ニュース
“ニコニ立体”、“WebGL”で実装された「WebGLプレイヤー」を正式リリース
従来の「Unityプレイヤー」は段階的に廃止
(2015/9/16 16:01)
(株)ニワンゴは16日、3Dモデルの投稿サービス“ニコニ立体”で試験的に提供されていた「WebGLプレイヤー」を正式版としてリリースしたことを明らかにした。
「WebGLプレイヤー」は、Webブラウザーで3DCGを表示するための標準技術“WebGL”を利用した3Dモデルのプレイヤーで、従来の「Unityプレイヤー」と異なり、外部プラグインをインストールすることなく利用できるのがメリット。とくに「Google Chrome」ではパフォーマンスとセキュリティ上の理由でNPAPIプラグインが廃止されたため、「Unityプレイヤー」が利用できない状況が続いていており、代替となるプレイヤーの開発が待ち望まれていた。
正式版の「WebGLプレイヤー」は、MMD形式を再生する際の半透明描画や物理演算の挙動で見られたベータ版の問題が解決されたほか、各種形式におけるエフェクトやライトに関しても「Unityプレイヤー」との差異が解消されている。同社によると、今後この「WebGLプレイヤー」を標準のモデル再生プレイヤーとし、従来の「Unityプレイヤー」は段階的に廃止していく方針であるという。
URL
- ニコニ立体
- http://3d.nicovideo.jp/
- WebGLプレイヤーの正式版を公開しました - ニコニ立体お知らせブログ
- http://blog.nicovideo.jp/3d/2015/09/webgl-2.html
最新記事
- サイバーリンク、アクションカム向けの機能を強化した「PowerDirector 14」[2015/09/16]
- “ニコニ立体”、“WebGL”で実装された「WebGLプレイヤー」を正式リリース[2015/09/16]
- パスワードの同期をサポートした「Opera 32」が正式版に。同期データの選択も可能[2015/09/16]
- サイバーリンク、写真の顔をより手軽に美しく加工できる「PhotoDirector 7」[2015/09/16]
- 新作ライトノベル『心霊写真使い涙歌』の前日譚が無償のADVとして公開[2015/09/14]
- 「Unity Web Player」の旧バージョンに脆弱性、「Firefox」のソフトブロックの対象に[2015/09/14]
- 「洞窟物語」の開発室Pixelが制作した新作フリーゲーム「PINK HEAVEN」が公開[2015/09/11]
- Windows/Linux/Mac対応の無償コードエディター「Visual Studio Code」v0.8.0が公開[2015/09/11]
- 容量無制限のクラウドバックアップを30日間試用できる「Acronis True Image」の体験版[2015/09/10]
- 環境によって「KMPlayer」のインストーラーにアドウェアが同梱される現象が判明[2015/09/09]