上田晋也のニッポンの過去問【第21回】「吹き荒れる校内暴力の嵐」
2015年9月16日(水) 24時41分~25時11分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
第21回目のテーマは「吹き荒れる校内暴力の嵐」です。1970年後半から1980年前半にかけて、いわゆる「荒れる学校」の時代がありました。
番組内容
いわゆる「不良」「ツッパリ」と呼ばれた生徒たちが、校内で騒ぎ、器物損壊や暴力行為を繰り返し、盗んだバイクで走り出した……、あの時代です。 彼らを教え諭そうとする教師たちが逆に暴行を受ける事件も頻発。一部の卒業式などは「お礼参り」と称する暴力儀式に化し、警察が警備することも珍しくなくなりました。 社会的に大問題となった「荒れる学校」。 不良生徒たちの格好は、いわゆる「長ラン」に「ドカン」「ボンタン」「引きずりスカート」「特攻服」と、伝統的不良スタイルになり、鞄はペタンコ、不純 異性交遊、夜中に徘徊、他校とケンカと、校内でも校外でも、一種特殊なカルチャー(?)すらできていったと言えます。不良漫画は大ウケし、不良をテーマにしたドラマは高視聴率をとりました。 いったい、あの頃、生徒たちは何に怒り、なぜ暴力の矛先を学校に向けたのか。 また、そこまですさまじかった校内暴力の嵐が、なぜ収まっていったのか。 番組は1983年の「不良生徒が、逆に先生に果物ナイフで刺された」事件に注目しました。解説は法政大学の尾木ママこと、尾木直樹教授。ご期待ください。
出演者
上田晋也(くりぃむしちゅー)
関連ワード
腐ったミカン 金八先生 尾崎豊 横浜銀蠅
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/nippon-kakomon/
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。
その他
- 属性情報?
-
- ジャンル
- ニュース/報道 - 討論・会談 バラエティ - トークバラエティ