白熱ライブ ビビット【国分太一 真矢ミキ】 2015.09.14


≫先週金曜日、我らがMC、国分太一さんが結婚を発表しました。
また、TOKIOのメンバーも彼の発表を受け、マスコミ向けのFAXの中で喜びの報告を寄せていましたさらにスポ−ツニッポンによると、TOKIOのリーダー、城島茂さんが週末の情報番組の中で…この太一さんの結婚報告に、ジャニーズ事務所の後輩であるNEWS、小山慶一郎さんからも。
また、社長のジャニー喜多川さんも太一さんに向けコメントしました。
≫そしていよいよこの後、太一さんにスタジオで報告していただきます。
そんなブルックリンの新恋人と言われているのが、フランスの舞台女優、ソニア・ベン・アンマーさん16歳。
2人は今年の春休みにブルックリン君が訪れていたモルディブで出会い、交際をスタートさせたといいます。
その後も遠距離で愛を育んでいるという2人。
ブルックリン君は今月7日にはパリのエッフェル塔で撮影した恋人ソニアさんらしい後ろ姿の写真をインスタグラムに投稿。
そんなブルックリン君、実はソニアさんと付き合う前は世界で最も美しい顔で3位になったこともあるクロエ・モレッツさんと交際していたといいます。
それにしてもなぜそんなにモテるのでしょうか?≫今月2日からおとといまで開催された第72回ヴェネチア国際映画祭のレッドカーペットに登場したジョニー・デップに変化が。
誰?と一瞬わからなくなるほど。
以前の顔と比べてみると、パンパンです。
しかも、歯が抜けているようにも見えます。
実はハリウッドスターの中にはまわりを驚かすほど激変した人がいるんです。
例えば、「タイタニック」で主演したレオナルド・ディカプリオ。
以前はこんなにきれいな顔でしたが、最近では…ひげもじゃのぽっちゃりおじさんに。
さらに「スピード」などで主演したキアヌ・リーブス。
最近では、こんな感じになってしまいました。
しかし、ハリウッドスタートいえば、役づくりのため体重を増やしたり、減らしたりは当たり前。
ジョニー・デップは役づくりのために太ったのでしょうか?それにしても、むくみ過ぎ。
一体、どれほど飲んだのでしょうか?昨日、アメリカ・ラスベガスでプロボクシングの世界タイトルマッチが行われ、世界で最も稼ぐアスリート、アメリカ出身のメイウェザー選手が登場しました。
試合は判定勝ちでメイウェザー選手が勝利。
そして、この試合を最後に引退するというメイウェザー選手。
これまでに稼いだ額も半端じゃありません。
そして大金を稼ぎだすメイウェザー選手にはもう一つの名前が。
とんでもないお金の使い方をしているんです。
例えば…こんな写真をインスタグラムに投稿し…と、コメント。
さらに…一体、幾ら使ったのでしょうか?ちなみに、彼が乗っている車がこちら。
このペースでお金を使っていけば、800億円以上のファイトマネーもそんなに長くもたないかも。
国分≫皆さん、おはようございます。
9月14日月曜日の「ビビット」です。
しかし、メイウェザー、すごかったですね〜。
真矢≫いやいやいや、大久保≫太一さん、照れないでください。
改めましてですけれども、ご結婚おめでとうございます国分≫どうもありがとうございます。
本当に皆様から温かい祝福をいただきまして、本当に感謝しております。
改めてこのたび、私、国分太一結婚いたしました。
もちろん、この結婚を機に、もっともっと仕事を頑張りまして、皆様の心に伝わるようなコメントをたくさんしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
吉田≫国分太一さんの結婚という大変おめでたいニューススポーツ紙各紙も取り上げているんです。
大きいですよね。
スポ−ツニッポンですが、先週の土曜日です。
メッセージカードの一部を紹介しているんですね。
そして真矢さん、太一さんに関するブログを更新されましたよね?真矢≫ホントにそんなことになるとは思わずに。
吉田≫これもかなり話題になりました。
真矢さんがブログにアップしたところ、スポーツニッポンも取り上げたと。
真矢≫私、ブログ立ち上げて一番上がりましたから、読者数が。
改めて太一君、ありがとうございました。
でも本当にそんなつもりなく取り上げていただいてありがとうございました。
泉谷≫俺は千原ジュニア載せるわ。
井上≫泉谷さん、展開が早いです。
実はここで紹介しようと思っていたんです。
スポーツ報知も国分太一さんの結婚を大きく報じています、メンバーからの祝福なんかもあるんですが、この画面に写ってる下の部分ですね。
太一さんと同い年、千原ジュニアさんの熱愛も。
国分≫僕、ジュニアさんからお祝いのメールをいただいたんで、それに対して、いやいや、それどころじゃないですね、ジュニアさん大変なことになってますねって言ったら、ええねん、それはと。
泉谷≫でも、ジャニーズJr.ってどういう結婚の申し込み方?国分≫ジャニーズJr.?泉谷≫ジャニーズ、アイドルはプロポーズの言葉は?大久保≫もういいんですか、フリー質問タイム?国分≫普通ですよ、至って普通だと思います。
泉谷≫アイドルってどういうふうに?国分≫皆さんがプロポーズしたときのように。
井上≫具体的に具体的に!国分≫もう本当に普通に、結婚してくださいということをシンプルに言いました。
真矢≫指輪なんかはどんなのを選ばれたんですか?国分≫やっぱこういうのやるんですね。
それがですね、ちょっとオリジナルでつくりまして。
ただ、僕、彼女の指輪のサイズを全く知らなくて。
大久保≫それまであげたことはなかったんですか?7年間交際して。
国分≫1回あげたんですけどもサイズってすぐ忘れちゃう。
よくないですよね、よくないと思うんですけど、どうやって調べようかと思って、自分の中で薬指を触りながらこのぐらいかなっていう、輪っかをつくって。
輪っかつくって、そのまま何となく行ってこれを円にして、ちょっとオリジナルのをつくりましたけれども。
泉谷≫何で写真発表しないの彼女の。
国分≫それはやっぱ一般の方ですから。
大久保≫でも、吉田さんは会ったことがあるんでしょう?吉田≫たまたまお二人が一緒にいるところに居合わせたことがあるんですが、まさか国分≫たまたまではないですけどね。
吉田≫本当に年下で言うのも申し訳ないですけど、かわいい2人ですよ。
太一さんがキャップかぶって奥さんはニット帽かぶって、雰囲気、こんなにお似合いな人たちいる?っていうぐらい。
でも、すっごくやわらかくて素敵な雰囲気の方なんですけども太一さんよりもしっかりしているので、多分尻に敷かれてると思います、かなり。
泉谷≫姉さん女房風なの?吉田≫年下の方ですけど。
大久保≫きれい?かわいい?吉田≫かわいいですね。
≫7年間付き合ってご結婚じゃないですか、7年間って長いじゃないですか。
その中で結婚に踏み切ろうと思った決め手は何ですか?国分≫これはホントに去年、TOKIOが20周年を迎えるところがありまして、デビューしていろいろと自分たちはこういうことをやっていこうこういうパフォーマンスをしていこうということを考えてずっとやってきたので、まずはその20周年というものを成功させて、その成功させた先にこういうことがあってもいいのかなと思い、自分の中でもう1個ステージを上げる意味でも結婚というものを決めました泉谷≫でも、いわゆるけじめってやつですか?でもさ、俺違うと思う。
そんなことじゃないと思う。
けじめで結婚したら長続きしないよ。
やっぱり好きというのがないと俺、無理だと思う。
大久保≫無理だと思うって、結婚したてに無理だと思うって。
国分≫泉谷さん、俺の何知ってるの?泉谷≫けじめが理由ではないもちろんだ。
国分≫もちろんね。
真矢≫初めてお尻たたきたくなった。
もう大丈夫ですか、会見は。
大久保≫奥さんの一番好きなところどこですか?国分≫言うように、すごく常識を持ってる方で、僕が引っ張るというよりかはかなり引っ張ってくれて。
泉谷≫今みたいにお尻たたくような?国分≫お尻は叩かれないですけど、尊敬できるところですかね。
真矢≫TBSの社員さんの中で評判が非常に奥様はいいですよね。
どなたに聞いてもすばらしい方のようで。
吉田≫井上さんは会ったことあるんですか?井上≫私はないんですけど、ちなみに何て呼び合っているんですか?国分≫それは、名前ですよ。
名前を。
真矢≫もう、皆さんいいじゃないですか!大久保≫呼び捨て?太一君?国分≫えと、「君」ですかね、太一君です。
≫TBSの社員の方を射止める必殺技は何ですか?国分≫必殺技、何だろう…笑顔?真矢≫お仕事をされててあっ、かわいいって思ったんですか?国分≫最初は普通にお仕事していたんですけれども、そこからやっぱり仕事じゃなくなっていったというか。
≫最初から気に入っていた?国分≫僕の方が多分、好きになってったと思います。
大久保≫手出すよね、スタッフに手出すよね。
国分≫言い方悪いですよ、それ。
真矢≫盛り上がっておりますが、飲み過ぎの親族みたいになっていますが、ともかく太一さん、おめでとうございました。
≫公開された店長とのやりとり。
そこには驚くべき音声が収録されていました。
ブラックバイトユニオンによると、男子大学生は当初、生活費の足しにとアルバイトを始めたといいます。
その後、人手不足などから労働時間はさらに長くなり4カ月連続休みなしで働いたこともあったと男子大学生は主張しています≫先月、女性がますます社会で活躍できるようになる女性活躍推進法という新しい法律が成立しました。
≫さらにこんなニュースも。
今月4日、茨城県牛久市のクリニックでは院長が看護助手の女性に対し…Aさんは時間を短縮して働くということで会社の了承も得ていたといいます。
しかし…派遣で介護の仕事をしていたというBさん。
女性が多い職場だけあって…女性が多かったという職場は既にほかの女性が育児休暇をとっているため、Bさんには産休をとることを認めなかったと言います。
遠回しに退職を迫られたというBさん。
しかし、そんなママたちの力を最大限に生かしている企業があったのです。
井上≫少子高齢化により労働力が減る中、どうやって主婦の力を呼び覚ますのか、主婦の再就職というのは大変難しい。
その一方でそういったものを応援していこうという動きが出ました。
こういったことを何とか打破していくべきだろうということで先月末、ある法案が成立したんです。
抜粋しました。
これらの項目を調査して公表することが義務づけられたんです。
ですが、主に大企業のみが調査対象となっている。
実効性がどこまであるんだろかと言われていますが岸さん、この女性の労働力というのは経済に及ぼす影響力は大きいと言われているわけですね?≫実際、アメリカでもヒラリー・クリントン大統領候補の人が2011年に女性の労働参加がちゃんと増えればGDP、国の経済規模が16%拡大すると明確に言っているぐらいですから。
特に人口減少、日本では女性の労働参加、頑張って働いていただくのはすごい大事ですよね。
井上≫それだけ貴重な力を使いこなせていないのが今の日本経済ということで、企業側も求めているんです。
≫そう語るのは子ども用品の大手、ミキハウスの伊集院さん。
子育てキャリアアドバイザーの制度は2009年からスタート。
ミキハウスには現在、200人以上の子育てキャリアアドバイザーがいると言います。
子育ての経験のある主婦を積極的に採用したことで売上は2割増したと言います一方、こちらは大手企業などに運転手を派遣する東京ワークシェアーという会社。
こちらでも主婦たちを積極的に採用していると言います。
去年からこちらの会社で働いている錦織美樹さん。
大学3年生の息子を持つ主婦55歳です。
ご主人は単身赴任中。
子育ても一段落し、時間に余裕ができたことがきっかけで再就職を決意、しかし…50代からの再就職ということもあり、受ける会社受ける会社、不採用続きだったそうです。
そんな中、出会ったのがこちらの会社。
54歳で正社員として働くことになったのです。
午前中は事務作業が中心。
時には男性の中に混じり、会議にも出席します。
再就職したことで、多くの人と出会い楽しみも増え、それがいい刺激になっているそうです。
帰ってきても掃除に洗濯休む暇はありません。
真矢≫すばらしいですね。
受け入れてくださる会社もすばらしいと思いますし。
井上≫皆さん、最初は大変なんだそうです。
仕事が忙しくて目が回りそうなときもあったけれども、仕事の時間をとられることでほかの家事の時間もうまく効率的に回せるようになったんだという話をしていましたね。
国分≫ミキハウスの例もいいですよね。
お母さんとしては先輩であって、洋服のアドバイスだけじゃなくて子育てのアドバイスもできるわけですもんね。
≫会社としても売上アップしていますからやっぱり会社もいいし、働く女性もいいということでどんどん活躍推進というのをお願いしたいと思いますね。
泉谷≫今まで俺らの世代のオヤジたちはそうだけどさ、男の都合でやってきてさ、やっぱり愛人もいただろうしさ、浮気もしてっから、やっぱり女性は融通きかないしちゃんとやっちゃうから、嫌だったんだろうね。
≫ぶっちゃけ言えば、今の若い子にしても女性の方が絶対に優秀なんです。
男子より女子の方が優秀なんです。
泉谷≫ちゃんとやっちゃうじゃない、約束守るし。
男って、そこら辺、あいまいじゃない。
だから嫌だったんだよ。
≫どうしても男中心社会で、制度もそうなっちゃってるんですよ。
そもそも共働きの場合は、女性の収入が103万円を超えると配偶者控除がなくなりますとかいろんな制約があって、それに加えて保育も全然保育の供給が足りない状況ですからやっぱ女性には働きにくいですよね。
泉谷≫女性の職場が女性をちょっといじめるってちょっとわかるような気がする。
やっぱり、ちゃんとやれ、こら!ということなんだろうと思うんだよね、恐らく。
むしろ、ぐっと上がっちゃうんじゃないか、レベルが。
吉田≫TBSの場合も育休と産休制度がしっかりしていてアナウンサーも結構、お子さん産んだ後にまた復帰する方が多いんですよね。
だって働きやすい、ありがたい場所だと思います。
国分≫ただ、託児所をつくったり産休ルールとかそういうものをつくったとしても、周りの考え方が変わらないとですよね。
≫難しいのは、大企業はすぐできるんです。
ただ日本の企業の数で考えたら大企業が実は企業全体の1%弱ですから。
99%は中堅・中小企業ですからそういうところは残念ながら育休とか託児サービスとかしっかりできていませんから国分≫大久保さんの周りはどうですか?大久保≫OLやってたときはやっぱりホントに20後半までバリバリ仕事してきた女の人、多いんですよね。
たまたま育児でちょっと休んじゃって、40過ぎで戻ってくると、仕事めちゃめちゃできますよ。
バリバリやってた経験があるから。
ちょっとパソコンを覚えれば本当にうまくやって。
真矢≫私の友達とかでもしゃべっていたら、結局、経験値はあるんだけど、使う場所がない。
それで託児所、デイサービス、介護の方といっても時間帯が短いんです、すごく。
だから、預けさせてもらっている時間に沿うような会社が本当に窓口が狭い。
これがすごく問題だし。
国分≫時間もね、融通がきくといいですよね。
泉谷≫俺らの世代の連中たちというのは、60年で定年で老けていってるわけじゃない、認知症も増えてるのは、その世代じゃない。
だけど、これからは50、60って若いじゃない。
上げてね、老けないと思うのよ、働いてると。
国分≫そこは男性、女性関係なく、年齢ももうちょっと上げた方がいいと。
≫企業は定年の年齢、60を65歳に最高で引き上げていますけれども、当然、女性の方もそれぐらいまで働いて実力を発揮できるはずですからね。
井上≫最新セミナーとサービスについても取材を行いました。
井上≫再就職に向けて、どのように能力を伸ばしていくのか。
2007年に始まったサービスです。
一度、仕事をしていた、だけれども離れてもう一度仕事の場に戻りたい。
だけれども、能力を何とか上げてから勝負したいんだという方々のこのような取り組みが始まっています。
ほかにも自治体などでこういったことを行っているサービスもあるようなんですね。
なぜ、こういった主婦の力を伸ばすのかというのは、テレビの前の皆さんもすぐに戦力になる。
これらというのは男性があまり持ち合わせていないものを潜在的に持っているんですよと。
真矢≫これからは学歴という入り口でどうしても就職って決まりがちですけれども、経験歴というのを入れてほしいですよね。
泉谷≫いいこと言うね、そうだね。
真矢≫主婦の方の経験は半端じゃないですよね。
経済も全部わかっている。
国分≫スケジュール管理能力というところですよね、ちょっと男性にはないところというか。
泉谷≫ダメだねぇ。
大体、何年前に彼女が言ったかを、覚えてねぇもんな。
国分≫それ、スケジュール管理能力じゃない、記憶力ですね、それね。
井上≫岸さん、こういった能力を掘り起こしていくことで日本経済が底上げしていくと?≫そもそも人口が減少している国では、労働参加がどんどん増えないと困るんですよ。
女性の能力は今のようにコミュニケーションとかいろいろありますからね。
≫優秀な女性を確保したいということで企業も復職制度をとっているところがありますから、そういうのどんどん広がっていくと思うんですね。
≫関東・東北の記録的大雨で茨城県の鬼怒川、宮城県では渋井川の堤防が決壊。
常総市はおよそ30平方キロメートル、東京都の板橋区と同じくらいの地域が浸水しました。
昨日、4日前に決壊した堤防に向かうと…井上≫4日目となりましたがいまだにこのような大きな池があるような状況。
このすぐ先は堤防があったんです。
しかし、すべて根こそぎ持っていかれてしまいました。
ここから見渡せる範囲で重機が10機以上稼働しています応急処置が急ピッチで行われています。
≫いまだ3000人ほどの避難者がいるという常総市。
その支援にも少しずつ変化が井上≫避難所に届く救援物資の量が日に日に増えています。
そして今日から本格的にボランティアの受け付けが始まりました。
復興・復旧活動が急ピッチで続けられています。
≫中には若いボランティアの姿も。
日曜ということもあり、茨城県が募集した家の片づけや支援物資の仕分けなど定員400人を上回るボランティアが集まりました。
床上浸水の住宅で泥をかき出す作業に当たる姿があちらこちらで見られました早く家に帰りたいと願う被災者。
しかし、片づけが済んでも家に帰れるのかすべてを一瞬で失った。
≫今回、最初に堤防の決壊が起きたのは茨城県の南西部にある常総市自然豊かな町です。
本来、道があったであろう場所は濁流により破壊。
この週末、瓦礫の山をかき分けて進む家族がいました。
その先にあったのは…≫すみません、土足で失礼します。
うわ〜、あったたた…一瞬で濁流で流されたのです息子と2人で暮らしていたといいます。
まわりには家が数軒あったといいますが、跡形もなくなってしまいました。
堤防が決壊したそのとき、女性も息子も仕事で家を留守にしていて、テレビの生中継で自宅が濁流にのみ込まれる様子を見たと言います。
家の中から最後に持ち出したもの、それは泥のついた、こちらのぬいぐるみでした。
≫しばらくは親戚の家で避難生活を送るといいます。
堤防決壊から3日目の土曜日石下総合運動公園にある避難所で1人のおばあさんと出会いました。
誰とも話そうとせず、ひとりぼっちで食事をとっていました。
≫寂しいですか?≫この町で長年暮らしているという山口かずこさん83歳鬼怒川の決壊現場から2kmも離れた家で1人で暮らしていたといいます。
≫83歳という高齢のため、携帯電話は持っていません。
着の身着のままで避難所まで逃げてきたため息子や親戚の連絡先を書いた手帳も自宅に置いてきてしまいました。
≫堤防決壊から3日目の夜です。
ご覧のように町中はいまだ明かりがありません。
停電したままです。
≫夜、上空から見ると、停電によりその水害に見舞われた区域だけぽっかり真っ暗になっています。
そんな中でも避難所に行かず真っ暗な自宅で過ごす人たちがいました。
≫皆さん、それで残っちゃっていると思うんですね。
避難所にも行きたくても行けない現状。
食料や飲料水は家のまわりの水が引いた後、娘さんがコンビニまで歩いて行き店にわずかに残っていた菓子パンなどを買い食いつないでいると言います夫婦2人、自宅で夜を過ごしている住民は?そして関東北部に集中していた雨雲は北上。
宮城県でも大きな被害が出ました。
≫堤防が決壊している様子が見えます。
渋井川の近くにある道路もほとんど水に浸かって、見えない状況です。
≫11日午前5時頃、宮城県大崎市内を流れる渋井川が決壊し周辺の住宅など広範囲にわたって浸水しました。
救助要請をした付近の住民は次々とボートやヘリコプターなどで救出されましたが中にはこんな人も…しかし、避難はしないと言います。
ライフラインが残っているため、避難所には行かず自宅で様子を見ると言います住民の救出が落ち着いた救助隊が次に助け出したのは猫。
猫を迎えにいった藤田さんの母、啓子さんが大切に飼っているという4匹の猫。
一番年老いた16歳のナナとナナが産んだ子ども2匹、一番若いムックは8年前に拾ってきたと言います。
渋井川の決壊から一夜明け再び藤田さん親子に会いに行くと避難したときの様子を教えてくれました。
胸の高さまである水の中、足の不自由な母をおぶって避難したという広樹さん。
猫を連れていく余裕はなかったと言います。
猫たちのことが心配で啓子さんは食事ものどを通らなかったと言います。
国分≫復旧へ向けての一歩というのは一歩ずつというのは本当に力強く生きていかなきゃいけないんだろうなというのをすごく感じますよね。
真矢≫ホントね、一瞬のことでこんなに人生変わっちゃうんですもんね。
できることを考えていきたいですよね、私たちが。
国分≫井上君は現場にも昨日行かれているんですね?井上≫そうですね、最初起きたときと昨日、行ってきましたけど。
避難を余儀なくされている方多くいらっしゃるんですよねですから、そういった方々のメンタル面のケアとあと衛生面のケア、まだ一歩を踏み出せてない方も多くいらっしゃるんです。
現実を受けとめ切れない。
自宅に戻って呆然としていらっしゃる方もいるので今後の生活、じゃあどうするんだというところなんですよね。
泉谷≫特に鬼怒川なんて、何度も行ったことあるだけにね、いい所なんだ、これが。
また平地で、穀物もとれて、温泉もあって、景色もいいし、これはいい場所をやられたと思った方がいいですよ。
次の住みかを探すのもつらいと思いますよ。
真矢≫この後は専門家の方に対策を伺います。
≫災害現場に足を運び、現地調査を行う防災の専門家、山村武彦さんが堤防決壊後、初めて現場を訪れました。
山村さんは、越水という現象が今回の堤防決壊を招いたのではないかと言います。
越水とは川が増水し、堤防を越えて市街地に流れ出してしまうこと。
越水して堤防の側面を流れ落ちた水はぶつかる部分で渦を巻きますこの影響で土台の部分がどんどん削られていくのです。
最後には、堤防が壊れてしまうのです。
さらに、こんな問題も。
≫そして気象予報士の森田さんは、今後の天気について…。
井上≫引き続き、ここからは山村さんにお付き合いいただきます。
こういった災害が起きたときには、いかに自分のこととしてとらえらるか大変重要だと思います。
井上≫過去、東京近郊で起きた災害水害について。
いずれの例も9月なんですね今とほぼ同じ時期、台風が影響しています。
東京都内、全体を見てみますとどのくらい川があるのか。
こんなにも各地に張りめぐらされるように川が流れているわけですね。
日本は地震大国と言われていますが、水害大国でもあるんだという1つのデータ、こんなものがあります。
むしろこの2004年から2013年までに一度も河川の氾濫が起きていないのが3%ほどしかないんです。
ほぼすべての市区町村で氾濫が起きている。
山村さん、これが日本なんですね。
≫そうですね、絶対安全な河川というのはないですね。
河川は氾濫すると考えた方がいいと思いますね。
国分≫でも、そこまでの認識というのはあるんですかね、皆さんの中で?井上≫住んでいらっしゃる方々ですよね。
泉谷≫ないな。
≫不思議なのは、鬼怒川にしても歴史的には過去何度も大きな氾濫が長い期間ではあったはずなんですよ。
そういうときの経験というか教訓というのは地元で伝えられているんですかね?≫一部では伝えられているんですけれども、このところ、大きな洪水が起こっていないと、もう技術が進んだから昔は氾濫したかもしれないけども、最近はもう大丈夫だろうと思っていた思い込みがあるかもしれないですね。
≫過信があるかもしれないですね。
国分≫中古物件を買った方もいると言っていましたが、そこら辺は知らないで買うということもあるかもしれませんね。
真矢≫普通、川に近いといったら、なんと美しい景観だと思って憧れの景観だし、あとそこに堤防を建てたって高ければ高いほどどんどん景色が変わって見えなくなるわけだから、そんなに普通以上にとか思ってしまう考えも。
≫そうですね、堤防と同じように1人1人の心の堤防を高くしていくことが大事だと思います。
≫でも、避難指示が出ても、結局住民が避難所に行くという数は少ないですよね。
だから、この避難指示というのが、最終的には避難所に行くかどうかは自己責任だとしても、行政としても避難指示の出し方を工夫するべきだと思うんですが、何かいい方法ないんでしょうか?≫そのために特別警報をつくったんですね。
自治体が簡単に即座に出せるように、自治体の背中を押して、空振りを恐れずに出しなさいということで特別警報というのをつくったんですが、それでも避難指示が遅れたりする場合があるということですね。
ですから、そのルールをもう一度調整する必要があると思います。
≫特別警報の場合、大体大雨警報ですね。
この大雨警報でも危険なんですね。
なぜかというのは、例えば広島の土砂災害とか大島の土砂災害も特別警報が出ないで、警報だけで災害が発生しているわけですね。
警報でも十分危険ですから、警報を出されたらハザードマップで危険な区域の人たちは、特に近いところは念のためにあらかじめ明るいうちに避難するということが大事だと思います。
国分≫特別警報を避難所で聞くということが大事なんですよね?≫一番いいんですね、おっしゃるとおりだと思います。
井上≫場所としてはより高い場所を目指すということですかね?≫遠くの避難場所より近くのビルの2階と。
都心であればビルがたくさんありますから遠くまで避難することの方が危険ですから。
泉谷≫地震はともかくとして今や天気予報は当たるんだから、前の日に出しといてもいいじゃないかと思う、外れてもね。
≫熊本県ではそういうふうに予防的避難ですね、夜中に大雨が降りそうだったら、明るいうちに避難してくださいと。
その避難情報を出したときの市町村のお金ですね、例えば人件費とかかかりますから、そのときは県が半分以上負担しましょうということで背中を押してますよね。
≫今回も特別警報自体は早めに言っていたはずですね。
あとは自治体の地元への周知というのが若干遅れた面はありますよね≫伝達方法も含めて、あとは受け止めた側の住民がそれに反応したかということもありますよね。
泉谷≫やっぱりまだまだ人ごとなんだよ。
多くの人がうちは大丈夫だ!というね。
井上≫現地で話を伺っていてもそういった方は多いですし、警報が出て空振りに終わったね、よかったねという空気になるのが一番いいことだという感じはしますね。
人ごとではないということであるシミュレーション。
これは政府がつくったものです。
大雨が降ったということが想定されていますが、今回と同様、越流ですか、堤防が決壊します。
するとどうでしょうか。
都市災害とも言われますが、地下鉄の駅に大量の水が濁流となって押し寄せます。
これでライフラインが途切れることになるわけですね。
国分≫時間帯にもよりますよね、地下鉄が動いているときだったら大変なことになりますからね。
≫銀座の方まで来ますしね。
井上≫東京近郊というのはアスファルト、コンクリートで覆われています。
地下の部分というのは、アリの巣のように交通網があって、地下街が広がっている。
だからこその怖さというのが指摘されています。
この映像、本当に起き得るのか、こんな数字も出ています。
このニュースで報道していても最近特に異常気象が多く報道されていますので、この数字を超えるというのは想定外ではないのではないかという感じがするわけです。
国分≫今回の映像を見ていてもポンプでくみ上げて水を出しているという映像がありましたもんね。
井上≫24時間態勢でずっと行われていますね。
もう不眠不休で行っています堤防の決壊箇所、荒川に関してはこういったところが危ないと言われているんです。
もしかしたらぴんとくるかもしれません、橋の部分です。
橋梁部分というのは線路よりも低いんです。
実は鉄道というのは戦前に建てられました。
戦前に敷かれたものですのでこの橋以外の部分は堤防を高くすることはできます。
この橋の部分というのは、電車が走ってますから止めることができないですよね。
ジャッキアップのようなこともできない。
鉄道全部、数日間止めることはできません。
ですから、この橋の部分だけ低くなってしまうので、水が外に出やすい部分ということで、今回のシミュレーションポイントとしては、この部分から堤防が決壊しやすいのではないかと言われています。
シミュレーションに入っていないのが江戸川区で、この部分は入っていません。
江戸川区に関しては、およそ区の7割が海抜ゼロメートル地点。
ですから、こういったことを考えうると山村さん、水害に備えて事前に準備すべきもの、心構えも含めて、どうお感じになりますか?≫基本的には自分の家、あるいは勤めている場所がどれほどリスクがあるのかというリスク度を地域がすべて出していますこの地域ごとのハザードマップ、洪水ハザードマップを確認していただいて、危険率が高いところほどその準備、例えば避難する場合、特に湛水、水がたまった状態で2週間以上過ぎるということは流通が全く途絶えて、各マンションが全部孤立状態になります。
泉谷≫だから、街がしょっちゅう変わるからさどこに何があるかも、1年ごとにわかんなくなっちゃうんだよね。
だからダメだよな、ちゃんと調べておかないとな。
≫常にリスクをリニューアルしないといけない。
10年前を知っているからいいよではなくて、一番新しいいい情報を手に入れてほしい。
≫かつ、ハザードマップはすべての市町村がつくっているそれはみんな入手可能なわけですね。
泉谷≫毎年変わるよね。
≫変わらないですけど、≫その動機とは?今月4日、埼玉県朝霞市でひとり暮らしをしていた無職寺尾俊治さんが自宅で首を絞められ、死んでいるのが見つかった事件。
捜査線上に中野容疑者が浮上した、そのワケとは…≫事件が発覚する前日、3日、この寺尾さんの家を訪ねる中野容疑者の姿がインターフォンの映像に残されていたということです。
そう供述しているという中野容疑者。
≫中野容疑者は8年ほど前に結婚。
妻の実家のある川越市のこちらの家で一緒に暮らすようになりました。
≫近所の人によると、中野容疑者は義理の母親ら2人の子どもとの6人暮らし。
家族に囲まれ、幸せそうに見えたという中野容疑者。
≫しかし、現金が入った財布や現金数百万円が手つかずの状態で見つかっています。
空の金庫と手つかずの現金、2つの相反する状況は何を意味するのか。
警察は詳しい動機を調べています。
井上≫殺人の疑いで現職の警察官が逮捕されたと。
しかも過去の捜査で得た情報を元に犯行に及んでいた可能性があるというところが今わかっているんですが清原さん、そうすると量刑に響くんですか?≫市民を守れる立場にあった警察官が殺人ということですから、裁判になりますとその分、刑罰が重くなるということですね。
しかも中野容疑者は本当に犯罪捜査のエリートなんですよね。
こういう人が殺人を犯すというのは本当に前代未聞のことだと思いますね。
泉谷≫これはドラマに書けないね、刑事ドラマに。
≫ドラマにもならないひどい話ですね。
泉谷≫こんなに先いかれちゃったらなあ。
真矢≫あってはならないことだと思います。
≫まずやってきたのは、横浜高島屋。
和スイーツコーナーには26店舗の老舗和菓子店と全国の人気和菓子を取りそろえたセレクトショップがあります旬の食材を使った様々な和スイーツが並んでいます。
こちらの畑さんは、全国各地を回って高島屋で出店する和菓子を決めるバイヤー。
≫バイヤー、畑さんオススメ1品目は、静岡県浜松市にある創業140年の歴史を持つ巌邑堂の栗むし羊羹1458円。
9月にとれたばかりの新栗と極上の小豆でつくられた、栗とあんこのバランスが絶妙な一品。
さあ、そのお味は?滑らかなあんこと栗のバランスが絶妙の、この羊羹には創業140年のこだわりが込められていたのです。
あんに粘りが。
しっとりとした食感のきめ細かな舌触りの栗むし羊羹が完成するのです≫和洋折衷の斬新な和スイーツが並んでいます。
例えばこちらは岡山県産のみずみずしいマスカットを丸ごと求肥で包んだ上品な甘さの一品。
さらにこちらは、長野県産の干し柿の甘酸っぱさと甘さを抑えた白あんが口の中で絶妙に絡み合う一品原さんオススメのISSUIのコンセプトはおわんに入れて食べる和スイーツ。
こちらはわらびもちの原料にミルクを合わせた新食感のプリン。
くず餅のようなもちっとした食感が特徴でほかにも抹茶味があります。
さらにこちらは、おしゃれな容器に入った黒蜜プリン。
実はこちら、パンプキンプリンと生クリーム、キャラメルソースが別々になっていてこれを下から順番に器に入れていくことで完成するできたて感覚を味わえる和スイーツなんです。
さあ、そのお味は?こちらが1万食の和スイーツを食べた高島屋の敏腕バイヤー、畑さんオススメきんかん大福。
つくっているのは、滋賀県にある創業150年の老舗、しろ平老舗。
金柑の甘露煮を甘さ控えめの白あんとお餅で包んださわやかな一品さあ、そのお味は?≫丸ごといきましたね。
≫長野県小布施堂のまろやかのこ972円。
まさにジャムのような和スイーツ。
まろやかなミルクと栗の甘さが1つになった創作和スイーツ、そのお味は?ミルクと栗は相性抜群。
国内産の栗を蒸してから裏ごしして、そこに砂糖を混ぜ炊き上げた材料は栗と砂糖のみという一品。
さあ、そのお味は?≫まるでバウムクーヘンのように生地が重なり合ったこちらのどら焼きはプレーン、こしあん、いちじくの3種類があるのですが、中でも原さんイチ押しは、いちじく味。
さあ、そのお味は?≫普通のどら焼きはあんこがメインな感じがしますけどこれは生地の方がメインですよね。
≫5層に重なった生地はしっとりとした食感とモチモチした2つの食感が味わえ、普通のどら焼きにはない新食感。
一体どうやって、この食感を生み出しているのか。
材料は中力粉を初め、強力粉、和三盆など10種類以上をブレンドしたもの。
焼き上がりの生地がもちもちになるそうです。
生地に入れているのは、みかんはちみつという高級なハチミツ。
上品な甘さの生地に仕上がるそうです。
1枚1枚焼いていったら…5層に重ねていきます。
皆さん、参考にしてみてください。
井上≫続いては最新のニュースです。
≫兵庫県淡路市の神社の祭りでだんじりを引いていた49歳の男性が転倒してだんじりにひかれ、死亡した。
昨日午後6時過ぎ、兵庫県淡路市岩屋の神社の秋祭りでおよそ30人がだんじりを引いていたところその中の1人で近くに住む会社員の西田臣宏さんが転倒しだんじりにひかれた。
西田さんはだんじりに近い場所で綱を引いていて胸の辺りをだんじりにひかれ病院に運ばれたが、その後、死亡した。
警察によるとだんじりの重さは、およそ2tで現場は神社境内の上り坂で、勢いをつけて上っていたために止まり切れなかった可能性があるとのこと。
当時、境内には1000人ほどの観客がいておよそ20人の警察官も警備に当たっていたとのことアメリカ・ミズーリ州で洞窟の中で生活していたとみられる子ども2人が保護される事件があった。
ミズーリ州カンガサスシティの地下洞窟で、4歳と6歳の2人の子どもが木箱の中で生活しているのが発見された。
発見したのは自動車の盗難事件を捜査していた地元警察で、発見当時2人は裸足で体がひどく汚れ古いカップ麺を素手で食べていたとのこと。
この洞窟は盗難車を解体している違法業者が部品を保管し、売買する場所として使用していたと見られ、現場には、車の部品などが散乱していた。
2人の子どもは病院で検査を受けているが11日、24歳の母親が見つかり子どもを危険にさらして容疑で逮捕された。
AP通信によると、母親は子どもを洞窟内に放置したことを認めているとのこと。
アメリカ・カリフォルニア州北部で大規模な山火事が発生し、州知事は非常事態宣言を発令した。
カリフォルニア州北部では9日に始まった森林火災が広範囲に広がり、これまで80棟以上の住宅が炎上、数千人が避難した。
カリフォルニア州知事は非常事態を宣言している。
およそ4000人の消防隊員が消火活動に当たっているが鎮火のメドは立たず、AP通信によると、うち4人がヤケドを負い病院に運ばれている。
火災は一帯の完走と高温で急速に広がり、その範囲は155平方キロメートルに及ぶとのこと。
カリフォルニア州では今年7月から8月にかけても大規模な山火事が発生しており当局は対応に追われている。
国分≫じゃ、ねこTUBE見ましょうか。
吉田≫そんなのいいです。
時間ないので、お祝いメッセージ、たくさんいただいていますのでご紹介します。
国分≫リーダー、自分で探していると思うんですよね。
吉田≫見つかりそうですか?国分≫そうなんですよね、そこら辺が僕らも心配しているところであって誰がリーダーの介護をするのかというのをメンバー内で話し合ってるところなんですけどね。
吉田≫もう1つご紹介します国分≫もうプロポーズは普通に、家で。
リビングです。
リビングで「結婚してください」と。
大久保≫ソファーの上?国分≫ソファーの上じゃないです、立って。
井上≫何時ぐらいですか?国分≫20時半くらいですかね。
結婚前後で変わったことっていうのはいろいろな方のところにご挨拶に行くじゃないですか。
これが大人なんだなと思いました。
≫ご両親、何ておっしゃいました?国分≫うちの親父とお袋に結婚の報告をしたときは親父とお袋はウォーって言いながら号泣してました。
41ですしね。
2015/09/14(月) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】

MC国分太一と真矢ミキの強力コンビが朝に知りたいビビッとくるニュース・芸能情報をゲストと共に白熱トークで楽しくお届け▽生活に役立つ曜日企画や豪華ゲストも登場!

詳細情報
出演者
【MC】
国分太一
真矢ミキ
【ビビットファミリー】(曜日レギュラー)
泉谷しげる
大久保佳代子(オアシズ)
【進行】
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
ビビトピ
朝に知りたいビビッとくるニュースや、芸能情報をネットでチェックするように、コンパクトに要点をまとめてご紹介。これを見ればあなたも「井戸端会議」の主役になれます!
ビビット相関図
合言葉は「人を掘れば、ニュースが分かる」
…人々がビビッとくる関心高いニュースを、人にこだわり大ボードを使って紐解きます。ニュースの裏に潜む登場人物の「喜怒哀楽」を知る事で、普段テレビで何気なく見ているニュースにも「そうなのか!」と新しい発見が生まれます。
人だかりMAP
「人だかり出来るところに“理由”あり!」
毎週月曜日は、井上アナが体を張った取材で人だかりの出来る人気スポットに潜入。なぜ人はそこまで並ぶのか?人だかりの「向こう側」にある「意外なワケ」を探ります。
公式ページ
◇番組HP
http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:8041(0x1F69)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: