【地図付き】Oculus, PS VR。東京ゲームショウでVRが体験できるブースまとめ
9月17日から20日まで開催される国内最大のゲームイベント東京ゲームショウでは、VRの体験も数多く展示されます。
2016年に製品版発売を控えているPC向けOculus RiftとPS4向けPlayStation VRについては、開発を進めるOculus VR社、ソニー・コンピュータエンタテインメント社とも自社のブースで大々的な体験コーナーが設けられます。また、ゲームメーカー等も大手から中小の制作会社、インディデベロッパーまで様々な展示が行われます。
※本記事では事前情報及びビジネスデーで収集した情報を適宜更新していきます。
会場マップにVRの展示ブースをマークした地図(場内を移動する際にご参考ください)
ホール1~8
ホール9~11
Oculus VR / ホール2-N05
Oculus VR社のブースは昨年の4倍となるスペースに国内初のお披露目となる製品版Riftとスマホ向けGear VRの体験コーナーを設けます。未発表のコンテンツが多数展示されるようなので、あっと驚くようなコンテンツがあるかもしれませんね。体験の際は、毎朝配布される整理券が必要となるようなのでご注意ください。
体験できるコンテンツのラインナップなどの詳細は判明次第、別記事にてお伝えする予定です。
Oculusブース、2-N05にて設営中! #TGS2015 pic.twitter.com/nXjpejejBE
— Kenji Iguchi (@needle) 2015, 9月 16
ソニー・コンピュータエンタテインメント / ホール6-S01
昨日プレス・カンファレンスにて正式名称を発表したVRヘッドマウントディスプレイ(VRHMD)PlayStation VRを展示。体験できるコンテンツは10種類と非常に幅広いラインナップです。体験するためには、Sony Entertainment Networkアカウント(SENアカウント)が必要になります。(チェックイン方法はこちら)
事前に判明している10個のコンテンツのラインナップはこちら
サイバーダンガンロンパVR 学級裁判(関連記事)
・ファイナルファンタジーXIV: VRタイタン討伐戦(公式ブログでの事前情報)
・SEGA feat. HATSUNE MIKU Project VR Tech DEMO(関連記事)
・JOYSOUND VR
・体感合体『アクエリオン・EVOL』(関連記事)
・RIGS: Machine Combat League(関連記事)
・真・三國無双7 VR DEMO
・KITCHEN
・THE PLAYROOM VR
・JOYSOUND VR
・サマーレッスン(関連記事)
https://www.youtube.com/watch?v=hj9CMbyJ6q0
Production I.G. / ホール7-C01
アニメ『攻殻機動隊』の世界観を体験できるドーム型VRコンテンツを展示。19,20日の一般デーでの体験のためには整理券(関連記事)
グリー / ホール2-S03
https://www.youtube.com/watch?v=WFZwNc1Fc1M
Oculus Rift対応のVRゲーム「サラと毒蛇の王冠」を展示(関連記事)。
ポケット・クエリーズ / ホール6-C08
https://www.youtube.com/watch?v=9JW-7wrKjBM
Oculus Rift対応ゲーム『VRロボバトル』を展示
プロデイジ / ホール4-C14
「バーチャル肝試し」は、スマートフォン、Oculus Rift、360度モニターに囲まれたポッドの3種類のデバイス・装置により多段階の仮想現実的な肝試しを体験できるとのこと。(プレスリリース)
Vuzix / ホール6-C07
iWearビデオヘッドホンと脳波やリングジェスチャーが繰り出す没入感のあるVR(仮想現実)コンテンツを展示。株式会社ログバーが指の動きを認識する「Ring Zero」を利用したゲームと、会津大学の学生によるiWearHDの圧倒的没入感の中で行われる新感覚脳波シューティングゲーム「超能力体験ごっこ」のデモンストレーションを披露するとのことです。
同社のプレスリリースはこちら
南国ソフト / ホール6-N01
2016年1月発売予定の競技かるたゲーム『Myabin』を展示(公式サイト)。
MSI / ホール8-c05
ゲーミングブランドMSIはSteelSeries、EIZOと組んでブースを展開。同社の最高のマザーボードとグラフィックスカードnVIDIA GTX980Tiを使用し、G2Aの共同プロデュースによるVRプロジェクト「ローラーコースター」を展示する模様。
体験スケジュールは以下の通り
1回目 10:30-11:30
2回目 12:30-13:30
3回目 14:30-16:00
Chetian Technology Company / ブース場所不明
Oculus Rift対応ゲーム『Magic Expedition』を展示
チームEGG / ホール9 インディーゲームコーナーA-65
Oculus Rift対応新感覚リズムゲーム『ビート&マジシャンズ 』を展示
ヘッドハイ/ジェムドロップ(共同出展) / ホール9 インディーゲームコーナーB-04
詳細は不明だが、VRで遊べるゲームを展示。
Initory Studios /ホール9 インディーゲームコーナーB-18
スマホ向けパズルゲーム『Loud Papa』を展示。そのVR版を展示か。詳細不明。
日本電子専門学校 / ホール2-C14
学生作品のシューティングゲーム『スクランブルシューター』を展示。
宝塚大学 東京メディア芸術学部 / ホール2-C21
モバイルVRデバイス向けのゲームを展示(公式サイトはこちら、上から3つ目の動画です)
VR関連のステージイベント
バンダイナムコエンターテインメント / ホール6-N03
17日15:00~ 技術デモ「サマーレッスン」の体験はSCEブースで行われますが、よりステージにて「鉄拳プロジェクト×サマーレッスン スペシャルステージすごい技術もお見せしちゃいます!」を実施。
Production I.G. / ホール1-イベントステージ
18日13:30~14:00、Production I.Gが手掛けるプロジェクト『攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver』制作発表及び新プロジェクトブランド“sign”の立ち上げ発表
D ゲームテクノロジーセッション 発売直前!仮想現実ゲーム ~ハードとソフトの両輪が動き始めた~/ 国際会議場3F:301会議室
18日15:15~17:15、Oculus VR社、SCE社、バンダイナムコエンターテインメント、Production I.GなどVR業界に携わるキーパーソンがハードとソフト両方についてリレートークで解説。(有料、要事前申込)(詳細)
(参考)
東京ゲームショウ公式サイト
http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2015/
出展タイトル(9/3時点)
http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2015/pdf/release_20150903_title.pdf