサーチ
  3. 成長・キャリア開発

三菱重工業株式会社

こちらの企業は、「本日の公開企業」に設定されています。会社レビューの1ページ目が公開中です。

社員による会社レビュー・クチコミ (996件)

成長・キャリア開発

Q. この企業での就業経験によってあなたはどのように成長しましたか。 また、その後のキャリア開発にどのように役立ちましたか?

三菱重工業株式会社への就職・転職を検討されている方が、三菱重工業の「成長・キャリア開発」を把握するための参考情報として、三菱重工業の「成長・キャリア開発」に関するクチコミ情報を収集し共有しています。就職・転職活動での企業リサーチにご活用頂けます。但し、掲載情報は、ユーザーの方の主観的な評価・ご意見であり、当社が三菱重工業株式会社の「成長・キャリア開発」を客観的に評価しているものではありません。詳しくはガイドラインをご確認くさい。

並び替え: 

1. 三菱重工業株式会社 > 「成長・キャリア開発」

回答者:[本社管理部門、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 経理、営業、サービス、海外駐在、海外支援、本社管理部門と万遍なく経験を積むことが出来、会社としても個人のキャリア形成にはそれなりに配慮してくれているように思います。
但し、会社を替えても通用するスキルの比率は高くはなく、社内ノウハウに過ぎない面は多いかもしれません。社内の論理に埋没しないよう、米系資格の取得を心掛けています。資格手当の類はありませんので、処遇で報われるか否かは、資格を自身が活かせるか否かに掛かってくると思います。

総合評価 4.1

2. 三菱重工業株式会社 > 「成長・キャリア開発」

回答者:[輸出部、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 大型プラントのエグゼキューション(PJ遂行。債権回収迄)となれば、とことん仕事ができる。客先交渉、PJ遂行を通じて、多くの苦難を乗り越えた先輩方の厚い指導を通じ、社会人としての基本はきっちり身に付く。若いうちからアドミとして赴任できたことから、多様性ある環境の中で、部下をもち、営業・資材・経理・総務という幅広い業務経験をつめる。もちろん英語での輸出・営業能力は身につくことから、人材市場での価値は高まると仄聞している。

総合評価 4.5

3. 三菱重工業株式会社 > 「成長・キャリア開発」

回答者:[技術部門、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、三菱重工業
Answer: ・社内でも”外れ”に相当するような部署や上司を経験し、かなりしごかれました。また、かなり差別的な待遇を受けてきました。
・大きな組織ですので悪い人間もいますが、良い人間も多く、そういった方々に支えられてここまでやってこられたと思っています。
・受注品から量産品に近い製品まで扱っていますので、幅広い経験を積む機会はあると思います。
・製品の数が多く、製品当たりの人数が少ないため、若手でもかなり仕事を任されることが多く、そういった点ではやりがいはあるかと思われます。

総合評価 2.6

4. 三菱重工業株式会社 > 「成長・キャリア開発」

回答者:[営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 新入社員の時から語学研修などがプログラミングされており、入社当初は日常業務と研修に追われる日々が続いていたが、おかげで時間配分のコツが掴めた。常に先の言動を意識し、どのような情報が必要とされているのか、どのように説明するのが分かりやすいのか、などを考えて行動できるようになったと感じる。また、自己啓発について積極的な支援があるため、自分次第で能力アップはいくらでも図れる。

総合評価 3.1

5. 三菱重工業株式会社 > 「成長・キャリア開発」

回答者:[原動機部門設計、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 職種上、業務・プロジェクトを通して専門知識・技術を身につけるだけでなく、その事業分野全体に関する知見が深くなった。またプロジェクトに関わる人数も多いため、それらを取りまとめる調整能力も身につけた。
今後のキャリア開発においては、大きな視点で人をまとめていく能力がより求められると考えるが、その下地になる就業経験をつめていると考える。

総合評価 3.1

6. 三菱重工業株式会社 > 「成長・キャリア開発」

回答者:[経理部門、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 官僚主義の良い点かもしれませんが、重要な書類(上申書、企画書等)をきっちりと書けるようになったと思います。他社に勤務されている同世代の方と比較してもこの点に関しては負けていないと思います。また、メーカという事で、事務系社員にも多様な業務を経験できます。

総合評価 3.3

7. 三菱重工業株式会社 > 「成長・キャリア開発」

回答者:[管理部門スタッフ、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 若手に仕事は比較的多く任せてはくれるので、成長はしていると感じます。ただし、しっかり教えて鍛えるというよりは、とりあえず仕事を振って何とかせいというスタイル。そういう意味では教育機能のある組織とは言いづらい。元々それなりの水準の人間をとっているので可能なことではあるのかも知れませんが、要改善。
キャリア開発という意味では、他社で使える汎用的な知識が身につくわけではないので、あまり役立つとは言えないかも知れません。

総合評価 3.3

8. 三菱重工業株式会社 > 「成長・キャリア開発」

回答者:[企画・経理部門、在籍3~5年、2005年以降退社、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 歴史のある企業だけに、管理会計や原価計算の仕組みは日本中の企業を見渡してもかなり高度な方なのではないだろうか。その分理解するのに時間もかかるし、仕事も決して楽ではなかったが、その分成長できる環境ではなかったかと思う。ここで学んだことは次の会社での業務を理解するのにかなりの助けになっていたと思う。

総合評価 3.4

9. 三菱重工業株式会社 > 「成長・キャリア開発」

回答者:[総務人事、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業
Answer: 自分の居た総務人事の職場だと、入社初期から、小さい仕事ではあるが、PDCA全てを自分がメインで回す仕事を与えられる、というスタイルだった(もちろん上司に色々相談できます)。これによって企画力・調整力などがかなり身に付いた。
ただ、経理や営業など、チームで仕事をしたり、専門性が必要な職場だと、入社すぐは先輩のサポート業務が多いかも知れない。

総合評価 4.0

10. 三菱重工業株式会社 > 「成長・キャリア開発」

回答者:[管理部門、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、三菱重工業
Answer: 社員教育は充実しており、自分から進んで学ぼうとすれば色んな経験を積む機会はある。特に、事務系総合職の採用数は少ないので、下に誰もいない期間が長い部署が多く、年数が経つほど新入社員のような仕事からそれなりの経験が必要な仕事までを求められるので大変になる。

総合評価 2.9

全109件中の1~10件

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

次へ

三菱重工業の就職・転職リサーチTOPへ >>

三菱重工業株式会社をフォローしました。

三菱重工業株式会社はすでにフォローしています。

フォロー企業の登録は100件までです。

この企業のフォローを解除しました。