キャスト【浦川スポーツ…阪神藤浪が胸中激白!▽赤なのに…不思議な信号機の謎】 2015.09.16


廃院したということです。
国会前から高橋アナウンサーが中継でお伝えします。
今国会前なんですけれども、どんどんどんどんと人がふえてきました。
大変な状況で、歩くのも困難なほど、人が集まっています。
国会の前だけではないんです。
国会議事堂の中も、今大混乱になっています。
野党の議員、さらに衆議院も含めた女性議員が集まりまして、自分の体でバリケードをつくっているという状況です。
女性の議員たちは、超党派で、怒れる女性たちというようなピンクの鉢巻きを巻いているんです。
女性が1人も入っていなかった。
そういうことに抗議したいんだということで、鴻池委員長に紙を渡そうとしているんですが、鴻池委員長も近づけていないということです。
特別委員会がどうなるか、全く分からない状況です。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください高橋大作アナウンサーが緊迫する国会議事堂前から中継をしてくれました。
安倍総理が出席しての「締めくくり総括質疑」が行われるはずでしたが、30分繰り下げて行われることに。
このあと与党側が委員会の開催を強行することになりますと、徹底交戦する構えです。
可決、成立させないようにするために、問責決議案を乱発をしていくと。
最後の抵抗ということになるわけですね。
数でいうと、それは自公が勝つんですが、与論的にはこれはおかしいという声があるので、それをどういうふうに野党が引き受けてやっていくのか。
きょうは徹夜になるんじゃないかなと。
野党が出席をしないということになりますと、特別委員会に、与党側だけで強行採決というふうに…。
単独強行採決は避けたいんで、今小さなミニ政党、あるんですが、その人たちが出席すれば、与野党で採決したという形になるんですが、拒否をするということになりますのでね、そういう何となく与野党で採決したという構図がない。
最後は強行採決なのかなと思いますが。
岸田外務大臣も入ってきました。
この後安倍総理も入ってくるものと思われます。
6時半から特別委員会が行われます。
締めくくり総括質疑がありまして、これで議論は終わりと、この後採決ということになって、委員会採決。
この採決をして、このまま本会議に持っていくのか。
今のところまだ情報が入ってきていません。
この締めくくり総括質疑できょうは終わりということもあるようです。
全く状況が読めないということになっております。
国民が物すごくまだ理解ができていないという声がある中で、国会前のあの大混乱。
50年以上前をまた見るのか、本当にショックなんですが。
このまま決まってしまったときに、私たちは何を信じていいのかというふうになってしまう気がするんですね。
もう少し、もう少し考える時間を欲しいですが。
国会の会期末が迫っているなかで、与党側はどうしてもというところが思うんでしょうけれども、大臣の法律の専門家が見たときに、もっと時間をかけてというところがありますよね。
そもそも内容的に憲法違反であるということが明白だということが、多くの専門家が言ってるという事実を軽視してるような政府だということをもっとみんなが注目してほしいですね。
内容もそうなんですけれども、手続的にもこういうふうにいろんな人の意見を聞いても無視する、そういうやり方だということが明らかですから、そこをどういうふうに、これからしていくか、考えるないといけないですね。
野党側の必死の抵抗は続きますが、手続的にはあすの参議院本会議になって、問責決議という状況です。
大阪市立中学校に勤める教師の男が15歳の少女に金を払ってわいせつな行為をしたとして書類送検されました。
書類送検されたのは大阪市淀川区の市立中学校に勤める23歳の教師の男です。
警察によりますと教師の男は5月、住吉区内のホテルで、インターネットを通じて知り合った高校1年の15歳の少女に、現金を払ってわいせつな行為をした疑いが持たれています。
6月23日、教師の男が弁護士とともに住吉警察署に自首し、事件が発覚。
警察は逃亡の恐れがないなどの理由から不拘束で捜査し、きょう付けで書類送検しました。
教師の男は動機について「女子高校生が好きだった」とし、他にも5件の余罪があるなどと話しているということですが、裏づけとなる証拠がなく、警察は立件を見送るとしています。
大阪市東住吉区の自宅で、当時、生後1ヵ月の長女に対し重体となるほどの暴行を加えたとして、母親が殺人未遂の疑いで逮捕されました。
東住吉区の無職・稲村亜紀容疑者は、当時生後1ヶ月の長女に暴行を加え、頭などに重いケガをさせた疑いが持たれています。
去年12月稲村容疑者から「2歳半の息子が生後一ヶ月の娘を床に落とした」などと消防に通報があり、不審に思った消防が警察に通報し、事件が発覚しました。
長女は頭の骨が折れ、脳にも深い傷を負っていて、今も意識不明の重体となっています。
稲村容疑者は容疑を否認していますが、警察は、虐待を繰り返していた可能性もあるとみて、調べています。
兵庫県尼崎市の連続変死事件で、殺人などの罪に問われた角田美代子元被告の親族の3人に対し、神戸地裁はそれぞれ懲役21年の有罪判決を言い渡しました。
判決を受けたのは自殺した角田美代子元被告の義理の妹、三枝子被告と、養子で長男の、健太郎被告、内縁の夫、鄭頼太郎被告の「角田家」の中枢にいた3人です。
3被告は、尼崎市のマンションで共同生活をしていた角田久芳さんを沖縄旅行中の2005年崖から自ら飛び降りさせて殺害するなど、合わせて9つの罪に問われていましたが、起訴内容の大半を否認していました。
きょうの判決で神戸地裁は「死から逃れられない状況を作り自殺をとめなかった。
殺意があったと認められる」などとしてそれぞれに懲役21年を言い渡しました。
土地取引の目安となる今年の基準地価が発表されました。
大阪府では外国人観光客増加の影響などで商業地の上昇率が全国1位となっています。
関西の商業地ではグランフロント大阪が1平方メートルあたり1100万円で、最高の地価となりました。
京都府では京都市下京区の四条通沿いのビル。
兵庫県では、神戸市中央区の三宮駅前が1位です。
また、上昇率では大阪市中央区南船場が、去年に比べ29.7%のプラスとなったのをはじめ大阪の商業地平均は全国1位の上昇率を記録しました。
外国人観光客が増加したエリアで地価が上がっている模様で京都の「祇園」や、奈良の中心地「東向商店街」もそれぞれ高い上昇率となっています。
兵庫県豊岡市の城崎温泉に「おもてなし」の心で外国人を迎えようとあのロボットが登場しました。
城崎温泉に登場したのは、観光案内をしてくれるヒト型ロボット「ペッパー」。
城崎温泉では、最近、外国人観光客が急増しているため、「おもてなし」の心で温かく迎えようと、日本語と英語を話すことができるペッパーを導入しました。
お喋りした上で、その人に合った城崎温泉や豊岡の観光地を勧めてくれます。
ペッパーは、温泉街にある「城崎国際アートセンター」に設置され、今後は、豊岡市内に台数を増やす予定です。
オリックスの谷佳知選手がきょう、引退記者会見を行いました。
谷選手は1997年、ドラフト2位でオリックスに入団。
盗塁王、最多安打のタイトルを獲得し、オリンピックの代表にも選ばれました。
プロ19年目。
通算2000安打を目指してきましたがあと73本と迫ったところで、引退を決断しました。
一番に相談したのは、奥さんの亮子さん。
来月3日、京セラドームでの最終戦で、引退セレモニーが行われます。
タイガースの1週間を振り返りましょう。
11日の広島戦。
先発・黒田の前に8回2安打に抑えられ8月7日以来の首位陥落です!12日、延長戦に突入した12回。
広島・田中に勝ち越しホームラン。
と思いきやビデオ判定でスリーベース。
命拾いしたタイガース、引き分けです。
日曜日、広島・エース前田健太に打線は沈黙。
引き分け挟んでまさかの3連敗!タイガース、大丈夫?きのうの中日戦。
嫌ーな流れを、吹き飛ばしてくれる新井の先制ツーランホームラン!久しぶりに甲子園が湧き上がる!先発、藤浪は両リーグ最速の200奪三振を達成。
8回無失点でリーグトップタイとなる13勝目。
チームの連敗をストップ。
首位と0.5ゲーム差の2位。
藤浪さん頼りになります。
矢野燿大さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
パリーグは、本当はきのうにもと言われていましたが、きょうにも優勝が決まりそうでございまして、ソフトバンクです。
阪神タイガースがそのうち日本シリーズで戦うであろうと。
京セラドームできょう試合が行われておりますが、1点とってますね。
きょうソフトバンクがかって、2位の日本ハムが負けると優勝という条件でございます。
ロッテ・日本ハム戦は先ほど始まったばかりで、まだ点が入っておりませんが、きょう優勝という可能性がありますね。
めちゃくちゃ強いですからね。
そのめちゃくちゃ強いチームに当たるんですよ、阪神は。
セリーグでございますけれども、上位4チームが3ゲーム差の中にという、大混戦。
すごいですよね。
本当に目まぐるしく1位2位が変わっていますが。
広島にもまだチャンスは十分に残っていますから。
最後までもつれる。
どこかが抜け出すということはなかなかできない状況になっていくんじゃないですかね。
巨人がやっぱりしぶといですね。
落ちそうで落ちないのが巨人ですね。
ヤクルトが今一番投打のバランスがいいんですよ。
ちょっとヤクルトが一番バランスがいいかなと。
優勝に向かって、タイガース頑張ってほしいですね。
残り試合です。
阪神は14試合あるんですけれども、実は今度の金曜日から、変則日程ですから、きょうとあすは試合がないんですが、金曜日からの12連戦。
ここまで来たら、やるしかないんでね。
広島なんてもっと連戦がありますから。
広島は残り16試合なんですけれども、18日から、残り16試合で16連戦。
阪神と当たる来週末ぐらい、くたくたでしょう。
かなりきついのは広島ですね。
阪神、頑張ってほしい。
そうなんです。
頑張ってほしいキーマンに話を聞いてきました。
矢野さんの思う、テッペンへのキーマン。
それは、藤浪晋太郎!昨日の中日戦では、8回を無失点に抑え、自己最多となる13勝目をあげました。
いまやエース格へと成長した藤浪に、矢野さんが迫ります。
珍しく矢野さんが褒めたプレーがこちら。
1アウト3塁1塁の場面。
1塁ランナーだった藤浪が、ダブルプレーを阻止する果敢なスライディング。
ケガをいとわぬ気迫のプレーで、先制点をもたらしました。
リーグトップタイとなる13勝をあげている藤浪。
負けないピッチング。
その先につながるものは、阪神の前回の優勝は、10年前。
リーグ制覇に沸く、矢野さんら当時のナイン。
その歓喜の瞬間を、藤浪少年は甲子園球場のスタンドから見つめていました。
ジャイアンツファンやったん?そっちできてたんです。
矢野さんの満面の笑みのあのシーンを、彼は球場でみていた。
びっくりしました。
スタジオの女性陣も、頼もしいと褒めていましたね。
顔つきがせいかんになりましたよね。
シーズンの途中から自信がついてきた。
福原にアドバイスをもらって、ストレートをキャッチャーのミットのまだ向こうまでというイメージができたみたいで、この三振が今年の藤浪の成長だと。
デッドボールをぶつけているんですよ。
なので、インサイドって、どっちかというと投げ切れないことが多かったんですが、思いきり投げ込んで。
これが藤浪の狙って三振、あの場面でとれるというのは本当に成長してますね。
絶対三振が欲しい場面で投げれている。
でも褒めてないですよ。
褒めましょうよ。
今後3回くらい登板があるのかなと。
藤浪の登板で、僕の中で、3回あるのかなと。
最後、中4日でも行っていいんじゃないかなと。
タイトルもあるので、200イニングもあるので、4日もあるのかなと思ってます。
どうもありがとうございました。
水曜日にお届けしています、なんでやねんです。
今週はこちらです。
今週はこちらです。
この信号機の表示、なんでやねん。
動画を見ていただきたいんです。
この信号機のことなんですが、一般的な青信号ですよね。
この後なんです。
黄色になるんですけれども、ここ。
全部ついているんです。
道はこの3つしかありません。
青信号でいいんじゃないの?というのが今回のご投稿の内容なんです。
誰に対しての赤なんですか。
皆さん、交通ルールは勉強なさったはずなんですけれども、わかりますでしょうか。
「十三の交差点です。
ここに、青にならない信号機があると。
ありましたっけ、そんなのここに?」こちらはY字路のスクランブル交差点なんですが、こんな大きな交差点で、信号が青にならないなんて考えられませんよね。
「あ!これ、青にならへんのちゃうかな」気になったのは、北方向の信号。
じっと見ていると、赤の次は赤と左折可、そして黄色、また赤と変わります。
「やっぱり!赤、青矢印、黄色、赤。
青がない。
え、でもなんでここ青じゃダメですか?これ別に青でも…」実はこのY字路、信号が青にならないのがポイント。
右方向が進入禁止なので、間違って右に行かないよう、あえて青を使わず、赤と左矢印を表示しているんです。
皆さんおわかりになりましたか?先ほどお見せした、矢印だらけの信号です。
「問題の信号機があるという、大阪市淀川区の交差点にやってきました。
この信号機ですね。
何がおかしいねやろ…あはは。
何これ。
矢印3つ出ました、のに、信号は赤」こちらは国道176号・新高1の交差点。
ちょっと変則的ですが十字路の交差点になっており、問題の信号機は北方向の道路についています。
この信号機がどう変わるか、そのサイクルを見てみると、まず青、その次に黄色と3方向の矢印が灯り、赤のときもそのまま矢印が継続。
次にただの黄色、赤になるんです。
青のときもあるのに、三方向進入可の矢印がつくときもあるんです。
これ青のままじゃなダメなんでしょうか?「わからない、全然わからない。
「あ、すべての青矢印が灯りました。
これ、反対車線どうなってんねやろ。
ああ、赤信号」逆側の信号には矢印はひとつもなく、ただの赤でした。
対向の南方向はこのとき停まっているんですが、北方向はすべて進んでいいんです。
なぜこんな表示にしているんでしょうか?こちらは交差点のすぐそばにあるクルマのディーラー。
この交差点を毎日見ているはずの、クルマのプロに聞いてみました。
「いかにも車について詳しそうな内藤さんですけれども」「あんなわざわざ、3つもつけてお金もかかったでしょうし。
そんなことする必要あるのかなっていう。
どう思われます?」クルマのプロも、さして気に留めていなかった様子。
「これを見て街の人はどう感じるんでしょうか」「矢印って出るもんじゃないですか。
でもだいたいこういう感じですよね。
右折はできますよ。
直進もできますよ。
左折もできますよ」「あ、一瞬止まらなあかんのかなみたいな」「なかってもいい?たしかに」かなりの数の方に聞いたのですが、やはり青信号との違いがわからないという意見が多く、どなたもこの信号の意味をハッキリと説明できませんでした。
こうなれば、この信号を管理しているところに聞くしかありません。
大阪府警・交通規制課、大北警部に「なんでやねん?」と聞いてみました。
「あの、この信号なんです。
この矢印3つが灯る時間もあれば、青信号だけが灯っている時間もあって、意味は一緒なのになんでふたつあるんだろうと思ったんですけど」むむ?右折車線を順調に流すために、矢印の信号をつけているということなんですが……?通常の十字路ならば、右折可の矢印信号がついているときは、このように対向車線も右折できます。
ところがこの交差点は、もともと南方向の車線が右折禁止で、右折してくる車がありません。
したがって北方向は右折のほかに直進も左折も可能。
それならばと、直進と左折の矢印もつけたということなんです。
「じゃあ青信号でいいじゃないですか?」大北警部いわく、この信号は赤に変わることがポイント。
青から黄色、赤信号に変わることで、対向の信号も赤に変わって対向車が停まることを伝えます。
そして矢印の表示で北方向をスムーズに右折させるんだそうです。
もしずっと青のままだと、右折車が対向も青だと思ってしまい、スムーズに流れないんです。
このような3方向の矢印は大阪府内12000ヶ所の信号のうち、10ヶ所程度あるそうです。
「不思議な信号やなと思ってもそれにはちゃんと意味があるんですよね」が正解でしたが、ここが大きなポイントだったんです。
変則の十字路なので、南方向が右折できないから、おまけで直進も左折もできたと。
左側の道が狭いというのがポイントなんでしょうね。
ここが曲がれなかったんです。
自動車講習みたい。
物すごく早い段階でわかってる。
信号機が好きなんですよ。
路面電車用の矢印信号があったりとか。
危ない、きょうそれをやろうと思ってたんですけど。
オレンジ色の信号があるんです。
ふだんバイクに乗られる二木さんはこれは…。
今左側のそれを、2つなくした形で、これはよく信号があるんで。
でもやっぱり対向車線上はそうだろうなと思いますね。
ドライバーの方って想像しながら運転していらっしゃるので、こういう表示にしてあげたほうが、わかりやすいんだと。
一方通行で絶対こっちから車が来ないのに、そこに向かって信号をつくっていることもあるんです。
それはやっぱり、この信号、向こう側がどうなっているのかわからせるために表示があるのかなと。
1つ私不満があるんです。
この信号の矢印って、太陽が当たると見にくいんですよ。
府警の方にぜひこの声を。
以上、今週の「なんでやねん!?」でした。
この雨の影響で、きのうの気温です。
一般的な気温の変化です。
きょうの気温はこんな感じ。
実は最高気温が朝の9時前に出ました。
きょう1日の最低気温がお昼1時半ぐらいに出ました。
やっぱりきょうはちょっと半袖だと寒かったじゃないないかと思います。
あすの天気分布です。
北と南が雨ということになります。
お昼12時までです。
南部のほうは強い雨ですけれどもね。
午後3時。
京阪神付近にごらんのように雲がかかってきました。
夕方6時になりますと、雲が移動していくということになりますので、いずれも降ったりやんだりの天気ということになりそうです。
お天気マークです。
やっぱり傘は必要ですね。
あすも秋雨。
静かな降り方になるかと思います。
確率も高めですね。
いわゆる降ったりやんだりの雨ということになりそうです。
気温です。
朝の気温はけさに比べると少し下がりますけれども、まだ強い冷え込みというわけではありません。
日中ですが、こちらは数字が下がるところもありますね。
長時間、外にいるとなると少し肌寒く感じるかと思います。
長袖着てて、電車に乗ったら、大汗をかきました。
人混みとか、あくまでも外の自然の場所、人工的な場所とは違った感じになります。
週間予報です。
金曜日まで、安保法案が重大な局面を迎えて、緊迫しています。
中継です。
余りにも大勢の人が訪れたため、車道の一部が警察によって解放されました。
それによって、より多くのデモに参加する人が集まってきているという状況。
今、国会議事の中もこういった状況になっているんです。
委員会そのものは始まっていません。
ただ、その委員会室から扉を出て、10メートル先の理事会室、理事会は始まったようです。
まさにこのまま強行採決へ向かうというような状況なんですが、委員会をこういう状況で開始するということ自体が強行開催であるということは言うまでもないというような、
今夜の『ミラクル9』は佐藤隆太や宇梶剛士ら2015/09/16(水) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【浦川スポーツ…阪神藤浪が胸中激白!▽赤なのに…不思議な信号機の謎】

安保法案▽優勝へ!藤浪が胸中激白▽名物イベントのウラ側でバイヤー奮闘!阪神百貨店質流れ大バザール▽不思議な信号機のナゾ…赤信号なのに右も左も直進も青矢印が点灯?

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
松尾翠(フリーアナウンサー)
二木啓孝(ジャーナリスト)
三輪記子(弁護士)
矢野燿大(プロ野球解説者)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:38406(0x9606)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: