ニュース 2015.09.13


「大相撲秋場所初日」をお伝えしました
こんばんは。
6時になりました、ニュースをお伝えします。
関東北部と東北南部での記録的な豪雨で、堤防が決壊し、15人の行方が分からなくなっている茨城県常総市では、きょう、男性2人が遺体で見つかりました。
関東北部ではこのあとしばらくは、局地的に激しい雨が降るおそれがあり、被災地では川の増水や土砂災害に、十分な注意が必要です。
豪雨の影響で、鬼怒川の堤防が決壊して、広い範囲で浸水した茨城県常総市では、依然として15人の行方が分からなくなっています。
警察や消防、それに自衛隊による捜索は、きょうもおよそ1800人の態勢で行われています。
捜索の結果、きょう午前11時45分ごろ、常総市新石下の田んぼで、男性1人が心肺停止の状態で倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。
警察が調べたところ、死亡した男性は、所持していた免許証から、県内に住む51歳の男性と見られるということです。
県によりますと、死亡した男性は、行方不明になっている15人の中には含まれていなかったということです。
時刻は午後2時40分です。
警察が遺体を発見したと見られます。
午後には、市内の三坂町の田んぼでも、男性1人が遺体で見つかり、警察が身元の確認を進めています。
栃木県栃木市でも、けさ、田んぼの中に水没していた軽自動車から、男性1人が遺体で見つかりました。
警察が身元の確認を進めた結果、現場からおよそ3キロ離れた藤岡町に住む、小倉治さんと分かりました。
警察は、豪雨の影響で、車ごと流され、逃げ遅れて死亡したと見て調べています。
警察庁によりますと、今回の豪雨では、茨城県で2人、栃木県で3人、宮城県で2人の、合わせて7人が死亡しています。
記録的な豪雨となった関東北部と東北南部では、昼前から雨が降りだし、午後4時までの1時間には、国土交通省が宮城県大和町に設置した雨量計で、16ミリのやや強い雨が降りました。
関東北部では、このあとしばらくは、局地的に雷を伴って、1時間に30ミリの激しい雨が降るおそれがあります。
川の増水や土砂災害に十分な注意が必要です。
避難指示や勧告も出ています。
栃木県日光市は、市内の芹沢地区について、今後の天候によっては新たに土砂崩れなどが起きるおそれがあるとして、26世帯52人に対し、避難指示を出しています。
また、鹿沼市にも避難勧告が出ています。
このほか、茨城県常総市にも、引き続き避難指示や勧告が出ています。
次に、日本、中国、韓国の農業担当の閣僚会合が東京で開かれ、国境を越えて感染が広がるおそれがある鳥インフルエンザなどへの対策を強化するため、3か国が連携してワクチンの研究開発などに取り組むことなどで一致しました。
日本、中国、韓国の農業担当の閣僚会合は、3年5か月ぶりに東京で開かれ、林農林水産大臣と、中国農業省の陳暁華次官、それに、韓国のイ・ドンピル農林畜産食品相が、農林水産分野の連携について協議しました。
会談では、国境を越えて感染が広がるおそれがある鳥インフルエンザや、口てい疫の対策を強化するため、3か国が連携して、ワクチンの研究開発などに取り組むことで一致しました。
また各国が、農産物の生産を拡大させるために、農業技術の分野で協力するなど、食料の安定供給や、農業従事者の減少といった課題の解決に向けて、3か国が連携することでも合意しました。
これに先立って林大臣は、韓国のイ農林畜産食品相と、続いて、中国農業省の陳次官と個別に会談し、両政府が東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題などを理由に行っている、水産物や食品の輸入規制を撤廃するよう求めました。
中国の習近平国家主席の訪米を前に、サイバーセキュリティーを巡る高官協議が行われ、アメリカ側は、中国発のハッキングに対し、経済制裁など、厳しい対応を検討していることを伝え、中国側に適切な措置を講じるよう迫ったものと見られます。
アメリカ国内ではハッキングで、企業秘密が盗まれるケースが後を絶たず、中国発のハッキングが多いとして、経済界を中心に、いら立ちが強まっており、アメリカ政府は経済制裁などを検討しています。
こうした中、アメリカ・ホワイトハウスは、中国で司法部門を統括する共産党中央政法委員会のトップの孟建柱書記が、今月9日から4日間、ワシントンを訪れ、サイバー問題の対応に当たる高官らと協議したことを明らかにしました。
このうち、ライス大統領補佐官との会談では、率直な意見交換が行われたとしています。
今月下旬に迫った、習主席の訪米を前にした今回の協議で、アメリカ側は、厳しい対応を検討していることを中国側に伝え、適切な措置を講じるよう迫ったものと見られます。
戦時中、日本軍の捕虜となり、強制的に働かされるなどして亡くなった人を追悼する碑が、長崎市に完成し、オランダ人の元捕虜の男性も出席して、除幕式が行われました。
長崎市香焼町にあった福岡俘虜収容所第2分所では、太平洋戦争中、日本軍の捕虜となったオランダやイギリスなどの兵士が収容され、造船所などで働かされて作業中の事故や病気で73人が亡くなったとされています。
被爆者団体や民間の有志の呼びかけで、収容所の跡地に、亡くなった捕虜を追悼する碑が建てられ、きょう、各国の大使館の関係者などが参加して、除幕式が行われました。
式では、オランダ人の元捕虜で、90歳のヘンク・クラインさんらが、収容所で亡くなった元捕虜の名前などが記された碑を除幕したあと、全員で黙とうし、犠牲者に祈りをささげました。
戦後解放された元捕虜たちは、70年たって、多くが亡くなったということです。
中国の先月の工業生産は、前の年の同じ月と比べて6.1%増加したものの、不動産投資の伸び悩みなどを背景に、去年までの水準を依然、下回っていて、中国の内需に力強さが戻っていないことを示した形です。
中国の国家統計局によりますと、先月の工業生産は、前の年の同じ月より6.1%の増加で、おおむね7%以上だった去年までの水準を、依然下回ったままです。
これは不動産開発の投資や、企業の設備投資が伸び悩み、建築資材の生産が落ち込んだことや、産業用機械の生産が振るわなかったことなどによるもので、中国政府も、先行きに慎重な見方を示しています。
また先月の小売業の売上高も、服や靴、日用品などで伸び悩みが目立ち、去年までの水準には届いていません。
中国ではこのところ、輸入の額や、新車の販売台数で前年割れが続くなど、内需の弱さが目立っていて、今回の統計も、内需に力強さが戻っていないことを示した形です。
プロ野球はデーゲーム5試合とナイトゲーム1試合です。
2015/09/13(日) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:24976(0x6190)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: