ひるおび! 2015.09.14


まずは噴火のニュースからです。
熊本県の阿蘇中岳でこれまでより規模の大きい噴火が発生し、気象台は噴火警戒レベルを2から3に引き上げた。
これは阿蘇中岳に向けて設置したカメラの噴火直後の映像。
手前に映っているのは観光地の阿蘇草千里の駐車場。
福岡管区気象台によると、阿蘇中岳第一火口で今日午前9時43分から噴火が続いていて、火山灰を含んだ黒い噴煙が火口から2000mの高さまで上がったとのこと。
阿蘇中岳では去年11月から断続的に噴火が続いていて、気象台によると、一連の活動の中では最も規模が大きいとのこと。
気象台は噴火警戒レベルを2から3に引き上げた。
阿蘇中岳でレベル3になったのは噴火警戒レベルが導入されてから初めてのこと。
消防や警察に対してケガ人などの通報はこれまでになく、山上周辺では観光客などの避難が完了し、警察は阿蘇山上などで交通規制を実施している。
また周辺の市町村は住民への避難指示、避難勧告などは出していない。
噴煙は熊本空港のある西側に流れ、東京や大阪を結ぶ空の便は全日空の6便が欠航し、日本航空が東京からの1便が運航を見合わせている。
ふもとを走るJRや私鉄への影響は現在はない。
噴火に伴って気象台は火口から弾道を描いて飛散する飛散する大きな噴石を確認した。
今後も同じ程度の噴火が発生し大きな噴石が火口から1km以上に飛び散るおそれがあり、気象台は警戒を呼びかけている。
去年11月から噴火が続いていた熊本県の阿蘇中岳で、これまでより規模の大きい噴火が発生し気象台は噴火警戒レベルを2から3に引き上げた。
熊本県の阿蘇中岳の上空です。
現在も火口付近からは白い煙が高く上がっているのがわかります。
噴火直後は黒い噴煙が高く上空2000mまで上がっていましたが現在はその黒い煙は白く変わっています。
ただ、その火口付近に目をやりますと、現在もモクモクと白い煙が出てるのがわかります。
そして、火口の周辺は火山灰ですっかり灰色に変わっています。
その近くには建物がありますが先ほど車が1台動いているのが見えました。
現在も白い煙が高く上がりまして、ちょうど画面の手前から奥に向かって白い煙が、噴煙が流れています。
我々は福岡県からこちらに向かってきましたが、ちょうど阿蘇山周辺になりますと煙の流れによってその視界がかすんで見えるようになってきました。
現在その周辺では2kmまで、今後も大きな噴石が、そして火砕流が飛ぶおそれがあるとして気象庁、警戒を呼びかけています。
現在のところ、こちらから確認する次第では噴石が飛んでいるような状況は見てとれません。
黒く噴煙が上がっていた状況は現在は白い噴煙に変わっています。
火口付近をのぞいてみますと、モクモクと現在も白い煙が上がっているのかわかります。
その高さは発生直後に比べますと低くなっていますがまだまだ続いているのが確認できます。
気象庁では先ほどから阿蘇山噴火についての記者会見を行っている。
気象庁から中継。
気象庁は会見で、火口から2kmの範囲では大きな噴石や火砕流に注意するよう呼びかけています。
中岳第一火口では本日、9時43分に噴火が発生しました。
噴火に伴い、火口から弾道を描いて飛散する大きな噴石を確認しました。
噴煙は火口2000mまで上がりました。
今後も同程度の噴火が発生し弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口から1kmに飛散する可能性があります。
火口から概ね2kmの範囲では噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石、及び火砕流に警戒してください。
風下側では降灰、及び小さな噴石に注意してください。
気象庁によると、今日午前9時43分頃、阿蘇山の中岳の第一火口で噴火が発生した。
噴火に伴い、火口から飛散する大きな噴石が確認されている。
噴煙は火口から高さ2000mまで上がっている。
気象庁は先ほど噴火警戒レベルを現在の2、火口周辺規制から3の入山規制に引き上げた。
火口からおおむね2kmの範囲で噴火に伴う大きな噴石や火砕流に注意するよう呼びかけている。
また、気象庁は従来の規模を上回る噴火時などに発表する噴火速報を8月の運用開始以来、初めて発表した。
政府は関係省庁による対策会議を開くなどして警戒に当たっている。
山谷防災担当大臣は関係省庁の対策会議で、阿蘇山の噴火警戒レベルを3に引き上げたことを明らかにした。
また各省庁に対しては、被害状況の収集、住民への情報伝達的確、確実な避難など安全確保に万全を期すよう指示した。
政府は9時50分に総理官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置して情報収集に当たっている。
また、防衛省のによると高度3000mから3600mの噴煙を確認したが、普天間基地の移設問題で沖縄県の翁長知事は前の知事が行った辺野古の埋め立て承認の取り消しを表明した。
沖縄から中継。
先ほどまで会見が行われていた沖縄県庁前です。
翁長知事はあらゆる手段で基地をつくらせない第一歩となると決意を示しました。
翁長知事は午前10時から会見し、仲井真前知事が行った辺野古の埋め立て承認を取り消しを表明した。
翁長知事は埋め立て承認の手続に法律的な瑕疵が認められた説明した上で、1カ月間の政府との集中協議が決裂したことで決意を固めたと述べた。
県は今月28日に沖縄防衛局から反論を聞くなど、実際の取り消しはおよそ1カ月後になる見通しだが国はおとといから移設作業を再開していて、来月にも埋め立て工事に着手する構え。
承認が取り消されれば、移設工事の法的根拠が失われるがその場合、国は取り消しの無効を求め、法的な対抗手段に出る見通しで、県と国との対立は決定的なものとなる。
この沖縄県の翁長知事が名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを表明したことについて、政府の反応。
菅官房長官はこのように、政府の方針は変えずに、辺野古沖での工事を今後も続けていく姿勢を示した。
また、国として取り消し判断の無効を求める審査請求や訴訟の検討も進めている。
鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市では災害の発生から5日目となった今日も捜索・救助活動が続けられている。
一方、避難生活を強いられている人は疲労の色が濃くなっている。
豪雨災害から5日目。
茨城県常総市では依然として15人と連絡が取れておらず、警察や消防、自衛隊などの捜索が続けられている。
今回の豪雨による死者は茨城で2人、栃木で3人、宮城で2人の合わせて7人となっている。
昨日、遺体で見つかった栗田要也さんを知る人は…家から流されるところ見ましたから、目の前で。
また、8000世帯が断水している水海道地区では自衛隊によって簡易のお風呂が設置、開放された。
避難生活を強いられている人は午前7時現在、27カ所で合わせて2300人を超えている。
お寄せいただいた義援金は、全額、日本赤十字社を通じて被災された方々に届けられます。
皆様のご協力をお願いいたします。
福島第一原発のサブドレンと呼ばれるくみ上げた地下水について東京電力は今日から浄化した水を海に流す作業を始めた。
福島第一原発の汚染水対策として東京電力は原子炉建屋周辺にあるサブドレンから地下水をくみ上げ、浄化した上で海に流す計画を進めている。
この計画について東京電力は今日午前10時過ぎに浄化した地下水を初めて海に流し始めた。
放水しているのは去年秋に試験的にくみ上げたおよそ850tの地下水で、作業は8時間ほどかかる見通し。
放水する地下水に含まれる放射性物質はセシウムが1リットル当たり1ベクレル未満、トリチウムが460ベクレルなどで、世界保健機構が定める飲料水の基準を下回っている。
東京電力ではこの計画により、建屋に流れ込む地下水が一日およそ300tから半減し、汚染水の発生量を抑制できるとしている。
国会では戦後の安全保障政策の大転換となる安保関連法案の審議が大詰めを迎えている。
参議院の特別委員会では、安倍総理大臣も出席して集中審議が行われている。
国会記者会館から中継。
民主党の北澤元防衛大臣は、世論調査で、法案の成立に反対する世論が多数を占めていると安倍総理に認識をただした。
安倍総理は改めて、今の国会で法案を成立させる考えを示した。
また、北澤氏は安倍総理について総理大臣としての自覚が足りないと強く批判し、法案の採決には反対だと訴えたが安倍総理は法案が成立した暁には時が経ていく中において間違いなく理解は広がっていくと強調した。
空き倉庫が全焼し、女の子と見られる遺体が見つかった。
昨日夕方、大分県佐伯市で空き倉庫を全焼する火事があり、焼け跡から子どもと見られる遺体が見つかった。
火災前、倉庫付近で遊ぶ複数の子どもが目撃され、現在、近くに住む小学2年生の女子児童と連絡がとれなくなっている。
警察は遺体が女子児童と見て身元の確認を急ぐとともに、出火原因を調べている。
メジャーリーグ、ヤンキースの田中将大は負ければ自力優勝がなくなる大事な一戦に先発した。
1回、ツーベースヒットでランナーを出すがスライダーで三振を奪い、ピンチを切り抜ける。
回を重ねるごとに自信を持って投げられたと4回から3イニング連続で三者凡退に抑える。
田中は7回無失点の好投で12勝目、チームの連敗も5で止めた。
女子ゴルフのメジャー最終戦、エビアン選手権でニュージーランドの18歳、リディア・コが快挙を達成した。
最終日、3位タイスタートのコは18歳とは思えない正確なショットを武器にこの日8つのバーディーを奪い、逆転で優勝。
信じられない気分で、思わず感情があふれたと神戸市議会の会派、自民党神戸の政務活動費をめぐる問題で架空の委託費などを記録するメモを作成していた人物が「当時の幹部からメモをやめるように言われた」とMBSの取材に話しました。
神戸市議会の会派、自民党神戸をめぐっては架空の調査委託で捻出した政務活動費などの金を選挙資金として所属議員に配っていたことがわかっていて、それらを記録したというメモの存在が明らかになっています。
当時の会派の幹部らは「メモの存在は最近まで知らなかった」と話していますがメモを作成した当時の事務担当者はMBSの取材に対し「当時の幹事長からメモをやめるように言われた」と証言しました。
この元担当者は「入出金の指示も主に岡島亮介市議と大野一元市議がしていた」と話していて神戸市議会は午後岡島市議を含む関係者から事情を聞く予定です。
大阪府寝屋川市の中学1年の女子生徒を殺害したとして再逮捕された男は当初「同乗者の犯行」だと供述していましたが警察が数百台の防犯カメラを解析した結果、男以外の人物は映っていなかったということです。
福島県二本松市の契約社員山田浩二容疑者は先月13日、中学1年の平田奈津美さんを何らかの方法で窒息させ殺害した疑いがもたれています。
山田容疑者は当初「一緒に車に乗っていた人物が女の子を殴り、知らないうちに死んでいた」と供述していましたが警察が現場周辺など数百台の防犯カメラを解析した結果、同乗者は映っていなかったということです。
また、同僚や知人も行動を共にしていなかったことがわかり警察は、第三者の関与は無いと断定しました。
山田容疑者は依然として黙秘しているということです。
京都市の鴨川で女性のスカートの中を撮影したとして28歳の銀行員の男が逮捕されました。
京都府の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは京都銀行の行員首藤雅文容疑者です。
警察によりますと首藤容疑者はきのう午後3時前、四条大橋近くの鴨川の河川敷で対岸に座っていた女性2人のスカートの中を望遠レンズ付きのカメラで盗撮した疑いが持たれています。
不審に思った女性らが近くの交番に通報しました。
首藤容疑者は警察の調べに対し「盗撮したことは間違いない」と容疑を認めているということで、カメラには女性のスカートの中などを撮った200枚ほどの画像が残っていたということです。
京都銀行は「今後、全役職員に対する指導管理を一層強化する」とコメントしています。
徳島県の鳴門海峡では大潮の時期を迎え、観光客で賑わっています。
徳島県の鳴門海峡では秋の大潮の時期を迎え、干潮時などには20m程の大きな渦潮も見ることができます。
観潮船の乗客らは、雄大な大鳴門橋がそびえる鳴門海峡の中央部に到着すると、あちらこちらで巻いては消え、消えては現れる大渦に大きな歓声を上げていました。
大型連休の20日ごろまでは潮の満ちひきの差が大きい大潮の時期にあたり、豪快な渦潮が楽しめるということです。
【天気予報は字幕がありません】2015/09/14(月) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:8045(0x1F6D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: