社員による会社レビュー・クチコミ (996件)
女性の働きやすさ
- 組織体制・企業文化
- 年収・給与制度
- 入社理由と入社後ギャップ
- モチベーション・評価制度
- 女性の働きやすさ
- ワーク・ライフ・バランス
- 成長・キャリア開発
- 退職検討理由
- 企業分析[強み・弱み・展望]
- 経営者への提言
Q. 女性がやりがいを持って働き続けやすい会社だと感じましたか?
三菱重工業株式会社への就職・転職を検討されている方が、三菱重工業の「女性の働きやすさ」を把握するための参考情報として、三菱重工業の「女性の働きやすさ」に関するクチコミ情報を収集し共有しています。就職・転職活動での企業リサーチにご活用頂けます。但し、掲載情報は、ユーザーの方の主観的な評価・ご意見であり、当社が三菱重工業株式会社の「女性の働きやすさ」を客観的に評価しているものではありません。詳しくはガイドラインをご確認くさい。
1. 三菱重工業株式会社 > 「女性の働きやすさ」
- 回答者:[企画・経理部門、在籍3~5年、2005年以降退社、新卒入社、男性、三菱重工業]
- Answer: そもそも女性総合職にそれほど人気のある企業とも思えないので男女比にかなりの偏りはあったと思うが、自分が在籍していた頃は女性の管理職も徐々にではあるが増えつつある時期だったので、女性だから不利といったことは全くなかったと思う。ただ、部署によってはかなりハードであり、家庭との両立を求めるタイプの方々は結局は結婚や出産のタイミングで退職されてしまっていたように思う。産休や育休の制度を利用して復帰している人は一般職の方が多かったように思う。
総合評価 3.4
2. 三菱重工業株式会社 > 「女性の働きやすさ」
- 回答者:[特別専門職、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
育児勤務制度も充実していると考える。結婚出産を経験した女性が就業の継続を望む場合は、育児休業を取得し、1年以上の間休業し、お子さんの保育園が決まったのち、復職している女性社員が多い。また、復職後も育児勤務を選択し、お子さんの保育園の送り迎え時間を考慮した勤務時間の選択が可能である。たとえば、9時45分に出勤し、16時30分に退社することも可能であり、人事考課上でマイナスに評価されることもないと考える。
また、大学卒の女性であれば、本人の意識次第であるが、男性社員との区別なく、業務系経験を積むことが可能であるし、私の知る限りでは昇進に関しても不利になることはないと考えることから、女性がやりがいを持って働き続けやすい会社だと思います。
総合評価 4.0
3. 三菱重工業株式会社 > 「女性の働きやすさ」
- 回答者:[営業、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、女性、三菱重工業]
-
Answer:
部署によって差が激しく、担当を持てば一般職の女性であってもやりがいはあると思う。総合職の女性は男性と同じ扱いになるが、男性中心の職場に異動になる例は少なくどちらかというと女性でも男性でも関係ない職場に配置されることが多いようだ。(例としては総務、経理、調達等)
上司次第で働きがいは変化するが、今は一般職と総合職、派遣社員が混在しており業務内容によっては一般職は淘汰されていくのかもしれない。
自分から求めていけば、女性であってもそれなりに仕事は出来ると思うが評価ということになると人数や例が少ない分なかなか難しい部分があるかもと感じる。
総合評価 3.5
4. 三菱重工業株式会社 > 「女性の働きやすさ」
- 回答者:[管理部門スタッフ、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
- Answer: 女性の働きやすさは重視している会社。育休・産休もちゃんと取れる。ただし、ちゃんと当社でのキャリアを積み重ねていきたい女性を求む。具体的には、結婚でいきなりやめない人、発展途上国に飛べる人、現場のおっちゃんとちゃんと渡り合える人。要は能力さえあれば性別は関係ない。
総合評価 3.3
5. 三菱重工業株式会社 > 「女性の働きやすさ」
- 回答者:[総務人事、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
正直、まだまだ改善が必要。総合職女性は少数。女性のみ制服(事務服?)着用というルールが未だに残っている。
ただ、年代が下がるほど総合職女性も多く、総合職内では男女の待遇の差は無い。
総合評価 4.0
6. 三菱重工業株式会社 > 「女性の働きやすさ」
- 回答者:[研究所、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、三菱重工業]
- Answer: 社内風土的に女性に対する余計な逆風が吹いているとは感じない。単に、男女関係なく残業が多く見込まれるため、女性の場合は育児に支障が出るし、男性の場合は育児参加しにくくなっていると感じるが、その点が極めて重大である。
総合評価 3.6
7. 三菱重工業株式会社 > 「女性の働きやすさ」
- 回答者:[経営企画、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
-
Answer:
女性には優しく、業務も平等で昇進もあまり変わらない。出産後も戻ってくるケースが多く、育児との両立に理解がある。
ただ、男女が同じ仕事をしている場合、女性が根を上げて他業務を希望するシーンにも何度か遭遇した。
総合評価 2.5
8. 三菱重工業株式会社 > 「女性の働きやすさ」
- 回答者:[営業、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、三菱重工業]
- Answer: まだまだ男性社会であり、全ての部署で女性が同等に業務をこなしているかというと難しいところ。特に現業部門ではどうしても女性は庶務中心の仕事になってしまい、男性と同じレベルで働いているとは言えない。技術職であれは同等に働くことは可能だが事務職である場合、配属された部門によって大きく差が出ていることは否定できない。総合職女性も管理部門中心に配属されており、男性中心の部門では派遣社員が多く配置されているように見える。福利厚生は整っており、産休育休も取りやすいと思うがその後のキャリア形成という点ではロールモデルが少ないため未来を描きづらいように感じる。
総合評価 2.6
9. 三菱重工業株式会社 > 「女性の働きやすさ」
- 回答者:[管理部門、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、三菱重工業]
- Answer: 男性社会なので、どんなに優秀な女性でも男性と同じような仕事はさせてもらえずやりがいはない。ただし、育児や介護休業などの制度面は充実しており、取得しやすい環境にあるので、長く働くことはできる。
総合評価 2.9
10. 三菱重工業株式会社 > 「女性の働きやすさ」
- 回答者:[輸出営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱重工業]
- Answer: 輸出営業では女性の割合は比較的高い。最近は産休や育休を取得する社員も多く働き続けることは可能と思う。ただ海外とのやり取りが多く、退社時間が不規則になりがちであるため、家庭内での理解、サポートは必須。全社的な見れば女性社員の割合はまだまだ低いと言わざるをえない。(特に30代以上)ちなみに同期女性社員の5割以上は既に退社している。
総合評価 3.5