2015-09-16

経済学部出の新人経理がはんなりとウザい

優秀な成績で卒業したようで、それはご立派だが

なんつうか、教科書どおりにコトが運ぶのが当たり前と思っているようで、

現場はなぜ教科書どおりに行かないんでしょうかねえってはんなりと上から目線で来るのがウザい

まあ若気の至りでもあるだろうし、

上の連中からは可愛がられているから当面は痛い目にもあいそうにないのだが

しか何だかいろんな何とか理論みたいなのよく知ってるんだよね

指標分析とか計数管理とか、とにかく理論が好き

あとマネジメント系の何とかモデルとかカタカナや英字3文字の何とかをやたらよく使いたがる

帳簿でもこの処理は財務分析的に不適だとかなんとか言ってくるわけ

なんだかなあ・・・

いやそりゃ大人の社会ビジネス現場で、あれやこれやと中途半端だったり未熟だったり不足部分がたくさんあるのはカッコ悪いことだけどさ

仕事ってのはむしろそうした不完全な要素が山積みになっている現場問題を、

どうやったら解決できるかってところが本題だろうと俺は思うんだよな

そしてその解決ってすげえ泥臭い話で、

根回しだとか会議だとか、属人的なところが大きいわけさ

からコミュニケーション能力がもてはやされたりするわけでさ

そこへきて、

大学の授業でやった理論みたいなの持ってこられても困るんだよなあ

まあ、

上層部年寄り連中にかわいがられるというスキルある意味属人的コミュニケーション能力でもあるわけだろうw

けど、

見た目だけでちやほやされてるのに何か私バリバリ仕事してますみたいなツラされるのかなわねえんだよなああ

ぶっちゃけ大卒より、

高卒でちゃんとコミュニケーション能力があって、現場の下積みのようなものをしっかり大事にしてくれるヤツの方が、

即戦力」だよなああああ

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150916202942

記事への反応(ブックマークコメント)