ニュース 2015.09.12


3時になりました。
ニュースをお伝えします。
関東から東北にかけての記録的な豪雨ではこれまでに3人が死亡し16人が行方不明になっています。
広い範囲で浸水が続いている茨城県常総市では、行方不明者の捜索や取り残された住民の救助が進められています。
鬼怒川の堤防決壊から3日目。
茨城県常総市では、15人の行方が分からなくなっています。
警察と消防それに自衛隊では、2000人以上の態勢で捜索を行っています。
家族の行方を捜す人もいます。
常総市三坂町の栗田千代子さんです。
千代子さんによりますと夫の要さんは、おととい、堤防が決壊したとき、堤防のすぐ脇にある自宅の敷地内の物置にいて、その後、連絡が取れなくなっているということです。
救助活動も続いています。
ボートを準備する警察官たち。
お年寄りの夫婦から自宅に残った息子と連絡が取れなくなったと知らされ救助に向かいました。
およそ30分後。
警察のボートが男性を乗せて戻ってきました。
この男性は、停電で携帯電話のバッテリーが切れた状態で救助を待っていたということです。
避難所では炊き出しが行われました。
茨城県内では、常総市やつくば市を中心に9つの市と町で、およそ6400人が避難しています。
記録的な豪雨となった関東北部と東北南部。
このうち関東北部では、気圧の谷の影響で、局地的に雨が降ると予想されています。
また、あすは前線が通過するため午後から関東や東北の広い範囲で雨が降る見込みで気象庁は、引き続き、川の氾濫や土砂災害に、十分注意するよう呼びかけています。
政府は、スマートフォンの普及などによって、携帯電話の使用料金など家計支出に占める情報通信に関わる負担が増加していることから、今後負担を軽減するための方策を検討していくことになりました。
携帯電話の料金は上昇していて総務省の家計調査によりますと、2人以上の世帯の通信費は、去年は年間18万8000円となり、その10年前より家計に占める通信費の割合は、2割増えました。
こうした中、きのう開かれた政府の経済財政諮問会議で、民間議員は、家計の負担を軽減し、消費を喚起するための具体策の1つとして、増加傾向にある携帯電話の使用料金など情報通信に関わる負担を軽減することを提言しました。
これを受けて政府は、家計支出に占める情報通信に関わる負担を軽減するための具体策を、今後、総務省を中心に検討していくことになりました。
続いて気象情報です。
2015/09/12(土) 15:00〜15:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:23762(0x5CD2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: