「やる気にさせる神経回路」発見

2012年11月25日09:30 Comment( 3 ) このエントリーをはてなブックマークに追加  
23_1
1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/11/22(木) 05:47:50.49 ID:???0

運動を制御する大脳基底核の一部にある「腹側淡蒼球」という部位が、報酬の量を予測し、
運動や行動の「やる気」につなげる神経回路の一部であることを、
自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)の橘吉寿助教(神経生理学)らの
研究チームがサルへの実験で突き止め、米専門誌電子版11月21日号に発表した。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112101001813.html


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353530870/




3:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:49:05.17 ID:TS9esTlr0

報酬の具体的な定義を調べるのが先だと思うが


102:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:08:36.34 ID:WxHHnwQI0

>>3
この場合は餌だろうな。


17:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:00:40.08 ID:QDqmMm6EO

なるほど
エンジニアに運動が必要な理由はこれか


24:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:04:06.15 ID:jZnZD5Gf0

鬱病が無くなるな


37:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:13:48.74 ID:QDqmMm6EO

>>24
うつ病患者「やりたいのにできなくて…」
精神科医1「…わかりました。では担当変わりますのでこちらの方に付いて行ってください。」

~30分後~

うつ病患者「せ、先生!ハァハァ…どこまで行くんですか…!?」
精神科医2「もうちょっとですよー。しっかりついて来てくださいね!」

って治療が現実になる…かも?


137:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:15:37.03 ID:pPeqLo+30

>>37
体力って精神力を支えるからね、体力があると強くなるから


227:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 14:28:00.09 ID:KhxE3u980

>>37
実際、早足ウォーキングやジョギングで鬱が治っていくんだもんな。


28:既太郎 (関西最凶のアスペ):2012/11/22(木) 06:05:58.94 ID:5WE1WuiBP

高学歴の人に運動している人が多いのはそういう訳だったのか。

「いいメシ食って、いい服着て、いいオンナ抱きたい」
っていう欲求だけじゃ、モチベーション弱いもんな


41:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:20:38.65 ID:QDqmMm6EO

これ可逆性ありそうなんだがどうなんだ?
運動を制御する大脳基底部の一部なんだよな?
つまり運動無理矢理すれば結果的にここ刺激すんだよな?
よし!今日から歩く!


…あれ?


53:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:31:39.68 ID:mdlp9XAl0

俺の職場は24h体制でやってるんだけど
朝勤務の時だけはやる気が出る
それが何故なのか、この記事読んで分かったよ

運動を制御する腹側淡蒼球が、ラジオ体操のせいで刺激されるからだわ


62:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:48:10.28 ID:0yum/Y1w0

学生時代は勉強のやる気出すために
スポクラ通ってほぼ毎日運動しまくってたけど
30超えたら運動しなくてもやる気出せるようになった


64:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:58:58.26 ID:URu62FYR0

リハビリの世界では患者のやる気を出させる為の常套句として
「今日は十分間だけ頑張りましょう」がある
この最初の十分間だけ乗り切ると知らない内に一時間、二時間もリハビリをこなしていたりする

ああ、これは成る程なと思った
とりあえず最初の数分だけ頑張る気力さえ出せば何とかなる
それすら出ない奴は勝手にしとけ


70:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:14:08.37 ID:uK6spMej0

>>64
10分だけ、は掃除にも使える。


77:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:25:53.11 ID:aOzOrhvhP

>>64
それ、もう何年も前に科学的に証明されてる。
いわゆるヤル気は、少しでもやり始めないと出てこない。
だから、ヤル気が出て来たらやろうと思ってると、永遠にできない。


71:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:14:46.33 ID:xJAPZ2GP0

体育会系の連中の就職率がいいのは
このことなんだろうな・・・・・

とにかくいつでもやる気スイッチ入ってる


86:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:57:35.67 ID:xJAPZ2GP0

やる気でねーって言ってるやつに

運動神経よさそうな奴が少ないのがよくわかる


91:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:13:49.35 ID:UybShE2Q0

つまり、やる気ってのは何らかの報酬無しには出ないってことだよな


93:既太郎 (関西最凶のアスペ):2012/11/22(木) 09:20:57.91 ID:5WE1WuiBP

>>91
このリサーチは、報酬があればヤル気が出るってことの
神経学的な説明を示しているだけだ。

「報酬がなければヤル気は出ない」
とはどこにも書いていない。

まぁ、おれは報酬がないとヤル気
1ミリも出ないタイプですけどね。


103:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:36:31.44 ID:rm5ohK720

やる気スイッチが発見されたら、日本全体も活発になるだろうけど
性犯罪やストーカーなんかも活発になるんだろうな・・・(´・ω・`)


105:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:53:57.20 ID:hAlF5UA50

>>103
そいつ等は、既にそのスイッチが入っている。


104:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:44:27.79 ID:R/t8vwC20

要するに「動作の根源にはメリットがあり、メリットは屁理屈でどうにでも示せる」ってことだろ。


131:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:09:41.64 ID:AkQaPwH+O

自己評価の高い奴ほど対価を得られないことに絶望してなまけものになるんだよな
動かないほうが生活水準下がるのに対価にこだわり惰眠を貪る
すいません俺です


136:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:15:02.42 ID:7X+qQIc+0

国民全員強制でこの神経いじったらGNP上がる?


138:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:16:01.66 ID:5dtNcFk30

>>136
やる気と浪費のスイッチいれないと


167:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:41:10.39 ID:EUIj+KiE0

>報酬の量
頑張って働いて稼げるなら、だれだって喜んで働くよな。
非正規労働の年収と来たら・・・・


168:かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 13:45:39.06 ID:PRmz8A3O0

>>167
リアル報酬じゃねぇよ。

『よかった』『やったぜ』って、思うことだよ。
達成感とか充実感とかを積極的に味わう事が、
やる気を引き出すっつー、

目新しくもなんともない考え方だよ。


例えば、月十万の給料でも、「すくねぇ!!」って不満を感じてたら辞めたくなるし、
「あぁ、ありがたい。このご時世でもなんとか生きていける」って思えば続けるだろ。



>>all
やる気が出ないのは、自分自身が贅沢になりすぎたからだよ
他人のせいにするなwwwww


175:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:07:50.89 ID:PqdxKPbo0

>>168
やる気が出ても知力集中力はそのままw

知力や集中力は
知力増強剤を吸引させたり覚醒剤を使わないとw

やる気が出てももやしが重い荷物を持つのは無理w
筋肉増強剤でマッチョにする必要がある。


169:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:59:31.23 ID:ethet0ue0

職場で抗鬱剤を飲んでる奴いるんだが
効いてるあいだはスゲーやる気あるんだけど
ミスの回数は減らないし、要領わるいのもそのまま・・・

本人の気分が変わるだけで生産性は据え置きなんだな >ヤル気


170:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:04:40.75 ID:Hip6ZBnyO

社蓄が捗るな


171:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:06:58.58 ID:cAv9/edW0

うちは貧しい家計だからやる気はないほうがいい
というか、自分の幼少期は親が必死で子供にやる気がでないように頑張ってたと思う


178:名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:26:27.70 ID:IcMGb10G0

押すなよ?絶対に押すなよ?


182:名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:35:52.42 ID:zCLH3WmQ0

何のやる気スイッチが入るのかが問題だな


189:名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:53:10.61 ID:ecXQk41a0

世の中で一番迷惑なもの=やる気のある無能

          誰のことか分かってるだろうけど


190:名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:01:16.34 ID:0xRmUnsoO

やる気のない有能とやる気のある無能…有能の方がいいよな


193:名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:51:48.43 ID:EOqBdc7h0

>>190
前者は無駄を減らそうとする 少なくとも積極的悪さはしない
後者は無駄を増やそうとする 


205:名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:07:28.34 ID:1jC+oj6y0

>報酬の量を予測し、運動や行動の「やる気」につなげる神経回路
リウォード少ない状態が続くと、しまいにはやる気が無くなって鬱スパイラルに入るもんな


212:名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:41:02.13 ID:dE0FDAfq0

オレ多分、生まれてきた時からこの回路欠損してるな


214:名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:45:08.27 ID:1jC+oj6y0

>>212
小さな成功体験の積み重ねが不可欠なんだよな


221:名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:44:11.37 ID:rR3oBXzc0

ドーパミンを合法的に出すには自然の力とタバコくらいしかない
タバコの効用は案外知られてなくて驚く


237:名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 03:10:40.91 ID:/Fz6JVR80

報酬系ってやつか






ネットで話題の記事
更新情報とまとめなかった小ネタや画像を呟いてます。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
おすすめ!
コメント
    • 1.
    • 名無し
    • 2012年11月25日 10:47
    •  ID:E2JI2dLg0
    • 無知の手にかかると運動=スポーツって解釈になるんだな。大脳基底核は歩き出すっていうごく簡単なことも含めたあらゆる随意運動の開始制御に関わってるんだが。
    • 2.
    • 名無しさん
    • 2012年11月25日 20:32
    •  ID:Piyb5XhR0
    • 適度にヤル気を無くしたほうがむしろ鬱病とかにはならない気がする
      明日やれることは明後日でもいいみたいなタイプはストレスに強い
    • 3.
    • 名無しさん
    • 2012年11月25日 22:30
    •  ID:KwwJzMOr0
    • ってかセロトニン出す松果体が大事ってな事わかってるのに、松果体を石灰化してしまう人工甘味料やフッ素が使われまくってるから意味ないでしょ。