- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
inumash 立法府内部で憲法裁判所に近い役割を果たしてきた内閣法制局の人事をいじって無理やり合憲論を出させる時点で合憲性なんて担保できるはずがないのよ。http://bylines.news.yahoo.co.jp/soichiromatsutani/20150915-00049546/
-
bronson69 安保法案は違憲だと思うしそもそも自衛隊も違憲だと思うのでさっさと憲法改正しようぜ、ただし9条だけな、他は一切触れるなよ、が自分の意見。
-
ad2217 違憲訴訟を最高裁は門前払いするから、通らないどころか入らないけどな。
-
sharia それは個人が決めることではないし、あらゆる手続きを経て最高裁まで行って決めること。ショートカットは絶対に許されない。何かほんと反安保の人たちは憲法違反を平気で主張するので怖くなる・・・。
-
FantasyZone3 違憲も何も、憲法の上位にある「アメリカ大権」は許可しているのだから、サンフランシスコ条約から破棄しなければならない訳だけどね。
-
haruhiwai18 "白石隆…「安全保障(政策)は最悪の事態を想定していろいろな対処方針を考えるべきだ」""切れ目のない安全保障政策" →これ、「歯止めのない政策」の便利な言い換え語だよなw/なお 日米"法制局"比較:http://p.tl/O_BT
-
houjiT 最高裁でやりあえって、最高裁でやりあう必要のある法案を成立させること自体が問題じゃないですかね。だったら改憲が先なのが筋/何も言ってこないなら認めたも同然という人を試す言動は、三権分立に叶うのだろうか
-
Gl17 違憲説にしろ運用具体論にしろ、反対派がいちいち具体的理論と想定で問うても「そんなことないよ」しか言えない推進派、コレで反対側は理屈が無いとか…言われても。
-
haruhiwai18 "白石隆…「安全保障(政策)は最悪の事態を想定していろいろな対処方針を考えるべきだ」""切れ目のない安全保障政策" →これ、「歯止めのない政策」の便利な言い換え語だよなw/なお 日米"法制局"比較:http://p.tl/O_BT
-
houjiT 最高裁でやりあえって、最高裁でやりあう必要のある法案を成立させること自体が問題じゃないですかね。だったら改憲が先なのが筋/何も言ってこないなら認めたも同然という人を試す言動は、三権分立に叶うのだろうか
-
h20p もうどうでもいいと感じたのは、消費税でマイナンバーカードについて聞いたからかもw 通っても、どうせ、トンチンカンなのはわかったからww
-
sub_low ガチの違憲派って共産と社民だけでしょ?民主は反自民なだけだし。今の時世には必要だし、後は最高裁が考えてくれれば特に問題ないと思うのだが。
-
HikaruNoir この見出しに尽きる。それが違うという奴こそ、お得意の「この国から出て行け」ルールに合致しない?
-
oktnzm id:inumash 法制局はあくまで内閣案のチェックや答弁をするだけであって(行政の一部・内閣の補佐)、"立法府内部で憲法裁判所に近い役割"を果たしたりなんかしたら司法権の侵害でしょ。国会の一部だと思ってた?
-
gingerrr 憲法が最終的に国を支配してるとおもうじゃん?でもこの国ではそうじゃないんだな
-
ad2217 違憲訴訟を最高裁は門前払いするから、通らないどころか入らないけどな。
-
FantasyZone3 違憲も何も、憲法の上位にある「アメリカ大権」は許可しているのだから、サンフランシスコ条約から破棄しなければならない訳だけどね。
-
bronson69 安保法案は違憲だと思うしそもそも自衛隊も違憲だと思うのでさっさと憲法改正しようぜ、ただし9条だけな、他は一切触れるなよ、が自分の意見。
-
daybeforeyesterday 平安法 最終盤でも 違憲指摘 裁判所では 通らない
-
sigeharucom 民主党党首も過去に違憲ではないと言ってるし... 【安保法案】民主党歴代代表も集団的自衛権を認めていた!…自民・佐藤正久氏の暴露に民主党猛反発!!!(動画)|保守速報 http://hosyusokuhou.jp/archives/45418995.html
-
inumash 立法府内部で憲法裁判所に近い役割を果たしてきた内閣法制局の人事をいじって無理やり合憲論を出させる時点で合憲性なんて担保できるはずがないのよ。http://bylines.news.yahoo.co.jp/soichiromatsutani/20150915-00049546/
-
sharia それは個人が決めることではないし、あらゆる手続きを経て最高裁まで行って決めること。ショートカットは絶対に許されない。何かほんと反安保の人たちは憲法違反を平気で主張するので怖くなる・・・。
-
sotokichi でも裁判所まで持っていくのが大変。
-
snobbishinsomniac “切れ目のない安全保障政策を目指す法案”と言われても今回の法制では海保と海自との連携などはまったく手がつけられていないんだよね。今回は自衛隊を海外に出すための法案でしかない。
-
a-tsuchi 若者の「終わりは始まり!」すごい発想だ!まだまだ、これから。。。。!!
-
Gl17 違憲説にしろ運用具体論にしろ、反対派がいちいち具体的理論と想定で問うても「そんなことないよ」しか言えない推進派、コレで反対側は理屈が無いとか…言われても。
-
dogear1988
-
jt_noSke
-
haruhiwai18 "白石隆…「安全保障(政策)は最悪の事態を想定していろいろな対処方針を考えるべきだ」""切れ目のない安全保障政策" →これ、「歯止めのない政策」の便利な言い換え語だよなw/なお 日米"法制局"比較:http://p.tl/O_BT
-
hayator1564
-
Akira70
-
houjiT 最高裁でやりあえって、最高裁でやりあう必要のある法案を成立させること自体が問題じゃないですかね。だったら改憲が先なのが筋/何も言ってこないなら認めたも同然という人を試す言動は、三権分立に叶うのだろうか
-
SISAO-F
-
h20p もうどうでもいいと感じたのは、消費税でマイナンバーカードについて聞いたからかもw 通っても、どうせ、トンチンカンなのはわかったからww
-
txmx5
-
sasaki_juzo
-
osakaspy6160
-
sub_low ガチの違憲派って共産と社民だけでしょ?民主は反自民なだけだし。今の時世には必要だし、後は最高裁が考えてくれれば特に問題ないと思うのだが。
-
HikaruNoir この見出しに尽きる。それが違うという奴こそ、お得意の「この国から出て行け」ルールに合致しない?
-
oktnzm id:inumash 法制局はあくまで内閣案のチェックや答弁をするだけであって(行政の一部・内閣の補佐)、"立法府内部で憲法裁判所に近い役割"を果たしたりなんかしたら司法権の侵害でしょ。国会の一部だと思ってた?
-
gingerrr 憲法が最終的に国を支配してるとおもうじゃん?でもこの国ではそうじゃないんだな
-
kingworld
-
dowhile
-
sso775
-
ad2217 違憲訴訟を最高裁は門前払いするから、通らないどころか入らないけどな。
-
advblog
-
FantasyZone3 違憲も何も、憲法の上位にある「アメリカ大権」は許可しているのだから、サンフランシスコ条約から破棄しなければならない訳だけどね。
-
bronson69 安保法案は違憲だと思うしそもそも自衛隊も違憲だと思うのでさっさと憲法改正しようぜ、ただし9条だけな、他は一切触れるなよ、が自分の意見。
-
daybeforeyesterday 平安法 最終盤でも 違憲指摘 裁判所では 通らない
-
sigeharucom 民主党党首も過去に違憲ではないと言ってるし... 【安保法案】民主党歴代代表も集団的自衛権を認めていた!…自民・佐藤正久氏の暴露に民主党猛反発!!!(動画)|保守速報 http://hosyusokuhou.jp/archives/45418995.html
-
inumash 立法府内部で憲法裁判所に近い役割を果たしてきた内閣法制局の人事をいじって無理やり合憲論を出させる時点で合憲性なんて担保できるはずがないのよ。http://bylines.news.yahoo.co.jp/soichiromatsutani/20150915-00049546/
-
parakeetfish
-
sharia それは個人が決めることではないし、あらゆる手続きを経て最高裁まで行って決めること。ショートカットは絶対に許されない。何かほんと反安保の人たちは憲法違反を平気で主張するので怖くなる・・・。
-
sotokichi でも裁判所まで持っていくのが大変。
-
cosacog1278
最終更新: 2015/09/16 08:50
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
2015年9月16日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 2 users
- テクノロジー
- 2015/09/16 19:29
-
- gigazine.net
関連商品
-
Amazon.co.jp: 集団的自衛権: 飯田 泰士: 本
- 1 user
- 2014/06/08 21:23
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 武力紛争の国際法: 村瀬 信也, 真山 全: 本
- 1 user
- 2013/01/09 20:53
-
- www.amazon.co.jp
-
森田実の一期一縁
関連エントリー
-
澤藤統一郎の憲法日記 » これは最近にない痛快事ー「安保法制は憲法違反」自公...
-
集団的自衛権の行使容認に関する閣議決定
-
【安保法制】国会で憲法学者達が再び違憲と断定!合憲と違憲の学者が論戦!小...
- 1 user
- 政治と経済
- 2015/06/22 22:51
-
- saigaijyouhou.com
新着エントリー - 政治と経済
-
シリア難民、高スキル保持も厳しい社会統合 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
-
- 政治と経済
- 2015/09/16 18:13
-
-
「tabモール」の多言語版が始動 松屋銀座に受取拠点 | Fashionsnap.com
-
- 政治と経済
- 2015/09/16 17:15
-
-
安保法案 地方公聴会で公述人が賛否 NHKニュース
-
安全保障関連法案を審議している参議院の特別委員会は、横浜市で地方公聴会を開き、公述人からは、平和の維持に必要な抑止力を高めるものだとして法案の早期成立を求める意見が出された一方、憲法の平...
- 政治と経済
- 2015/09/16 17:04
-
-
民主 枝野氏「手の内はさらさない」 NHKニュース
-
民主党の枝野幹事長は記者会見で「最近の質疑においても、政府側の答弁が、がらっと変わっており、重要な根幹部分について、何が政府の姿勢なのかが定まっておらず、到底採決できる状況ではない。これ...
- 政治と経済
- 2015/09/16 17:02
-
- もっと読む