まいにちスクスク 子どもの思い出を形に残すアイデア(3)子どもの成長を残そう1 2015.09.16


勉強もはかどっちゃいます。
作ってみてね!どんどん大きくなっていく子ども。
この瞬間を忘れたくないと思いませんか?子どもの成長の証しを残すすてきな雑貨の作り方を紹介します!教えてくれるのは…。
今日は子どもの手形で作ったアルバムを紹介します。
用意するのは…シールやリボンなど好みの飾りそして最後に留めるリングです。
手の形をとりますね。
手を置いたらママにグルーっと描いてもらいましょう。
まず子どもの手形を厚紙に写します。
線に沿って切りとりましょう。
手形は片方だけとればOK!同じ手形で厚紙キルト綿黒い紙をそれぞれ2枚ずつ切りとります。
表紙になる厚紙とキルト綿には窓をつけましょう。
まず表紙を作ります。
キルト綿を布に貼りその上に厚紙も重ねて貼ります。
布は手形の周囲1.5cmの外側を切りとり厚紙に貼ります。
カーブしている部分は切り込みを入れるときれいな曲線になります。
窓の部分は対角線に切り込みを入れ裏側に折って貼ります。
かわいい〜。
それは手作り?スクラップブッキング用のパーツなんです。
スクラップブッキング用の飾りはシール売り場などで見つけられます。
(中原)かわいい。
(中山)ちょっと大きいかな。
付け過ぎですかね?全然付け過ぎじゃないです。
(中原)あめのように散らばしたい感じです。
楽しみながら自由に飾りつけて下さい。
お子さんの写真を貼って下さい。
ページに写真や飾りを貼り付けましょう。
OKです。
表紙ページ裏表紙を重ねて目打ちで穴をあけます。
リングを付けたらおててのアルバムが完成!出来た!もう一つエプロンも作りましょう。
用意するのは市販のエプロンボタンやフェルトなどの装飾用のパーツ天然塗料です。
天然塗料はホームセンターなどで手に入ります。
子どもの手に天然塗料を塗ります。
せ〜の…ポン!上手。
すご〜い!
(中原)お〜出来た!出来た〜。
きれいきれいきれい。
この手形を鳥に変身させます。
赤にしよっかな。
フェルトを羽やくちばしの形に切ります。
どこに付けたらいいんだろう?かわいいと思うハートも。
手芸用接着剤でパーツを貼ります。
さあどんなエプロンが出来たのでしょう?ジャン!あ〜!どう?作ってある。
どれがいい?え〜と…これ!翔太くんは赤い鳥を気に入ったようです。
せ〜の…ポン!子どもの今の大きさをそのまま雑貨に残すと子どもが大きくなってからも比べられるのでより成長を感じられます。
是非作ってみて下さい。
2015/09/16(水) 19:55〜20:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク 子どもの思い出を形に残すアイデア(3)子どもの成長を残そう1[字]

子どもの思い出を形に残すアイデア。造形作家の丸林佐和子さんが簡単で可愛い手作り雑貨を紹介。今回は子どもの手形でアルバムを作ります!

詳細情報
番組内容
子どもの思い出を形に残すアイデア。造形作家の丸林佐和子さんが簡単で可愛い手作り雑貨の作り方を教えます。今回は子どもの手形で作るアルバム。振り返ったときに、子どもの成長を実感できる素敵な雑貨です。また、手形で飾りをつけたエプロンの作り方も紹介します。子どもと一緒に雑貨作りにチャレンジ!
出演者
【講師】造形作家…丸林佐和子,【語り】大山尚雄

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:26668(0x682C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: