日本の原風景が広がる京都・美山町
この緑豊かな里山に1日1組限定の宿があります
お客さんを温かく迎えるのは大阪から移住し宿を始めた夫婦
地元の人々と助け合い分かち合い自然と寄り添いながら過ごす田舎暮らしの日々
そして夏の一大イベントお孫さんたちも集合します
今回は田舎暮らしに生きがいを見いだした夫婦の夢のカタチ
かやぶきの里として知られる京都府南丹市美山町
その西の端に位置する山間の集落に知る人ぞ知る宿があります
築150年の古民家の中は板の間と畳敷きの部屋が仕切りなく開け放たれ広々とした空間
5つの部屋を1組最大7人までが利用できます
このぜいたくな空間を気兼ねなく使ってもらおうと宿を始めたのが山田文男さん
妻の悦子さんと共に夫婦2人で切り盛りしています
障子1枚・板戸1枚ですしそれだったらもうゆっくりしてもらう宿のほうが喜ばれるんちがうかなと思って1日1組で…全然もうかりませんけどアハハハハ…こんな田舎ですしもう山と川しかないのでこの空気と水と野菜のおいしさをゆっくりもう楽しんでもらうしかないのでそれを分かって来られるお客さんがほとんどなのでありがたいですね
この日東京から親子連れのお客さんがやって来ました
大っきいねそうですね割りと大っきいほう私たちも孫が3年生なんですあっそうなんですか
ふるさとの両親のように気さくに出迎える山田さん夫婦
1日1組だけのお客さんだからこそゆっくりと会話を交わし気持ちを解きほぐしていきます
どうもいらっしゃいませよろしくお願いします奈月ですなつきちゃん?
(智子)奈良の「奈」に「月」という字奈月ちゃん…
緩やかに流れる時間
2階には屋根裏部屋も…
料理も山田さん夫婦が作ります
豊かな水と澄んだ空気に育まれた美山の食材
朝どれの地野菜をはじめお米や大豆など可能なかぎり美山産にこだわり土地の恵みでもてなします
この日食卓に並んだのは素朴で優しい里山料理の数々
小鉢には地元特産の枝豆やなす・とうもろこしなど旬の野菜を使ったお総菜
メインディッシュは地野菜と美山の鶏の豆乳鍋です
有機飼料を与え平飼いで育てられた美山の鶏と美山大豆を使った豆乳は相性抜群
まずは鍋の表面にできた湯葉をくみ上げて頂きます
あとは先ほどの具材を入れてひと煮立ちすれば食べ頃
まさに美山の食材尽くしの料理です
実は文男さんは料理の経験が全くなく試行錯誤の連続でした
(山田)この商売を始める前に躊躇してたんですどっか修業に行かなあかんのかなとかある同級生が「都会で食べれる料理をわざわざ遠くまで田舎まで来て食べたいと思うか」っておじいちゃん・おばあちゃんが農家で作ってるのが一番おいしいそれでできるだけいじらずにわれわれでできることでおもてなししたら喜んでもらってきたというのが…こんなけしか本ないんですよほんとにもう2冊しかもう自分の発想だけで…たぶんプロが見たら笑われるのちがいますか
この宿に来ると緩やかに1日が過ぎていきます
(悦子)元気でねはーいありがとうございました
(山田・悦子)さようなら〜どうも
(山田)またね
(悦子)お元気で…
(山田)帰られる時にどんだけええ顔してはるかがバロメーターでニコニコしてて振り返してくださったらまた来てくれはるかなという感じですけど
大阪府八尾市で子どもと共に暮らしていた2人
文男さんは大学教授として悦子さんは中学校の先生として忙しい日々を過ごしていました
2人ともアウトドアが好きでいつかは夫婦で田舎暮らしをしたいと考えていた時美山町で潰される寸前の古民家に出会いました
文男さんはひと目で心を奪われたといいます
このおうちがちょうど京都府の府道の拡張で立ち退きになっててもう少しで潰されるっていう時やったんですね初対面だったんですけどそれを聞かされてずーっとおうちを見せてもらったらねこんなん潰したらいかんやろという気持ちがグッと出てきまして「ほんとに潰されるんならくださいませんか?」と言ったら2つ返事で「どうぞ」って言わはったんですね俄然ワクワクになってきまして
こうして譲り受けた古民家を同じ町内の高台に移築
2人は学校の教師を続けながら週末には夫婦で美山に通い1年がかりで家の移築を完成させました
文男さんがこの場所を選んだ最大の理由は…
この目の前に広がる美しい景色
ここはもともと棚田だったんです段差の大きなねこの景色見た時にもうなんか震えが来まして「そうだこの土地がわしを呼んでたんや」いう感じで感動したんですよね
勢いに任せて美山に家を建ててしまった文男さん
その時妻の悦子さんは何を思っていたのでしょう?
私はもともと田舎で暮らしてきたのでそういう環境のほうが私にはぴったり合うので別に…新しいことを始めるのはまたおもしろいかなと思いました
(山田)ゆっくり暮らせる場所空気のおいしい景色のきれいな場所ここに住もうということでもう子どももだいぶ大きなってましたし
こうして2001年定年を待たずに2人は教師を退職
美山へ移住し1日1組限定というコンセプトで宿を開き田舎暮らしを始めたのです
第2の人生のスタートでした
そんな都会からやって来た2人を地元の人々は快く受け入れ応援してくれました
この日は文男さんが信頼する心強い仲間のもとへ
アハハハハ…ありがとうございますおおきに元気?元気ですこないだはおおきにすんませんいえいえ
(山田)もう助かりました評判よかったです
中野さんは美山のかやぶきの里で生まれ育ちみずからも古きよき美山の景観を守る腕利きのかやぶき職人
そんな美山を愛する中野さんが移住して間もない文男さんにかけた言葉
それが力になり心を奮い立たせてくれたといいます
一方地元で育った中野さんも移住してきた文男さんの考えから刺激を受けたといいます
いやそのねこっちにおる者は分かんないんですよねもう近くにありすぎて…だから外から来られる人はまた違った目線があるんでお互いにもやっぱり勉強していくべきやと思うしとりあえずすごいんですよねまぁ発想であったりね発想だけでもあかんしそっからやっぱり人も集まってくるというか…
心強い理解者を得て山田さん夫婦の田舎暮らしはさらに充実していきました
そして同じ集落にも山田さん夫婦を助けてくれる人がいます
また世話になっていやいやあそこのなあの…ほらなすの横にトンガラシがあんねんこれやな
宿で使う旬の野菜を分けてもらっています
新鮮なんがええねんでうんはいうわ〜すごいなはーいこれで十分です今日の
野菜を分けてくれるだけでなくなにかとお世話をしてくれる永武さん
そのお返しにと文男さんは力仕事を請け負うこともあります
(永武)そうやって載せなんだらできひんねん
文男さんはこの集落では若者なんだとか
おばあちゃんのこの集落で一番おいしいねやそうやみんなが言わはるだけで
長年美山に暮らすおばあちゃんは移住者である山田さん夫婦をどんなふうに見ているのでしょう?
もう昔からだいぶなるもんなええ人やで…やっぱりここになじもう思たら大変やったと思うでもう大変やったけど今まで押し切ってきはってん
(山田)そうやね我が強いんや
助け合い声をかけ合うご近所づきあいも田舎暮らしで大切なことなんです
ここで信頼を深めていった文男さんは今年移住者として初めて区長に選ばれました
集落を元気にするイベントなど今までにない企画を考え盛り上げようとしています
交流会は24名です高齢化でね少し沈滞してる集落を元気にしようということで取り組みを新たに始めてもらってると…一生懸命やってる姿をほかの人に見てもらってここは元気やなと…そういう集落に住みたいなとかいうね人が出てくるのが一番かな
そんな山田さんが今精を出しているのが米作り
しかし…
これなんか暴れ回ったあとなんですよ
見るも無残にイノシシに踏み荒らされた田んぼ
すると…
あっ!?あっあっ…いました
(小声で)いますいます
現れたのは1頭のイノシシ
ちょっとビクビクですけどアハハハ…
山田さん夫婦は新しい移住者の相談役でもあります
こんにちはどうも申し訳ありませんあぁありがとう
訪ねたのはイギリス人のマックス・ウィトルさん
美山の美しさに魅了され2年前ここに移住してきました
マックスさんは微生物の研究家
実はその微生物を庭先につるすことでイノシシや鹿が田んぼや畑に寄り付かなくなったそうで山田さん夫婦も見に来たのです
動物鹿とイノシシがなぜかっていうのがまだ100%分からないんだけれどあんまり通らないんですねもうこの話は美山中の人がもうのどから手が出るくらい欲しい話ですねそうですねやっぱり増えてますから
さらに有機農法で野菜も育てているというマックスさん
その知識の深さに山田さん夫婦も関心しきりです
友達に…周りの方に配ったり自分たちで食べたり一部だけはこの辺の森に返して鹿やイノシシにこれぐらいで勘弁してくださいとちゃんとおすそ分けしなあかんなはい
(スタッフ)自身も外から来ましたけど新鮮にね感じます
美山へ移住してくる人たちは皆個性豊か
新たな移住者と話をするのは何よりの刺激となっています
この日特別なお客さんを迎えに空港へ
やって来たのはかわいい孫たちです
大阪や福岡に住んでいる孫6人が夏休みを利用して親元を離れおじいちゃんとおばあちゃんと過ごすことになっています
この日を心待ちにしていた山田さん夫婦
孫たちとの楽しい夏休みが始まります
大阪から美山へ移住し1日1組限定の宿・美山粋仙庵を開いた山田さん夫婦
今日から休業して孫たちとの夏休みを過ごします
6個あるやろうん子ども6やで6やん!いただきます
(一同)いただきます
そうめんにスイカ
夏の風物詩でしっかり腹ごしらえをしたあとは家の近くを流れる川で水遊び
(子どもたちの騒ぎ声)うわ〜でも冷たい!浅いんだもん浅いんだもん
すると何やら見つけた文男さん
カニさんの赤ちゃんやでどれ?・ほんとだ赤ちゃんかわいい・
あちらではお姉ちゃんも何か見つけたようです
おー!でっかいクワガタやな・でかっ!・
自然の中で思い思いに楽しむ子どもたち
宿に帰るとビニールシートを広げて次はテントを張り始めました
アウトドアの達人・文男さんがリーダーとなり手際よく張られてゆくテント
古民家の庭先がキャンプ場に早変わりです
夜のとばりが下りたらお待ちかねの花火大会
孫たちにすてきなふるさとを作ってやることも文男さんの夢の1つでした
そんな文男さんがもう1つ美山で実現させた夢
それは美山粋仙庵から車で20分ほど離れた場所にあります
私の念願の2号店ですもう230〜240年たった江戸時代の建物だったんですね
5年前にオープンさせたというレストラン・美山粋仙庵SAI
築200年を超える古民家を改装した店内ではアユや黒豆の豆乳鍋など四季折々
美山の食材を使った料理を日帰りで気軽に楽しんでもらえるようにしました
さらにもう1つ文男さんの夢を実現したものが向かいの蔵にあります
美山のおいしい酒を造りたいなと
実は仲間と共に美山産の酒米を栽培している文男さん
収穫した米をイギリス人杜氏のフィリップ・ハーパーさんに醸造してもらい美山オリジナルブランドの地酒を造ったのです
今はもう事項決定ができるというか今日はもう仕事をやめとこうとかこれは頑張ろうとかねこれは絶対もうやりきるぞとかいうのを全部自分で決定をしないとダメなんですね決定できることが心よいんですね
次々と夢を形にしていく文男さん
妻の悦子さんもまた新たな世界で才能を発揮しています
悦子さんが教えているのはフランス・プロバンス地方に伝わる伝統刺繍・ブティ
展覧会で賞を取るほどの腕前だった悦子さんはここで教室を開いてみることにしました
のんびりと田舎暮らしを楽しむはずが想定外の忙しさ
これもまた夫婦の人生に張りを与えているようです
こんにちはお邪魔します
この日夫婦を訪ねて東京からお客さんがやって来ました
娘の桃でございますどうぞよろしくお願いしますいらっしゃいませさんざん美山を堪能してから…
こちらの池田さん将来美山へ移住することも考えているそうです
移住組の先輩である文男さんと話がしたいとこの宿を訪ねました
空気はきれい水はきれい山はきれいし山菜はいっぱい採れるしもうすばらしいとこですよここは
もう1組お客さんが訪ねてきました
やって来たのは美山に暮らして1年の平さん一家
実は池田さんの学生時代からの友人なんだそう
同窓会さながらに盛り上がります
文男さんも美山のよさを感じてもらうため心を尽くします
小さい子どもさんがお出ししたら喜ばれるかなと思いましてお姉ちゃんのねうわ〜・でかっ!・じゃお父さん横置こうかかめへんかな?
美山の素材で作った文男さん流のお子さまセット
子どもたちは気に入ってくれるでしょうか?
これも食べてもね〜
心づくしのおもてなしを受け食卓は和気あいあい
美山へ移住したいという池田さんどうですか?美山は
(山田)やっぱり子どもさんがいる集落っていうのが一番何ていうんですかねわれわれ望んでるところでですから小さいお子さん連れとかいう方が入って頂くのがほんとにありがたいし経験してるのでやっぱりアドバイスもできるしそういう方をやっぱり一番望んでます今は
美山を愛する人の輪をまた大きく広げた山田さん夫婦
夢のツヅキは…
自分の好きなことを突っ走ってきましたのでちょっとお母ちゃんの応援をしたいなというのが…そうすると最後は2人で野菜を作って米を作って自分たちで自給自足まではいけないけどもそれに近い形ができて過ごせたらいいなと思いますねそっちのほうに目は向いてます
築150年の古民家でふるさとのようにのんびりとくつろげる美山粋仙庵
夫婦が作る美山の食材を堪能できる料理は季節によって変わります
2015/09/12(土) 11:00〜11:30
ABCテレビ1
LIFE〜夢のカタチ〜[字]/「京都・美山 1日1組の絶品鍋の宿」語り佐々木蔵之介
人生はいろんな夢でできている…夢追う人の輝く瞬間を描きます。今回は「京都・美山 1日1組の絶品鍋の宿▽夫婦で営む癒やし空間」です。
詳細情報
◇番組内容
京都府美山にある「美山粋仙庵」。築180年の古民家を改築した1日1組限定の宿です。営むのは山田文男さん悦子さん夫妻。元々大学教授だった文男さんが美山に魅せられ移住し始めました。絶品の豆乳鍋が評判になり、予約の取れない宿になりました。美山を愛する夫妻の日常に密着します。
◇ナレーション
佐々木蔵之介
◇おしらせ
この番組は、朝日放送の『青少年に見てもらいたい番組』に指定されています。
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:37959(0x9447)