番組の途中ですが、ここでニュースをお伝えします。
先ほど午前9時43分頃、熊本県の阿蘇山中岳が噴火しました。
気象庁は阿蘇山の警戒レベルを3の入山規制に引き上げた。
熊本からお伝えします。
阿蘇中岳で午前9時49分頃、噴火が発生した。
この噴火に伴い、気象台は噴火警戒レベルを2から3に引き上げている。
阿蘇山中岳で午前9時49分頃、噴火が発生している。
これは噴火直前でしょうか、9時45分頃の阿蘇中岳第一火口の周辺です。
気象台はこれまでより規模の大きい噴火が発生しているとして噴火速報を発表している。
阿蘇中岳では去年11月から断続的に噴火が続いているが、気象台によると、一連の活動の中では最も規模が大きいとのこと。
福岡管区気象台によると午前9時49分頃、阿蘇中岳第一火口で噴火が発生し、火山灰を含んだ黒い噴煙が火口から2000m近くまで上がったとのこと。
こちら、現在の阿蘇中岳第一火口の情報カメラ。
情報カメラを見てみると、噴火直後の黒い噴煙とは変わっている。
だんだんと白っぽい噴煙に変わっている様子が見受けられる。
噴火直後、そして先ほど10分ほど前まではこの映像も灰色のような噴煙が上がっていたが、現在は白い噴煙に変わっている。
ただ、噴煙の高さは2000m近くまで上っているといった情報も入っている。
阿蘇中岳は熊本観光客の名所としても知られている。
観光客も今日、多く訪れている模様こちら、阿蘇中岳の現在の様子をお伝えしています。
阿蘇山の噴火に伴い、気象庁は噴火警戒レベルを2から3に引き上げている。
噴火警戒レベル3というのは、登山の禁止や入山規制など危険な地域への立入規制が敷かれる状況。
中岳第一火口では噴火に伴い火口から弾道を描いて飛散する大きな噴石を確認したとのこと。
噴火警戒レベルを3に引き上げた阿蘇中岳だが、今後も同じ程度の噴火が発生し弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口から1km以上に飛散する可能性があるとのこと。
この噴火に伴い、阿蘇市、南阿蘇村、そして高森町には警戒するよう警報が発表されている。
こちらは現在の阿蘇中岳の上空の様子。
噴煙は上がってはいるが、噴火直後の黒っぽい噴煙ではなく灰色、もしくは白い噴煙が上がっている。
上空2000mほどまで上がったという情報も入っている。
熊本県からの情報が入っている。
熊本県などによると、今日発生している阿蘇山の噴火による人的な被害は現在のところ、確認されていない。
情報カメラを見てみると、現在の阿蘇中岳の様子だが、観光客の姿も見える。
こちら、草千里に観光に訪れている方が停める駐車場になっているが、駐車場にも何台も今日も車が停められている。
そして、パトカーも見られる。
噴火が発生したことによるものでしょうか、パトカーも1台見られている。
現在、噴火警戒レベルを2から3に引き上げている阿蘇中岳の様子をお伝えしています。
現在の阿蘇中岳の状況。
阿蘇中岳を研究している熊本大学の准教授のコメント。
今、私も阿蘇に向かっている、一番懸念していた状態。
爆発的な状態が単に噴煙が上がっているだけなのか、実際に見てみないとまだわからない、去年に比べ、穏やかな状態ではあったが火山性微動が不安定になっていたと話している。
阿蘇中岳では午前9時49分頃、噴火が発生している。
気象庁は噴火警戒レベルを2から3に引き上げている。
阿蘇中岳では午前9時49分頃に噴火が発生した。
気象庁は噴火警戒レベルを2から3に引き上げている。
最新の気象庁の情報によると、午前9時43分頃、噴火が発生したとのことですが、ここからは桶田解説員とともにお伝えしてまいります。
噴火直後は黒い煙が上がっていたということなんですが、現在は白い煙です。
10日、11日にも規模の小さな噴火がありましたが、今回の噴火はどういうものでしょうか?恐らく何らかの形でマグマが関与したのだと思います。
これは今の最新の映像ですけれども、先ほど出ていた噴火直後の映像では黒い噴煙と同時に、山腹を少し雪崩下るように、少し斜め下るように同じような黒い煙のようなものが見えました。
あれが恐らく火砕流か、もしくは火砕サージと言われるような、ちょっと熱コウのものが流れたそういった状況が観測されているんだと思います。
それと、大きな噴石が飛んでいるということですから、瞬間的には爆発的なものがあったんだろうと。
火口周辺の人たちはロープウェーで火口を見るところまで行けるんですが、その人たちはもうすぐに下に降ろしたという情報は先ほど入っていましたので、火口に近づかない、2km圏内には近づかないということで、今このカメラの位置からでしたら比較的安全に、今の状況だと観測ができるんじゃないかと思います。
まさにこのカメラが中岳からおよそ2km離れたところにあるカメラですが、今後、大きな噴石ですとか大規模な火砕流などが発生するという可能性はどうなんでしょうか?これに関しては、もう少し直後の地震の状況、あるいは火山性微動、火山性地震の状況が出てこないとわからないと。
これは気象庁が間もなく会見をしますので、そこの中で今後の見通しも含めて発表があるんじゃないかと思います。
ただ今、このライブ映像を見ている限りでは最初の噴火から少し落ち着いて、噴煙を出し続けていると。
白い噴煙ですね。
これが発生直後の状況だと思いますが、今、上に上がっている黒い噴煙と同時にずっと山腹に沿って少し黒いのが広がっていくのがわかると思うんですが、これがいわゆる噴火が上がって上に飛ばされるんだけれどそれが飛び切れなくてずっと下に落ちてくるという火砕流、あるいは火砕サージと呼ばれるようなものだと思うんですがそういったものに巻き込まれると非常に熱があるので危険なんですが、そこまで当然、人はこの状態では近づいていないと思いますので、巻き込まれているような方はいらっしゃらないのではないかと思います。
警戒レベルが2から3、入山規制に引き上げられました。
周囲2kmの警戒が必要ということです。
しばらくは、この状態が続くと思われますので阿蘇周辺はもっと広範な地域ですので、そういうところで観光なりをしていただいて。
2015/09/14(月) 09:55〜10:54
MBS毎日放送
よりどりマーケット
今日も元気な1日を!テレビの前の皆さんへ 毎日に役立つお得情報
ジャンル :
情報/ワイドショー – ショッピング・通販
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:8042(0x1F6A)