
私は社会人になってから、新車をスバル2台、ホンダ2台、トヨタ1台を買いました。
WRCが車に興味に持つきっかけになったので、スバル車に乗りたいと思うのは必然でした。
AWDとカーブの走行安定は高いと思いますけど、スバル車はそれだけ…。
スバルが水平対向エンジンにこだわる理由は左右対称と低重心、低振動と言われていますが、直列エンジンを開発するお金も技術も無く、古い型の水平対向エンジンを使い続けるしか無かったと言う事実を知りました。
ボクサーサラウンド(排気干渉音)も、水平対向エンジンの代名詞と言われていましたが、富士重工は排気干渉をしないエキゾーストマニホールドを設計、製造が出来ないでいたら排気干渉音がカッコイイと、無知なスバリストから支持され、仕方無く続けていただけと知りました。
排気干渉は排ガス洗浄能力低下や出力低下の原因の1つになっていたので、今はターボでもボクサーサラウンドはほとんど聞こえません。
スバル車を買って、富士重工も千葉スバル(メーカー直営)も基本的には、ただ車が売れれば良い、その場だけ儲かれば良いとスタンスで、AWD走行性能とアイサイトが欲しければ、文句を言わず黙って金だけ払ってろってこと、なんだろうと感じました。
国内シェアトップのトヨタ、2位のホンダは車(商品)については悪いことを言う人もいますが、自分の売った車(商品)に責任を持つ姿勢と誠意をメーカーにもディーラー(メーカー直営)に感じます。
当たり前ですが、トヨタディーラーとホンダディーラーは店に電話で連絡すれば、他の従業員に報連相が出来てますし、点検開始の前に必ず車の不具合はないか様子伺いをしてくれます。
細かい不具合が実際に発生した場合、素早く対応してくれますし、不具合では無いが、ユーザーの要望が多い案件に関しては無償対応してくれます。
社会に出たばかりの私は、トヨタやホンダで車を買った事は無くボディが弱く、走りがスバルと比べ今一と馬鹿にしていましたが、車を買った後のアフターサービスの質や、お客様を大切にする企業精神が富士重工とは比べ物にならないと、今更ながら知りました。
富士重工と比べ走行安定性に特化した自動車を開発・販売していないトヨタとホンダですが自動車販売ランキング上位の自動車を販売出来ている両社には理由があるのだと実感しました。
トヨタとホンダって国際的な自動車レースに積極的に参加してますね!!
一方、富士重工は過去最高益でもニュルブルクリンク24Hの年1回くらい…。愉しさを謳っているメーカーなのにね~。
スバルの新車2台分の授業料を払って、自動車ディーラーってサービスフロントの質が重要で、アフターサービスが自動車本体より重要だと学びました。
ブログ一覧 |
富士重工は乗用車製造からとっと撤退しろ!! | クルマ
Posted at 2015/08/23 14:44:31