国枝は、逆転で2連覇。
こんばんは。
9月14日月曜日ニュースほっと関西です。
きょう最初は過労を巡る裁判です。
英会話教室に勤めていた当時22歳の女性が、うつ病を発症し自殺したのは自宅に仕事を持ち帰る長時間労働が原因だったとして両親が英会話教室を運営する会社に9000万円余りの賠償を求める訴えを起こしました。
大阪地方裁判所に訴えを起こしたのは金沢市の英会話教室、アミティーに勤務していた当時22歳の女性の両親です。
訴えによりますと女性は4年前に大学を卒業したあと英会話教室で講師として働き始めその3か月後に自宅のマンションから飛び降りて自殺しました。
労働基準監督署は女性は自宅で教材を作る仕事などを月に100時間以上行っておりうつ病を発症して自殺したのは過労が原因だったとして労災と認定しています。
これについて両親は英会話教室を運営する会社が心身の健康に配慮する義務を怠ったとして、およそ9100万円の賠償を求めています。
一方、英会話教室の運営会社は訴状が届いていないのでコメントできないとしています。
大阪・豊中市にある有料老人ホームで職員が入居者の女性を平手でたたいたり蹴ったりするなどして3週間のけがをさせていたことが分かりました。
市は身体的虐待にあたるとして新たな入居者の受け入れを6か月間停止する行政処分を行いました。
処分を受けたのは介護付き有料老人ホーム、アミーユ豊中穂積です。
豊中市や施設によりますとことし6月、30歳代の男性職員がはいかいを繰り返す70歳代の女性の入居者のほおや頭部を平手でたたいたり腰の辺りを蹴ったりしたほか首を絞めるなどして、もみ合った末に転倒させ頭部の打撲などで3週間のけがをさせました。
職員は傷害の疑いで警察に逮捕され翌月、施設を懲戒解雇されたということです。
また5月にも2回、同じ女性に対し平手打ちなどの暴行を加えていたということです。
職員は市の調査に対しいらだちを抑えることができなかったと話しているということです。
市は職員の一連の行為が身体的虐待にあたるとして施設に対し新たな入居者の受け入れを6か月間停止する行政処分を行いました。
施設では入居者や家族の皆様に大変申し訳ない処分を真摯に受け止め職員の教育や管理体制を整えて再発防止に取り組みたいと話しています。
ことし7月に社長が亡くなった大手ゲーム機メーカーの任天堂。
君島達己常務を新しい社長に昇格させる人事を決めました。
任天堂は、きょうの取締役会であさって付けで新しい社長に君島氏が昇格する人事を決めました。
君島氏は65歳。
三菱東京UFJ銀行の前身の旧三和銀行の出身で平成14年に任天堂入りしアメリカ法人の取締役会長などを務めおととしからは常務取締役として経営全般を担当していました。
任天堂ではニンテンドーDSなどヒット商品を次々と生み出しゲーム業界をけん引してきた岩田聡社長が、ことし7月に55歳で急逝し社長ポストが空席となっていました。
任天堂はゲーム機とソフトを一体的に開発することで成長してきましたがここ数年はスマートフォン向けのゲームに押され新たな商品の開発に取り組んでいます。
関東から東北にかけての記録的な豪雨で被災した人たちを支援しようと兵庫県佐用町で募金の受け付けが始まりました。
佐用町は6年前に台風による豪雨で大きな被害に見舞われています。
この募金は記録的な豪雨で大きな被害が出た茨城、栃木、宮城の人たちを支援しようと佐用町と町の社会福祉協議会が町内の15か所の施設に募金箱を設置しました。
このうち町役場では朝から住民が次々に訪れ募金を行っていました。
佐用町は6年前、台風による豪雨で川の堤防が決壊して大規模な浸水や山崩れが発生し18人が死亡、2人が行方不明になる大きな被害を受けました。
募金活動は今月末まで行われ集まった募金は現地に送ることになっています。
阿蘇山が噴火した影響で大阪空港と熊本空港を結ぶ空の便も一部が欠航したり行き先を変更したりしました。
大阪空港によりますと大阪と熊本空港を結ぶ空の便のうち全日空の一部の便が欠航したり行き先を変更したりしました。
このうち午前9時すぎに大阪を出発した便が行き先を福岡空港に変更したほか大阪と熊本を結ぶ合わせて6便が欠航になりました。
午後5時現在、日本航空などには欠航は出ていないということです。
航空各社は、あす以降も噴煙の影響を見ながら運航を判断することにしています。
関西を拠点に活動し科学技術の発展に貢献した研究者を表彰する大阪科学賞の受賞者が決まりました。
今年度は京都大学の竹内繁樹教授ら2人が選ばれました。
大阪科学賞を受賞するのはいずれも京都大学大学院の工学研究科の竹内繁樹教授、そして情報学研究科の神谷之康教授の2人です。
竹内教授は光子と呼ばれる光の素粒子を用いた量子計算を世界で初めて成功させました。
従来のスーパーコンピューターでは10年かかる計算を数分でできるといわれる量子コンピューターの開発などに役立つと注目されています。
また神谷教授は脳の活動パターンを解析することで心の状態を読み解く脳情報デコーディング法を考案し睡眠中の夢の内容を解読する方法も開発しました。
心理状態の可視化や精神疾患の診断などへの応用が期待されています。
授賞式は来月28日に行われます。
続いてホットリポート関西です。
秋祭りの時期を迎え各地で伝統の祭りや行事が行われています。
しかし、その多くは少子高齢化などの影響で担い手不足という課題に直面しています。
そこで地域の中だけでなく外の人たちにも祭りの魅力を知ってもらい担い手として呼び込もうという取り組みが始まっています。
里芋の茎で作ったみこしを担ぐ野洲市のずいき祭。
子どもたちが大人顔負けの歌舞伎を披露する長浜市の長浜曳山まつり。
滋賀県には伝統の祭りや行事が数多くあります。
しかし。
県が祭りなどの保存会に調査したところ客が集まらず地元の人たちのやる気が下がっている担い手が不足しているなど実に7割が存続に課題を感じていることが分かりました。
そこで滋賀県は各保存会と一緒になって課題を話し合ったり祭りなどの魅力を発信したりする文化財保護ネットワークを結成しました。
祭りや行事の魅力を地域の外に発信してもらおうとネットワークでは初めて現地探訪会を開きました。
県内外から参加した43人がまず県の文化財保護課の元職員から話を聞きます。
この日、探訪する芋競べ祭りは国の重要無形民俗文化財に指定されています。
しかし独特のことばづかいなど難解な部分も多く祭り好きの人だけにしか知られていないといいます。
この祭り天下の奇祭ともいわれています。
使うのは収穫した里芋を茎ごと竹にくくりつけたもの。
この全体の長さを競います。
物差しに見立てた同じ長さの木を使って東西の地区の代表が測っていくのですが…。
2人とも酒に酔っているため独特の舞を踊りながら長さを測ります。
そして、お互い自分のほうが長いと主張します。
計測は双方が納得するまで何度も繰り返します。
夜中まで続けられる年もあるといいます。
一方、祭りの担い手そのものに外部の力を借りようという動きもあります。
高島市の朽木古屋の六斎念仏。
江戸時代から続くお盆の伝統行事です。
しかし少子高齢化で地域に踊り手がいなくなり3年前に中断。
再開の見通しは立っていません。
そこで市や地元のNPOは外部の人に踊りを覚えてもらいその継承を担ってもらおうと考えました。
こんにちは。
この日は県外の音楽家と演出家が地元の踊り手を訪問しました。
県内各地で始まった外部の力を活用する模索。
文化財保護ネットワークはほかの保存会とも情報を共有して広げていきたいとしています。
地域にとって欠かすことができない伝統の行事や祭り。
未来に引き継ぐことができるか外部の力がカギを握ります。
滋賀県は今後も祭りや行事の保存会に呼びかけて現地探訪会の機会を増やすなど伝統の継承に向けた取り組みを強化していきたいとしています。
ホットリポート関西でした。
こんばんは。
スポーツです。
プロ野球のセ・リーグはおととい甲子園球場で行われた阪神対広島の延長12回ホームランかどうかでプレーが中断した広島の田中広輔選手の打球についてスリーベースヒットではなくホームランだったと誤審を認め謝罪しました。
問題となった広島、田中広輔選手の打球。
フェンスを越えたように見えましたが、ビデオ判定の結果フェンス上段に当たってグラウンドに跳ね返ったとしてスリーベースヒットと判定されました。
しかし試合後改めてビデオを確認した結果打球はフェンスを越えスタンド側に設けられたワイヤーに当たっていたことが分かったということです。
これが、そのワイヤー。
ファンがグラウンドに入らないようにするため設けられたものです。
セ・リーグは誤審を認めホームランだったとして広島球団などに謝罪しました。
しかし記録の訂正はしないということです。
大相撲秋場所は二日目です。
初日、白星の大関豪栄道は先場所敗れた高安との対戦。
妙義龍は、あす大関琴奨菊と豪栄道は小結栃ノ心と対戦します。
プロ野球の速報です。
スポーツをお伝えしました。
こんばんは。
気象情報です。
きょうの日中は気持ちのいい秋晴れとなりました。
雲の様子見ていきますと日本付近はほとんど雲がない晴れの範囲が広がっています。
大陸から高気圧が進んできたためです。
そしてあすにかけて、この高気圧に覆われる見込みです。
晴れ間が広がりそうです。
ただ日本の南には帯状の雲が延びています。
あす夜には前線が発生し次第に近づく見込みです。
晴れるのはあすまで、あさっては天気が崩れそうです。
そして広い範囲の雲の様子見ていきます。
日本の南には2つの雲の塊があります。
1つは台風19号、きょう未明に発生しました。
あすはベトナムに上陸する見込みです。
そしてもう1つ、台風の卵、熱帯低気圧です。
あすには発達して台風になる見込みです。
今後最新の情報には注意するようにしてください。
2015/09/14(月) 18:10〜18:30
NHK総合1・神戸
ニュースほっと関西▽外部パワーで伝統を守れ〜祭りや行事の継承に新たな取り組み〜[字]
▽さまざまな祭りや伝統行事が受け継がれてきた滋賀県。しかし少子高齢化の影響で継承に課題を抱えています。地域の外から力を借りて伝統を守る取り組みが始まりました。
詳細情報
番組内容
▽さまざまな祭りや伝統行事が受け継がれてきた滋賀県。しかし少子高齢化の影響で担い手が不足し、行事が途絶えたり祭りの形が変わったりと、その継承に課題を抱えています。こうしたなか、地域の外から力を借りて伝統を守る取り組みが始まりました。
出演者
【出演】森田洋平,赤木野々花,中山奈奈恵,坂下恵理
ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:54767(0xD5EF)