さんぽサンデー 天童よしみ・今陽子・真琴つばさ・藤吉久美子・おおい大輔 2015.09.13


あの駅の1つ手前で降りてみませんか?
ちょっと…ちょっと…。
(2人)うわ〜!
電車ではたった3分の距離が小さな冒険に変わるんです
(天童)すごいですねあの正面の…。
真っ白なイタリア調から黄金の仏壇まで
美人女優が巨大なバームクーヘンにかぶりつき!
いいみたい。
そして演歌歌手はサンバカーニバル!
さらに天童さん…えっカラオケ?
「恋の季節よ」
歩けばきっとかけがえのない場所に出会えるはず
今回は東京隅田川の東に位置する両国を目指します
両国といえば大相撲の聖地
場所柄ちゃんこ屋さんも多くお相撲さんとの出会いも珍しくないみたいです
そんな両国駅のひと駅前JR総武線の両隣の駅で降りた2組が寄り道おみやげグルメを楽しみながら両国国技館前で合流します
まずは両国の西側
問屋さんが多く集まる東京のおもちゃ箱浅草橋
そこへやってきたのはピンキーとキラーズの今陽子さん
おはようございます。
すごいですね。
散歩はよくするんですか?
私は歩く事が大好きなんでこういう大体ラフな格好で…。
それで今日はちょっとコンバースのオシャレなのを持って参りました。
しかもセール。
うわあやる気満々のスーパー63歳!
でお相手は…
すごいな…。
ゆったりとしたその足取り
そう演歌界の大御所天童よしみさんです
(男性)ガッツ!ガッツ…。
(男性)よっしゃ!どうもどうもどうも…。
おはようございます。
ピンキーちゃん…。
どうも…お久しぶりです。
うわ〜お久しぶりです。
今日はもう嬉しい。
よろしくお願いします。
こちらの方は?私…付き人をずっとやっていたおおい大輔君です。
よろしくお願い致します。
もうデビューして16年目なんですけど。
歌手?はい。
演歌歌手。
大輔君。
だから今日はフルに…。
よろしく。
お願い致します。
すごいでしょあのおじさん。
あのおじさんなんなんですか?なんか名物おじさんなんだって。
そうそうあのおじさんちょっと気になりますね
おじちゃん!おじちゃんガッツおじちゃん。
ねえ毎日やってるの?いや週に1回よ。
週に1回?何曜日って決めてるの?大体水曜日だね。
水曜日?水曜日のおじちゃん?そう。
そう…。
ガッツおじさんってなんか言われてるみたいなんだけど。
何年ぐらいになるんですか?こちらにこう…。
ガッツやって20年だね。
20年で?ガッツ一筋20年!ご尊敬申し上げます。
20年間続けるガッツ注入は世間への恩返しのつもりなんだそうです
さあ今日も元気に頑張っていきましょう!
きっと下町人情に溢れた街なんでしょうね
じゃあ私たちも…。
元気に行ってきますので。
どうもありがとう。
じゃあいってきまーす!うわあだけど…食べ物ではピンキーちゃんはどんなものが一番…?ライオン。
肉系。
浅草橋組は歌手揃い
一方隅田川を渡って両国の東隣東の副都心とも呼ばれるこの街は…
近年スカイツリーとともに発展したビル群と昔ながらの商店が同居する錦糸町です
ご主人の太川陽介さんとおしどり夫婦でも知られる藤吉久美子さん
お散歩したいと思いまーす。
ねえ…。
うわっなんという日差しなんだろう。
ご一緒に散歩するのは…
藤吉さーん。
(藤吉)あっここでーす。
お願いします。
あっ元宝塚のトップスター真琴つばささん
ヒョウ柄でございます。
もうそろそろ秋でございますから。
そうですね。
錦糸町ですよ。
さあ万歩計をつけてお散歩しましょう
じゃあ行きましょうか。
何歩歩くか。
ねえ。
なんでピアなんでしょう?これ。
ねえ。
普通錦糸町銀座とかありそうだよね。
まだ朝の10時。
はあ…。
爽やかなネオンですね。
ねえ。
あっ私この焼き肉屋さんの違うところ行ったこの錦糸町辺りで。
(藤吉)あっそうですか。
有名な…。
美味しかったですか?美味しかったです。
(藤吉)あっこれは?すごいなんか中華料理…あっ台湾か。
ほう〜!美味しそう!
(藤吉)美味しそう!飲み屋っぽいながらも…。
そうそう錦糸町は東京でも有数の繁華街ですからね
お〜。
あっこの辺でもさ夕方になるとおじさんたちがね。
すごい事になりそうですよね。
でもまだ午前10時
ここら辺に来るのはちょっと早かったみたいです
カラオケとか行きます?あまり行かないんですよ。
あまり行かない?私1人カラオケ5時間飲み物1杯で。
えっ1杯で!?1人だから。
いや〜!そんな…。
あれ?人がいるな…。
人がいる!「丸源」。
ここは開いてるんですかね?失礼します。
こんにちは。
ランチ営業の準備中でしょうか?
テレビのロケなんですけど映しても大丈夫ですかね?
(店員)大丈夫ですよ。
大丈夫ですか?
あら立ち飲み屋さん?
ここは何?朝からやってるんですか?ここおそば屋さん…。
(店員)朝9時から。
そば屋は7時半から。
え〜!ホントに?あっじゃあ生を。
生ですか?もういくの?
えっ?まだ朝の10時ですよ
ビールいきます?いっちゃいましょうか。
いっちゃいます?
(真琴・藤吉)え〜!藤吉さん結構飲みますね。
まだねこのロケ始まったばっかりですよ。
両国駅を目指してひと駅散歩
藤吉久美子さんと真琴つばささんは朝からやってる立ち飲み屋さんへ
ビールいきます?いっちゃいましょうか。
いっちゃいます?
(福田さん)飲むんだったらごちそうしますよ。
(2人)え〜!なんて素敵な!
(藤吉)その言葉に弱い。
これホントにごちそうしていいんですか?
(藤吉)え〜!かっこいい!何さんですか?
(福田さん)福ちゃんって言います。
えっ?福ちゃん。
福ちゃん?福田と言います。
福ちゃんかっこいい!
あら福ちゃん気前がいい!
どうもすみません
(福田さん)でもちょっとね…。
(藤吉)じゃあもう1枚で。
まだ朝10時です
大丈夫でしょうか?
(藤吉)生でいいですか?はい。
(福田さん)じゃあ乾杯!
(2人)かんぱーい!イエーイ!昼間から乾杯。
いただきまーす。
そうですよね。
そうだねそうだね。
飲みっぱなし?徹夜で?うわあ…。
(藤吉)若い!またお客さんが来た。
どうも〜いらっしゃいませ!
まだ朝なのにどんどんお客さんが増えてきました
そちら…カレー?
(男性)はい。
(藤吉)カレーも美味しい?美味しい。
(藤吉)じゃあ刺し身とカレーで。
ミニカレーで250円。
250円!?
(男性)ミニカレー。
ミニカレー?
(男性)適量。
(藤吉)適量?いいですよねミニカレーね。
何召し上がってるんですか?鮭カマと…。
鮭カマと…。
あとコロッケとか。
(藤吉)コロッケと。
その他安くて人気のメニューはふんわり焼き上げた玉子焼と穴子の一本揚
でもこのお店の魅力はそれだけではありません
ご近所ですか?お住まい。
うわっまた川崎出た。
川崎から?何しに?飲みに。
丸源に。
素晴らしい…。
えっホントに?ホントです。
ここ好きで?ここ好きで。
ここ好き…。
ここのよさは?みんなが和気あいあいで…。
(藤吉)ねえ。
「川崎から船に乗って」?はい。
ハハハ…違います。
船に乗ってない。
(藤吉)錦糸町に…。
藤吉さん結構飲みますね。
まだねこのロケ始まったばっかりですよ。
そんなに飲んじゃう…。
今日一日歩かないといけないんでガソリンを。
はいガソリン満タン。
歩きましょう
(藤吉)いや〜楽しかった。
楽しかったね。
(藤吉)ずっとここにいたいんだけど。
今ね女子が昼間っからああいうところで飲むっていうのが…。
昼ベロ?昼からベロンベロンみたいな。
なるほど。
なんかね流行ってるらしいですあっち行ってみようか。
はい。
テンションも上がったところで次はどこへ行きましょう?
(藤吉)あっパン屋さん!あっパン屋さんだ。
(藤吉)ここもね大好きパン屋さん。
錦糸町ならではのパン屋さんないかなあ?ここもね大好きなんですよ。
私も。
あら…何?ここは。
何?ここは。
「おかえりただいま」セキネさん。
演歌!COOLBIZの横に突然ある。
ちょっと…錦糸町といえば演歌。
なんかいいですねえ。
なんだか昔ながらのレコード屋さんみたいです
(藤吉)入っても大丈夫ですか?『さんぽサンデー』です。
これ…サインしてある。
これいらしたんですか?
あら天童さん!ここでも大人気
(藤吉)何これ?小さいのはなんですか?
(関根さん)カセットテープ。
カセットテープだ!あるんですか?もうあんまり見かけないですよね。
(関根さん)だけどうちらの場合はカセットが売れるもんだから。
やっぱ売れます?はい。
(藤吉)車にもカセットデッキ…。
今なかなかないですもん。
(藤吉)カセットがこの量あるレコード屋さん私は見た事がないですよ。
やっぱり演歌の方が多いですか?うちはね演歌専門店ですよ。
演歌専門店!素晴らしい!すごいねえ!
カセットテープって確かに見かけなくなりましたが年配の方を中心に全国からお客さんが来るらしいです
天童さんすごい!ここの段もだ。
天童さん若っ!若い天童さん。
(藤吉)本当だ。
OLさんみたい。
天童さん若い。
(藤吉)かわいい!ちょっとずつ近づいて…。
(藤吉)本当だ。
ねえ若かった。
時代物語ってますよ。
でもすごいきれいですよね。
(藤吉)ご主人の中で天童さんの一番好きな曲ってどれですか?まあ一応…『人生みちづれ』。
(藤吉)うわあー!この衣装。
いやあいきますね。
(藤吉)開けていいですか?
せっかくだから買って聞かせてもらいましょう
あら素敵!うわ〜懐かしい!懐かしい…。
(藤吉)この形状。
じゃあかけます。
演歌は今もカセットテープがバンバン出ているそうです
(藤吉)入れ方覚えてるなあ。
プレー…これかな?こっちだ。
『人生みちづれ』おおーっ!懐かしい曲が流れて参りました。
セキネのお父さん一押しの『人生みちづれ』。
天童よしみさん聞いて頂きましょう。
真琴さんお上手です

(天童)「人生みちづれ」「あんたと」
朝からハイテンションですがそういえば天童さんたちどうしてるんでしょう?
素敵!
(くしゃみ)大丈夫ですか?
(くしゃみ)
浅草橋をスタートした天童よしみさんとピンキーこと今陽子さんの歌手組さんぽ見てみましょうか
色んなものがあるよねやっぱりね。
あるね楽しそうだ。
いっぱいある。
こちらはガード下を探索するみたいです
なんともレトロなお店がありそうですね
すごい買い物好きやからもう買い物の顔になってるし。
なんかすごい天童よしみの顔と違うんですよ今日。
ほらなんかいっぱいお洋服並んでるよ。
なんか…。
(おおい)結構昔からあるような。
そうですね。
昔ながらのお洋服屋さんが…。
すいませんこんにちは。
あっ素敵な洋服…。
ちょっと今撮影してるんですけどいいですか?カメラ入っても…。
どうぞどうぞどうぞどうぞ。
大丈夫ですか?
あら素敵なお母さんが出ていらっしゃいました
もうずっと長い事ここでやってらっしゃるんですか?20年ちょっとになります。
ああそうなんですね!今日20年っていう方が多い。
20年多い。
お母さんなんだか天童さんに釘付けのようですが…
テレビでこの間感動致しました。
あっそうですか。
ありがとうございます。
嬉しい。
ええ!もうありがとうございます。
やっぱり天童さんの大ファンだったんですね
ピンキーちゃんです。
よろしくお願いします。
わかんないでしょ?私…あまりにも古すぎて。
いやいや…。
「忘れられないの」
ピンキラの『恋の季節』といえばもう50年近く前ですもんね
でも270万枚も売り上げたんです
お邪魔してもいいですか?あら素敵な…。
じゃあ昔ながらの洋服屋さんちょっとのぞかせて頂きましょう
じゃあ社長帰ります。
どうもありがとうございました。
あっ社長ですね?社長…。
なんとか兼なんとか兼ですけれど。
いやいやいや。
(店員)お似合いになりますねでも。
かわゆいよ。
ねえ。
これ私買おうかな?それ買う?買う。
わあ〜好きなズボンがあるわ。
あるあるある。
大好きや。
これスカートもゴムやん。
歌手と女優が相撲の街を目指してひと駅散歩
天童よしみさんとピンキーこと今陽子さんはいやでもいっぱいありますね。
種類が。
(店員)本当にね色んな種類を置いてます。
大体年齢層…。
(店員)やっぱり大体506070。
80の人なんかもね結構来ますよ。
あっそうですか。
なかなかでもねピンキーちゃんねこういうお店少ないのよ。
そうよ!なかなかないのよ。
だから本当にお母さん連れて来てあげたらよかった。
まあね。
大好きだもん。
(店員)ちょっといい物をね出来るだけお安く出してます。
どっから入るんですか?これ。
(おおい)入るって…。
あっ天童さん何かいい服見つけたようです
あ〜なるほどなるほど。
バッチグーでしょ?あっ今日のにも大丈夫。
大きい鏡で見てください。
なるほどなるほど。
これだったら舞台でもいいんじゃ…。
本当です?
あらお母さん商売上手
これ軽い軽い軽い…。
(店員)お似合いになりますねでも。
かわゆいよ。
ねえ。
これ私買おうかな?それ買う?買う。
天童さん気に入ったら即決です
なんだかファンとしてはプレゼントしたいけどこれはあれなんです…。
いや…仕事は仕事よお母さん。
よろしいんですか?仕事は仕事…そこは。
(おおい)ちょっとだけまけてくださいみたいな。
そういう時だけ…お願いします。
ぜひ今度ステージで着てくださいね
(天童・今)ありがとうございました。
ありがとうございました。
いい買い物出来た。
そう。
さて歩きたいところですがガード下のお隣に…
おそば屋さん…。
(おおい)そば屋さんです。
いいにおいする。
古そうな感じ。
なんかでも美味しそう。
ねえ。
え?また立ち寄ってみます?
立ち食いは…。
天童さんは立ち食い…。
大好き。
私も好きですよ。
食べます?行きます?
皆さんお店の前ですよ
ツルッと食べられる。
いらっしゃいませ。
声聞いて出てきちゃった。
あれ?なんか痩せたね。
痩せてないって。
大昔すぎるの。
藤吉さんたちは立ち飲みをしましたけどこちらは立ち食いですか
食べる?少し。
頂きます。
冷たいのにする?冷たいのがいいね。
(おおい・今)冷たいのがいい。
その機械は…あれなんですか?
(涌井さん)これ?そばの機械。
えっおそばを?うん。
何?切るの?打つの?うちは打ってんの。
打ってんの?それで。
(おおい)打ってる…へえ〜。
それはすごいよね。
(おおい)立ち食いそばでこういう機械って珍しいですね。
これはない。
あんまり…。
ご自分の勘で水分を調整してお店で製麺するというこだわりよう
30年以上使っても現役バリバリ
強い力でまとめられた麺はコシが強くなるといいます
ああ美味しそうだほらほらほら。
これはだけどすごい大根が入ってるよ。
ヘルシー!いただきます!いただきます。
(涌井さん)隣でなんか洋服買ったんだって?なんでもう知ってんの?
(涌井さん)すぐ情報は入ってくる。
情報入って…早っ!
(おおい)早すぎるやん。
早すぎるやろ。
(おおい)そやったら店の外に立ってたような…。
そうそう。
すんごいあっさりしてて美味しい。
うん!親父さんこのおそばすんごい美味しい。
うん。
美味しい。
ちょっと歯ごたえがあってね。
うんうん。
でもいいね。
朝からこうやってあっさりおそば食べれるっていいね。
(涌井さん)そうそう。
お客さん忙しい人が多いからさ。
パパッと食べて仕事…。
駅から1分のひさごさんは9割を常連客が占めるほどリピーターが多いそうです
ちょっとなんかもう見るもの見るものみんな…ね。
全部なんか欲しい。
欲しいよね。
欲しいのよもう…。
結構買い物魔?大好き。
買い物魔ですよもう。
まだ駅から1分のところなんですが…
ちょっとちょっと。
見て1000円よ。
お風呂上がりにアッパッパ…涼しいやんかこれ。
涼しいわこれ。
パッチワークよ。
わあ〜好きなズボンがあるわ。
あるあるある。
(おおい)出た。
大好きや。
これスカートもゴムやん。
あっ1000円よ。
ちょっとカラフルじゃない?
(おおい)変わってますよね形が。
ねえよしみちゃんだとここからさ…。
ここから上だよ。
ワンピースになる。
ワンピースだよ。
私はパンツだけどさワンピースだよ。
くそっ腹立つ…腹立つ。
どう?このお揃…。
もうお揃でいいよね?1000円。
これ楽だよ。
(おおい)へえ…形も変わってますね。
でも自分たちのもんばっか…おみやげとかはいいんですか?あっそうなのよ。
おみやげなんだよね。
おみやげだよねおみやげ。
そうそう
あとで合流する藤吉さんと真琴さんにおみやげを買っていかなくちゃ
それもこの散歩の楽しみです
これおみやげだね。
いいかもよ。
だってホントに…。
喜ぶって2人。
これいいと思うよ。
あとでテレビ見たら1000円や!って思いません?あっバレてるやん。
ホンマにするんですねこれに。
値段じゃありません
藤吉さんたちきっと喜んでくれますよ
気に入らなかったら私とよしみちゃんが引き取るから。
さて浅草橋でおみやげを買った3人
一方錦糸町の藤吉さんと真琴さんの女優組は?
あら?真琴さんどうしたんですか?
すみません。
日がすごいから…。
そうなの。
横断歩道は手を上げて。
はい!
そこは女優さん
お肌に気をつけながらお散歩です
すごい。
大都会ね錦糸町ってね。
ね。
意外とね。
(藤吉)駅前だからなんか色んな食べものとかもある…。
「魚寅」!「三浦三崎港」。
あっ「三浦三崎港」。
(藤吉)あっおなかがすいてきた。
いいですねえ。
(藤吉)おなかが…えっこれおすし屋さんじゃない!何?これ。
スーパー?へえ〜!えっマグロ?こんにちは。
マグロ?あれ…?うわっ。
うわうわうわ…。
「たこぶつ」?
(藤吉)マグロがぶつ切りになってる。
すごい…タコも。
これ何?タコの方が高いの?
(店員)そうですね。
マグロの方が安いの?
(藤吉)えっ!マグロの方が高いんじゃないんですか?マグロ問屋ですからね。
マグロ問屋さんなの?
(藤吉)ええっ!ひと口でいった…。
かつて人生の中でこんな大きなマグロを食べた事があったでしょうか?だからまだまだ感想には時間がかかる…。
おお美味しい美味しい。
目が物語ってます。
さらに猫大好きの真琴さんが猫カフェでデレデレ
歌手組と女優組が相撲の街を目指してひと駅散歩
たこぶつ?ぶつ。
藤吉さんと真琴さんはぶつ切りマグロが自慢のスーパーへ
(藤吉)ちょっとすぐにお味見したいじゃない?ねえ食べたい。
はーい。
うーん!どうですか?新鮮!なんか錦糸町のクレープみたいになってますけど。
錦糸町のクレープ…確かに。
喋れなくなるけどよろしく繋いどいて。
うわあ大きい
それひと口でいっちゃいます?
うわ〜ひと口でいった…。
かつて人生の中でこんな大きなマグロを食べた事があったでしょうか?だからまだまだ感想には時間がかかる…。
おお美味しい美味しい。
目が物語っています。
すごく美味しい。
さすが。
(藤吉)うん!味が新鮮ですよね。
あっタコもゴロッとぶつ切り
わさびがなかった…。
うん!新鮮。
(藤吉)うーん!美味しい!味が染みてる。
なんかこう海の味がまだする気がする。
(藤吉)ちょっとビール飲みに戻ろうか。
戻りたい!今ビール。
今ビール。
さあマグロ片手に散歩の続きといきましょう
(藤吉)あっエスカレー…さすが錦糸町。
歩道橋がエスカレーターだ。
藤吉さんいいところに気がつきました
実はこちら
昭和51年に初めて設置された日本でも数少ない貴重な歩道橋だそうです
(藤吉)右と左と…。
そういう事を知ってから乗るとまた違った感覚で乗れますよね
うわ〜いい眺めだ。
こんなふうに上るのはないですねあまりね。
野外で。
(藤吉)あと3メーター。
素敵素敵。
(藤吉)広々として…。
うわ〜!
(藤吉)昔はこんな通りじゃなくて細い道だったんだろうねきっとね。
こちらが36年前の歩道橋から見た景色
街の面影はそのまんま
「テルミナ」はカタカナから英語になっています
お2人は続いて北口へ
路地へ入ってきたみたいです
「ワインハンバーグ」「まあじゃん幼稚園」えーっ?あっ!どうした?どうした?どうした?いいの見つけた。
もしもし?
えっどうした?急にどうしたんですか?真琴さん
私…。
どこへ…。
私ここ行きたい。
えっどこ?ここ。
3階?3階猫まるカフェ。
(藤吉)猫まるカフェ?うん。
猫がいるカフェ。
実は真琴さん大の猫好きなんです
アヴィちゃんと一緒にいると母性が目覚めちゃうそうですよ
(藤吉)お邪魔します。
2人なんですけれども…。
こちらには30匹以上の猫ちゃんがいるそうです
どった?どった?どったん?どったん?どったん?どったん?
(藤吉)ママ…ちっちゃい…。
真琴さんにとってはまさにパラダイス
どこ行っちゃうどこ行っちゃう…。
やだよそっち行ったら。
子猫だよ。
あらら猫ちゃん行っちゃいました
ロシアンブルーですよ。
シエルちゃん。
嫌だよねなんか嫌がられてない?大丈夫ですか?これさ私さ…。
みんな逃げて…。
(店員)ひっそりつけて頂いて…。
(藤吉)なんでマタタビ持ってるんですか?いつなん時猫に会ってもいいように。
いつも…?今日のため?いつも?いつも。
いつも…マタタビ?
まさかのマイマタタビ
でもこれなら寄ってくるかしら?
あっ来た。
めっちが来た。
めっちめっち。
ほら。
あっみんな来た。
みんな来たみんな来たみんな来たみんな来た。
すごい…マタタビってすごい効果があるんですね
普段も猫カフェとか行くんですか?あのですね大阪公演の時に貸し切りで行きました。
ええっ!?猫カフェ貸し切れるんですか?はい出演者全員に「お願いだから行ってくれ」って言って…。
貸し切った?みんなで行きましたはい。
うわ〜…この状態ですねじゃあ。
はいもう好きなようにしてここに餌のせてこんなんなって…。
私を食べてくれと。
はい。
ちなみに猫ちゃんたちは午後3時半がご飯タイム
そこを狙って来るのもいいですよ
あら?ちょっといたずらが始まっちゃいました
これダメ…これ借り物だから…。
猫じゃらし…猫じゃらしじゃないし!これ猫じゃらしじゃないし。
ああ…取れちゃったの取れちゃったの?
あ〜あ…
直してください直してください。
これ猫じゃらし的だったねこれがね。
ねえきっとね。
そっちはいいからね。
内緒にしとくから。
こちらの猫カフェ上野の他になんと沖縄にも支店があるそうです
錦糸町を満喫中の2人
さて一方の歌手組はまた意外な専門店を見つけたみたいです
結構天然石の店多いね。
多いですねそこもそうですよ。
(おおい)多いですね。
でお洋服屋さんもこっち?お洋服屋さんと…。
えっこれ革?革みたいな…。
危ない危ない…。
ここレザーなの?レザー…。
あ〜…。
あっ色々あるよほら。
模様が入ったレザーとかほら。
あっ本当。
珍しいです。
面白い。
ねえ!わあすごい。
わあ〜!これ革紐だ。
(おおい)すごい革のにおいが…。
革のにおいがすごい。
へえ〜今度は革細工の専門店みたいです
ワニワニワニ!見て見て見て!まんままんまほらっ!ワニワニワニワニ。
一匹丸ごと!これ丸ごとですよねきっと。
クロコダイル。
ねえ尻尾のとこ…。
でもこれ…。
これはすごいねこのワニ。
15万9千円。
うわっ。
(おおい)なんか作ってくれたりするんですか?
(粂野さん)うちで教室はやってるんですけど…。
教室というのはそのレザーで何か…。
そうです。
バッグとか…。
バッグを作ったり…。
色んなのを…。
(おおい)面白そうですよね。
このあと手作りレザーアイテムに挑戦!
「忘れられないの」あっほれほれほれ。
「あの人が好きよ」あっそれそれそれ。
こんなオシャレな…。
これ仏壇ですか?
さらにクラシック仏具店でなんとイタリア調や金箔の仏壇を発見
総武線両国駅の両隣からひと駅散歩
歌手組が訪れたのは昭和25年創業の革工芸専門店
自分で手作りしたい人のためにあらゆる材料を置いているんです
こんにちはいいですか?ちょっとお話伺って。
何を作ろうとしてらっしゃるんですか?あの…犬の首輪ですね。
あとリードとか。
あっリードと…。
そうなんですね。
でどんなの選ぶんですか?首輪の周りはこういう足の形とか…。
なるほどなるほど。
(宍戸さん)ステッチをいれたり…手縫いでやるので。
へえ…そういう事をやっておられるんですね。
もう愛情たっぶりで…。
全工程どのぐらいかかりますかね?
(宍戸さん)ええ…2日3日かかりますね。
ああ〜。
以前作ったのは…。
うち猿もいるんです。
猿!?お猿さんいるんですか?猿の…何?バンドです。
ベルト…。
(今・天童)ベルト!?お猿ちゃんベルト!猿のベルトだって。
(宍戸さん)お腹に…Dカンを通して革でこう…。
その他にも表面を叩いて模様をつけたり色をつけたりと世界で一つのオリジナルアイテムが作れるんです
こちらは教室に通う生徒さんの作品
2年ほど通えばここまで作れるようになるそうですよ
(おおい)なんかこんなん見てたらやってみたくなりますけどね。
(今・天童)ねえ〜。
(おおい)何か出来る…。
…出来るものってあります?こういう…こんなのは元々…イベントでやってたものなんですぐ作れますけどね。
(おおい)あっそうなんだ。
これコップ入れるんですか?
(大石さん)コップ入れるこういうホルダー。
変わってる!ホルダー!
手軽に出来る上に使えば使うほど味の出るカップホルダー
作ってみましょうか
まずは左右に分かれた生地を合わせるのですが…
ここの穴3つ…。
持ち手のところにここに穴3つありますよね。
どういうふうにされました?
(大石さん)こうです。
すみませんちょっと貼り合わせて頂けます?ちょっと訳わからなく…。
かわいい!
(大石さん)これ違いますね。
違いますよね。
どうしても合わないなと思って。
それ無理無理。
絶対合わせてみせようと思ったけど合わなかった。
ねっ?あっこれでいいんだこれで。
天童さん今度はよ〜く見ててください
(大石さん)外れなくなる。
でこれを3つとも。
「忘れられないの」あっほれほれほれ。
「あの人が好きよ」あっそれそれそれ。
「青いシャツ着て…」
さすがです!リズム感がいいです
「恋は」はいはい〜。
本人が横にいるのに…。
ありがとうありがとう。
ピンキーちゃんの大ヒット曲名曲『恋の季節』。
ホントにすみません。
これ1曲で食べております。
全然。
素晴らしい!
(大石さん)もう…。
もう十分です。
へこむっちゅうねん。
すみませんね先生。
いいえ。
ああ〜ついた!うんそれもいいけど…。
そういう事を…。
まあまあまあ大輔さんの言うとおりあと2つ作ればいいじゃないですか
すみませんあと2個作って…。
ピンキーちゃんこれおみやげ…。
(大石さん)いいですよ。
あっいいかもね!いい事考えるね。
君偉い!ものすごい感動した今。
イニシャルを…。
はいおみやげにするという事でちょこっとアレンジを加えたみたいです
これはますます合流が楽しみです
楽しかったね。
いや〜すごい楽しかった。
これはもう最高。
面白いとこいっぱいありますね。
あるねえ。
ちょっと路地入ると。
あっちょっと見て見て上…。
「クラシック仏壇ギャラリー」だって。
すごい家具屋さんみたいな感じですね。
ちょっと大丈夫かな?
だけどクラシックな仏壇ってどんなのでしょう?
あっ香のにおい?これ。
はい。
お香のにおい…とっても香りが。
(おおい)仏壇ってこんな…。
こんなオシャレな…。
これ仏壇ですか?
(釘嶋さん)はい。
オシャレね!ふ〜ん。
へえ〜。
すごくいいですね…白と。
こんなオシャレな仏壇なんだ。
(おおい)下からついてる?ここまで?
(釘嶋さん)上と下と別になりますけどもご一緒でも。
今からでもお父さんの仏壇変えたいぐらい。
なんかすごいですねあの正面の。
ドレッサーみたいな…。
(おおい)家具ですね。
「エレガントクラシックイタリア調」。
「イタリア調」って書いてありますね。
なんか暗い感じとかしないから…一つのインテリアですもんね。
これはちなみに…150万?でも150万って感じしますわ。
(おおい)置いておいても全然…。
ねえ。
全く家具だもんねホントに。
昔のいわゆる仏壇っていう感じじゃないよね全く。
(おおい)洋室にも置けそうな…。
やはりこちらの白も女性の方が…。
ああそうでしょうねえ。
(釘嶋さん)私も一番これが欲しい。
私も欲しいなと思いましたね。
結構女性の方ご自身で決められますね。
でしょう?ホントに私これにしておいてねとか言ってね。
もうちょっと長生きしそうだからまだいいけど。
まだ…。
その他こんな金箔を施した仏壇も
こちらのお店では現代のライフスタイルに合った仏具を追求しているそうです
シースルーだよ!?シースルー。
(おおい)きれいですね。
えっこれ骨壺ですか?
(釘嶋さん)そうなんです。
(鈴)いいねこれ。
いいみたい。
さらにサンバの衣装で大はしゃぎです!
すごいなんかこれ被った…。
こちらも…。
皆さん散歩中なのに…
相撲の街を目指してひと駅散歩
天童さんたちが見つけたのは今人気のクラシック仏具店
この仏具のフロアには一番人気の商品があるそうなのですが気になりますよね…
あっありがとうございます。
これ?こっちにある?えっ?これ鈴ですか?
(釘嶋さん)そうなんです。
これで?これでやるの?どんな?どんな…?これ鈴だって。
(鈴)いやあいい音ですねえ。
かわいい音。
でこう揺れるんですね。
(釘嶋さん)そうなんです。
たまゆらりん…。
あっホント!「たまゆらりん」だって。
1万5800円。
なるほど。
なんともユニークな名前です
これはなんですか?
(おおい)えっ?えっこれ骨壺ですか?こんなちっちゃいの?
(おおい)あっ…。
(釘嶋さん)その前にあるのが携帯用で…。
(おおい)持ち歩く…。
今だってペンダントにしたりとかね色々なさいますよね。
クリスタルですよこれ。
これお位牌?お位牌がこんな…シースルーだよ!?シースルー。
(おおい)きれいですね。
きれいですねえこれは。
(釘嶋さん)こちらの仏具もオーロラって…。
うわあきれい!ホントだオーロラだ。
(釘嶋さん)女性の方に好まれます。
これ仏具に見えないですね。
(釘嶋さん)そうですね。
これなんか私酒飲みだからぐい飲み…。
ぐい飲みとお猪口にしか見えない。
一輪挿しとか。
見える見えるこの形が。
ここにお酒入れてこういう感じ。
ああそう?失礼しました。
ピンキーさん…
その他故人の好物をモチーフにしたろうそくなんかもあるんです
豆大福…うちのお父さんこれがいいな。
うちのお父さん甘いの好きだから。
ああなるほど…。
これいいなぁ。
すいません私も買います。
すいませんお願いします。
あっいいね。
コーヒーとワンカップ大関。
ああそうでしょうね。
ありがとうございました。
こちらはマンション住まいなど都会の生活に合った仏具を製造しているんですって
お客さんもライトな感覚で買い物をしていくようですよ
(おおい)なんかすごい変わったバスですねなんか。
あっホントだ。
これ…。
普通に乗れる…。
「めぐりん」だって。
台東区めぐりん。
(おおい)めぐりん?めぐりん。
…かわいいね。
(おおい)かっぱ橋から上野駅まで…。
何?あれ。
なんかサンバのほら。
見て見てほら。
なんか派手な…それこそステージ衣装みたいなのもあるわよ。
うわあすごーい。
「ダンス衣裳のことなら何でもご相談下さい」すごいのあるよ。
うわあ!ステージ衣装だよ。
ピンキーちゃん似合いそうなのが。
(今・天童)こんにちは。
わあ素敵!すごい素敵…。
これなんか羽根すごい。
これ背負うんだね。
すごいね。
宝塚みたい。
まさに原色の世界
わあ素敵ですね。
うわっ素敵!あれは頭につけるやつ?あっすごいあれ。
スカイツリー?あっスカイツリー。
サンバカーニバル?これ全部お店にあるのは手作りですか?はい。
全部ゼロから色々…。
2人で。
2人で?うわ〜ご苦労さまです。
ホントにねえ。
どうしてこういうサンバのお衣装を始めようとしたんですか?私元々ダンサーだから自分の衣装をちょっと直して色々…。
あんまり…ブラジルから…。
昔ね難しいここへ届くと。
それで始まって…。
もう日本に来て何年ぐらいですか?
(マリアさん)もう35年。
35年。
へえ〜。
だけどすごいねえ…。
本場の方なのよね。
当時の日本ではほとんど知られていなかったサンバを広めるため35年前に来日したマリアさん
そして翌年第1回浅草サンバカーニバルが開催されました
今では観光客が50万人近くも集まる浅草の一大イベントになっています
ちなみにこれ…これはおいくらですか?
(マリアさん)これ安いね。
これは大体3万円。
これ3万円?えっ?だってすごいきれい…。
(マリアさん)ちょっと…ラテンダンスとかあとサンバの色々…値段あります。
この中にある中で一番高いのってどれですか?一番高いはこれね。
まだ途中だけど。
途中なの?これ。
(マリアさん)そう途中。
ちょっと着物ドレスみたいな…。
(マリアさん)これおっきなスカートペアで踊り…。
お店の中では大きさがわからないのですが…
広げてみればご覧のとおり
なんと直径2メートル
これで大体出来上がりおいくらぐらいなんですか?100万!?しますでしょうね。
(マリアさん)だって色々飾り…。
そうですね。
生地がもう全然違いますもんね。
(マリアさん)あとスカートバーッと…。
絶対さっちゃん喜ぶよ。
ねっそうですね。
幸子さん喜ぶな。
あっあれは背中に背負うやつ?これは背中に…。
ホントすごい!
せっかくなんでちょっとつけさせてもらったらどうでしょう?
(マリアさん)わあすごい似合う。
あっかわいい。
あっこれ結構…なんかいいみたい。
いいみたい。
ウー!いいみたい。
すごい…すごいなんかこれ被った途中なんか…。
天童さん火がついちゃったみたい
結構なんかもうサンバですよ。
「チャッチャッチャダンダランダラン」「ダンダンダンドゥルンドゥンドゥルンドゥン」ウー!ウー!「チャチャチャチャチャチャチャチャ…」なんかおへそ出したくなりません?出したくなる。
おへそ?腹ダンス。
いいね〜!
ピンキーさんもですか?
2人ともお似合いです
ウー!何それ?何これ?ウーって…。
ウー!ピンキーちゃん似合ってるよ。
もう似合いすぎ!私どんなんどんなん…?見て見て。
ウワオ〜!
こうなったらもう止まりません
今度天童よしみショーいく?こういうので。
サンバ。
これ着たいな着たいな。
ボンッておなか出るかもしれませんけど。
かわいい!これすごいかわいいっすね!これも…。
あっそれは頭につけるやつか。
頭つけるやつですよ。
ウー!
テンション上がりっぱなし!
ウー!「ジャンジャンジャンジャンジャジャンジャジャン」ついに暑さのために…。
はいはいつけてつけて。
よーし!「ジャンジャンジャンジャンジャジャンジャジャン…」「ダンダンダンダンダダンダダンダン」ウー!ウー!すいません…。
どうもありがとう。
(マリアさん)はいどうもありがとう。
天童さん実はラテンの血が流れてるんでしょうか?
(マリアさん)サンキュー。
(おおい)ありがとうございました。
さてここまで何歩歩いたんでしょう?
錦糸町を巡る女優組は2421歩
浅草橋を巡る歌手組は2748歩
両国駅はまだまだ先です
藤吉さんと真琴さん路地を散策してるようですね
なんかね。
ねっ。
あっ…「草場」。
(藤吉)これ韓国じゃないですか?韓国ですね。
(藤吉)サムギョプサル。
コリアンダイニング。
タイ料理!グリーンカレー大好き!レッドカレー…グリーンイエローレッド。
ワーオ!カントリー。
サワーカレー。
(藤吉)ここなんか日本と思えないような…。
両方。
こっち韓国でこっちタイで。
そしてインドがきました。
(藤吉)バングラデシュ…。
めっちゃここすごいね。
アジア通りって感じ。
(藤吉)ここ錦糸町?
まさに多国籍料理の集まるリトルアジア
こんにちは〜。
こんにちは。
バングラデシュ?そうバングラデシュ。
美味しいですか?美味しいよ〜!美味しいよ〜!
(ノースコールさん)バイキングとかもやってます。
バイキング?
(藤吉)ランチがバイキング?日本語お上手ですね。
何年ですか?こちら…。
もう長いです。
11年。
(真琴・藤吉)11年!あらそうか。
今錦糸町を散歩してるんですよ。
ここいいよっていうとこないですかね?おすすめスポットうちです。
(藤吉)そうですよね。
うちですねそうですね。
そのとおりですね。
こっちバイキングで6種類カレースープサラダデザートナンご飯…。
安い!安い!全部食べ放題で1000円。
別の店員さんも出てきました
あら!なんかどんどん出て…。
明るいですね。
(藤吉)皆さんバングラデシュ?バングラデシュバングラデシュインドコルカタインドコルカタ。
(藤吉)インドコルカタ。
だからインドバングラデシュだから両方とも半分半分ずつ食べる…。
バングラデシュインド料理じゃないです。
だからなんでインド料理書いてる…僕インド人だから。
なんでバングラデシュ…バングラデシュ人だから。
いいじゃないですか。
へえ〜。
日本の料理じゃないお店が多いですねこの通りは。
(ノースコールさん)日本料理…そうですね。
日本料理…。
(藤吉)ちょっと日本料理も行ってくるわ。
ありがとうございます。
バイバーイ。
(藤吉)こんにちは。
こんにちは。
ここ日本料理って聞いたんですけど。
えっなんで?今は焼き鳥は食べられないんですね。
そうなんですよ。
5時半から。
(藤吉)見るだけ見せてもらって…。
どうしても焼き鳥屋さんに見えるんですが…。
カフェ?これでカフェ?
(笑い)いや素敵な素敵なカフェよ。
(店員)焼き鳥屋なんですけど…。
でもねちょっとね休憩したい時すごいいいですよね。
(藤吉)コーヒー飲みたくない?
これぞ下町のカフェって感じでいいんじゃないですか?
ちなみにこちらが夕方5時半から頂ける焼き鳥です
このジューシーなレバーと大きなねぎまが常連さんに大人気なんですって
ありがとうございました。
いってらっしゃいませ。
いいなあんなとこ…。
出来た嫁だ。
この通り?そこの通りも結構色々…。
カフェ通り。
いい情報。
いってらっしゃいませ。
左折してください。
ちょっと藤吉さん。
はい。
気になる看板見っけ。
えっ何?ベリーダンス。
えっ!ベリーダンスってどんなダンス?こういうダンス…。
踊りだした!踊りだした!道路の真ん中で。
うわなんか異国!うわ〜すごい。
この感じが異国。
上がっていってもいいのかな?「夏だ!美活だ」「美活だ。
みんなで姫ボディ」婚活じゃなく美活なんですね。
姫ボディ?めちゃめちゃ色彩きれい。
ベリーダンスって今流行ってるんですよね
入っていいのかな?トントン失礼します。
すいません『さんぽサンデー』と申しますけどちょっとテレビ収録で映させて頂いていいですか?はい。
大丈夫ですか?ありがとうございます。
グッ!でかした!あっちょっと肌が…。
こんにちは。
肌が…。
あら〜セクシーな女性がいっぱいです
でもなんで?
なるほど。
だから女性に人気なんですね
あら?藤吉さんもうやる気満々
この飾りを鳴らすように踊るのがポイントみたいですよ
まずはベリーダンスの基礎のステップです
(ZARIさん)腰をちょっとひねります。
ひねって戻す。
でかかとも下ろしたりしないで腰だけちょっと動かしてるんですね。
(ZARIさん)ひねって…。
(藤吉)足はそのままでね。
(ZARIさん)ちょっとひねります。
(真琴)めっちゃここくるね先生。
(ZARIさん)はーい。
(藤吉)使えてるって事ですよ。
こうならないように。
ほっ!ほっ!ほっ!ほっ!
2人ともなかなか様になってます
頑張って
(ZARIさん)ちょっと有名な動きで…。
(真琴・藤吉)有名な動き。
(ZARIさん)ベリーダンスの…。
ベリーというので揺らす動きを…。
お腹のダンスって事?
(ZARIさん)ここであの…おひざを曲げて伸ばすのを交互にやるんですけどそれをだんだんだんだん速くして…。
(藤吉)あっひざなんだ。
私腰振ってるんだと思ってた。
(ZARIさん)腰も揺れるんですけどひざで…。
あと太ももしっかり内側を使って…。
(藤吉)おトイレ我慢してるみたいな。
はい揺らしていきますね。
ブルブルブルブル…。
(ZARIさん)一気に汗が出ます。
(藤吉)これで速くなるとどうなるんですか?
(ZARIさん)せーの!このぐらいに…。
貧乏揺すり目じゃないみたいな…。
これって簡単なようでなかなか出来ないですよね
さすが藤吉さん筋がいいです
真琴さんも元宝塚だけあって上達早い
(藤吉)普段なんか動きで変わった事ってあります?やり出して。
彼女なんか普段からベリーダンスって感じがする。
(藤吉)申し子みたいな…。
この中の一番ベテランさんはどなたなんですか?ユリちゃん。
ユリちゃん…ユリちゃん。
8カ月ぐらいです。
みんなそんなもんなの?10年ぐらいやってそうですよね。
(藤吉)好きですか?
(ユリさん)大好きです。
どこがいいの?女らしさが磨かれるところ。
ああーっ!それね。
確かに。
宝塚では男らしさを磨いてました
重くないですか?大丈夫…。
藤吉さんが注目したのはその美しい衣装
えっと…ここら辺では情熱的なダンスが流行ってるんでしょうか?
こちらの教室では衣装も売ってるみたいです
とにかくきらびやかなものばかり
(藤吉)天童さんもベリーダンスするかなあ?ねえ。
こんなこんな…これだと…。
(藤吉)ブルーブルー。
(藤吉)これいいじゃないですか。
これいいですか?
この衣装を天童さんにあげたらまた踊り出しちゃいますよ
(藤吉)12345。
5かい?5でいいのか。
たっぷりダンスを踊った2人
もうお腹もペコペコです
どこか食べるところ探しましょう
私の鼻が正しければすごいいいにおいがする。
甘〜い。
うん!
(せき込み)むせました?むせました。
ホントだ。
どこからともなく…。
なんだろう?なんか焼いてるにおい。
優しいなんか…。
なんだろう?このにおい
ねえこの…「下町バームクーヘン」。
ここから?ここからにおうのかな?うわっ焼きた…これだこれだ。
この換気扇この換気扇…。
これか…こっからか。
(藤吉)ここだ。
焼きたてバームクーヘン…。
うわっすごい。
こんにちは。
何?この焼きたてバームクーヘンって。
(藤吉)っていうかすだれが…。
日差しで。
(藤吉)うわーっいっぱい。
うわーっすごい。
これは手作りなんですか?
(尾関さん)はいそうですね。
機械で回してます。
(藤吉)あっお客様。
(尾関さん)どうぞ。
(藤吉)いらっしゃいませ。
(尾関さん)くずれは切り落としは紅茶です。
よく買われるんですか?そうですね週1ぐらい。
(藤吉)週1ぐらい…。
美味しいですか?ここの。
美味しいですよ。
何がいいですか?味は。
色々とあるけど私好きなのは…。
(藤吉)バームクーヘンなのに塩!?
(尾関さん)塩ですね。
今塩流行ってるんですよね。
(男性)チョコバナナ。
(藤吉)チョコバナナ…。
定番はバニラなんですけど。
(藤吉)こんなに種類があるんですか?
(尾関さん)あとこれと合わせて30種類あるの。
(真琴・藤吉)ええーっ!?
(尾関さん)毎日日替わりで作って…。
チーズって珍しくないですか?チーズ珍しい。
(尾関さん)チーズはチーズケーキよりもあっさりしてるっていうか甘ったるい感じがない…。
チーズが入ってるのにチーズケーキじゃなくバームクーヘンです。
これ珍しいですよね。
チーズが入ってるのに…。
チーズバームクーヘン頂いてみましょう
いっていって。
それいって。
う〜ん!うん!
(尾関さん)大丈夫?美味しい!しっとり。
口紅ついてるしここ…。
ホント。
そうやってバームクーヘン食べられる方初めて見ました。
(藤吉)新作はどうやって開発するんですか?この味は。
やっぱりみんなでやったりお客さんの「こういう味どう?」とかって…みんなで。
どんどんどんどん…。
ここで作ってらっしゃるんだったらちょっと見せてもらったり出来ますか?大丈夫です。
ホントですか?
(藤吉)お願いします。
え?中入っていいんですか?
これをちょっと着て被って頂くような形なんですけども…。
(藤吉・真琴)うわ〜。
どんな作り方をしてるんでしょうね?
(藤吉)ココナッツもあるんだー。
ココナッツも好き。
(藤吉)うわ〜。
うわ〜焼いてる。
お邪魔します。
(藤吉・真琴)こんにちは。
じゃあ奥の方から…。
(藤吉)はい。
今何?これは。
焼き上がったところですか?
(西川さん)これはそうですね。
カボチャが今焼き上がってカットしてるところで…。
(藤吉)焼きたてですね?今。
(西川さん)そうですねはい。
へえ〜焼きたて!
(藤吉)うわ〜。
(藤吉)これは…凹凸はどうやってこれが出てるん…。
(西川さん)凹凸はこれでつけてますね。
(藤吉)ホントだ!見てください。
ここ今ね焼いて…何重にも…これですよね?
(西川さん)これですね。
(藤吉)うわ〜。
難しそうここは。
これは…。
(藤吉)わあ!こうやって作るんだ!
(西川さん)後ろで焼き上がったのがまた戻ってきて生地つけて焼いていくみたいなのがひたすら繰り返して…。
焼いてる途中にこの段を当てて生地をちょっと削る事によってこんな感じになりますね。
これはなんでこうするんですか?
(西川さん)これは元々バームクーヘンの伝統的ななんか凹凸を表したいって事で…。
バームクーヘンってどういう意味なんでしょうかね?バームクーヘン年輪のケーキっていう意味ですね。
ああ〜。
バーム…年輪。
(西川さん)バームが年輪でクーヘンがケーキ。
あ〜。
ドイツですか?これ。
(西川さん)ドイツですね。
(西川さん)これを抜いていきます。
(藤吉)わあ!え〜。
これまだ温かいんですか?
(西川さん)まだ温かいですね。
(藤吉)出来たてホヤホヤだー。
(藤吉)うわっいい香り!すごいいい香り。
ねえ。
カボチャ味ですね。
カボチャ味ですか。
いただきまーす。
(2人)温かーい。
まろやかな香りする。
出来たて熱々いかがでしょう?
なんか…温かいのいいですね。
ホワホワして。
(藤吉・真琴)ありがとうございました。
30種類のバームクーヘンは日替わり
毎日通いたくなりますね
でも暑かったでしょ?中。
(藤吉)暑かったです。
(2人)うわ〜!あっ何?あれ。
ちょっとかわいい。
さらにたくさんの風車が飾られた謎のお宅へ
いってみる?ピンポンダッシュしないでね。
押しちゃいますよ。
天童さんたちと藤吉さんたちが相撲の街を目指してひと駅散歩
藤吉久美子さんと真琴つばささんは錦糸町の路地を探索中
(藤吉)これ床屋さんの…。
あっ!すごいなんかでも進化版みたいな感じ。
進化版だね。
すごいな。
床屋さんってなくないですか?最近。
ないですね。
床屋さんですよ。
静脈と…。
そう動脈。
と不整脈?
(2人の笑い)何?なんだっけもう1個。
真琴さん包帯ね
(2人)うわ〜!すごい!何?これ!いや…。
これは絶景のスカイツリー
下まで見えるのって珍しいですよね
(藤吉)いや〜頭の上からスカイツリーが生えてるんだけど。
ねえこれ夜すごいきれいじゃないですか?きれい。
そうなんです
錦糸町はスカイツリーの真南に位置するんです
ここ絶景ですね。
ねえ。
東京の…。
うん。
三大絶景に入れましょう。
入りますよ。
まだ錦糸町ですよね?ここ。
そうですね。
たどり着けるかな?両国まで。
そうもうすぐ合流が待っていますもんね
寄り道?みたいな。
寄り道ね。
今やっと散歩感が出てきて…。
あらっ!ちょっと。
あっ何?あれ。
かわいい。
風車屋さん?えっ民家でしょ?これ。
なんだかお花屋さんっぽいですけど…
派手!すごい。
何?民家?民家でしょこれ。
よく…。
いやいやいや…手作り?手作り…。
かわいい!民家でこうやって遊んでても怒られないんですか?
ちょっとおうちの方に伺ってみましょう
こんにちは。
えっ自宅じゃないの?それ大丈夫?いってみる?うん。
押しちゃうよ。
なんでここに風車があるか聞いてみる?うん。
ピンポンダッシュしないでね。
押しちゃいますよ。
押しますよ。
(チャイム)あっちょっと…ちょっと…ちょっと…。
何やってるんですか?真琴さん!
(女性)はーい!すいません。
こんにちはー。
(女性)はい。
あの…通りがかりの者なんですが…。
あっあの…ちょっと…。
お伺いしたい事があるんですけど…。
こんにちは。
すいませんテレビの収録で…。
ああ…見かけた方です。
ど…ど…。
こちらはご自宅で…。
はい。
はい。
風車があまりにも素晴らしいんでどうしたもんかしらと思って。
あっそうですか。
あれはご自身で…。
なんだかノリのよさそうなお母さんです
派手なものが好きでそれでね集めてくるんですよ。
風車を?ええ。
どういうところからですか?
(尾さん)せがれがちょっとどっかあっちの方に行くと…。
「どっかあっち」?
(尾さん)お袋のためにって畳めないものを持ってきてくれる。
へえ〜ウソ…。
(藤吉)結構おっきなものが…。
そこのおっきいのも?息子さんおいくつなんですか?
(尾さん)もう46と45と40。
(藤吉)何人?何人?何人?お母さん若いよ。
お母さん…。
70から2引くと?ええと…35。
わあ〜!ええっ見えない見えない…。
うわ〜!とってもお若く見えます
今から両国行くんですけど両国どっちですか?両国は向こうです。
こっちですか。
(藤吉)それ何分ぐらい歩いて…?両国の駅は歩いて…20分!ええーっ!ちょっと…。
だいぶ歩いたんですけどね
両国駅まではあと2キロ
まだ半分ほどしか進んでいませんでした
すると…
あら藤吉さん20分って聞いて焦り出しました
なんだ?そのテンションの…。
あれ渡る?よし青だ。
みんな頑張ろう。
早く!はい!どっち?真っすぐです。
真っすぐ。
藤吉さんそのまま走って行くつもり?
一方天童さんとピンキーさんもまだ浅草橋の駅近くです
結構こうやって歩いてると色々見っけるね。
そうそう。
ホントに見っけるね。
いいねえ。
ああいう風情。
ああいう…。
いいですねえホントに。
最近なくなりましたもんねえ。
ご夫婦仲よくねお水をあげて…。
ねえ。
こんにちは。
(丹治さん)こんにちは。
いいですねえ。
ちゃんと玄関でこうやって…ねえ。
ねえ…。
ああなんだ。
こんにちは。
天童です。
ああホント…。
ご夫婦でいらっしゃいますか?
(丹治さん)はい。
こうやって全部自分たちでこうやって今お水あげて…。
まあきれいにしてますねえ。
手入れなさってて。
ねえ。
きれいにしてますねえ。
お庭がなくてもちょっとした軒先で十分風情ある空間が作れるんですね
ごめんなさいねなんかね…。
すみません突然お邪魔しまして。
テレビ…。
そうそう。
そうなのよ。
そうなのよ。
そうなのよ。
(天童・今)ねえ…。
すみませんお邪魔しました。
すみません。
開発のために変わりゆく街を見てきたご夫婦
ここには古きよき生活が残っていました
なんかねこういうのっていいな〜。
ねえ。
懐かしいな。
ああ自宅の横にも緑が敷かれてるんですね
とここで…
気になる路地があります?道あった?ここ?入れんの?
気になる路地ってどれです…?
えっここですか
(おおい)いいかな?ここ。
いや…。
まさか行っちゃうんですか?
一体この道どこに繋がってるんでしょう?
すごい路地やねえ。
そしてこのあとの〜んびり神田川をクルージング
ほら見て。
電車がこういうふうに…。
ね?クロスしてる。
なんと電車を下から見られるスポットを発見
(おおい)今ちょうど…ちょうど真上…。
わあすごい。
電車をこんな下から見るなんてないない。
さらに天童さん「恋の季節よ」おおっ!
(藤吉)ああ〜!
そしてついに2組が感動の合流
久しぶり。
すごい会いたかった!お疲れさま〜。
相撲の街両国駅を目指して歌手組と女優組がひと駅散歩
天童さんたちは気になる路地を発見
でもここ通れるんでしょうか?
これはちょっと子猫しか入られへんでしょ。
ホントに。
子猫ちゃんが入る…。
でも行ってみる?
(おおい)行っちゃいますか。
途中で入れなくなったら帰ってくるんだよ。
私自信ないで。
もし入られへんかってみ。
ホントやで。
大変やで。
(おおい)すごい…。
これだけどすごい路地やねえ。
すごいねえ。
幅はちょうど体1つ分
挟まらないようにしてください
これは…。
裏側やんか。
裏だねえ。
でもこれ一応勝手口っていうか裏口…。
そうですねこれね。
(おおい)あっこんにちは。
あっ…。
こんにちは。
すみません。
すみません。
通らせてもらってます。
ビックリしてらっしゃいます…。
ビックリしちゃうよね。
いやあすみませんねえ
でもなんだかワクワクします
よしみちゃんほらまたぐよ。
よいしょ。
足短いからまたがれへん。
あっまたげた。
なんかある?
さあおよそ70メートルの細い路地の先何があるんでしょう?
いやあ出たよ。
出たけど…。
出たけどここどこよ?どこ?ここはどこ?どこ?ここは。
ここどこ?ここはどこ?どこへ出てんの?
路地の先にはただの道
でもこんな路地が子供の頃のかくれんぼをしてた時代にタイムスリップさせてくれるんですよね
いやいやいや…すごいなあ。
さあもうぼちぼち…。
そうだねえ。
もう…ね。
ですよね?両国…。
大ちゃんもう両国出発しよう。
両国どっちなんですか…?どっち?私わかりません!う〜ん…こっち!いやこっちでしょ。
ウソやん。
多分こっちのような気が…。
どっち行ったらいいのよ?
そろそろ藤吉さんと真琴さんに会いたいところですが…
ああもういいね。
なんかちょっと入ってみる?あっお弁当。
きじ焼き弁当…。
いいにおいする。
めっちゃええにおいしてる。
こんにちは。
こんにちは。
カメラ大丈夫ですか?
へえきじ焼き弁当
美味しそうです
全部…全部鶏?こんにちは。
ああ美味しそう。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
嬉しいね。
わあありがとう。
あらすごい人気ぶりです
大ファンだったの。
お父さんほらちゃんとした?握手した?お父さんさっきから興奮してるから。
はい。
(安田さん)すごいうまいよね。
いやいやいやどうも…。
あんな難しい歌よく歌えるね。
すごいね。
すごいよ。
さすがプロだ。
女将ベタ褒めの天童さん。
すると…
ここのどこの鶏とかって…使ってるの。
(安田さん)これすごいかたいんだよ。
いただきます。
骨?いただきます。
あらどうもすみません
(安田さん)そのまま全部食べるんだよ。
お母さんこういうもの食べるとビールちょうだいって言いたくなる…。
(安田さん)あるよ。
あるよって。
ホントにある?コップに1杯もらっていい?あざーす!
あっ!ピンキーの大ファンだというお母さんからはビールまで
それ麦茶です。
すいませんありがとうございます。
うまーっ!あっバレた?バレた?どうすんのかな?お弁当持ってくのかな?そうなのそうなの。
おすすめなんかあります?
(安田さん)きじ焼きだよ。
いいですね。
きじ焼き弁当?
(安田さん)うん。
鶏肉だよ。
「きじ」っつっても鶏なの?
大正元年創業の鳥屋さんの看板商品がきじ焼き弁当
元々は本当のきじが使われていたという事なんでしょうか?
ありがとうございました。
すいません。
さてホカホカのうちに食べたいですね
(おおい)ありがとうございました。
これここで食べる?ここで食べる?ここじゃ…。
中華の店でそんなそんな…。
そんな勇気ないわ。
ないし。
屋形船なんですね。
屋形船のね乗り場が…。
ちょっと屋形船で食べたらいいんじゃない?それ最高ですよ。
もし乗れたらいいやん。
これ絶対美味しいと思うよ。
行ってみよう行ってみよう。
あそこにもあるし。
この辺多分川沿いに…。
そうですねたくさんあるんですよね。
行きますか。
屋形船釣り船。
そうここ神田川の河口付近には屋形船がたくさん
その観光の歴史はなんと江戸時代までさかのぼるんです
ここ野田屋さんはおよそ180年前の江戸時代創業
風情たっぷり神田川の船遊び
これは楽しみです
さあ神田川クルーズの始まりです
まずはホカホカのきじ焼き弁当を頂きましょう
ホント美味しそう!いただきます。
いやーいただきます。
タレ多めにかけてくれてましたからね。
ねえ。
かけてあるけど足りなかったらよね。
いただきます。
おお!いい味してる。
ねっ。
でかいのいこう。
香ばしい!美味しい。
美味しい?うん。
美味しいね。
タレがまた美味しい。
タレ美味しいよね。
あっくぐりますよこれ。
くぐるね。
結構あれですね橋へ行くと当たりそうですよね。
ギリギリのね。
神田川には橋が何本もかかっています
東京のこのね東京のど真ん中っていうか東京都内でこういう風情が楽しめてね。
いいですねこれホント。
ああそろそろ外に出て東京を裏から見てみましょう
映画のなんか出来そう…。
『タイタニック』?
(今・天童)「You’rehere」「ラリーラララー」『タイタニック』イン神田川。
これはやっぱりね東京ならではだよね。
ねえ。
すごい気持ちいいですね。
ちょっと東京のど真ん中には見えないような…ねえ。
気持ちいいですね。
こういうさリバーサイドのね…。
こういうとこでねお茶飲むの好きなんですよね。
お茶ですか?私はワインですね。
ワインでしょ?やっぱり。
ねっ素敵だよね。
こういうね。
最近こういうのオシャレなのよね。
まさに東京の発展を知る歴史クルーズ
ホントになんか新旧が合体してるね。
そう。
ほら見て。
電車がこういうふうに…。
ね?クロスしてる。
中央線と丸ノ内線ですよ
(おおい)今ちょうど…ちょうど真上…。
わあすごい!わあ!下から電車見る事ないねあまり。
ないない。
電車をこんな下から見るなんてないない。
この辺あれじゃない?もうお茶の水でしょう。
ねっ?お茶の水?お茶の水。
もうほら聖橋。
聖橋?…じゃないの?多分。
あっ向こうもいる。
(おおい)観光のやつ?あれ。
素敵ね全オープンでね。
イエーイ!外人の人だ。
イエ〜イイエ〜イ。
外人の人だね。
さて風景を満喫したあとのお楽しみは…
そう屋形船といえばカラオケ!
ピンキーさんの代表曲
演歌の大御所天童さん
カラオケは普段ほとんど歌わないそうなんですが…
これは貴重!
もちろんテレビ初公開
「あの人が云った」「季節よ」
ピンキーさん全然変わってません

(天童・おおい)「季節よ」「恋の季節よ」
(天童・おおい)「季節よ」素晴らしい!本当楽しかった!最高!大丈夫ですか?うん大丈夫よ。
さてここから両国へは柳橋と両国橋2本の橋を渡ります
いや本当に楽しかったね。
柳橋界隈は多くの文人たちに愛される花街としてにぎわいました
50年経って道は変わりましたが橋はそのまんまなんですね
本当にこれ柳がいっぱいあるから柳橋…。
(おおい)…でしょうね。
そうなんですよ。
これ神田川だっけ?これ神田川ですね。
でこっちが隅田川なんであれを渡るんかな?あっあれが両国橋。
あっ本当だ。
なんか歌もあったよね?確か。
『両国橋』っていう歌あるよ。
『両国橋』…ありましたね。
あの橋を渡ればもう両国です
ちなみに両国とは江戸時代2つの国にまたがった橋両国橋が地名の由来なんですって
ここが両国橋やん。
(おおい)ああここね。
あらっなんかちょっとアイドルチックよ。
おお〜風がすごい出てきた。
ああ〜すごいな。
気持ちいい。
隅田川っていうと島倉千代子先輩を…。
思い出しますね。
思い出すね。
河岸の柳もなんとか…って。
そうそうそうそう。
あっあれすごい。
二階建て。
うわあ…すごいね。
二階建て。
ねえ二階建てだ。
いいねえ。
あらっちょっと見て。
なんか両国らしくなってきましたね。
いいよねえ。
これ誰とかってあるの?あっ手形が…。
手形もいっぱいある!すごいねえ…。
歴代の力士の手形ですね
大きい。
あらららら…本当だ。
タイホウ!タイホウさん?タイホウさん。
おお…本当だ。
すごいね。
いやいやこれ大砲っていう力士ですかね…
結構…結構ええ画ですね。
はい。
オッケー?
(おおい)はい。
さあ国技館はすぐそこです
さて両国までまだだいぶ距離があった藤吉さんと真琴さん
どちらにいるんでしょう?
あらっバスに乗ってますねこれは考えました
すごくいいんですって江戸東京博物館。
それにしても真琴さんバスの中だと背の大きさが目立ちます
すみまる…。
小さい道も通ってられる。
こんにちは。
(藤吉)こんにちは。
私に夢中だな?
(藤吉)よく乗られるんですか?このバスは。
よく乗ります。
錦糸町から両国まで。
同じコースです。
ああ…本当ですか。
さあ両国駅前
国技館まで急ぎましょう
(藤吉)すみまるく〜ん!
(藤吉)うわあ…見て見て!あら〜国技館…。
さあ合流場所の両国国技館です
天童さんたちは…
いなかったら私たちが先って事だ。
(藤吉)どこ?正面。
いないね?いないね?いないね!よっしゃ〜!なんだ〜早かった〜。
さあ女優組が先に到着です
ワンワン。
はいこんにちは。
あれ!あれ国技館ですか?
(おおい)これ駅ですね。
こちらも到着ですさあ感動のご対面ですね
国技館の後ろにスカイツリー見えるんだ。
わあ…すごい。
ねえ角度。
(藤吉)ちょっと座りましょう…。
ああっ!違う?ほらっ!
(藤吉)あ〜っ!いや〜っ!お待ちしてました!3時間ぐらい。
(藤吉)会えた会えた。
イエ〜イ!
(おおい)走るんですか?あ〜っ!久しぶり。
すごい会いたかった!お疲れさま〜。
お疲れさま〜。
歩いたんですね?今日。
ずっと歩いて…。
ねえ〜。
たどり着けました。
たどり着けましたね〜。
(藤吉)足大丈夫ですか?
さて皆さん歩数はどのぐらいいったんでしょう?
ああ〜っ。
じゃあ私が発表します。
9588歩です。
すごい。
9588?はい。
(藤吉)もうすぐで万歩ですね。
はい。
9481歩。
お〜惜しかった!ちょっと勝った?私ちょっと勝った。
100歩ぐらい勝った?うん。
2組とも1万歩近い大健闘
寄り道もたくさんした上にそれぞれダンスで体を動かしましたもんね
さて合流したところで…
ここでさ打ち上げっていうのもなんでしょ?ちょっといいところがあるんですよ。
知ってんの?大ちゃん。
はい。
どこ?近い?もうすぐ。
すぐ?ホントにすぐ?ああ嬉しい。
ちょっと移動しましょう。
行きましょう行きましょう。
何屋さん?バーベキューの。
バーベキューなんか頂けるの?
両国でバーベキュー
でもこの街中で出来るところがあるんでしょうか?
(おおい)バーベキューあそこです。
書いてある!行きましょう行きましょう…。
(藤吉)すごーい。
いいにおい。
へえ〜駅の隣でしかも国技館バック!
結構リーズナブル。
こんにちは。
ここのバーベキューは手ぶらで来ても楽しめるみたい
さて乾杯しましょうか
生ビール到着!あっもう来たよ!焼いてる場合じゃないよ。
飲もうよ!乾杯します?はい!じゃあちょっと待ってください。
もうひと口待ってください。
ちょっと待ってください。
あれ出しましょう…。
乾杯するならあれ。
あれ?あれ?あれ?
そうそうそうそう!天童さんたちのおみやげ
この時のために作ったんですよね
こちらは…。
真琴つばさ。
こっちが藤吉久美子。
もしかして…!これ?ちょっとやってみてください!ここに?そうよ。
私のも出して。
大ちゃん!最高。
これおみやげです。
しかもイニシャル入り
オシャレです
お疲れさまでした!お疲れさまでした。
乾杯。
みんなお揃いだよ。
お揃いですよ。
(藤吉)いただきまーす。
よ〜く歩いたからビールが体に染みわたるでしょうね
美味しい!最高!ぷはっ…素敵!
さてお肉が焼き上がりました
すごいいいおみやげだ。
ふう〜。
熱いっ!うまーい!うまーい!うまい!
(藤吉)もう最高。
いいねえ。
もうねおなかすいちゃってね…。
美味しい。
あっ美味しい。
じゃあ私たちも実は…。
でもさすがにご本人はお持ちかも…
見つけて。
カセット!?
(藤吉)見てくださいカセットです。
これ『珍島物語』のカセットなんか私持ってない。
CDしか持ってない。
貴重貴重。
これねテープなんですけれども廃盤は絶対しないんですって。
みんなが歌うから。
これ!嬉しいし。
これ『珍島物語』20年前ですもん。
嬉しいです〜。
すっごい嬉しい。
(藤吉)1列全部でした。
ホント…。
天童さん大喜び!よかったですね
ジャーン!
さあそのお返しは動きやすいサルエルパンツ
え〜嬉しい!フリーサイズですね。
ありがとうございます。
結構すごいお高い感じですよね。
お高いんじゃないんですか?
(おおい)これ結構高かった…。
いやあ確か1000円でしたけど…
まあいっか
こんなリラックスしたものをね頂いてなんなんですけど私たちのねメインのプレゼントが…。
まだあるの!?
(藤吉)本物のプレゼント。
リラックスなんてさせられないものなんです。
なんだ?なんだ?何!?
そうなんです。
踊りに踊ったあそこで買ったもの…
私が見立てました。
えっ!これ何?きれいな色!なんだろう?これ私?
(藤吉)はい。
重いよ。
ちょっと重いよ。
(藤吉)皆さん恐れる事なく…。
恐れる…?んっ?あっさっきベリーダンスって言ってたからこれ?そうです!
このあとダンスの宴
すると天童さんにハプニングが!
貧乏揺すりみたいなもんですよね。
ダメだ!
ほっこりみやげを身につけて5人でダンスの宴
こういう感じ?はい。
(藤吉)足をちょっと開いて。
開いて。
(藤吉)ここの腰をぐっと。
ここの腰をくっと。
そしてこう鳴らします。
(藤吉)これでこう…。
(藤吉)こういう感じです。
なんかおなかどっか行っちゃいそう。
どっか飛んでいきそうよおなかが。
腹巻きみたいになって…。
うるさい。
こうやって鳴らす…。
腹巻きだと?この野郎。
ホントに…。
これをこう…。
あっ速く!
すると…
貧乏揺すりみたいなもんですよね。
ダメだ!やってくれるわね。
細いからだよ〜。
よしみちゃんやってくれるわね。
まだまだ元気ですね
何はともあれお疲れさまでした
皆さんもひと駅散歩に出掛けてみませんか?
(藤吉)すみません肉焦げてる。
お肉…!2015/09/13(日) 10:00〜11:45
ABCテレビ1
さんぽサンデー 天童よしみ・今陽子・真琴つばさ・藤吉久美子・おおい大輔[字]

今回は大相撲の街・両国を目指してひと駅さんぽ。浅草橋駅からさんぽを始めるのは天童よしみ・今陽子・おおい大輔。一方、錦糸町駅からは真琴つばさ・藤吉久美子が出発。

詳細情報
◇番組内容
両国駅のひと駅手前、浅草橋駅を降りたのは、天童よしみさんと今陽子さん。そして天童さんの付き人を14年続けた、おおい大輔さん。問屋さんが多く集まる浅草橋。天童さん、ピンキーさんはビーズや革細工、珍しい仏壇・仏具の専門店に次々と入り欲しい物をたくさん購入!さらに、ブラジルから来たお母さんが営むサンバ衣装のお店で踊りまくり!最後は、屋形船に乗って、天童さんとピンキーさんがカラオケで大熱唱!
◇番組内容2
一方、錦糸町駅を降りたのは、真琴つばささんと藤吉久美子さん。ランチ営業の準備をしているお店と勘違いして、立ち飲み居酒屋さんへ朝10時に入店。朝からなんとビールを頂いちゃいました!さんぽ中、元気が良すぎるお二人。お腹がすいたら、目の前にあった魚屋さんでマグロと蛸ブツを購入。その場でお醤油付けてパクリ!腹ごしらえしちゃうんです。そして、5人は両国国技館前で合流し、手ぶらで楽しめるバーベキュー会場へ!
◇出演者
天童よしみ・今陽子・真琴つばさ・藤吉久美子・おおい大輔
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/sanpo-sunday/

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:38224(0x9550)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: