あさイチ「ガッテンコラボ ビタミンパワー全開!」 2015.09.16


生字幕放送でお伝えしますおはようございます。
井ノ原⇒9月16日水曜日の「あさイチ」です。
柳澤⇒何しに来たんだろう。
何となく分かりますよ。
ずっと見ていたら伏線があったよね。
ちらちらとありましたね。
有働⇒前半の大輔が帰ってきたときの文さんのいたずらっぽくしてやろうという目線がね。
女はああいうところがあるのよ。
小悪魔的なね。
きょうのゲストは室井佑月さんと金子貴俊さんです。
よろしくお願いします。
まずは中谷さんです。
中谷⇒豪雨発生からほぼ1週間となりました。
生活再建に向けて伝えなければいけないこと、たくさんあると思いますが「あさイチ」はあえてママたちに注目しました。
子どもを抱えるからこその困難もあります。
そうした中、立ち向かっている女性を取材しました。
140棟ほどの家屋が浸水した茨城県下妻市。
このアパートも被害に遭いました。
まだ片づけられないですね。
片づかないですね。
訪ねたのは、水害の3日後です。
大谷由美さんは、3人の子を持つシングルマザーです。
医療器具の工場で派遣社員として働きながら、家族を養っています。
ママ友が届けてくれたパンと弁当が、この日の夕食。
大谷さん一家はアパートの1階に暮らしていましたが浸水被害を受けて同じアパートの2階の空き部屋に避難させてもらっています。
決して裕福ではありませんが幸せに暮らしてきた大谷さん一家。
水害は家族の生活を一変させました。
押し寄せてきた水は、1階にある大谷さんの家の床上1mまで浸水しました。
再建のためには、お金が必要です。
しかし、女性4人家族では片づけを進めるのに時間がかかります。
仕事復帰のめども立ちません。
そんな集まってきたのが大谷さんの力になろうとママ友仲間でした。
この日の作業は大谷さんが大切にしていた家族写真をきれいにすること。
6人のママ友たちが朝から入れ替わり立ち替わり訪れ一枚一枚、丁寧に泥を取りました。
当初、大谷さんは友人たちに助けを求めることにちゅうちょしていました。
そんなときママ友からのメッセージに勇気づけられたといいます。
そのときのやり取りがこちらです。
本当に気持ちだけで十分、と伝えた大谷さん。
しかし、ママ友からは1人でやろうとしたって進まないあしたまたみんなでやればいい。
室井⇒助けてと言えるほんのちょっとした勇気はすごく大事だと思うんですよね。
助けてと言われた人も自分の好きな人のために何かできるんだったらうれしいという気持ちなんだから。
逆にちょっと甘えることで絆が深まることもあるでしょうね。
柳澤⇒ちょっと遠慮しちゃうということもあるでしょうね。
それは本人のちょっとした気持ちだけのことなのよ。
だって自分の好きな人が困っていたら何かしてあげたいと思うじゃないですか。
できることがあるならね。
中谷⇒実はママ友のやり取りにまさに室井さんがおっしゃるとおり災害のときに助けてもらうヒントがたくさんありました。
具体的にお願いをしていますよね。
きょうはご自身も被災された経験を持つ専門家の宮下さんに来ていただきました。
ここから分かることを整理していただけますか。
宮下⇒被災された方もどうしていいか分からないので支援したいと言われても最初は遠慮してしまうというのは正直なところだと思います。
ただ支援する側も何か役に立ちたいという思いがあって声をかけていると思いますのでその中で、何をしてほしいのか。
こういうことで困っているということを具体的に挙げるということは支援の手がいきやすいし、お手伝いしやすいんです。
具体的に分かり始めてきたころではあるんですか。
そうですね、今はこれはいらないとかちょっと待ってほしいというお話がありました。
そのときによって、必要なものは変わってくるんです。
今はまだ混乱しているのでまず片づけてみて何が足りないのか見極めたうえでお願いしたいというような段取りを踏むというのはいい形だと思います。
柳澤⇒親切の押し売りにならないようにお話を持っていくのが必要ですね。
中谷⇒初めて家族4人で夜を過ごしたときに眠れなくて朝起きたんですね。
最初に検索したのはネット検索で被災者とお礼で調べたということなんです。
私も被災していろんな方に支援を受ける中で最初はこんなに支援をされたらどうやって恩返ししたらいいんだろうとか自分は何もできないから応援してもらっても困ると思っていて多くの被災者の方が皆さんそうなんです。
ただ支援する側も何かお手伝いしたいという善意の気持ちでしてくださっているのでまずは困っているときには思い切って甘えてしまう。
お礼ができるときというのはいつか必ず来るんです。
例えば少し生活が落ち着いてきたら一緒にお食事をするとかそういう形でもいいと思います。
VTRでもあったとおりありがとうという気持ちを忘れずにいてありがとうということばをかけるだけでも支援する側はうれしいんです。
柳澤⇒元気になること自体がお礼なんですよね。
室井⇒支援する側は困ったらやってもらうんだからでいいんじゃない。
お互い様でね。
中谷⇒ママ友ネットワークを見てきましたが続いてはそんなママを支える大切な施設、保育施設の今を取材しました。
浸水被害に遭った常総市の保育園です。
職員たちが、高圧洗浄機で遊具の泥を洗い流していました。
下水や汚水が混入しているおそれがあり感染症予防のため消毒を行わなければいけません。
しかし、きょう現在消毒が間に合わないなど市内にある20施設のうちおよそ半数が再開できていません。
週末、こちらのこども園では園児の安否確認が行われていました。
電話がつながらず、連絡がつかない園児が多数いました。
手分けをして、一軒一軒回ります。
安否が確認できる家庭ばかりではありません。
さらに。
水深170cmに達するところもあり、確認作業はなかなか進みませんでした。
保育園には、被災した家族から早く再開してほしいという声がいくつも寄せられています。
臨時保育、希望します。
床上浸水した実家の片づけをしたいのですが数時間でもいいので預かって。
どうも、こんにちは。
「あさイチ」の中谷です。
2人の子どもを保育園に預けていた齊藤温美さんです。
新築したばかりのマイホームが床上浸水。
掃除や片づけに追われわが子に十分、気を配ることができないと言います。
工事の音が鳴り響く毎日。
齊藤さんは1歳と3歳になる子どもたちへの精神的なダメージを心配していました。
そんな中、行き場を失った園児を被災していない保育所で預かる臨時保育が始まりました。
この日、預けられた子どもは8人です。
環境が変わることで子どもたちに負担がかからないよういつも一緒に過ごしている保育士が付き添います。
こちらの保育士は、みずからも避難所生活を強いられる中子どもたちのために駆けつけました。
子どもたちは。
午後4時。
家の片づけをしていたお母さんたちが迎えに来ました。
つかの間の日常を取り戻した子どもたち。
しかし、笑顔の裏で小さいながらに気を遣っていると案じるお母さんもいました。
頑張った、頑張ったの。
金子⇒なかなかやっぱりお子さんがいて、おうちの掃除は難しいですからその中で、子どもがやっぱり平常心というかふだんの日常に戻ることがいちばんなんですけれどその中でああやって保育士さんの頑張りというのが復興に向けて大きな力になると思いました。
保育士さんも大変な状況かもしれませんけれどね。
中谷⇒保育施設というのはいかに被災地の中で重要な役割を果たすかということを改めて感じました。
安否確認ができていなかった保育施設がありましたけれどあのときは日曜日で水深が170cmでした。
きのうの確認ではすべて安否が確認できたということでした。
「あさイチ」はずっと月曜日から自分たち何ができるんですかという電話がきていました。
有働⇒兵庫県20代の方です。
同じママとしてできることはないでしょうか。
毎日ニュースを見て心が痛みますというようなファックスをいただいています。
宮下さんできることはありますか。
宮下⇒まずは、子どもたちどうしでもいいので知り合いのお子さんを預かってあげておうちの片づけが進むようにしてあげるということも1つかなと思います。
公民館とか近くの建物が開いているようであればそちらで保育士さんに来ていただいて子どもさんを預かってもらえる仕組みを作るということが1つかなと思います。
お子さんがやっぱり笑顔であるということがお父さんお母さんも、いちばん安心でまた頑張れるじゃないですか。
お父さんお母さんに余裕がないと子どもも笑顔が出ないですからね。
第三者の力というのが必要になってきますね。
中谷⇒福知山水害のときにこんな例がありました。
災害の2日後にママたちが協力して見守り保育を始めました。
3週間順番で市に掛け合って場所を提供して3週間ローテーションで保育をしました。
被災した方々が片づけなどを行ったという例もありました。
こういう動きが出てくるかもしれませんね。
きょうは被災をママたちからの目線でお伝えしました。
ありがとうございました。
続いては特集です。
けさは帰ってきた、あの名物企画「ガッテンコラボ」。
「ためしてガッテン」で反響の大きかった内容に最新情報を加え、さらにパワーアップしてお伝えします。
テーマはビタミンC。
健康に欠かせないですよね。
しかし、街の人に聞いてみると…。
そうなんです。
国が調べた女性のビタミンC摂取量によると50代以上は、推奨量の100mgをほぼクリア。
しかし、40代以下になると十分、摂取できていません。
ビタミンについての特集では最新研究の成果が続々と明らかになりました。
特にビタミンCに関する新事実に大きな反響が寄せられました。
実は死なない効果が3倍に。
え〜!ある病気による死亡率とビタミンCを一日にどれだけとるかという摂取量の間に関係があることが分かったのです。
ビタミンを一日50mgとる人の死亡率を1としたときじゃあ、その倍とる人一日100mgとる人はどうなんだと調べたらその死亡率が3分の1になりました。
その病気というのは、心臓の病気そして血管の病気です。
心臓系の病気と血管系の病気にビタミンCが確実に効くということが分かったってことですね。
なぜビタミンCが心臓や血管系の病気に効くのか。
要因として考えられているのが体内の活性酸素の働きを抑えるビタミンCの抗酸化作用です。
血管など、私たちの体内では活性酸素が発生し次々と細胞を攻撃します。
例えば、活性酸素が血管の細胞を攻撃するとこのように傷ついてしまいます。
そして、細胞が傷ついたことで動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞を引き起こす危険性が高まります。
こうした病気を予防するビタミンCの抗酸化作用に注目が集まっているのです。
さらにビタミンCを上手に摂取するおいしい調理術やどんな食材にビタミンCがたっぷり入っているかなど詳しくお伝えします。
ビタミンCということですね。
金子⇒死なないんですか。
とっても、汚い話ですけれど出ちゃう気がするんですよね。
室井⇒でも私はすごくとっていて若返りに関係しているし。
かぜとかひきづらくなるし。
肌荒れとかね。
おしっこが黄色くなるぐらい余分にとっているから。
黄色いととっているなという感じですね。
食べ物でもとるようにしているけれどサプリでもとっています。
石井⇒ビタミンCってそれだけ大切な、身近なビタミンの種類でもあるんですけれど実際に、どのくらいとったらいいのかとか効率よくビタミンCをとる方法って案外分からないですよね。
そこできょうは3年ぶりに復活の「ガッテンコラボ」。
有働⇒なんで3年ぶりに復活なんですか。
石井⇒「ためしてガッテン」と「あさイチ」の知恵を結集してビタミンCについてお伝えしていきます。
しっかり最後まで見てください。
もっとコラボしたいですよね。
井ノ原⇒「ガッテン」ボタンはないの?柳澤⇒先週出ていたからね。
有働⇒きょうビタミンCについて専門家も後ほどお招きしますので疑問質問それから日頃から思っていること何でも結構ですのでお寄せいただければと思います。
石井⇒先ほどのVTRにビタミンCのよさというのは抗酸化作用であるという話がありましたね。
それで興味深いデータがあります、こちらです。
国立がん研究センターが調べたものです。
野菜と果実をとった場合がんにどう効果的なのかということを調べました。
胃がんや肺がんでは野菜や果実をとるとどうも効果があるのではないかということです。
食道がんに至っては野菜や果物を食べるとがんの予防効果がほぼ確実にあると言われているんです。
どういうことなのかといいますと野菜にも果物にもビタミンCの抗酸化作用が含まれているのでそれで効くのではないかと言われているんです。
スタジオには専門家に来ていただいております。
石神先生、そういうことですよね。
石神⇒がんとか多くの病気は活性酸素が高まって発生することが多いですね。
ビタミンCは抗酸化能力が高いですのでそういう病気、特にがんとかがんもいろんな種類がありますけれど効果があるものとか少し効くものとかそういうものも多くあるということです。
特にビタミンCなんですか。
ビタミンというのは現在13種類あるんですけれどその中で抗酸化能力が高いのはビタミンCとビタミンEそれが最も高いです。
金子⇒予防以外に、がんになってしまった場合、効果はありますか。
アメリカのほうではがんの治療にビタミンCを使ったりする場合があります。
臨床試験の段階なので、そこまではっきりと効果があるとは言えません。
柳澤⇒ビタミンCが傷ついた細胞を修復してくれるとかそういったことが期待できるんですか。
あとでも出てきますけれどコラーゲンの生成にとても大事です。
傷を治すということをよくやってくれます。
さっき話をしていましたけれどとればいいということなんでしょうか。
柳澤⇒どんどんとればいいですか。
とり方もあって一度に多くとっても先ほどのように尿に出てしまいますので効率的なとり方というのもあります。
石井⇒国が推奨しているビタミンCの摂取量の目安というのが大人一日当たり100mgです。
この数字をまず覚えていただきたいんです。
これをもとに、もう1つ皆さんにお伝えしたいデータがあります。
それが、こちらです。
ビタミンCを大体皆さんどのくらいとっているかということを調べたところ100mg、推奨の点線のところがあります。
30代40代のところ、男女ともに全然とれていません。
ところが50代辺りからぐっと上がって60代70代に至ってはしっかりとれているんです。
柳澤⇒理由は何となく分かる。
石井⇒そこでわれらが柳澤さんの一日の食事を調査してみました。
ヤナギーの食卓です。
ご協力ありがとうございます。
まず朝食です。
平日ですね。
柳澤⇒時間が違うよ、4時に起きているよ。
5時に朝食をとっているんだよ。
データが間違っているんだね。
有働⇒だからいつもこの時間におなかが鳴るんですね。
石井⇒フルーツが朝ごはんに入っていますね。
ここでビタミンCはどのくらいとれているかということなんですがもうひと方、専門家の日笠さんいかがですか。
日笠⇒キウイが、なんといってもビタミンC、ありますね。
どのくらいあるかといいますとキウイ2分の1個で31mgあります。
室井⇒1個食べたほうがいいんじゃない?柳澤⇒頼んでみます。
石井⇒「あさイチ」の番組が終わってお昼ごはんです。
食堂でしょうかね。
お盆で分かります。
有働⇒それNHKの人しか分からない。
石井⇒バランスがとれているように見えます。
金子⇒キャベツとか、れんこんとかは、いいですよね。
これはいかがですか。
日笠⇒金子さんが言い当てましたけれどキャベツとれんこんがこの中ではいちばんビタミンCがあります。
あとは緑茶もビタミンCが入っていますね。
石井⇒合わせて見てみますと71mgです。
これで一日分の目標は達成しています。
さらに夕食もあります。
夕ごはんです。
奥様が愛情込めて作った夕飯です。
すごい!バランスを考えて作られていますね。
日笠⇒ここの中ですとサラダのお皿たぶん、トマトが載っているのとスプラウトを利用していますね。
ブロッコリースプラウトとお聞きしましたのでその2つが供給源になっています。
石井⇒夕食はといいますと53mgです。
ビタミンCだけで考えたらそうだけどほかの栄養もすごいですよね。
石井⇒フルーツも入っています。
柳澤さん、見事に100mgを超しました。
目標、推奨量の1.5倍すばらしい。
トータルで155mgです。
金子⇒これは死なないですよね。
よく言うのは一日分これだけとっておけば大丈夫みたいなものもあるじゃないですか。
サプリとか1食で賄っているのと3食で食べるのはどちらがいいんでしょうか。
石神⇒私の意見からすると朝昼晩で量が少し違うじゃないですか。
ビタミンCは先ほど質問があったようにとりだめはできないんですね。
ですので、できれば均等にとるのがいいのとあと、私たちの実験では朝がいちばんビタミンCが少ないんです。
寝ている間に使ってしまうので朝いっぱいとったほうがいいのかなと思います。
ビタミンCのとり方なんですけれどもどんな食材をとるかによってもビタミンCをとる量が変わってきますのでこんな食材にこれだけの量ビタミンCが入っているということが大事なことなんですね。
そこで、きょうは「あさイチ」で独自に考えましたビタミンC−1グランプリです。
それが、こちらです。
レースに参加してくれるのはこちらの野菜です。
10品目の野菜たちです。
私たちになじみの深い野菜を取り上げてみました。
この中でいちばんビタミンCが多く入っていると思われる野菜はどれですか。
金子⇒ブロッコリーは多いんじゃないかな。
室井⇒ゴーヤーだと思うな。
井ノ原⇒ミニトマト。
でもミニだからな。
ではどうでしょうか。
皆さん位置についてせーの、スタート!ブロッコリーが伸びています。
ゴーヤーが抜けてきましたよ。
小松菜!小松!小松菜きた!一気にパプリカ1位。
優勝はパプリカ。
1個当たりのビタミンCは実に230mgもあります。
金子さんが推していたブロッコリーは2位です。
ゴーヤーも入っています。
3位です。
今止まっている順位というのは正解なんですか。
ミニトマトがどんどん下がっています。
ミニトマトは、今数字が出ていますけれども実は10位ということで5mgです。
ミニトマトの場合は1つだけではなくいくつか食べることがありますので。
パプリカは意外でしたね。
丸ごと1個食べてということですよね。
赤じゃないとだめですか。
赤がいちばんいいと思うんですけれども。
柳澤⇒ブロッコリーもゴーヤーもそのぐらい食べないといけないですね。
石井⇒このぐらいの量を目安にビタミンCを割り出してみました。
どんな野菜に、どのぐらいビタミンCが入っているかも重要なんですが調理法によってはそれを損ねてしまう。
柳澤⇒ビタミンCは熱に弱いと聞きますよね。
石井⇒どういう調理法で調理したら効果的なのかご覧ください。
まずは、ビタミンCの優等生野菜ブロッコリーについて。
ゆでた場合にどれだけビタミンCが残るのか測定してみるとビタミンCは水に溶け出して半分以下に減ってしまいます。
そこでおすすめはフライパン蒸し。
1株分に対して水200ミリリットルを加えふたをしたら強火で加熱します。
目安は3分。
水分が飛んだら出来上がりです。
ビタミンCはゆでた場合の2倍。
さらに味が濃くておいしいんです。
フライパン蒸しの技、見事です。
「あさイチ」のアンケートでは次のような質問が寄せられました。
ビタミンCお手軽な電子レンジではどうなんでしょうか?そこで実際にスタジオにお越しの日笠先生に詳しく分析してもらうことに。
ではブロッコリーをゆでた場合と電子レンジでチンした場合ビタミンCはどれだけ違うのか大実験。
電子レンジでチンしたブロッコリーとゆでたブロッコリーをそれぞれ細かく刻みます。
そしてビタミンCを抽出し特殊な測定器で測ってみるとグラフが出てきました。
右が電子レンジのデータ。
ゆでた場合のものと比べて明らかに高く見えますが。
詳しく計算すると電子レンジのほうがゆでた場合の1.93倍ビタミンCが残っていることが分かりました。
電子レンジでもしっかりビタミンCは残ります。
安心してお使いください。
もう1つゆでて食べる野菜の定番小松菜に関するスゴ技を紹介します。
それは、軽く洗ったあとで切って袋に入れてゆでずに冷凍するだけというもの。
解凍して、これを絞ったらそのまま、おひたしの出来上がり。
ゆでていないのでビタミンCは減りません。
ゆでたものと比べると1.6倍残っているんです。
こちらもぜひ、お試しください。
金子⇒すごい!だってレンジでチンしたほうがブロッコリーは楽ですしね。
それで栄養が高くなるんだったらいいですね。
知らなかったですね。
石井⇒今回やってみて、へえということがいろいろ出てきました。
その中でもどういう食材をこれから選んでいくのかが大切なんですけれどもさっきレースに出てきてくれた野菜があります。
その中で特におすすめの野菜を専門家の石神先生に教えていただきたいと思います。
石神⇒私のおすすめはじゃがいもなど芋類ですなぜかというとビタミンCは熱で壊れやすいですのでじゃがいもにはでんぷんが多く含まれていて、でんぷんがビタミンCを熱からガードしてくれるんですよ。
意外と熱を加えても、壊れにくいですよね。
もともと持っているビタミンCはパプリカよりも少なかったとしても調理法によって多くとれるかもしれない。
損失分が少ないということになります。
これは考えようですね。
先ほどのブロッコリーや葉物野菜は湯がいたりすることによって、ビタミンCが減ることが心配されますがお芋類はそういう心配がなくどんな調理でも、ビタミンC量を損なうことなく。
柳澤⇒炭水化物が気になるんですけれども。
いろんなものがバランスよくなののでほどほどです。
有働⇒じゃがいもの場合はどうですか。
でんぷんがガードしてくれるので大丈夫です。
日笠⇒じゃがいもの場合は売られている時期によって新じゃがの時期ですね。
保存された芋が売られている時期があるのでどうしてもビタミンCが減っていくものですので新じゃがのほうがよりビタミンCをとろうと思うのであれば新じゃがのほうがたくさん入っています。
じゃがいもは皮のまま食べたほうがいいとかありますか。
新じゃがの場合ですとよく洗えば、大丈夫です。
フライにしても守られますか。
守られます。
逆にじゃがいもも細かく切ってゆでたりすると、やはり普通の野菜と同じようにビタミンCが逃げてしまいます。
まるごとがいいです。
先ほどのC−1グランプリで見事優勝したパプリカです。
これについては最近国産のものもだいぶ作られていますし輸入のものもあります。
ビタミンC効果抜群のパプリカを身近に食べていただくために1つ提案したい料理があります。
作り方をご紹介します。
レモン汁とグラニュー糖とパプリカでできます。
パプリカを2cmほどに刻んでいただいてレモン汁とグラニュー糖を入れて浸してもらいます。
30分ぐらい置いておいたあとに20分ほど弱火にかけます。
粗熱を取ったあとフードプロセッサーで砕いていただいてペースト状になったら完成ということです。
これは甘マッサと言われていましてパプリカを甘く味付けして作ったペースト状のジャムみたいなものです。
これはポルトガルの郷土料理でポルトガル料理には欠かせないものなんですけど普通は塩味で作ってお肉とかにからめて使うんです。
柳澤⇒きょうはグラニュー糖砂糖が入っていますね。
石井⇒お子さんにも食べやすいように料理研究家の栗山真由美さんのレシピでご紹介しました。
この甘マッサ、作っておけばいろんなところに活用できるんですよ。
きょうはゲストの皆さんのお手元にマッサを使ったものを用意しました。
金子さんのところにあるのは焼き鳥に甘マッサを付けたものです。
これでビタミンCが19mgとれます。
イノッチさんのところにはにんじんにからめたもの。
これで大体10mgです。
10か…65食べたいな。
室井さんのところにはヨーグルトに混ぜて食べるとビタミンCをとりやすいんですけれども65mgあります。
室井⇒正直に言うといちごだったらもっとおいしいかなと思います。
やっぱり私は普通に自分の好きな食事意識しながらですよ、野菜とかを入れてプラス、サプリにします。
やっぱりすごくそれだけにこだわりすぎちゃうとこのヨーグルト、すごくジャムで甘さが入っているからカロリーオーバーになっちゃうし。
それを考えちゃうとね。
金子さんのはどうですか。
金子⇒タイ料理っぽいようなピリっとちょっと辛くなっています。
甘辛い感じです。
スイートチリソースみたいな。
さらに目が細くなられていますけれども大丈夫ですか。
大丈夫です。
大丈夫です。
にんじんの肉の横に付いているバターであの…甘い感じ。
イノッチさんちょっと涙目じゃない?金子⇒焼き鳥もすごくおいしいです。
つまみにも最高ですね。
室井⇒ちょっとこちらは、苦みの入ったパフェですね。
サプリという話がありましたけれども質問もきています。
ビタミン類がサプリで摂取するより果物、野菜など食べ物から摂取するほうが吸収率が高いというのは本当ですか。
30代の方からきています。
石神⇒サプリに含まれているビタミンCも食に含まれているものも構造は同じです。
なので口から入って吸収される割合は変わりません。
栄養素として必要なのはビタミンCだけではないですよね。
食品からとったほうがいいということになります。
たくさんとりすぎたら出るといいますが1回何mgだったら体の中にとどまるんですか。
お伝えします。
まず今入ってきたニュースからです。
東京都内のJRの施設などが相次いで焼けた放火事件で、品川区の変電所の事件に関わったとして、逮捕された42歳の男が、調べに対し、ほかにも複数の放火に関わったという趣旨の供述をしていることが、警視庁への取材で分かりました。
警視庁は、男が一連の放火事件に関わったと見て捜査しています。
厚生労働省は人口減少社会をテーマにした、ことしの厚生労働白書の概要をまとめ、人口減少に歯止めをかけるため、若者の雇用の確保や、妊娠・出産・子育てにわたる支援の充実などに重点的に取り組む必要があるとしています。
それによりますと、日本の人口は2020年から2025年にかけて、すべての都道府県で減少に転じ、2060年には、8674万人に減り、65歳以上の割合がおよそ40%になるほか、2050年には、現在の居住地域の2割で、人が住まなくなると推計しています。
また未婚率は年々上昇し、50歳の時点で一度も結婚したことのないの人の割合は、2035年には、男性で29%、女性で19.2%に達すると推計しています。
さらに0歳から15歳の子どもがいる人を対象にことし行った調査で、子育てをしていて、負担や不安に思うことがあると答えた人は、男性で67.4%、女性で77.3%に上ったとしています。
こうした状況を踏まえ、白書では、若者の雇用の確保や地方での雇用拡大、待機児童解消と妊娠・出産・子育てにわたる支援の充実、長時間労働の是正をはじめとした働き方の見直しなどに、重点的に取り組む必要があるとしています。
南シナ海の南沙諸島で、中国が浅瀬を埋め立てて造成している人工島について、アメリカのシンクタンクは、一帯に3本の滑走路が建設される可能性があるとする分析結果をまとめ、来週の米中首脳会談でどのような議論が交わされるのか注目されます。
この分析結果は、アメリカのシンクタンク、CSIS・戦略国際問題研究所が、南シナ海の南沙諸島、英語名・スプラトリー諸島を今月撮影した衛星写真をもとにまとめたものです。
それによりますと、南沙諸島の7か所の浅瀬のうち、ファイアリークロス礁で滑走路が完成しつつあるほか、スビ礁でも、3000メートルの長さの直線的な陸地が造成されているとしています。
さらに今回、ミスチーフ礁でも、およそ3000メートルにわたり、埋め立て部分を防護壁のような壁で囲っている様子が確認され、CSISでは3本目の滑走路を建設しようとしている可能性があると指摘しています。
南沙諸島の埋め立てを巡っては、アメリカ側が再三、即時中止を求めてきたのに対し、中国側はことし8月、埋め立てを停止したとしていましたが、今回の分析結果は、作業が継続されていたことを示すもので、来週の米中首脳会談で、どのような議論が交わされるのか、注目されます。
では全国の天気、雲の動きです。
前線に伴う雲が西日本や東日本を覆っています。
南西諸島には発達した雷雲があります。
井ノ原⇒きょうは「ガッテンコラボ」ビタミンパワーをお伝えしています。
有働⇒たくさん質問いただいています。
パプリカについてです。
東京都の方から本当に赤がいちばんビタミンCが多いの?黄色やオレンジがありますがということです。
日笠⇒実はパプリカは8色色があるんです。
目につくのは黄色や赤、オレンジですね。
ビタミンCで考えるとひょっとするとオレンジが多いときもありますが赤が多くて、そこから半分ぐらい下がって黄色という感じです。
色によって栄養素は変わるんですか。
ちょっとずつ。
パプリカもそうですか。
赤のパプリカはビタミンCとカロテンもたくさんとれるんです。
いちばんおすすめです。
柳澤⇒格好がピーマンと似ていますが違うんですか。
同じ仲間です。
パプリカに関して全色ビタミンCが多いんですか。
白があるんですけれど、あんまり多くはありません。
室井⇒どうせ食べるなら赤にしよう。
有働⇒黄色のパプリカちゃんのいいところはほかにありますか?ビタミンCが少ないとありましたけれど。
食べやすさは黄色ですね。
癖が弱くて食べやすいと思われる方がいるかと思います。
パプリカでいいますとよくピクルスを作るんですがお酢でビタミンCは壊れませんか。
それは大丈夫です。
逆でビタミンCは酸性側のほうが安定で出ていきます。
金子⇒生がいちばんビタミンが壊れないんですよね、パプリカは。
比較的パプリカやピーマン系は切ったりしてカット野菜になってもビタミンCが少なくなりにくいですし、保存しておいても減りにくいお野菜です。
カット野菜についてきています。
袋入りのカット野菜を使うんですがビタミンCは壊れたりしていませんか。
どれだけ時間がたったかというところがありますね。
当然、非常に長い時間を置かれているとカットのしかたによったりとか。
新鮮であれば。
カットしたくらいであれば切っただけでは壊れません。
石井⇒ここからはビタミンCといえばフルーツです。
フルーツを含めてビタミンCはいつとると効果的なのか調べました。
ビタミンCは上手にとらないとおしっこで体外に出てしまうというやっかいな性質があるんです。
そこで、ビタミンCをとるタイミング、大実験!こちらは100mgのビタミンC。
片っぽは食前にもう片っぽは食後に飲んでもらいます。
そして、数時間おきにおしっこを採取。
その中に、どのくらいビタミンCが出ているのか濃度を測定していきます。
食前にビタミンCをとったグループはすでに1時間後のおしっこに出ていてそのあともずっと出続けてしまいます。
一方で、食後にとったグループはというとほとんどおしっこにビタミンCが出ることはありません。
つまり、食べたあとのほうがビタミンCが体内に吸収されやすいんです。
理由はこちら。
食前にビタミンCをとると腸が空っぽなためCは一気に体内に吸収されます。
しかし、体内ではたくさんのビタミンCを保つことができません。
そのためビタミンCはおしっこに出てしまうのです。
一方、食後の場合ビタミンCは食べ物と一緒にゆっくりと胃から腸へ移動します。
そのため、腸での吸収もゆっくりになります。
ビタミンCは、使われた分を少しずつ補う形で吸収されおしっこに出にくくなるのです。
いいこと聞いた。
最初にとったほうがビタミンCをいっぱいとれるような気がしていました、勝手に。
石井⇒フルーツというとデザートとして食事のあとにとることが多いんですけれど、それは理にかなっているということです。
きょうは私たちに身近なフルーツも用意してみました。
これから旬を迎えるものもありますがここで皆さんに質問です。
この中で、いちばんビタミンCが含まれていると思われるものはどれでしょうか。
室井さん、どうですか。
室井⇒レモン!レモン1個にどれくらいあるかというと120mgです。
大きさが違うもん、だったらグレープフルーツのほうが大きいからグレープフルーツ。
じゃあ見てみましょうか。
88mgです。
金子⇒柿とか?柿は116mg。
実は金子さんが正解でこの中で柿がいちばんビタミンCが含まれているんです。
当たっちゃった!レモン1個、全部食べます?輪切りとか搾っていただきますよね。
その横にあるレモン果汁は19mgです。
レモン酎ハイの生搾りでもだめなんだ。
日笠⇒レモンは皮とか全体にまんべんなく含まれているんです。
丸ごと食べればその量がとれますよということです。
金子⇒さすがに食べられませんよね。
子どものときに皮ごと食べると英雄でしたよね。
石井⇒レモンからビタミンCをとっている実感は酸っぱいと感じるときですよね。
ここにも私たちの思い込みがあるんです。
石神⇒レモンは果汁にビタミンCは少ないですよね。
皆さんは酸っぱいからいっぱい入っていると思いますが酸っぱいのはクエン酸です。
ビタミンCも多少酸っぱいのもありますがあれほど酸っぱくありませんクエン酸の酸っぱさをイコールビタミンCと思っているだけなんです。
クエン酸にだまされているんですね。
石井⇒もしもし!私のことを忘れていませんか。
さっき第3位に入ったゴーヤーです。
私のことについて語っていただきたいということで、ここからは優秀野菜のゴーヤーについてお伝えしていきます。
3シェフNEOの井桁さんが産地を訪ねて取材してまいりました。
訪ねたのは日本で1、2を争うゴーヤーの産地、宮崎県です。
ゴーヤーを作って15年の野崎築さん。
年間12万本ものゴーヤーを生産しています。
早速、収穫直前のゴーヤーを拝見。
そう、こんなふうにまっすぐで色つやがいいのが宮崎県のゴーヤーの特長なんです。
じゃあ、いってみますよ。
さらに、宮崎産のゴーヤー形がよくておいしいだけではありません。
ゴーヤーの代表的な栄養素ビタミンCを増やすある工夫が行われているんです。
ビタミンCを作る日光をまんべんなく当てるための作業。
野崎さんは毎朝2時間ほどかけて色の具合を確かめながら3000本のゴーヤーを裏返しているんです。
お疲れさまです。
ではその成果は、いかに。
野崎さんのゴーヤーを農業試験場で調べてもらいました。
取れたてほやほやのゴーヤーを砕いて、測定器でビタミンCの量を測ります。
全国平均の76mgに対して野崎さんのゴーヤーは100g当たりなんと120mg。
平均の1.6倍でした。
ではそんなビタミンCたっぷりのゴーヤーを生かした産地ならではの食べ方お願いします。
まずは、ゴーヤーをおよそ2mmの薄切りに。
このくらい薄くすることでほかの具材とよくなじむんです。
そして…。
味の決め手は塩昆布。
5分ほど置いたら、そこに甘みをプラスするとうもろこしコクをアップさせる豚肉を加えてなじませるようによく混ぜます。
最後に入れるのが種とわた。
これを加えると、味も食感も格段によくなるといいます。
さっくり混ぜたら170度の油で4分ほど。
ゴーヤーを丸ごと堪能できるかき揚げの完成です。
いかがですか?続いてのおすすめはゴーヤーのスムージーです。
作り方は簡単。
ゴーヤーにバナナ、りんごヨーグルト、牛乳を加えてミキサーにかけたら完成。
お孫さんの幸久君も大好物。
苦みだってほとんどないんです。
井桁さんも家族みたいになっちゃってた。
金子⇒あんな赤ちゃんまでゴーヤーを飲んで苦くないですかね。
有働⇒わたにも栄養があるんでしょうかね。
室井⇒苦くないんでしょうか?日笠⇒わたにもビタミンCがしっかり入っています。
うまくとれるなら一緒にとったほうがいいですね。
石井⇒お孫さん、11か月の赤ちゃんもごくごく飲むぐらい。
これは3シェフNEOで先月お伝えする予定だったんですけれど台風などがありまして、お伝えできなかった分をきょう放送させていただきました。
お待たせいたしました。
続いてゴーヤーはビタミンCが優秀だということが分かりました。
それ以外にもさらに女性にとってうれしい効果もあるんです。
訪ねたのは食品の機能性について20年近く研究を続ける農学博士の都築毅さんです。
都築さんは今、これまであまり知られていなかったゴーヤーのある機能性に注目しています。
それは…。
そう、ゴーヤーでダイエット!その秘密がゴーヤーから抽出したこの液体共役リノレン酸という油です。
この共役リノレン酸体の中に入ると脂肪を燃焼させる酵素の働きを活発にしてくれるんです。
これまでの研究ではゴーヤーほど共役リノレン酸を多く含む食材は見つかっていないそう。
実はもちろんですが特に種とわたの部分にたっぷり含まれています。
そこで、都築さんがおすすめするのが、こちら丸ごと使うゴーヤーチャンプルー。
しっかり炒めることで種も食べやすくなるといいます。
わたも苦くないので安心してくださいね。
ところで都築さんゴーヤーは、どのくらい食べればいいでしょうか?室井⇒2日に1本というのはちょっとね。
でも、あの食べ方おいしそうでしたね。
2日に1回というのは、どう?柳澤⇒きょう紹介していないけれどジュースにするというのは僕もやってみたの、丸ごと。
うまかったよ。
有働⇒ジュースなら毎日いけますよね。
ほかにいろいろ混ぜるんでしょ?柳澤⇒蜂蜜とかバナナとか苦くないですか。
大丈夫。
有働⇒さっきまでパプリカと思っていたのに今はゴーヤーに心を持っていかれました。
石井⇒パプリカ、ゴーヤーブロッコリーぜひ覚えておいてください。
ビタミンCについてのいろんな質問がきていますが後ほどお答えします。
続いてはヤス君お願いします。
古原⇒のどかな山々に囲まれて朝から空気がおいしいよ。
おはようございます。
古原靖久です。
今僕は、熊本県の八代市東陽町にやってきているんですが早速紹介しますよ。
きょうのピカピカはこちらです。
イノッチさんこれは何だと思いますか。
何だろうね、これ分かんないなあ。
分からない、それじゃあ早速紹介しますよ。
ひっこ抜いちゃいます。
うんとこしょどっこいしょ。
どっこいしょ!しょうがか。
きょうのピカピカはしょうがでございます。
しょうがってこうなっていたんですね。
知らない方も多かったんじゃないですか。
だって僕たちがスーパーなんかでよく目にするしょうがってこんなふうに売られていませんよね。
黄色っぽいですよね。
これは実はこのしょうが3か月ほど貯蔵して切って売っているからこのような形なんです。
切り口何なんだろうと思っていたんですけれどそういうことだったんですね。
きょうご紹介するのは今がまさに旬の新しょうがをご紹介していきます。
今僕が来ている東陽町なんですがしょうがの町といっても過言ではありません。
熊本県はしょうがの生産量が全国第2位その中でも有数の産地がこの東陽町なんです。
しょうがの熱がジンジャーじゃありません!毎年10月に開かれるしょうがの収穫祭そこには巨大なしょうがみこしが。
地元の物産館では毎年この時期になると大量のしょうがが棚いっぱいに並びます。
県内外各地から大量のしょうがを求めてお客さんが押し寄せるんです。
皆さん買い込んでいますね。
こちらに見えるのがしょうが畑です。
大きなしょうがを生み出す秘密があるんです。
しょうが畑は山間部に広がっています。
山に囲まれた日が当たりすぎないこの地形が大きなしょうがを作るんです。
早速、紹介いたしましょう。
生産者の岩丸さんです。
おはようございます。
岩丸⇒おはようございます。
岩丸さん、ああいうふうにできていると初めて知りました。
知らない人がたぶん多いと思います。
丹精込めて育てています。
しょうがってとてもデリケートと聞きました。
水とか土とか、病気にかかりやすいもので気を遣って育てています。
特に気を遣っているのがお水なんです。
こちらをご覧ください。
この辺りは山に囲まれているからもちろん川が流れていてその川の水もきれいなんですがこの子たちの飲む水は地下70mの井戸から水を引っ張ってきているんです。
だからこの子たちはこの水しか飲まない、それはなぜかというと病気対策をしているからということなんです。
このわらみたいなものは何ですか。
これはしょうがが成長するときに顔を出さないようにお布団をかぶせているんです。
のぞいてみてもいいですか。
出てきましたね。
これが太陽の光に当たるとしょうががかたくなったり青くなったりして辛みも増してしまいます。
お布団をかけているんですね。
岩丸さんはとにかく大きなしょうがを作る名人なんだそうです。
こちらをご覧ください。
岩丸さんとしょうがです。
見てください、しょうがの大きさ。
1株何kgぐらいあるんですか。
これが1株で8kgぐらいあります。
8kgのしょうがって聞いたことがないですけれどきょうは、そんなモンスター級のしょうがを探しに行きましょうよ。
探しましょう。
向こう辺りがいいんじゃないでしょうかね。
大丈夫ですよ僕、持っている男だから。
10kg級をひきましょう。
さっきまで雨が降っていましたけれど今やんでいますよね。
大きなしょうがを見分ける方法ありますか。
大きなしょうがを見分けるコツは茎が大きいやつ。
太いということですか。
それから間隔が。
茎が太くて間隔が広いということなんですね。
これ茎が太くないですか。
それは小さいですね。
間隔は確かにちょっと狭い感じがありますね。
こちらはどうですか。
今のところ持っていない感じになっているけどどうかな。
持っていますよ、イノッチさんこの茎、太くないですか。
専門家に聞いたほうがいいんじゃないですか。
これなんかいいんじゃないですか。
じゃあ引っこ抜いちゃいますか。
カウントダウンお願いいたします。
引きます。
大きい、大きい。
大きいんじゃないですか。
大きいですね。
でも8kgはなさそうですね。
それはないですね。
大きいけどなかったですね。
今、新しょうがの時期でこれから10月下旬にかけてが収穫最盛期になります。
それまで大体2倍以上2.5倍とかそれぐらい大きくなります。
この子は2倍から1.5倍になる素質があったんですか。
なります。
それじゃあ戻しましょう。
何か聞き覚えのある曲が。
♪〜
「炎神戦隊ゴーオンジャー」
だからきょう赤の服を着ているんだ。
僕が2008年に主役を務めていたドラマ、なぜこの曲が流れているんだ、あれは!何かスコップをたたいているお母さんたちがいます。
おはようございます。
おはようございます。
スコップ三味線の方ですか。
寺本⇒そうです。
なぜ弾いているんですか。
私たちが東陽の町のしょうがをPRするスコップ三味線です。
スコップをたたいてしょうがをPRしているんですね。
なぜ唐突に僕が主役をやったゴーオンジャーの曲を弾いてくれたんですか。
だって東陽町のしょうがはレッドなんですよ。
どういうことですか。
レッドは主役でしょう。
そういうことか。
しょうがが主役と言いたいの?確かにしょうがってお豆腐の上に載っていたりとかしょうゆの隣に置いてあったりで脇役のイメージがありますよね。
ここのしょうがは主役なんだ。
主役、しょうが料理って何だろう気になりますね。
丹精込めて作ったしょうがです。
最初芽が出ましていちばん辛いところです。
真ん中がいちばん辛いんですね。
外側にいくほどまろやかな味になります。
真ん中がいちばんかたくて外側にいくほどやわらかくなるんですね。
その特徴を生かした料理なんですね。
かたい部分を使ったのがごはんにスープに天ぷらにきんぴらです。
そしてやわらかいところで作ったのが刺身です。
しょうがのお刺身なんてなかなか聞いたことがないですよね。
お刺身を食べてみていいですか。
どうぞ。
ここのしょうがしかお刺身は食べられません。
薄く切っただけなのかな、ヤス君。
薄く切っただけというよりは部位を選んでいるんですよね。
少し端っこのほうでやわらかくまろやかなところを選んでいるんですよね。
ここのところがおいしいです食べてください。
酢漬けをしているわけではなくマヨネーズをつけて食べています。
いただきます。
柳澤⇒マヨネーズが多いんじゃないかな。
古原⇒思っていたより辛さがないです。
みずみずしいですね。
味もしょうがだけで食べるとツーンというか辛いイメージがありますけれどすごくまろやかでマヨネーズと合いますね。
シャキシャキしていてみずみずしくておいしい。
ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
東陽町の主役のしょうがを紹介しました。
東陽町のしょうがはピッカピカ〜!楽しそうですね。
ゴーオンジャーのくだりいりましたか?有働⇒いらなかったですよね。
でも皆さん頑張ってやってくれましたからねありがとうございました。
続いてはこちらのコーナーです。
駒村⇒さあ、きょうも元気よくいってみよう!♪「のり巻き巻き」♪「のり巻き巻き」♪「巻いて巻いてとんとんとん」♪「肉巻き巻き」♪「アボカド巻き巻き」♪「巻いて巻いてとんとんとん」いろんなものを巻いちゃいます!堀江さん、嫌いじゃないんだから。
にじみ出ちゃっている。
やりたかったんだから。
ありがとうございます。
改めてご紹介します。
3代にわたる料理研究家一家の2代目堀江ひろ子さんです。
堀江⇒よろしくお願いします。
きょうはのり巻きの悩みです。
ひろこさんですね。
解決しますよ。
ダブルひろこですね。
お子さんにも食べさせたいということなんですね。
堀江さんに教えていただくのが失敗しない納豆巻きです。
これがおなじみですね。
失敗しないというのはポイントですよね。
ポイントです。
イノッチもきっと上手に巻けますよ。
本当ですか。
きょうは最新機器を駆使します。
いろんな角度からお見せしたいと思います。
さらにもう一品です。
なんでもクルクルのり巻きです。
具材に困っていらっしゃるみたいですから、いろんなものが巻けるということで。
マンネリ化しているということでしたよね。
2年生の孫も上手ですよ。
一緒に巻きます。
お子さんも一緒に作ることができるということですね。
まずは失敗しない納豆巻きから教えていただきます。
よろしくお願いします。
酢飯です。
ごはんにすると300gです。
1合分です。
ごはんをかために炊くと上手な酢飯ができます。
きょうはやりがちな失敗例というのもあえて作っていただいています。
無理して作りました。
よかった、こちら失敗例だったんですね。
失敗してると思った。
これが完成だったら大変ですよ。
ちょっとオーバーじゃありませんか。
わざとやってくださったんですね。
無理をしたんです。
どんなことかというとパンクしてしまってますよね。
ごはんがはみ出たり、いろいろありますけれどこちらをご覧ください。
脇に寄っていますよね。
これがいちばん多いお悩みかと思います。
そして2番目は納豆の場合ですと上手に並べられなくて具が少なくなったり多くなったりする。
均一になっていないということなんですね。
味が変わってしまいますよね。
きょうはコツをいろいろ教えていただきます。
では早速ごはんのほうから。
ごはんからいきましょうか。
300gのお米ですね。
そうしたら5本作ります。
5本作るときにみんな何が失敗するかといいますとごはんが多すぎて失敗することが多いんじゃないですか。
最初に分けてしまえばいいんです。
もしよかったら、これを軽く握っといていただいても大丈夫です。
こうしておくと失敗なくできます。
ではのりのほう見ていただきます。
こちらは全形ののりです。
大事なことは幅広になるように細長くなりすぎないようにしてください。
きょうは5本分ですから5枚使っていきます。
載せちゃっていいですか。
どうぞ。
載せていきます。
表と裏がありますので、のりの表を下、巻きすのほうも表を上にして巻いていきます。
つるつるしたほうだね。
まず見てください。
ごはんの3分の1が大事です。
3分の1にごはんを置きました。
のりが1、2、3です。
真ん中でいいんですね。
ごはんが多すぎるのはよくないんですよね。
そうです。
ごはんを手前に伸ばしていきますよ。
奥のほうが若干高いのが分かりますか。
横から見た図をひろ子さんに描いていただきました。
真ん中が高くなっています。
手前から3分の1に、ごはんを置いてちょっと山を作って手前に伸ばします。
山を作るのがポイントなんです。
手前に具を入れていくということで。
これを横からきょうは最新式で、最新の小型カメラで見ていただきます。
分かります?金子⇒分かりやすいです。
すごい分かりやすい。
ありがとうございます。
手前が薄いですね。
真ん中が山になっています。
どうしても両端が薄くなると具が寄りやすくなるので手前が薄くなりがちなんです。
それでちょっと真ん中を山にしています。
山の下のところに具を。
入れちゃいます。
ふもとの辺りに。
具は、納豆をこのまま置きますとちょっと多いところや少ないところが出てきます。
普通はスプーンで載せますが堀江さんは違うんです。
ポリ袋です。
もう分かっちゃいましたか。
いいですよ、答え言っても。
納豆を袋に入れちゃいますね。
ポリ袋に入れます。
その考えはちょっとないですよね。
こうやって隅に入れます。
そしたら先をちょっと切りましょうか。
金子⇒斬新。
切れました。
これで置いていきますね。
ここでちゅーと。
これはいいな。
これです。
希もびっくりですね。
ここまでいいでしょうか。
よく失敗するのはこれをぎゅっと反対側に押す方が多いんですが上からかぶせるようにして、のりが余っていますよね。
くるんと。
これで終わりです。
見えましたか。
これで終わりです。
それだけでいいんですか。
のりの巻き終わりが下になっています。
きれいに、真ん中に。
かぶせるのが大事です。
みんな押しつぶしちゃうんです。
なのでかぶせてください。
そうしたら切ってみましょうか。
真ん中にいっていなかったらどうしよう。
何、女の子になっているんですか。
少女のようでしたよ今。
どうですか。
大丈夫ですね。
真ん中にいけたんじゃない。
こんなふうにしたらどうでしょうか。
納豆巻きの。
真ん中に。
入っていますよ。
失敗しないということですね。
盛りつけたものを用意しています。
完成です。
ちょっと斬新。
その技はすごいですね。
納豆、たれを入れる用と入れない用とお好きにどうぞということです。
続いては何でもクルクル巻き巻きすを使わないものです。
巻きすは使わないんですがごはんのほうは、きょうはごはん600gお米2合分で4人分用意しました。
3種類の具で、きょうは教えていただけるんですよね。
1種類を4本ずつ作りますのでごはんを12個ぐらいに分けていきます。
さっきは1合を5つでしたから今度は1合を6つということになります。
ごはんは、こんな感じです。
きょうは子どもの好きな焼き肉です。
薄切りでもいいですから焼き肉のたれをもみ込んでただ焼いただけです。
まずはのりです。
今度は先ほどと違って縦に置きます。
さっきは細巻きでしたけれども今度はちょっと太めになります。
中巻きになります。
3分の1ぐらいでいいんですが今度は山を作らなくて結構です。
クルクルするのでこんな感じです。
ごはんを置きました。
3分の1残す感じですね。
きょうはサンチュですがリーフレタスとか何でもいいです。
それを置きます。
お好きだったら、えごまでもしそでも置きましょう。
そして肉を載せますね。
大体4本分なので4分の1ぐらい載せますか。
そして大人の方だったら、ちょっとコチュジャンがあるとアクセントになっていいですね。
えごまはなくていいですしコチュジャンもなしでもいいです。
お子さんはマヨネーズでもいいですね。
これで手前から巻きます。
簡単。
寸法が短いので、距離が短いので手でクルクル巻ける。
うちは10年ぐらい作っているんですがさわこが考え出したのり巻きです。
きのうも作っていました。
遠足だったので、孫の。
ほかの例にいきましょう。
サーモンです。
サーモンとアボカドですね。
同じように酢飯を置いた上にスモークサーモンは、紙タオルのすると油っ気が抜けます。
アボカドは上にゆずこしょうでも、わさびでも大人ならどうぞ。
アクセントになります。
端から巻いてください。
続いてチーズときゅうり、しそを入れましたらここにありますのは梅肉でもいいんです。
うちは梅かつおが好きなのでこれを適量載せて端からクルクル巻きます。
これを切って盛りつけたものがあります。
これは、いいですね。
お子さんも一緒に巻けます。
シルバーウイークですからお出かけの機会も多くなります。
これはおかずいらずです。
ちょっと持っていけば。
車の中でも食べられます。
飽きないしね。
いろんな味を楽しんでいただければと思います。
皆さんに試食していただきましょう。
楽しみですね。
おしょうゆをちょっとつけてクルクルのり巻きは、おしょうゆをつけずに召し上がってください。
納豆巻きから召し上がってください。
金子⇒おいしいですよ。
巻きにくいときは上にしそを置いて巻かれると、手にネバネバがつかないので巻きやすいです。
室井⇒しそが入っていてもおいしいですね。
きょうは、お子さん仕様です。
柳澤⇒大きさも、このぐらいが食べやすいですね。
駒村⇒クルクルのり巻きはお好きなものを召し上がってください。
柳澤⇒マヨネーズが入っているんですか。
入っていないです。
チーズが入っています。
さっき見ていましたか。
見ていなかったのかもしれないですね。
チーズです。
4人中3人が肉を食っている。
お好きなものですからしょうがない。
焼き肉の代わりに肉そぼろになさるとか、あるいは小魚の甘辛いつくだ煮や味付けの缶詰を入れても結構です。
中身はいろいろウインナーとかもいいですね。
好きなものを巻いて召し上がってください。
きょうは堀江ひろ子さんに教えていただきました。
ありがとうございました。
有働⇒続いては「助けて!きわめびと」からです。
今回は夫の転勤で車の運転をしなければならなくなったお母さんドライバーの奮闘記です。
「助けて!きわめびと」にお悩みを寄せてくれたのは逢坂美咲さん。
そのお悩みは、車の運転がいつまでたってもうまくならないというもの。
逢坂さんは、18年間ずっとペーパードライバーだったのですが。
去年、夫が東京から和歌山に転勤になり、状況が一変。
保育園の送り迎えなどどうしても車を運転しなくてはならなくなったのです。
十分気をつけているつもりですが壁にぶつけてこんなにへこませてしまいました。
ぼこぼこ。
そんな逢坂さんのお悩みに挑むのは1分1秒を争い現場へと駆けつける救急車や消防車をはじめ日本中のプロのドライバーに高度な技術を教える大谷真至さん。
まさにプロ中のプロなんです。
早速、逢坂さんの運転をチェック。
すると…。
三車線分を一気に進路変更。
こ…これは危ない!大谷さんも、この表情。
顔!大谷さん、怖そうですね。
なぜ逢坂さんはこんな運転になってしまうのか?自宅の車庫に着いたときのことでした。
目をつけたのは自分で考えることができているか。
逢坂さんの車庫は2つの道路に面しています。
出るときも入るときも前進だけでOK、考えて車庫入れする必要はありません。
本当だよね。
最高!そして、こちらは夫としているという特訓の様子。
そこで大谷さんは考える力が身につくという極意を次々に伝授。
自分で全く考えないペーパードライバー逢坂さんを変えることができるのか。
さらにスタジオでは、運転が格段にうまくなるゲームも紹介。
はい。
14秒71。
早っ!ほら見ろ。
目からうろこの運転上達術。
お楽しみに!16秒40。
遅えよ!遅えよ!ぜひご覧ください。
きょうもたくさんのファックスをいただいていますので紹介します。
大規模水害について質問がきています。
大阪府の方からです。
宮下⇒正直言っていちばんありがたいのはお金なんですけれども、今被災地、お掃除も結構大変だと思いますので、新しいタオルや下着類、新しいものが喜ばれると思いますのでそれを中心にしていただきたいなと思います。
送りたいと思ってどこにどのようにして送ればいいですか。
市のホームページや地域のボランティアセンターのホームページなど場合によっては内閣府の防災情報ページでもこういうものが足りないという情報が出てるときがありますので確認していただいて相手の方が必要とする物を送るということが重要です。
特に食べ物は、生ものは送らないというのが基本になります。
相手のニーズに合わせて送るということが支援にとっていちばん大切なことだと思います。
水が引けばいいんじゃないかと思ったんだけどそのあと消毒だったり、そのあとすぐ遊べないとかまだまだ時間がかかるというのはきょう知りましたね。
こんなメッセージもいただいています、千葉県の方からです。
お手伝いについても、たくさんファックス、メールをいただいております。
そしてきょうはビタミンCについて「ガッテンコラボ」と題してお伝えしてまいりました。
石神⇒厚生労働省では妊婦さん負荷量が書かれています。
今夜のガッテンはサンマ尽くし。
まずは超ジューシー塩焼きの焼き方。
何、こんなに違うんですか。
次は紀州秘伝の…。
こうばしい。
2015/09/16(水) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「ガッテンコラボ ビタミンパワー全開!」[字]

ガッテンコラボ ビタミンパワー全開!▽主役級のおいしさ!“過保護”に育ったでっかい新しょうが▽納豆巻き&クルクルのり巻き【ゲスト】金子貴俊、室井佑月 ほか

詳細情報
番組内容
ガッテンコラボ ビタミンパワー全開!▽ピカピカ日本「主役級のおいしさ!“過保護”に育ったでっかい新しょうが」(古原靖久)▽解決!ゴハン「納豆巻き&クルクルのり巻き」【ゲスト】金子貴俊、室井佑月 ほか【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子、柳澤秀夫 ※「解決!ゴハン」はデータ放送 <中断>9:00−9:05 [字]ニュース・気象情報
出演者
【ゲスト】金子貴俊,室井佑月,東京都健康長寿医療センター研究部長…石神昭人,女子栄養大学…日笠志津,災害関係研究者…宮下加奈,【講師】料理研究家…堀江ひろ子,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子ほか

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:26477(0x676D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: